JPH02302304A - 炭化水素の水蒸気改質方法 - Google Patents

炭化水素の水蒸気改質方法

Info

Publication number
JPH02302304A
JPH02302304A JP1121799A JP12179989A JPH02302304A JP H02302304 A JPH02302304 A JP H02302304A JP 1121799 A JP1121799 A JP 1121799A JP 12179989 A JP12179989 A JP 12179989A JP H02302304 A JPH02302304 A JP H02302304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ruthenium
catalyst layer
rhodium
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1121799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716092B2 (ja
Inventor
Bunsuke Kariya
苅谷 文介
Yuki Yanagino
友樹 柳野
Yukio Matsushita
松下 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Idemitsu Kosan Co Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Priority to JP1121799A priority Critical patent/JP2716092B2/ja
Publication of JPH02302304A publication Critical patent/JPH02302304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716092B2 publication Critical patent/JP2716092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] この発明は、炭化水素の水蒸気改質方法に関し、さらに
詳しくは特定の金属成分を担持した触媒層を特定割合で
組み合わせた触媒層によって、低スチーム骨カーボン比
で炭化水素を水蒸気で改質反応する方法に・関する。
、       仁h1竜丸−レーよ −[従来の技術
と発明が解決しようとする課題]従来、炭化水素と水蒸
気とを反応させて、主として水素および一酸化炭素に転
化する炭化水素の水蒸気改質反応はニッケル系触媒や貴
金属系触媒を用いて行なわれて来た。
例えば特公昭53−12!117号公報の記載によると
、金属ニッケル等を触媒活性成分とし、アルミナ担体に
担持したニッケル系触媒を用いる方法が開示され、特公
昭39−29435号公報や特開昭56−91844号
公報の記載によると、ロジウムやルテニウム、白金など
をアルミナやジルコニアなどの担体に担持した貴金属系
触媒を用いる方法が開示されている。
ニー、ケル系触媒を用いる反応では、スチーム・カーボ
ン比(H20モル/C原子)を3.0〜6.0と高比率
にして反応させなければカーボンの析出が大となり、触
媒寿命が短くなると言う欠点を有する。また、貴金属系
触媒を用いる反応では、スチーム番カーボン比を低いイ
1の1.5〜3.0にすることができ、カーボン析出を
少なくして、しかも触媒寿命を長くすることができると
言う利点があるが、貴金属系触媒は非常に高価でコスト
が高くなると言ぢ欠点を有する。
また、これらの触媒を使用する炭化水素の水蒸気改質装
置には次のような問題点がある。
すなわち、 (1)、触媒層の流れ方向に対し、入口部分で改質反応
の大半が起り、カーボン析出の可使性が大であり、触媒
は最も過酷な状況にさらされてコーキングが起る。
(2)、カーボン析出により触媒の性能が低下すると、
改質反応による生成量を維持するために反応温度を上げ
りばならない、そうすると、触媒ばかりでなく高価な反
応チューブの寿命が加速的に短くなる。
(3)、貴金属系(ロジウム、ルテニウム等)触媒はニ
ッケル系触媒に比べて高活性でカーボンの析出が少なく
て優れているが、反応装置に貴金属系触媒を全量充填す
るとコストが非常に高価になる欠点がある。したがって
