JPH02301109A - 整流器付トランス装置 - Google Patents

整流器付トランス装置

Info

Publication number
JPH02301109A
JPH02301109A JP1121832A JP12183289A JPH02301109A JP H02301109 A JPH02301109 A JP H02301109A JP 1121832 A JP1121832 A JP 1121832A JP 12183289 A JP12183289 A JP 12183289A JP H02301109 A JPH02301109 A JP H02301109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
transformer device
transformers
rectifier
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1121832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782952B2 (ja
Inventor
Hajime Tsujii
元 辻井
Fumitomo Takano
文朋 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1121832A priority Critical patent/JPH0782952B2/ja
Priority to GB9010770A priority patent/GB2231522B/en
Priority to CA002016661A priority patent/CA2016661C/en
Priority to US07/523,113 priority patent/US5053599A/en
Priority to BE9000508A priority patent/BE1004215A3/fr
Publication of JPH02301109A publication Critical patent/JPH02301109A/ja
Publication of JPH0782952B2 publication Critical patent/JPH0782952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/30Features relating to electrodes
    • B23K11/31Electrode holders and actuating devices therefor
    • B23K11/314Spot welding guns, e.g. mounted on robots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は整流器付トランス装置に関し、一層詳細には、
複数の変圧器を一方向に配列すると共に、各変圧器の二
次コイルに整流器を介して接続される端子板同士と、前
記二次コイルの中間部から導出されるセンタタップ端子
板同士とを一体的に接続して夫々の端部に溶接ガンを接
続するよう構成した整流器付トランス装置に関する。
[発明の背景] 従来から、変圧器の二次コイルの両端部に整流器を介装
したトランス装置を、例えば、抵抗溶接装置に組み込ん
で使用する場合が多い。すなわち、実際上、変圧器から
導出される端子板とセンタタップ端子板とに第1および
第2の導電体の一端部を接続し、夫々の導電体の他端部
に溶接ガンを接続することにより前記抵抗溶接装置が構
成されている。
この場合、インバータ式の抵抗溶接装置では、−次側に
設けられるスイッチング素子、例えば、パワートランジ
スタの容量あるいは二次側のダイオードの容量から溶接
ガンに出力される電流には限界がある。このため、例え
ば、厚板、またはメッキ鋼板のように、比較的大電流を
必要とする溶接作業を行う際には、複数の変圧器を接続
して大容量化を図ることが望まれる。
そこで、複数の変圧器を上下左右あるいは前後左右に近
接して配置し、各変圧器の端子板同士並びにセンタタッ
プ端子板同士を第1および第2導電体に接続してこれら
の導電体に溶接ガンを接続することにより、トランス装
置全体の大容量化並びに小型化を図る工夫がなされてい
る。
然しながら、この種のトランス装置では、ロボット装置
に取着して溶接作業を自動的に行う場合には好適である
一方、作業者が前記トランス装置を直接操作して前記溶
接作業を行う際には問題がある。すなわち、実際上、工
場内においては、チェーン等を介して移動自在に吊持さ
れたホルダにトランス装置を回転自在に配設し、作業者
が前記ホルダを直接取り扱うことにより溶接作業を行っ
ている。このため、前述したように、複数の変圧器を上
下左右(あるいは、前後左右)に配置したトランス装置
を用いれば、これを収容支持するホルダの直径が相当に
大きなものとなってしまう。結果的に、ホルダ全体が一
挙に大型化し、且つこのホルダの取扱作業が煩雑なもの
となり、溶接作業の効率が著しく低下するという不都合
が指摘されている。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、複数の変圧器を一方向に配列し、夫々の二次コ
イルに整流器を介して接続される端子板同士と、前記二
次コイルの中間部から導出されるセンタタップ端子板同
士とを前記変圧器の配列方向に指向して一体的に接続す
ると共に、その端部に溶接ガンを接続するよう構成し、
これによって当該トランス装置を収容保持するホルダを
可及的に小型化することが出来、取扱性に優れ且つ効率
的な溶接作業を遂行可能とした整流器付トランス装置を
