JPH044983A - トランス付溶接ガン - Google Patents

トランス付溶接ガン

Info

Publication number
JPH044983A
JPH044983A JP10778290A JP10778290A JPH044983A JP H044983 A JPH044983 A JP H044983A JP 10778290 A JP10778290 A JP 10778290A JP 10778290 A JP10778290 A JP 10778290A JP H044983 A JPH044983 A JP H044983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
conductive plate
electrode
arrangement direction
welding gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10778290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780055B2 (ja
Inventor
Hajime Tsujii
元 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2107782A priority Critical patent/JPH0780055B2/ja
Publication of JPH044983A publication Critical patent/JPH044983A/ja
Publication of JPH0780055B2 publication Critical patent/JPH0780055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数のト、ランスを一方向に配列するととも
に、各トランスの二次コイルとセンタタップ端子板とに
各電極を接続して構成するトランス付溶接ガンに関する
[従来の技術] トランスの二次コイルの両端部に整流器を介装したトラ
ンスユニットを、抵抗溶接装置に組み込んで使用する場
合が多く、この種の抵抗溶接装置では、比較的大電流が
必要となるた杓に、大容量化が望まれている。
そこで、抵抗溶接装置全体の大容量化並びに小型化を図
るべく、本出願人は、複数のトランスを一方向に配列し
、夫々の二次コイルに整流器を介して接続される端子板
同士と、前記二次コイルの中間部から導出されるセンタ
タップ端子板同士とを前記トランスの配列方向に指向し
て一体的に接続するとともに、その端部に溶接ガンを接
続するよう構成した装置を提案している(特願平1−1
21832号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題二 ところで、一般に複数のトランスが一方向に配列される
と、各トランスから供給される電流値が異なるものとな
ってしまう。これを、第7図を用いて等価的に説明する
と、四つのトランスTR1乃至トランスTR4の二次コ
イルに第1端子板2と第2端子板4とが接続されるとと
もに、この第1および第2端子板2.4は、溶接ガンの
各電極6.8に接続される。ここで、抵抗Rは、各トラ
ンスTRI乃至トランスTR4と第1および第2端子板
2.4との抵抗を示し、抵抗RGは、第1および第2端
子板2.4と電極6.8との抵抗を、抵抗RWは、電極
6.8間の被溶接物による抵抗をそれぞれ示している。
従って、各トランスTRI乃至トランスTR4から供給
される電流11乃至電流■4は、以下の式を満たしてい
る。
r  1=E/  (6,R+Rw+2RG)I 2=
E/ (4R+RW+2RG)I 3=E/  (2R
+RW+ 2 RG)I 4 =E/  (RW+ 2
 RG)これにより、II<I2<I3<I4となって
しまう。このたt1各トランスTRI乃至トランスTR
4の容量をトランスTR4に揃えると、他のトランスT
RI乃至トランスTR3が必要以上に大型化して効率的
ではないという問題がある。一方、各トランスTRI乃
至トランスTR4を、それぞれ所望の容量のものに選択
すれば、保守管理が煩雑となるとともに、極約て不経済
なものとなってしまう。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、複数の
トランスを一方向に配列するとともに、各トランスの容
量を変更することなく、このトランスから供給される電
流値を可及的に均一にすることを可能にするトランス付
溶接ガンを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は所定の方向に指向
して配列される複数のトランスと、各トランスの二次コ
イルに接続される端子板同士を、前記配列方向に指向し
て一体的に接続する第1導電板と、 前記二次コイルの中間部より導出されるセンタタップ端
子板同士を、前記配列方向に指向して一体的に接続する
第2導電板と、 一端を前記第1導電板の前記配列方向一端部位に連結し
且つ他端を一方の電極に連結自在な第1導電体と、 一端を前記第2導電板の前記配列方向他端部位に連結し
且つ他端を他方の電極に連結自在な第2導電体とを備え
ることを特徴とする。
さらに、本発明は所定の方向に指向して配列される複数
のトランスと、 各トランスの二次コイルに接続される端子板同士を、前
記配列方向に指向して一体的に接続する第1導電板と、 前記二次コイルの中間部より導出されるセンタタップ端
子板同士を、前記配列方向に指向して一体的に接続する
第2導電板と、 一端を前記第1導電板の前記配列方向中間部位に連結し