、この方法は工業的ではない。
(0、カーボン析出を低減する為にスチーム・カーボン
比を゛高くすると、燃料やスチームの消費量が大きくな
り運転の用役費が莫大になる。
ところで、特公昭40−22743号公報によると、ニ
ッケル系触媒を用いる場合に、目的の反応に応じて触媒
層の上流側と下流側とで、ニッケル含量および助触媒の
カリウム等のアルカリ金属含量を異ならせ、このような
触媒層を使用することにより、カーボン析出を低減せし
める改良法が提案されている。
しかしながら、この方法においてもスチーム・カーボン
比が依然として高いものである。
この発明の目的は、前記課題を解決することにある。
この発明は、ニッケル系触媒を使用する場合よりも低い
スチーム番カーボン比でありながら、カーボンの析出を
少なくすることのできる、また、貴金属触媒を使用した
のと同等の高活性で長寿命である触媒を使用することに
よる、工業的な炭化水素の水蒸気改質方法を提供するも
のである。
[問題点を解決するための手段] 前記課題を解決するこの発明は、触媒層に炭化水素と水
蒸気とを供給して炭化水素を改質する炭化水素の水蒸気
改質方法において、前記触媒層が、ルテニウムまたはロ
ジウムをジルコニア担体に担持した触媒を全触媒の容量
比で0.1〜0.5の割合で充填した上流側触媒層と、
ニッケル相持触媒を全触媒の容量比で0.9〜0.5の
割合で充填した下流側触媒層とからなることを特徴とす
る炭化水素の水蒸気改質方法である。
以下にこの発明の方法について詳述する。
反応装置に触媒を充填した状態は、従来の反応装置では
、第2図に示すように反応装N1の全体にニッケル相持
触媒3′を充填するが、この発明では第1図に示すよう
に反応装置lの触媒層を2層に分け、上流側触媒層にル
テニウムまたはロジウムをジルコニア担体に担持した触
媒(以下、ルテニウム等相持触媒という)2を充填し、
下流側触媒層にニッケル担持触媒3を充填するものであ
る。またルテニウム等担持触媒2を全触媒の容量比で0
.1−0.5 、特に0.2〜0.33、ニッケル担持
触媒3を全触媒の容量比で0.9〜0.5、特に0.8
〜0.67になるよ、うに充填する。
このルテニウム等相持触媒2の充填量が容量比で0.1
よりも少ないと、低スチーム−カーボン比の運転でカー
ボン析出を十分に抑制することができず、またルテニウ
ム等担持触媒2の充填量が容量比で0.5よりも大きい
と、カーボン析出の抑制効果はそれ以上には奏されず、
かえって触媒コストが高くなる。
したがって、この発明の方法によると、触媒トータルと
して低スチーム−カーボン比で運転してもカーボン析出
を減少、させることができ、燃料やスチーム等の用役費
を低減して運転コストを削減することができるうえ、触
媒コストも低く抑えることができるので、工業的に有利
な方法である。
隨−1 この発明において用いる触媒は、(A)ルテニウム等担
持触媒と(B)ニッケル担持触媒とを組み合わせてなる
(A)ルテニウム等担持触媒 (A)ルテニウム等担持触媒は、ルテニウム化合物また
はロジウム化合物をジルコニア担体に含浸あるいは混合
して、焼成することにより、これら金属成分を担体に対
して0.1〜5重量%の割合で担持させ、任意形状に成
型したものが好適に用いられる。
ルテニウムを担持させるためのルテニウム源としては、
ヨウ化ルテニウム、塩化ルテニウム等のハロゲン化ルテ
ニウム、塩化ルテニウム酸アンモニウム等のハロゲン化
ルテニウム酸塩、塩化ルテニウム酸等のハロゲン化ルテ
ニウム酸、水酸化ルテニウム、二酸化ルテニウム、四酸
化ルテニウム等の酸化ルテニウム、ルテニウム酸カリウ
ム等のルテニウム酸塩、ルテニウムカルボニル等の有機
ルテニウム化合物などを挙げることができる。好ましい
ものはハロゲン化ルテニウムテアル。
このようなルテニウム源はその一種単独を採用すること
もできるし、またその二種以上を同時に採用することも
できる。
特に好ましいものは三塩化ルテニウムである。
また、ロジウム金属を担持させるためのロジウム源とし
ては、塩化ロジウム等のハロゲン化ロジウム、塩化ロジ
ウム酸ナトリウム、塩化ロジウム酸アンモニウム等のハ
ロゲン化ロジウム酸塩、塩化ロジウム酸等のハロゲン化
ロジウム酸、水酸化ロジウム(■)、水酸化ロジウム(
■)、硝酸ロジウム、酸化ロジウム、ロジウムカルボニ
ル”Jの有機ロジウム化合物等挙げることができる。好
ましいものはハロゲン化ロジウムである。