提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は複数の変圧器を
所定の方向に指向して配列すると共に、各変圧器の二次
コイルに整流器を介在して接続される端子板同士と、前
記二次コイルの中間部より導出されるセンタタップ端子
板同士とを前記配列方向に指向して一体的に接続し且つ
夫々の端部に溶接ガン等を連結するための第1および第
2の取付部を設けるよう構成することを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る整流器付トランス装置について好適
な実施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細
に説明する。
第1図乃至第3図において、参照符号10は本実施態様
に係る整流器付トランス装置を示し、当該トランス装置
10はホルダ12に回転自在に支承されている。この場
合、前記ホルダ12は実質的にはチェーン14に吊持さ
れている円筒部材16を含み、この円筒部材16は前記
チェーン14の上端側に係合する図示しない滑車等を介
し矢印方向に変位自在である。円筒部材16にはこの円
筒部材16の中心から等間隔離間した位置にガイドロー
ラ18a乃至18dが支承されており、これらのガイド
ローラ18a乃至18dにより回転筒体20が保持され
ている。前記回転筒体20の内周部には保持手段を構成
する四基の固定台22が固着され、前記固定台22から
この回転筒体20の中心に指向して延在する各ロッド2
4に保持部材26が固着されている。そして、これらの
保持部材26により当該トランス装置IOが四方向から
保持される。
前記トランス装置10は長尺なケーシング30を有し、
このケーシング30内に実質的に四つの変圧器32a乃
至32dが一方向(図中、矢印六方向)に指向して配列
される。
前記変圧器32aは一対の二次コイル38a、38aを
含み、前記一対の二次コイル38a、38aの両端部に
二次電極板42a、42aを係着するみなお、二次電極
板42a、423間に絶縁材44aを配設しておく。前
記二次電極板42a、42aに整流器46a、46aを
介在させて端子板48aを一体的に配置すると共に、こ
の端子板48aに前記整流器46a、46aに対応して
皿ばね50a、50aを介装し、さらに鉄板からなるプ
レー)52aを配設して前記プレー)52aと端子板4
8aと二次電極板42a、42aとをボルト締めにより
固定する(第3図参照)。この場合、端子板48aはケ
ーシング30の短手方向一端側において屈曲する連結部
位54aを有している。
一方、二次コイル38a、38aの中間部からはセンタ
タップ端子板56aが一体的に導出されると共に、この
センタタップ端子板56aの端部にはケーシング30の
短手方向他端側において屈曲する連結部位58aを設け
ている。
以上、変圧器32aについて詳細に説明したが、他の変
圧器32b乃至32dはこの変圧器32aと同様に構成
されるものであり、同一の構成要素には同一の参照数字
に符号す乃至dを付してその詳細な説明は省略する。
そこで、各端子板48a乃至48dに設けられている連
結部位54a乃至54dに第1の導電板60が一体的に
接続される。前記第1導電板60はケーシング30より
も長尺に構成されており、このケーシング30の短手方
向一端側に沿って延在すると共に、前記ケーシング30
の長手方向一端側から外方に所定の長さ突出する第1の
取付部位62を有する。また、ケーシング30の短手方
向他端側には第1導電板60と平行して第2の導電板6
4が配設され、この第2導電板64は各センタタップ端
子板56a乃至56dに設けられている連結部位58a
乃至58dに一体的に接続される。前記第2導電板64
はケーシング30の長手方向一端側から外方に突出する
と共に、第1導電板60の第1取付部位62に対応する
第2の取付部位66を設ける。なお、第1導電板60と
第2導電板64とは夫々非導電性材料で形成される連結
バー68a168bを介して一体的に固定されている。
次いで、当該トランス装置10に溶接ガン70を装着す
る。前記溶接ガン70はケーシング30に固定されるブ
ラケット72を含み、このブラケット72に固定ガンア
ーム74が設けられると共に、可動ガンアーム76がシ
リンダ等の開閉手段(図示せず)を介し揺動自在に支持
される。前記固定ガンアーム74と可動ガンアーム76
とには夫々対向して電極78a、78bが取着される。
そして、固定ガンアーム74と+側電極である第1導電
板60の第1取付部位62とに図示しないボルトを介し
多層帯状銅板80aの両端部が接続される一方、可動ガ
ンアーム76と一側電極である第2導電板64の第2取
付部位66とに同様に多層帯状銅板80bの両端部が接
続される。
本実施態様に係る整流器付トランス装置は基本的には以
上のように構成されるものであり、次にその作用並びに
効果について説明する。
先ず、二枚のワークW、とW2との被溶接部位を重畳さ
せておき、作業者がホルダ12を介してトランス装置1
0並びに溶接ガン70を一体的に前記ワークW+ 、W
2の所定の被溶接部位まで移送する。すなわち、実質的
には、作業者が円筒部材16を直接引張することにより
この円筒部材16を所定の方向に移動させると共に、回
転筒体20をガイドローラ18a乃至18dの案内作用
下に所望の角度だけ回転させて溶接ガン70をワークW
1、W2に対し位置決めする。
次に、図示しない開閉手段の駆動作用下に可動ガンアー
ム76を揺動変位させ、この可動ガンアーム76と固定
ガンアーム74とに装着されている電極78b、78a
により前記ワークWl、W2を挟持する。そして、図示
しない交流電源を駆動して高周波交流電流を出力させる
と、この高周波交流電流は変圧器32a乃至32dの一
次コイル(図示せず)から二次コイル38a乃至38d
に伝達され、前記二次コイル38a乃至38dの両端部
に接続されている整流器46a乃至46dによって単相
全波整流される。従って、前記整流された電流が端子板
48a乃至48dの連結部位54a乃至54dから第1
導電板60に至り加算される。このため、前記第1導電
板60の取付部位に固定ガンアーム74を介して電気的
に接続されている電極78aと夫々のセンタタップ端子
板56a乃至56dの連結部位58a乃至58dとに第
2導電板64と可動ガンアーム76とを介して接続され
ている電極78bとの間に溶接電流が供給される。これ
によって、ワークW+ 、W2の被溶接部位が溶融され
、前記ワークW+ 、W2の所望の部位が接合されるに
至る。
この場合、本実施態様によれば、四つの変圧器32a乃
至32dをケーシング30を介し矢印入方向に指向して
配列している。そして、夫々の変圧器32a乃至32d
を構成する端子板48a乃至48dおよびセンタタップ
端子板56a乃至56dを夫々矢印へ方向に平行に延在
する第1および第2導電板60.64に一体的に接続し
、前記第1および第2導電板60.64の第1および第
2取付部位62.66に溶接ガン70を接続している。
このため、当該トランス装置10を保持するホルダ12
において、前記トランス装置10を実質的に取着する各
保持部材26は実質的に単一の変圧器を保持し得る間隔
だけ互いに離間していればよい。これによって、四つの
変圧器32a乃至32dを含む当該トランス装置10を
回転自在に支持する回転筒体20の直径を可及的に小さ
くすることが出来、ホルダ12全体をコンパクト化し得
るという効果が得られる。
特に、従来のように、四つの変圧器を上下左右に配設し
ようとすれば、各保持部材26を前記四つの変圧器の寸
法に対応して太き(離間させなければならないが、当該
トランス装置10ではホルダ12全体の直径を一挙に小
さくすることが可能となる。この結果、作業者がホルダ
12を取り扱う際、このホルダ12全体がコンパクト化
するために作業性が向上して容易に且つ効率的に溶接作
業を遂行することが出来るという利点が得られる。
しかも、当該トランス装置10では容度圧器32a乃至
32dを矢印A方向、すなわち、ホルダ12の軸線方向
に指向して配列しているために、変圧器の数がさらに増
加したとしてもホルダ12全体の直径が大きくなること
を阻止することが可能となる。
次いで、本発明に係る整流器付トランス装置の他の実施
態様を第4図および第5図に示す。
なお、第1の実施態様と同一の構成要素には同一の参照
符合を付してその詳細な説明は省略する。
この場合、第2の実施態様に係るトランス装置10aで
は、容度圧器32a乃至32dの二次コイル38a乃至
38dの両端部に単一の端子板100が矢印入方向に延
在して一体的に接続されている。
そして、この端子板100にケーシング30から外方に
突出する第1の取付部位102を一体的に形成している
一方、各二次コイル38a乃至38dの中間部から導出
されるセンタタップ端子板104a乃至104dの端部
には連結部位106a乃至106dが設けられており、
前記連結部位106a乃至106dに導電板108を一
体的に接続する。前記導電板108は前記端子板100
と平行に延在し、その端部に第2の取付部位110を形
成する。そして、これらの取付部位102.110に塗
装ガン(図示せず)が装着されることになる。
従って、第2の実施態様に係るトランス装置tOaをホ
ルダ12に装着して使用すれば、前述したトランス装置
10と同様な作用効果を呈することは容易に諒解されよ
う。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、複数の変圧器を一方向
に指向して配列することにより、当該トランス装置を支
持するホルダを可及的に小型化することが出来る。この
ため、作業者がこのホルダを操作して溶接作業等を行う
際、前記ホルダの取扱作業性が向上し、前記溶接作業等
を容易に且つ効率的に遂行することが可能となる効果が
得られる。しかも、多数の変圧器を必要とする際にも、
ホルダ全体が大型化することがなく、所望の大電流を確
実に得ることが出来るという利点が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施態様に係る整流器付トラン
ス装置をホルダに装着した状態の斜視説明図、 第2図は当該トランス装置の一部断面正面図、第3図は
当該トランス装置の断面一部側面図、第4図および第5
図は第2の実施態様に係るトランス装置の要部正面図お
よび側面図である。 10.10a・・・トランス装置 12・・・ホルダ       16・・・円筒部材2
0・・・回転筒体      32a〜32d・・・変
圧器38a〜38d・・・二次コイル 428〜42d・・・二次電極板 48a〜48d・・
・端子板56a〜56d・・・センタタップ端子板60
・・・導電板       62・・・取付部位64・
・・導電板       70・・・溶接ガン100・
・・端子板 104a−104d・・・センタタップ端子板108・
・・導電板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の変圧器を所定の方向に指向して配列すると
    共に、各変圧器の二次コイルに整流器を介在して接続さ
    れる端子板同士と、前記二次コイルの中間部より導出さ
    れるセンタタップ端子板同士とを前記配列方向に指向し
    て一体的に接続し且つ夫々の端部に溶接ガン等を連結す
    るための第1および第2の取付部を設けるよう構成する
    ことを特徴とする整流器付トランス装置。
  2. (2)請求項1記載の装置において、各変圧器から導出
    される端子板同士と、センタタップ端子板同士とを夫々
    第1および第2の導電板を介し一体的に接続すると共に
    、前記第1および第2導電板は前記変圧器の配列方向に
    延在して夫々の端部に第1および第2の取付部を設ける
    よう構成することを特徴とする整流器付トランス装置。
  3. (3)請求項1記載の装置において、各変圧器の二次コ
    イルに整流器を介在して単一の端子板を一体的に接続す
    ると共に、前記変圧器の二次コイル中間部から導出され
    る夫々のセンタタップ端子板同士を単一の導電板に接続
    し、前記端子板とセンタタップ端子板の端部に第1およ
    び第2の取付部を設けるよう構成することを特徴とする
    整流器付トランス装置。
JP1121832A 1989-05-15 1989-05-15 整流器付トランス装置 Expired - Fee Related JPH0782952B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121832A JPH0782952B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 整流器付トランス装置
GB9010770A GB2231522B (en) 1989-05-15 1990-05-14 Welding gun assembly with transformers
CA002016661A CA2016661C (en) 1989-05-15 1990-05-14 Welding gun assembly with transformers
US07/523,113 US5053599A (en) 1989-05-15 1990-05-14 Welding gun assembly with transformers
BE9000508A BE1004215A3 (fr) 1989-05-15 1990-05-15 Dispositif de pinces a souder comportant des transformateurs.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121832A JPH0782952B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 整流器付トランス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02301109A true JPH02301109A (ja) 1990-12-13
JPH0782952B2 JPH0782952B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=14821034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121832A Expired - Fee Related JPH0782952B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 整流器付トランス装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5053599A (ja)
JP (1) JPH0782952B2 (ja)
BE (1) BE1004215A3 (ja)
CA (1) CA2016661C (ja)
GB (1) GB2231522B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623563A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Honda Motor Co Ltd 直流抵抗溶接機用トランス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834832B2 (ja) * 1990-03-15 1998-12-14 松下電工株式会社 姿勢制御装置
US5276296A (en) * 1991-03-22 1994-01-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Welding gun apparatus
CN1060708C (zh) * 1996-08-20 2001-01-17 李崇蓉 全位置旋转吊挂装置
JP2943731B2 (ja) * 1996-10-28 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 溶接装置
AT512069B1 (de) * 2011-10-31 2016-01-15 Fronius Int Gmbh Widerstandsschweissvorrichtung
US10926921B2 (en) 2016-11-27 2021-02-23 Spacelnvadr ApS Pallet shelf system and method of storing goods on a pallet shelf system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576223U (ja) * 1980-06-12 1982-01-13

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2601240A (en) * 1948-11-27 1952-06-24 Taylor Winfield Corp Rectifier assembly of the dry disk type
US2719946A (en) * 1952-05-05 1955-10-04 Taylor Winfield Corp Multiple phase transformer and dry disc rectifier assembly for resistance welding machines and the like