且つ他端を一方の電極に連結自在な第1導電体と、 一端を前記第2導電板の前記配列方向中間部位に連結し
且つ他端を他方の電極に連結自在な第2導電体とを備え
ることを特徴とする。
[作用] 上記の本発明に係るトランス付溶接ガンにおいて、各ト
ランスの二次コイルに接続される端子板同士を、配列方
向に指向して一体的に接続する第1導電板の配列方向一
端部位に、第1導電体が連結されるとともに、前記二次
コイルの中間部より導出されるセンタタップ端子板同士
を、前記配列方向に指向して一体的に接続する第2導電
板の配列方向他端部位に、第2導電体が連結される。こ
のため、各トランスと電極との間の抵抗が均一になり、
各々のトランスから供給される電流値が変動することを
阻止できる。
さらに、本発明に係るトランス付溶接ガンにおいて、第
1導電板の配列方向中間部位に第1導電体を接続する一
方、第2導電板の配列方向中間部位に第2導電体を接続
するため、各トランスから電極に対して、はぼ均一な値
の電流が供給されることになる。
[実施例] 本発明に係るトランス付溶接ガンについて実施例を挙げ
、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図および第2図において、参照符号10は第1の実
施例に係るトランス付溶接ガンを示し、この溶接ガン1
0がホルダ12に回転自在に支承されている。このホル
ダ12は、チェーン14に吊持されている円筒部材16
を含み、この円筒部材16は、前記チェーン14の上端
側に係合する図示しない滑車等を介し矢印方向に変位自
在である。円筒部材16には、ガイドローラ18a乃至
18dにより回転筒体20が保持されるとともに、この
回転筒体20の内周部に保持部材22を介して溶接ガン
10が四方向から保持される。
この溶接ガン10は、長尺なケーシング30を介し所定
の方向(矢印六方向)に指向して配列される複数のトラ
ンス32a乃至32dと、各トランス32a乃至32d
のそれぞれ一対の二次コイル38a乃至38dに接続さ
れる端子板40a乃至40a同士を、前記配列方向に指
向して一体的に接続する第1導電板42と、前記二次コ
イル38a乃至38dの中間部より導出されるセンタタ
ップ端子板44a乃至44a同士を、前記配列方向に指
向して一体的に接続する第2導電板46と、一端を第1
導電板42の配列方向一端部位に連結し且つ他端を一方
の電極48aに連結自在な第1導電体50と、端を第2
導電板46の配列方向他端部位に連結し且つ他端を他方
の電極48bに連結自在な第2導電体51とを備える。
二次コイル38a、38aの両端部に二次電極板52a
、52aが係着され、この二次電極板52a、52a間
に絶縁材54aが配設される。この二次電極板52a、
52aには、整流器56a、56aを介して端子板40
aが一体的に配置されるとともに、鉄板からなるプレー
ト58aと端子板40aと二次電極板52a、52aと
が、ボルト締めにより固定される(第3図参照)。
端子板40aの端部には、第1導電板42に接続される
連結部位60aが設けられる一方、二次コイル38a、
38aの中間部から導出されるセンタタップ端子板44
aの端部に、第2導電板46に接続される連結部位62
aが設けられる。
以上、トランス32aについて詳細に説明したが、他の
トランス32b乃至32dはこのトランス32aと同様
に構成されるものであり、同一の構成要素には同一の参
照数字に符号す乃至dを付してその詳細な説明は省略す
る。
第1および第2導電板42.46は、長尺状を呈し、互
いに平行に配設されるとともに、非導電性材料で形成さ
れる連結バー64a、64bを介して一体的に固定され
ている。
ケーシング30にブラケット70が固定されて、このブ
ラケット70に固定ガンアーム72が設けられるととも
に、可動ガンアーム74がシリンダ76を介し揺動自在
に支持される。固定ガンアーム72、可動ガンアーム7
4に、電極48a、48bが取着され、この電極48a
は、導体77と多層帯状銅板78を介して第1導電体5
0に接続されるとともに、この電極48bは、導体80
と多層帯状銅板82を介して第2導電体51に接続され
る。
本実施例に係るトランス付溶接ガンは、以上のように構
成されるものであり、次にその動作について説明する。
先ず、二枚のワークW1とW2との被溶接部位を重畳さ
せておき、作業者がホルダ12を介して溶接ガン10を
前記ワークw、、W2の所定の被溶接部位まで移送する
次に、シリンダ76の作用下に可動ガンアーム74を揺
動変位させ、この可動ガンアーム74と固定ガンアーム
72とに装着されている電極48b、48aによりワー
クW+ 、W2が挟持され、図示しない交流電源の駆動
作用下に高周波交流電流が出力される。この高周波交流
電流は、トランス32a乃至32dの一次コイル(図示
せず)から二次コイル38a乃至38dに伝達され、こ
の二次コイル38a乃至38dの両端部に接続されてい
る整流器56a乃至56dによって単相全波整流される
。この整流された電流が、端子板40a乃至40dの連
結部位60a乃至60dから第1導電板42に至り加算
される。このため、第1導電板42に固定された第1導
電体50に多層帯状銅板78および導体77を介して電
気的に接続されている電極48aと、センタタップ端子
板44a乃至44dの連結部位62a2乃至62dに固
定された第2導電板46、第2導電体5Iに多層帯状銅
板82および導体80を介し電気的に接続されている電
極48bとの間に、溶接電流が供給される。これにより
、ワークW、 、W2の被溶接部位が溶融され、このワ
ークWISW2の所望の部位が接合されるに至る。
この場合、本実施例によれば、四つのトランス32a乃
至32dが矢印A方向に指向して配列され、端子板40
a乃至40dおよびセンタタップ端子板44a乃至44
dに第1および第2導電板42.46が一体的に接続さ
れるとともに、この第1導電板42の配列方向一端に第
1導電体50が接続される一方、この第2導電板46の
配列方向他端に第2導電体51が接続される。このだ約
、各トランス32a乃至32dから供給される電流値が
、可及的に均一化するという効果がある。
すなわち、本実施例におけるトランス32a乃至32(
iと電極48a、48bとの接続状態を、第7図に示す
従来の接続状態に対応して等価的に第4図に示す。これ
によって、各トランス32a乃至32dと電極48a、
48bとの間には、各々同一の値の抵抗(3R+2RG
+RW)が存在していると見なすことができる。
従って、トランス32a乃至32dからは、以下の式に
示される同一の値の電流■が供給される。
I=E/ (3R+2RG+RW) このため、各トランス32a乃至32dの容量を同一に
することができ、たとえば、これらのトランス32a乃
至32dをそれぞれ異なる容量のものに選択する場合に
比べ、極めて経済的であるという効果が得られる。しか
も、トランス32a乃至32dを効率的に活用し得ると
ともに、小型化が可能になり、溶接ガン10全体の軽量
化および小型化が容易に達成される。
次に、本発明の第2の実施例に係るトランス付溶接ガン
を、第5図並びに第6図に示す。なお、第1の実施例と
同一の構成要素には同一の参照符合を付してその詳細な
説明は省略する。
この場合、第2の実施例に係るトランス付溶接ガン10
0では、一端を第1導電板42の配列方向中間部位に連
結し且つ他端を一方の電極48aに連結自在な第1導電
体102と、一端を第2導電板46の配列方向中間部位
に連結し且つ他端を他方の電極48bに連結自在な第2
導電体104とを備える。
このため、第6図から了解されるように、トランス32
a、32dとトランス32b、32Cとから、それぞれ
以下に示す電流Ia、Ibが供給されることになる。
Ia=E/  (3R+2RG+RW)I b=E/ 
 (R+ 2 RG+RW)これにより、各トランス3
2a乃至32dを同一の容量に設定し得る等、第1の実
施例に係るトランス付溶接ガン10と同様の効果を有す
る。
[発明の効果コ 以上のように、本発明に係るトランス付溶接ガンでは、
次のような効果乃至利点を有する。
各トランスの二次コイルに接続される端子板同士を、配
列方向に指向して一体的に接続する第1導電板の配列方
向一端部位に、第1導電体が連結されるとともに、前記
二次コイルの中間部より導出されるセンタタップ端子板
同士を、前記配列方向に指向して一体的に接続する第2
導電板の配列方向他端部位に、第2導電体が連結される
。従って、各トランスと電極との間の抵抗が均一になり
、各々のトランスから供給される電流値が変動すること
を阻止できるため、同一容量のトランスを使用して効率
的に大電流を供給することが可能になる。しかも、トラ
ンスが必要以上に大型化することがなく、溶接ガン全体
の軽量化および小型化が容易に達成される。
さらに、本発明に係るトランス付溶接ガンにおいて、第
1導電板の配列゛方向中間部位に第1導電体を接続する
一方、第2導電板の配列方向中間部位に第2導電体を接
続するため、各トランスから電極に対して、はぼ均一な
値の電流が供給されることになる。これにより、トラン
スの効率的な利用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るトランス付溶接ガ
ンをホルダに装着した状態の斜視説明図、 第2図は前記溶接ガンの一部省略正面図、第3図は前記
溶接ガンの一部側面図、 第4図は前記溶接ガンと等価的な接続状態を示す概略接
続図、 第5図は本発明の第2の実施例に係るトランス付溶接ガ
ンをホルダに装着した状態の一部省略正面図、 第6図は第5図に示す溶接ガンと゛等価的な接続状態を
示す概略接続図、 第7図は従来の溶接ガンの接続状態を示す概略接続図で
ある。 10・・・溶接ガン 12・・・ホルダ 322〜32d・・・トランス 382〜38d・・・二次コイル 402〜40d・・・端子板 42・・・導電板 44a〜44d・・・センタタップ端子板46・・・導
電板 48a、48b−・・電極 50.51・・・導電体 52a〜52d・・・二次電極板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の方向に指向して配列される複数のトランス
    と、 各トランスの二次コイルに接続される端子板同士を、前
    記配列方向に指向して一体的に接続する第1導電板と、 前記二次コイルの中間部より導出されるセンタタップ端
    子板同士を、前記配列方向に指向して一体的に接続する
    第2導電板と、 一端を前記第1導電板の前記配列方向一端部位に連結し
    且つ他端を一方の電極に連結自在な第1導電体と、 一端を前記第2導電板の前記配列方向他端部位に連結し
    且つ他端を他方の電極に連結自在な第2導電体とを備え
    ることを特徴とするトランス付溶接ガン。
  2. (2)所定の方向に指向して配列される複数のトランス
    と、 各トランスの二次コイルに接続される端子板同士を、前
    記配列方向に指向して一体的に接続する第1導電板と、 前記二次コイルの中間部より導出されるセンタタップ端
    子板同士を、前記配列方向に指向して一体的に接続する
    第2導電板と、 一端を前記第1導電板の前記配列方向中間部位に連結し
    且つ他端を一方の電極に連結自在な第1導電体と、 一端を前記第2導電板の前記配列方向中間部位に連結し
    且つ他端を他方の電極に連結自在な第2導電体とを備え
    ることを特徴とするトランス付溶接ガン。