このようなロジウム源はその一種単独を採用することも
できるし、またその二種以上を同時に採用することもで
きる。
特に好ましいものは三塩化ロジウムである。
また、@体としては通常、酸化ジルコニウムを使用する
。この酸化ジルコニウムとしては市販品を使用すること
ができる。
もっとも、この発明においては、場合により、触媒調製
時もしくは水蒸気改質反応時に酸化ジルコニウムに転化
可能な物質、たとえば水酸化ジルコニウムや硝酸ジルコ
ニウム等を担体として使用することもできる。
また、担体として部分安定化ジルコニアを用いることも
できる。
この部分安定化ジルコニア担体は、ジルコニア自体の水
との反応性が特に高く、炭化水素の水蒸気改質能力の向
上を図り、触媒上に生成するカーボン析出を抑制する等
の担体としての本来の優れた性質に加えて、安定化剤の
添加により生起される部分安定化ジルコニアとしての特
有の性質すなわち耐熱性および機械的強度に優れ、たと
えば、500℃以上という高温においても表面積の低下
が少なく、安定に使用することができる。
このよう、な部分安定化ジルコニア担体は、ジルコニア
成分を安定化剤の添加により変性・安定化することによ
り得ることができる。
荊記部分安定化ジルコニア担体の成分として用いられる
安定化剤としては、たとえば、酸化イツトリウム成分、
酸化マグネシウム成分、酸化セリウム成分あるいは、各
種の材料分野において知られているいわゆる安定化ジル
コニアの安定化成分として用いられている公知の各種の
酸化物成分などを挙げることができる。
これらの中でも、酸化イツトリウム成分、酸化マグネシ
ウム成分および酸化セリウム成分を特に好適に使用する
ことができる。
なお、このルテニウム等担持触媒においては、この発明
の目的を阻害しない範囲で、前記担体として、ジルコニ
アの外にシリカ、アルミナ、ゼオライト等を含んでいて
もよい。
前記ルテニウム等担持触媒の調製法については特に制限
されるものではなく、たとえば、含浸法、浸漬法、乾式
混合法、湿式混合法、スプレー法、およびこれらの組合
わせ等を適宜に採用することができ、また担持に際して
の操作法としても静置法、攪拌法、溶液流通法、溶媒リ
フラー、クス法等を採用することができる。
また、かくして得られる貴金属担持触媒の形状について
は特に制限がなく、たとえば、微粉末状、ビーズ状、ペ
レット状、板状、膜状、モノリス状等の任意の形状を採
用することができる。
(B ニッケル 持 (B)ニッケル相持触媒としては、ニッケルをアルミナ
、シリカ、シリカ−アルミナ、ゼオライト等の担体に7
〜20重量%担持させた通常用いられている触媒を使用
することができる。
炭化水素の水蒸気改質反応 炭化水素の水蒸気改質反応は、反応装置の上流側に前記
ルテニウム等相持触媒を、下流側にニッケル担持触媒を
それぞれ充填してなる触媒層に、上流側から炭化水素と
水蒸気とを供給することにより行なう。
前記炭化水素としては、特に制限はなく、たとえばメタ
ン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、
ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン等の直鎖状もしく
は分校状の飽和脂肪族炭化水素、シクロブタン、シクロ
ペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シ
クロオクタン等の脂環族飽和炭化水素等を挙げることが
できる。
また、炭化水素は、前記各種のものの内一種単独であっ
ても二種以上の混合物であっても良く、また、精製した
各種の石油留分であっても良い。
この発明においては、炭化水素として、ナフサ等が好適
である。
炭化水素と反応させる水蒸気としては特に制限がない。
前記炭化水素は水蒸気と以下のような反応式にしたがっ
て反応するものと推定される。
Cn Ha +nH2o+nco+ (−+n)82(
吸熱)(I) CO+H20gC0?+H2(発熱)(■)CH4+H
20dぷO+3H2(吸熱)(■)(ただし、式(I)
中、nは1以上の実数を表し1mは2以上の実数を表わ
す、) したがって、理論的には炭化水素と水蒸気の使用量は前
記反応式(I)〜(m)に従うように化学量論量を以っ
て決定することができるが、上流側触媒層にルテニウム
等相持触媒、下流側触媒層にニッケル担持触媒を充填す
ることにより、スチーム−カーボン比を 1.0〜3.
O1好ましくは1.5〜2.5のように低くすることが
できる。
このようなスチーム/カーボン比を採用することにより
、水素リッチなガスを効率よく、安定に得ることができ
る。
この場合、反応温度は、通常、 300〜950℃であ
り、好ましくは400〜850℃である0反応圧力は、
通常、O〜50kg/cg12・G、好ましくは0〜2
0kg/cm2・G テある。
反応方式としては、連続流通式、回分式等のいずれの方
式であっても良いが、a続流通式が好適である0反応方
式として連続流通式を採用する場合、炭化水素および水
蒸気の混合ガスのガス空間速度(GHSV)は、通常1
0,000〜15,000 h−1(7) J:うに高
いガス空間速度であっても連続運転が可俺である。また
反応装置としては、固定床式の基型反応器や背型反応器
が好ましいが、移動床式、流動床式でも上流側触媒層と
下流側触媒層に分離できる型式の反応容器を用いること
もできる。
このようにして上流側触媒層のルテニウム等担持触媒と
下流側触媒層のニッケル担持触媒層からなる触媒の存在
下で、炭化水素と水蒸気とを反応させると活性の高いル
テニウム等担持触媒により主として反応式CI)にした
がって反応が進行し、また生成される一酸化炭素と水と
が二酸化炭素と水素に転化する平衡反応(■)、および
副生されるメタンと水とが一酸化炭素と水素とに転化す
る平衡反応(m)等が同時に惹起する。
したがって結果として主として水素および一酸化炭素、
ならびに割合の小さい二酸化炭素およびメタン等の混合
ガスが得られ、特に反応成分を化学量論量的に適宜に決
定して水素リッチガスを得ることができる。゛ 得られる混合ガスはそのまま種々の用途に供することも
できるし、また各ガス成分に分離してそれぞれを各用途
に提供することもできる。
[実施例] (実施例1〜6、比較例1および2) 反応装置として流通式触媒活性試験機を使用し、反応原
料としてライトナフサ(初留点28.5℃、終点104
℃、平均分子量79)を使用した。
反応装置に充填した上流側触媒層としては、三塩化ルテ
ニウムをジルコこアに混練して含浸させたのち、500
℃で焼成し、打錠成型して得たルテニウム含量が0.5
ffi量%のものを用いた。また、ロジウム担体触媒に
ついては、三塩化ロジウムを同様に相持し、ロジウム含
量0.5重量%としたものを用いた。下流側触媒層のニ
ッケル担持触媒は、ニッケル含量が12重量%となるよ
うアルミナ上に相持したものを用いた。
これら触媒を、第1表に示す割合で用いた。いずれの場
合も触媒全量は20m lとした。 ライトナフサと水
蒸気とを、反応温度800℃、圧力0゜3kg、/c+
52−G 、 LHS V2.8h−1の条件の下に前
記触媒層に供給することにより、改質反応を行なった。
スチーム会カーボン比によるカーボン析出を試みるため
に、スチーム拳カーボン比を5.5から1.5に下げて
行き、コーキングにより運転率1をとなったスチーム・
カーボン比を運転許容限界値として、各実施例における
運転許容限界値を第1表に示す。
また比較例1として触媒層全体をニッケル担持触媒、お
よび比較例2として触媒層全体をルテニウム相持触媒に
して改質反応を行なった場合も示す。
第1表 実施例1〜6は、上流側触媒としてRu/ZrO2、R
h/ZrO2を10〜50容量%、下流側触媒としてN
i/Al2O3を50〜90容量%を用いた場合であり
、運転許容限界のスチーム・カーボン比を1.5〜2.
5にすることができ、これに対し、比較例1ではNi/
Al2O3を使用しているので、スチーム・カーボン比
が3.0である。
(実施例7) 反応装置として実施例1に使用した試験機を使用し、原
料のライトナフサの水蒸気改質反応について、実施例2
に用いた上流側触媒層がRu/ZrO2であり、下流側
触媒層がXi/A12Chである触媒(容量比1:2)
を用いて長時間の運転を行ない、触媒の寿命を試験した
反応条件は温度800℃、圧力0.3kg/cm”ll
;、L HS V 2.8h−1、スチーム・カーボン
比2である。
第3図に反応時間に対するナフサ転化率を示し1曲線1
は実施例2のRu/ ZrO2−Xi/ Al2O3を
示し、曲線2は比較例1のNi/Al2O3、曲線3は
比較例2のRu/ZrO2を示す。
第3図より、この発明のRu/ Zr02− Ni/ 
Al2O2は比較例1のXi/Ah(hよりも長時間運
転においてナフサ転化率は低下することがなく、カーボ
ン析出が大巾に少ないことが分り、また比較例2の全量
Ru/ZrO2の場合のナフサ転化率と略々同程度であ
ることがわかる。
[発明の効果] この発明の炭化水素の水蒸気改質方法は、低スチーム−
カーボン比で運転が可能となるので、改質反応を行なう
際の用役費を低減することができる。また触媒寿命を延
ばして触媒交換頻度を少くし、操作稼動率を向上できる
。さらに、触媒コストを従来の貴金属触媒層を用いる方
法よりも、かなり低く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の反応装置にルテニウムまたはロジウ
ムをジルコニア担体に担持した触媒とニッケル相持触媒
とを充填した状態、第2図は従来のニッケル相持触媒を
充填した状態を示す、第3図は触媒の寿命試験の結果を
示す、  l・・舎反応装置、2・e・ルテニウム等担
持触媒、3・争・ニッケル担持触媒。 特許出願人   財団法人石油産業活性化センター 同      出光興産株式会社 第1図      第2図 第3図 時間Thr) 手続補正書 平成元年6月27日 平成1年特許願第121799号 2 発明の名称 炭化水素の水蒸気改質方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所    東京都千代田区麹町5丁目3番地23名称
    財団法人石油産業活性化センター(外1名) 代表者   建内保興 4 代理人 住所    東京都新宿区西新宿七丁目18番20号日
生ビル6階 電活03−361−27380 氏名    弁理士(8759)福村直樹5 補正命令
の日付 発送日:なしく自発)        7≦て
7N7 補正の内容 (1)明細書の第15ページ第12行に記載の「担体」
を「担持」に補正する。 (2)明細書の第17ページに記載の第−表を別紙と差
し替える。 以上 第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒層に炭化水素と水蒸気とを供給して炭化水素
    を改質する炭化水素の水蒸気改質方法において、前記触
    媒層が、ルテニウムまたはロジウムをジルコニア担体に
    担持した触媒を全触媒の容量比で0.1〜0.5の割合
    で充填した上流側触媒層と、ニッケル担持触媒を全触媒
    の容量比で0.9〜0.5の割合で充填した下流側触媒
    層とからなることを特徴とする炭化水素の水蒸気改質方
    法。
JP1121799A 1989-05-16 1989-05-16 炭化水素の水蒸気改質方法 Expired - Lifetime JP2716092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121799A JP2716092B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 炭化水素の水蒸気改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121799A JP2716092B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 炭化水素の水蒸気改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302304A true JPH02302304A (ja) 1990-12-14
JP2716092B2 JP2716092B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14820210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121799A Expired - Lifetime JP2716092B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 炭化水素の水蒸気改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716092B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217403A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 改質装置
JP2001342004A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭化水素の水蒸気改質方法
JP2002507535A (ja) * 1998-03-24 2002-03-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒作用による水素発生
JP2005060182A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Shikoku Electric Power Co Inc 水素の製造方法及びそれに用いる水素製造装置
JP2006056766A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Chiyoda Corp 合成ガスの製造方法および合成ガス製造用リアクター。
JP2008055252A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nippon Oil Corp 水蒸気改質用触媒、水素製造装置および燃料電池システム
JP2009149464A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Petroleum Energy Center 定置型水素製造用改質装置
CN105435623A (zh) * 2015-12-17 2016-03-30 北方华锦化学工业集团有限公司 一种用于脱硫反应器的脱硫剂填装结构及其填装方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217403A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 改質装置