US3495067A (en) * 1965-09-01 1970-02-10 David Sciaky Resistance welding machine
US3460022A (en) * 1967-06-22 1969-08-05 Taylor Winfield Corp Three-phase power pack for welding
AT302788B (de) * 1970-03-25 1972-10-25 Evg Entwicklung Verwert Ges Vielpunkt-Widerstandsschweißmaschine
DE2054038A1 (en) * 1970-11-03 1972-05-04 Ottensener Eisenwerk Gmbh, 2000 Hamburg Spot or projection welder - with minimum current path between transformers and workpieces
US3840720A (en) * 1973-03-05 1974-10-08 E Wolf Three-phase transformer-rectifier assembly for a welder
JPS6060172U (ja) * 1983-09-13 1985-04-26 本田技研工業株式会社 整流器付トランス装置
US4682000A (en) * 1985-03-18 1987-07-21 Conrac Corporation Welding transformer and rectifier assembly
US4943904A (en) * 1989-01-24 1990-07-24 Conrac Corporation D.C. power unit assembly including unitized single-phase D.C. power units

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576223U (ja) * 1980-06-12 1982-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623563A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Honda Motor Co Ltd 直流抵抗溶接機用トランス

Also Published As

Publication number Publication date
CA2016661C (en) 1994-08-30
JPH0782952B2 (ja) 1995-09-06
US5053599A (en) 1991-10-01
BE1004215A3 (fr) 1992-10-13
GB9010770D0 (en) 1990-07-04
GB2231522A (en) 1990-11-21
GB2231522B (en) 1993-03-24
CA2016661A1 (en) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR8806975A (pt) Dispositivo,processo e aparelho para soldagem a arco tig
HU208648B (en) Welding machine and transformer for welding machine
JPH02301109A (ja) 整流器付トランス装置
US4504725A (en) Resistance welding apparatus with compound electrode holder
US6756558B2 (en) High current, low impedance resistance welding device
US2063257A (en) Electric welder
CA2005685A1 (en) Resistance welding apparatus
KR101839147B1 (ko) 저항 용접 장치
JPH044983A (ja) トランス付溶接ガン
JPH0221187Y2 (ja)
JP2666556B2 (ja) 溶接装置
US4831229A (en) High frequency resistance spot welding structure and method
CN215145547U (zh) 一种方便、整洁的焊接装置
JPH07114170B2 (ja) 整流器付トランス装置
JP2555687B2 (ja) インダイレクトスポット溶接方法
JPH02263578A (ja) 抵抗溶接装置
US3356821A (en) Arc eliminating balancing electrode holders
CA1214523A (en) Resistance welding electrode holders
CN206882977U (zh) 一种锂电池极耳焊辅助装置
DE3665534D1 (en) Spot welding device for dentistry
JPH07106460B2 (ja) 抵抗溶接装置
JPS595517Y2 (ja) スポット溶接機の下部電極装置
JPS6321975Y2 (ja)
GB1577917A (en) Resistance welding apparatus
JPH07120592B2 (ja) 整流器付トランス装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees