JPH02301943A - 封着容器 - Google Patents

封着容器

Info

Publication number
JPH02301943A
JPH02301943A JP1123249A JP12324989A JPH02301943A JP H02301943 A JPH02301943 A JP H02301943A JP 1123249 A JP1123249 A JP 1123249A JP 12324989 A JP12324989 A JP 12324989A JP H02301943 A JPH02301943 A JP H02301943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sealed container
lead terminal
sealed vessel
glass frit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123249A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Sakai
弥彦 酒井
Tatsuaki Watanabe
渡辺 達昭
Kanji Imai
寛二 今井
Tomohiro Sekiguchi
関口 友宏
Hiroshi Aono
博 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1123249A priority Critical patent/JPH02301943A/ja
Publication of JPH02301943A publication Critical patent/JPH02301943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、封着容器、特に蛍光表示管等、平板型ディス
プレイの画像表示管として使用される封着容器に関する
ものである。
従来の技術 従来、画像表示管として使用される封着容器の多くには
ガラスが用いられ、封着容器内部を真空に保つ為、ガラ
スとガラスの接合方法として、気密性が高く、且つ、真
空引きしたとき接合部に働く応力にも耐えられ、且つ、
熱応力が発生しない様、上記封着容器ガラスと熱膨張係
数の値が近いガラスフリフトを焼成して接合する方法が
とられているが、接合部においては、その強度を増す為
ガラスフリフトの厚みがある一定以上の厚みになるよう
封着容器のガラスとガラスの間にスペーサーとして例え
ばガラスピーズのようなものを入れて封着を行っていた
以下第2図を参照しながら上述した従来の手段を説明す
る。第2図において、1°a、l’bは封着容器ガラス
、2′、21はリード端子、3°は封着容器ガラス1°
at  1″bを焼成して接合するガラスフリフト、4
 a、 4 bはガラスピーズスペーサーである。第2
図に示すようにガラスヒ・−ズスペーサ−4as 4 
bを適当な大きさにすることにより、ガラスフリット3
′の厚みをある一定の厚みA1にすることができ、接合
部の強度をもたせることができるのである。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述のような従来の方法では第2図に示すよう
に、リード端子2°が、封着容器内部から外部へ通じる
場合、リード端子2゛の上面と上側にある封着容器ガラ
ス1°aとの隙間B゛及びす−ド端子2′の下面と下側
にある封着容器ガラス1’bとの隙間C゛は、リード端
子2”の位置が定まらないためにまちまちとなり、隙間
B’、C’が小さいところができると、ガラスフリフト
3′の厚みも薄くなり、リード端子2゛ と封着容器ガ
ラス1”a、l’bの熱膨張係数の違いからくる熱応力
に耐えられなくなり、ガラスフリット3′にクラックが
入ったり、リード端子2°に高圧が印加さているとガラ
スフリフト3′が絶縁破壊をおこしたりして真空が保て
なくなる場合がある。
本発明は、上記問題点に鑑み、リード端子と封着容器ガ
ラスとの隙間をある一定の値にし、ガラスフリフトの厚
みを確保することによって、熱応力、絶縁破壊に耐えれ
る強度をもった封着容器を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題点を解決する為、本発明の封着容器は、封着容
器ガラス側に予じめ結晶質のガラスフリントにて、ある
一定のガラスフリフト層を焼成して設け、封着容器ガラ
スとリード端子との隙間を確保した後、リード端子をは
さみ込んで封着したものである。
作用 本発明の封着容器によれば、封着容器ガラスに予じめ結
晶質のガラスフリットにて、ある一定の厚みのガラスフ
リット層を焼成して設けることにより、封着容器とリー
ド端子との隙間を均一・一定に保つことができ、その結
果、封着部の強度及び絶縁耐圧値を一定の値に確保でき
るものである。
実施例 以下図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の封着容器の要部拡大断面図であり、図
中、1a、1bは封着容器ガラス、2はリード端子、3
は封着容器ガラスla、lb及びリード端子2を焼成し
て接合するガラスフリット、5a、5bは結晶質のガラ
スフリット層で予じめガラス容器!a、lbに一定の厚
みBo、COで焼成したものである。本例において、結
晶質のガラスフリット層5a、5bにより、封着容器ガ
ラス1aとリード端子2の上面の隙間B及び封着容器ガ
ラス1bとリード端子2の下面の隙間Cはそれぞれ、予
じめ設けられた結晶質のガラスフリフト層5a、5bの
厚みBo、Coを最低限確保することができ、それによ
ってリード端子2と、封着容器ガラスla、lbとの厚
みもそれぞれB。
Cと確保することが出来、接合部の強度及び絶縁耐圧値
も一定の値に確保できるものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、リード端子と封着
容器ガラスとの隙間を一定に確保することができ、その
結果、リード端子と封着容器ガラスの熱膨張係数の違い
からくる熱応力にも耐え、さらには、絶縁耐圧も増し、
応力破壊、絶縁破壊によるガラスフリットへのクラック
発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明一実施例における封着容器の要部拡大
断面図、第2図は、従来の封着容器の要部拡大断面図で
ある la、lb・・・・・・封着容器ガラス、2・・・・・
・リード端子、3・・・・・・ガラスフリット、5a、
5b・・・・・・結晶質ガラスフリット層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 封着容器ガラスとリード端子との間に、結晶質のガラス
    フリット層を設けて封着したことを特徴とする封着容器
JP1123249A 1989-05-17 1989-05-17 封着容器 Pending JPH02301943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123249A JPH02301943A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 封着容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123249A JPH02301943A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 封着容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301943A true JPH02301943A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14855900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123249A Pending JPH02301943A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 封着容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535293U (ja) * 1991-10-09 1993-05-14 アルプス電気株式会社 サ−マルヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535293U (ja) * 1991-10-09 1993-05-14 アルプス電気株式会社 サ−マルヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3564328A (en) Ceramic articles and method of fabrication
US4339482A (en) Flat-panel display and method of manufacture
US4427479A (en) Flat-panel display and method of manufacture
JPH02301943A (ja) 封着容器
US3171771A (en) Glass to metal seal
US2782952A (en) Cathode-ray tube envelope
US2899575A (en) Glass-to-metal seals in cathode-ray tubes
GB2029084A (en) Constructing gas discharge displays
KR100226569B1 (ko) 텐션마스크 칼라 음극선관
JPH05314906A (ja) 表示管
TW434633B (en) Glass and metal junction electronic part
JP2731156B2 (ja) リード線のガラス封着方法
US6062932A (en) Method of forming thin-type display device having a window frame
JPH0614464B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
EP0400565A2 (en) Projection cathode-ray tube
JP2000106108A (ja) 陰極線管
JPS628119Y2 (ja)
JPH07226175A (ja) 薄型表示デバイス用真空容器
JPS63207032A (ja) 蛍光表示管の製造方法
JPH0458444A (ja) イメージ管の封止構造
KR100318556B1 (ko) 편평형음극선관
JPH0574334A (ja) 画像表示素子
JPH0589795A (ja) 真空容器
JPH05190121A (ja) 画像表示装置の真空容器及びその製造方法
JPS5816433A (ja) ガス放電パネルの製造方法