JP2002507535A (ja) * 1998-03-24 2002-03-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 触媒作用による水素発生
JP2001342004A (ja) * 2000-03-29 2001-12-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭化水素の水蒸気改質方法
JP2005060182A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Shikoku Electric Power Co Inc 水素の製造方法及びそれに用いる水素製造装置
JP2006056766A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Chiyoda Corp 合成ガスの製造方法および合成ガス製造用リアクター。
JP2008055252A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nippon Oil Corp 水蒸気改質用触媒、水素製造装置および燃料電池システム
JP2009149464A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Petroleum Energy Center 定置型水素製造用改質装置
CN105435623A (zh) * 2015-12-17 2016-03-30 北方华锦化学工业集团有限公司 一种用于脱硫反应器的脱硫剂填装结构及其填装方法
CN105435623B (zh) * 2015-12-17 2018-08-14 盘锦北方沥青股份有限公司 一种用于脱硫反应器的脱硫剂填装结构及其填装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716092B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tomishige et al. Catalytic performance and carbon deposition behavior of a NiO− MgO solid solution in methane reforming with carbon dioxide under pressurized conditions
KR100596286B1 (ko) 탄화수소 개질용 촉매 및 탄화수소의 개질방법
US6808652B2 (en) Modified ⊖-alumina-supported nickel reforming catalyst and its use for producing synthesis gas from natural gas
US7226548B2 (en) Syngas catalysts and their method of use
Laosiripojana et al. Catalytic steam reforming of ethanol over high surface area CeO2: The role of CeO2 as an internal pre-reforming catalyst
Wang et al. A study of steam reforming of hydrocarbon fuels on Pd/ceria
Ruckenstein et al. Combination of CO2 reforming and partial oxidation of methane over NiO/MgO solid solution catalysts
US6555088B1 (en) Method for catalytic conversion of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture with improved cold start behavior
US7771702B2 (en) Sulfur-tolerant catalysts and related precursors and processes
Morfin et al. Nanoalloying effect in the preferential oxidation of CO over Ir–Pd catalysts
ES2209002T3 (es) Proceso para reformacion de hidrocarburos con vapor.
Li et al. Partial oxidation of methane to syngas via formate intermediate found for a ruthenium–rhenium bimetallic catalyst
CA2556280C (en) Process for reforming hydrocarbons with carbon dioxide by the use of a selectively permeable membrane reactor
KR100612956B1 (ko) 고성능 수성가스 전환 반응용 촉매와 이의 제조방법
Wang et al. Dry reforming of methane on Ni (1 1 1) surface with different Mo doping ratio: DFT-assisted microkinetic study
Igarashi et al. Low-temperature steam reforming of n-butane over Rh and Ru catalysts supported on ZrO 2
JPH02302304A (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
Zhang et al. Significant effect of Rh on the h-BN-supported Ni catalyst for dry reformation of CH4: insights from density functional theory and microkinetic analysis
JP3307976B2 (ja) 炭化水素水蒸気改質触媒
EP1567254A2 (en) Novel syngas catalysts and their method of use
AU2008242937A1 (en) Hydrogen production process
Wu et al. Kinetics of hydrogen production of methanol reformation using Cu/ZnO/Al2O3 catalyst
JPH10192708A (ja) 二酸化炭素の改質用触媒及び改質方法
Anderson et al. Fischer-Tropsch Synthesis: Differentive Reaction Rate Studies with Cobalt Catalyst
KR100448683B1 (ko) 연료전지 자동차용 가솔린 개질촉매 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12