JP2107782A 1990-04-24 1990-04-24 トランス付溶接ガン Expired - Fee Related JPH0780055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107782A JPH0780055B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 トランス付溶接ガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107782A JPH0780055B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 トランス付溶接ガン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044983A true JPH044983A (ja) 1992-01-09
JPH0780055B2 JPH0780055B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=14467887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107782A Expired - Fee Related JPH0780055B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 トランス付溶接ガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780055B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141982A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Meito Sangyo Kk 整合変圧器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141982A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Meito Sangyo Kk 整合変圧器
JP4653638B2 (ja) * 2005-11-16 2011-03-16 名東産業株式会社 整合変圧器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780055B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369680B1 (en) Transformer
CA2006663C (en) Transformer apparatus with rectifiers
US5283728A (en) Variable transformer with slidable contactor
CA1231395A (en) Resistance welding apparatus
US6998573B2 (en) Transformer module for a welder
JPH044983A (ja) トランス付溶接ガン
US3735089A (en) Multiple electrode resistance welding machine
JPH02301109A (ja) 整流器付トランス装置
US3840720A (en) Three-phase transformer-rectifier assembly for a welder
CA2038565A1 (en) Welding transformer and method of manufacturing same
US3016484A (en) Arc welding transformer power supply
US5077458A (en) Resistance welding apparatus with gun-arm mounted transformer
JP2018192522A (ja) 抵抗溶接装置
EP0199456B1 (en) Electric transformer, possibly in combination with a rectifier
JPH07114170B2 (ja) 整流器付トランス装置
JPH02177307A (ja) 整流器付トランス装置
US3320400A (en) Portable welder with autotransformer
US3491223A (en) Rotating three-phase power pack for welding
US4831229A (en) High frequency resistance spot welding structure and method
US3335259A (en) Dynamic characteristic control for direct current arcs and apparatus therefor
US1012934A (en) Electric metal-working apparatus.
JPH031479A (ja) 誘導加熱装置
JP6447846B2 (ja) 給電装置
CA1214523A (en) Resistance welding electrode holders
SU544527A1 (ru) Установка дл контактной сварки

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees