JPH02301892A - カードチェックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式 - Google Patents

カードチェックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式

Info

Publication number
JPH02301892A
JPH02301892A JP1123051A JP12305189A JPH02301892A JP H02301892 A JPH02301892 A JP H02301892A JP 1123051 A JP1123051 A JP 1123051A JP 12305189 A JP12305189 A JP 12305189A JP H02301892 A JPH02301892 A JP H02301892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
accident
list
check data
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Horie
清 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP1123051A priority Critical patent/JPH02301892A/ja
Publication of JPH02301892A publication Critical patent/JPH02301892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明はフレシラ1〜カード等に用いられる磁気カード
や光カード、ICカード等のカード状記録媒体のチェッ
クを行うカードチェックシステムに適用されるチェック
データ記録媒体作成方式に関する。
[従来の技術] 近年、商品購入に際してクレジットカード等が広く使わ
れている。フレシラ1〜カード等が使用される場合、販
売者側でそのフレシラ1−カード等に問題がないかどう
かのチェックを行っている。
その場合のチェック方法としては、事故のあつたカード
に関するデータを集めたチェックリストをめくるか、又
はフレシラ1〜カードのID No、によってセンタの
ホストコンピュータ側に問い合わぜするといった方法が
取られていた。
しかし、」二連のチェック方法では、何れにおいても手
間がかかりチェックを迅速に行えないという問題があっ
た。又、チェックリストなめ(る方法では事故カードの
通知があるたびにチェックリストを書換えなければなら
ないという欠点があった。このため、大容量の記憶部、
例えば光記録媒体にチェックデータを記録しておき、カ
ード状記録媒体のチェックを行なうカードチェックシス
テムが考えられている。
「発明が解決しようとする課題] しかし、上記のように光記録媒体等にチェックデータを
記録する場合、記録するチェックデータを更新する必要
が生しるが、チェックリストの更新の度に全事故カード
のリストを新たに光記録媒体に書込むため、記録媒体作
成に手間がかかり、かつ書込みエラーが発生し易いとい
う問題があった。
[課題を解決するだめの手段] 上記従来の課題を解決するため本発明は、カード状記録
媒体の読取りデータを所定の記録媒体に記録された事故
カードリストのチェックデータと照合することにより、
上記カード状記録媒体のチェックを行なうカードチェッ
クシステムにおいて、上記チェックデータを記録する記
録媒体には、最初に全事故カードのリス1−を作成して
記録し、上記事故カードリス1〜の更新のために追加分
及び削除分の事故カードのリストのみを作成し、更新に
際し上記全事故カードのリス1〜中に」1記追加分及び
削除分の事故カードのリストを読込むと共に、全事故カ
ード中の上記削除分の事故カードと一致するカードのチ
ェックデータを削除して新規の事故カー1〜リス1へを
作成し、上記記録媒体に記録することを特徴とする。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第6図は本発明のチェックデータ記録媒体作成方式を適
用するカードチェックシステムのブロック図である。ま
ず、このカードチェックシステムのIfについて述べる
図において、カードチェックシステムは、カード読取り
部としてフレシラ1〜カードに使用されるカード状記録
媒体であるl1f1気カード及び光カードに記録された
所定のデータを読取る磁気カードリーグ31及び光カー
ドリーグ32と、チェックデータの記憶部として光カー
ドリーグ40、EEPROM4]及びROM42と、判
断部としてマイクロコンピュータ(CPU)50及び内
部メモリ51と、出力部としてLCD (液晶表示器)
60及びプリンタ61と、入力部としてテンキーボード
70と、通信装置80とを備えて構成されている。
第7区は、本体33に光カードリーグ40、EEPRO
M4]、ROM 4.2及びマイクロコンピュータ50
、LCD60、テンキーボード70を収容し、磁気カー
ドリータ31、光カードリーダ32、プリンタ61、通
信装置80を本体33に対し外付しづの状態で接続した
例を示しである。
また、全ての構成機器を単一の筐体に一体的に収納して
構成してもよい。
」−紀元カードリーダ40は、磁気カード、光カードの
ID No、及びそのカードの事故内容等よりなるカー
ド情報を書込んだ光カード35をチェックデータ記録媒
体として用い、この光カード35から磁気カードリーグ
31、光カードリーダ32で読んだ磁気カード又は光カ
ードに対応するカード情報を読取る。上記EEPROM
41は、クレジットカードの事故カードに関する緊急通
知等があった場合にそのデータをキーまたは光カード等
より書込むためのものである。上記ROM42は、マイ
クロコンピュータ50による判断、制御を行うためのプ
ログラムを格納する。
上記内部メモリ51は、光カードリーダ40によって読
取ったカード情報を格納する。
上記マイクロコンピュータ50は、磁気カードリーダ3
1又は光カードリーダ32で読取ったクレジットカード
のチェックデータを内部メモリ51から検索し、当該ク
レジットカードの良否を判断すると共に、その他に磁気
カードリーダ31や光カードリーグ40等の制御を行う
ここで、光カードリーダ40によって読取られる光カー
ド35に記憶されるチェックデータは、第8区に示す如
く、ディレクトリ36とブロック37とによって構成さ
れている。
上記ディレクトリ36にはクレジットカードの事故カー
ドリストの各ブロック37先頭のID N。
とブロック番号が格納されている。また、ブロック37
はディレクトリ36のブロック番号に対応してシーケン
シャルに複数段Gづられており、各ブロック37には事
故カード毎のID No、がシーケンシャルに、また各
々の事故内容等が格納されている。
次に、上述したカードチェックシステムによるカードチ
ェックの動作を第9図のフローチャートに基づいて説明
する。
なお、本実施例においては、光カードリーダ40で読取
る光カード35にはチェックデータとして事故が生じた
クレジットカードのID No、とその事故内容が第8
図に示すディレクトリ構造によって書込まれている。
まず、用意された光カード35に格納されたチェックデ
ータを光カードリーダ40によって読取る(ステップS
L)。このチェックデータはマイクロコンピュータ50
の内部メモリ51内に格納される。
読取りの終了後、クレジットカードが磁気カードの場合
であれば磁気カードリーダ31に、光カードであれば光
カードリーダ32に挿入してそのID NO,を読取る
(ステップS2)。マイクロコンピュータ50は、読取
られたID No、をチェックデータのディレクトリ3
6と比較し該当するチェックデータがあるかを検索する
(ステップS3)。該当するチェックデータがなければ
、T、、、 CD 60にID No、とOKの表示を
し当該クレジットカードに問題がないことを知らせる(
ステップS5)。その後、プリンタ61によってそのク
レジットカードのID NO,及び期限、名前等を打ち
出す(ステップS7)。
該当するチェックデータがあると、マイクロコンピュー
タ50はそのID No、と共に対応するブロック37
に書込まれている事故内容をL CD60に表示する(
ステップS6)。
以上によりクレジットカードのチェックが完了する。な
J3、事故カードの場合もステップS7て打ち出しを行
ってもよい。又、プリンタ6】をインプリンタの代りに
用い売上伝票へ印刷するようにしてもよい。
チェックデータの緊急通知をROMカード又は光カード
によって行う場合は、送られてきたROMカード又は光
カードに格納された事故カードのリストを読取りEEP
ROM4.1内に書込む。従ってチェックの際マイクロ
コンピュータ50はEEPROM41もアクセスする。
緊急通知をハガキ等により行う場合は、オペレータがそ
のハガキを見てテンキーボード70によって直接EEP
ROM41に書込む。
緊急通知を通信で行う場合は、センタから送られてくる
データを通信装置80によって受信してEEFROM4
1に書込む。
なお、上記説明ではクレジットカードのチェツりについ
て説明したが、その他のカードに適用することができる
のは言うまでもない。また、カード状記録媒体としては
磁気、光カードに限らずICカード等でもよい。記憶部
として光カードリーダ40を用いたが、CD−ROMや
DATリーグ、フロッピーディスク等を用いてもよい。
ここで、」一連したようなカードチェックシステムに使
用するチェックデータ記録媒体としての光カード35の
作成方式について説明する。
第1図は本発明の一実施例による作成方式を示すブロッ
ク図である。
本実施例の光カード35の作成方式は、光カード35に
書込んだ事故カードのチェックリス1−を更新するため
のものであり、事故カードのチェックデータを記録する
光カード35に対し全事故カードリスト38と追加削除
リスト39を用いて更新処理を行う。
上記全事故カードリスト38は、全事故カードのチェッ
クデータをID No順にソートして構成される。上記
追加削除リスト39は、更新に際し新たに追加する事故
カードのチェックデータと、リストから除かれる事故カ
ードのチェックデータにより構成される。そして、全事
故カードリスト38は、追加削除リスト39に従ってチ
ェックデータの追加、削除をすることで更新される。
次に、本実施例の方式をフローチャートに従って説明す
る。なお、リストの作成及びソートはRAM等のメモリ
上において行われる。
第2図は、最初の光カード35の作成手順を示すフロー
チャートである。最初の事故カードリストの作成では、
現時点の全事故カードのチェックデータのリストが作成
される。
まず、全事故カードのチェックデータをID No。
順にソートし、リストを作成する(ステップSL)。そ
して、作成したリストを全事故カードリスト38として
光カード35に書込む。(ステップS2)。
次に、2回目以降のチェックデータの入力手順を、第3
図から第5図のフローチャートに従って説明する。なお
、第3図は本発明の第1実施例による人力手順を示すフ
ローチャート、第4図は第2実施例による手順を示すフ
ローチャート、第5図は第3実施例による手順を示すフ
ローチャートである。
第3図の第1実施例による手順では、追加削除リスト3
9には、事故カードの追加分のチェックデータのリスト
と削除分のチェックデータのリストとからなる。
まず、事故カードの追加分のチェックデータをID N
o、順にソートして追加リストを作成する(ステップS
L)。そして、作成した追加リス1〜を全事故カードリ
スト38中にID No、順に従ってソー1−する(ス
テップS2)。
次に、事故カードの削除分のチェックデータをTD N
o順にソートシて削除リストを作成する。
(ステップS3)。そして、作成した削除リス[−を全
事故カードリス1−38中にIDNo順に従ってソート
する(ステップS4)。この時、読込んだ削除分のチェ
ックデータと同一10 No、のチェックデータがあれ
ば、その該当するID No、のチェックデータを全事
故カードリス1〜38から消去する(ステップS5)。
そして、更新された全事故カードリスト38を光カード
35に書込む(ステップS6)。
第4図の第2実施例による手順では、事故カードの追加
分のチェックデータと削除分のチェックデータによって
追加削除リスト39を構成しである。
まず、事故カードの追加分及び削除分のリストのチェッ
クデータをID No順にソートシて追加削除リスト3
9を作成する(ステップ81)。そして、作成した追加
削除リスト39を全事故カードチェックリスト38中に
ID No順にソートする(ステップS2)。この後、
全事故カードリスト38中に同−ID Noを有するチ
ェックデータが存在するか否かを調べ(ステップS3)
、存在すればそれが削除すべきデータであることを示し
ているので当該チェックデータを消去する(ステップS
 4. )。そして、更新された全事故カードリスト3
8を光カード35に書込む。(ステップS5)。
第5図の第3実施例による手順では、事故カードの追加
分のチェックデータと削除分のチェックデータによって
追加削除リスト39が構成され、かつ削除分のチェック
データには識別データが付されている。
まず、事故カードの追加分及び削除分のチェックデータ
をID No、順にソートして追加削除リスト39を作
成する(ステップ81)。そして、作成した追加削除リ
スト39を全事故カードのチェックリスト中にID N
o、順に従ってソートする(ステップS2)。この時、
チェックデータに識別データが付されているか否かを調
べ(ステップS3)、識別データが付されているチェッ
クデータについては、全事故カードリスト38内に同−
ID Noを有するチェックデータが存在するか否かを
調べる(ステップS4)。そして、同−TD N。
を有するチェックデータが存在すれば当該チェックデー
タを全事故カードリスト38から消去する(ステップS
5)。同−ID No、を有するチェックデータが存在
しなければ、当該削除分データを消去する(ステップS
6)。そして、更新された全事故カードリスト38を光
カード35に書込む(ステップ87)。
なお、本実施例においては、削除分のチェックデータに
識別データを付したが、これは追加分のチェックデータ
と削除分のチェックデータを区別できるものであれば良
く、追加分のチェックデータに識別データをイ」すか、
または双方のチェックデータに異なる識別データを付け
ても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の作成方式によれば、最初に
全事故カードのチェックリストを記録媒体に書込んだ後
は、追加分及び削除分のリストのみを作成して更新を行
えばよいので、更新の度に全事故カードのチェックリス
トを編集し記録媒体に書込むといった面倒な手間がかか
らないと共に、書込むチェックデータ量が少なくなるこ
とから書込みエラーの発生も減少するという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るチェックデータ記録媒
体作成方式を示すブロック図、第2図は1回目の光カー
ドの作成手順を示すフローチャート、 第3図から第5図は2回目以降の光カードの作成手順を
示すフローチャートであり、第3図は第1実施例、第4
図は第2実施例、第5図は第3実施例を示すフローチャ
ート、 第6図は本発明を適用するカードチェックシステムのブ
ロック図、 第7図はカードチェックシステムの一実施例の外観図、 第8図はチェックデータの構成を示す図、第9図は一実
施例によるカードチェックシステムの動作を示すフロー
チャートである。 31:iin気カードリー’l、32 光カードリーグ
、35 光カード、38 全事故カードリスト、39 
追加削除リス1−140.光カードリーグ  41  
:  EEPROM、 42:ROM、 50CPU、
60 : LCD、70 テンキーボード、80、通信
装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード状記録媒体の読取りデータを所定の記録媒
    体に記録された事故カードリストのチェックデータと照
    合することにより、上記カード状記録媒体のチェックを
    行なうカードチェックシステムにおいて、 上記チェックデータを記録する記録媒体には、最初に全
    事故カードのリストを作成して記録し、上記事故カード
    リストの更新のために追加分及び削除分の事故カードの
    リストのみを作成し、更新に際し上記全事故カードのリ
    スト中に上記追加分及び削除分の事故カードのリストを
    読込むと共に、全事故カード中の上記削除分の事故カー
    ドと一致するカードのチェックデータを削除して新規の
    事故カードリストを作成し、上記記録媒体に記録するこ
    とを特徴とするカードチェックシステムにおけるチェッ
    クデータ記録媒体作成方式。
  2. (2)更新時に作成する追加分及び削除分の事故カード
    リストを単一のリストとして作成し、かつ、追加分又は
    削除分のチェックデータの一方又は双方に追加分又は削
    除分のチェックデータであることを示す識別データを付
    し、上記追加分の事故カードリストを全事故カードのリ
    スト中に読込んだ後削除分の事故カードリストのチェッ
    クデータのみを消去することを特徴とする請求項第1項
    に記載のカードチェックシステムにおけるチェックデー
    タ記録媒体作成方式。
  3. (3)更新時に作成する追加分及び削除分の事故カード
    リストを追加分の事故カードリストと削除分の事故カー
    ドリストに分けて作成し、 まず全事故カードリスト中に追加分の事故カードリスト
    を読込んだ後、削除分の事故カードリストに応じて該当
    するチェックデータを上記全事故カードリストから消去
    することを特徴とする請求項第1項に記載のカードチェ
    ックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式
JP1123051A 1989-05-17 1989-05-17 カードチェックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式 Pending JPH02301892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123051A JPH02301892A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カードチェックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123051A JPH02301892A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カードチェックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301892A true JPH02301892A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14850988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123051A Pending JPH02301892A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カードチェックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301892A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264365A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Omron Tateisi Electronics Co クレジツトカ−ド承認端末装置
JPS63271564A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Nec Corp 分散型テキスト編集システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264365A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Omron Tateisi Electronics Co クレジツトカ−ド承認端末装置
JPS63271564A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Nec Corp 分散型テキスト編集システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08212310A (ja) カードのバッチ式カスタム化方法
JPH02301892A (ja) カードチェックシステムにおけるチェックデータ記録媒体作成方式
JPS6356578B2 (ja)
JPH02278489A (ja) カードチェックシステムにおけるチェックリスト作成方式
JP2005135205A (ja) 車輌査定評価システム及び方法、車輌査定評価プログラムを記憶した記録媒体、icカード
JPH0641089B2 (ja) ワーク別製造情報管理方式
JP3231448B2 (ja) Icカード
JP2000181561A (ja) 所有者識別装置及び所有者識別方法
JPH02275598A (ja) カードチェックシステムにおける媒体の有効期限確認装置
JP3298671B2 (ja) データ入力方法
JPH0375981A (ja) カードチェックシステムにおけるチェックデータのデータ構成及びデータアクセス方式
JPH0322193A (ja) カードチェックシステムにおけるデータ編集方式
JPS5929243Y2 (ja) オペレ−タ管理登録装置
JPH07200754A (ja) 磁気カード発行管理方法
JPH02278487A (ja) カードチェックシステムにおける媒体の有効期限確認装置
JPS6355282A (ja) カ−ドロツク装置
JPH02306395A (ja) カードチェックシステムにおけるチェックデータのリードエラー修復方法
JPH04152488A (ja) Icカード
JPH04165583A (ja) 非接触idタグ
JPH0764912A (ja) 不正接続防止機能を有するオンラインシステム
JP2003187192A (ja) Icカードの情報書き替え方法
JPH0340087A (ja) カードチェックシステムのチェックデータ供給方法
JPH01147686A (ja) 携帯可能電子装置
JP2001291064A (ja) Icカード発行方法およびicカード発行システム
JPH0696513A (ja) 磁気カードを用いたリーダーライタ装置の設定変更方式