JPH02300552A - オートマチックトランスアクスル - Google Patents

オートマチックトランスアクスル

Info

Publication number
JPH02300552A
JPH02300552A JP12053489A JP12053489A JPH02300552A JP H02300552 A JPH02300552 A JP H02300552A JP 12053489 A JP12053489 A JP 12053489A JP 12053489 A JP12053489 A JP 12053489A JP H02300552 A JPH02300552 A JP H02300552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
shaft
gear
output gear
speed sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12053489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793632B2 (ja
Inventor
Tomohisa Yoshida
友久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP12053489A priority Critical patent/JP2793632B2/ja
Publication of JPH02300552A publication Critical patent/JPH02300552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793632B2 publication Critical patent/JP2793632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、オートマチックトランスアクスルに関するも
のである。
(ロ)従来の技術 エンジン横置き式のFF用自動変速機(オートマチック
トランスアクスル)として、例えば実開昭61−161
462号公報に示されるものがある。このオートマチッ
クトランスアクスルの場合には、自動変速機構への人力
回転速度はエンジン回転速度と同一であるからエンジン
回転速度を検出するこ・とにより人力回転速度が検出さ
れる。また、出力軸の回転速度は車速センサーによって
検出される。しかしながら、トルクコンバータのタービ
ンランナーの回転速度を検出する装置は設けられていな
い。
−・方、実開昭60−74057号公報には、FR用自
動変速機の場合にタービンランナーの回転速度を検出す
る装置を設けたものが示されている。すなわち、タービ
ン軸と一体に回転するセンシングロータを設け、センシ
ングロータの外周部に凹凸形状を形成し、この凹凸形状
に対面するようにタービン回転速度センサーをケーシン
グに取付けている。これにより、タービンランナーの回
転速度を検出することができ、トルクコンバータのスリ
ップ状態を正確に検知することができる。
(ハ)発明か解決しようとする課題 FF用のオートマチックトランスアクスルの場合にも、
より錆密な制御を行なうためにはタービンランナーの回
転速度を検出する必要があるが、この場合にFR用のも
のと同様のセンシングロータを設けることは実際上困難
である。すなわち、センシングロータを配置するために
は、少なくともセンシングロータの肉厚及びこれの両側
に配置されるスラスト軸受の厚さ寸法だけ自動変速機構
の軸方向寸法が増大する。また、タービン回転速度セン
サーをケーシングの外周に設けるため、外径方向にも大
型化する。このため、特に小型化が要求されるFF川の
オートマチックトランスアクスルに上述のようなセンシ
ングロータ形式のタービン回転速度検出装置を設けるこ
とは実際的でない。本発明はこのような課題を解決する
ことを目的としている。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、タービン軸を出力軸を貫通させて流体伝動装
置側とは反対側の端部に露出させることにより、上記課
題を解決する。すなわち、本発明は、エン□ジンのクラ
ンク軸と同軸に配置される自動変速機構と、自動変速機
構と平行に配置される戻し軸(35)と、戻し軸と平行
に配置される差動機構(16)とを有し、自動変速機構
はエンジン寄りの端部に流体伝動装置(12)を、また
エンジンから遠い側の端部に出力ギア(32)を、それ
ぞれ有しており、戻し軸の一端に設けられる中間ギア(
34)が自動変速機構の出力ギアとかみ合い、戻し軸の
他端に設けられるピニオンギア(36)が差動機構のリ
ングキア(38)とかみ合っているオートマチックトラ
ンスアクスルを前提としたものであり、流体伝動装置の
タービンランナー(20)と一体に回転するタービン軸
(26)が出力ギアと一体に回転する出力軸(30)の
中心部を貫通し、タービン軸の端部が出力ギアの中心部
に露出しており、タービン軸の端面には回転速度検出の
ための凹凸形状(50)が設けられており、この凹凸形
状に対面するタービン回転速度センサー(52)が出力
ギアの内径側の凹部(60)内に位置するようにケーシ
ング(56ンに固定されていることを特徴としている。
なお、か)こ内の符号は後述の実施例の対応する部材を
示す。
(ホ)作用 タービン軸の端部に形成された凹凸形状と、タービン回
転速度センサーとによフて、タービン軸の回転速度が検
出される。センシングロータなどの専用の部材は設けら
れておらず、またタービン回転速度センサーも出力ギア
の四部に配置されるので、自動変速機構の軸方向寸法を
まったく又はほとんど増大することなく、タービン回転
速度の検出が可能となる。
(へ)実施例 第1図に本発明の実施例を示す。なお、第1図において
は分かりやすくするために本発明と直接関連する部分だ
けを示しである。全体の構造は第2図に骨組図として示
しである。まず、この第2図に基づいて全体の構造を簡
単に説明する。
車両に対して横向き、すなわち車両前後方向に直交する
向きに搭載されたエンジン10に連結されるオートマチ
ックトランスアクスルは、エンジンlOのクランク軸1
1と同心にトルクコンバータ12、遊星歯車変速機構1
4などから成る自動変速機構を有qている。エンジン1
0からの回転が人力されるトルクコンバータ12はポン
プインペラー18、タービンランナー20.ステータ2
2及びロックアツプクラッチ24を有している。
タービンランナー20はタービン軸26と連結されてお
り、ロックアツプクラッチ24が解放された状態ではポ
ンプインペラー18からタービン軸26へ流体を介して
回転力が伝達され、またロックアツプクラッチ24が締
結されると機械的にタービン1IlI26へ回転力か人
力される。ロックアツプクラッチ24はアプライ室T/
A及びレリーズ室T/Rの差圧により作動する。なお、
トルクコンバータ12はオイルポンプ28を駆動するよ
うに構成されている。遊星歯車変速機構14は第1″M
星歯車組G、及び第2遊星歯車組G2を有しており、第
1遊星歯車組G、は、第1サンギアS1と、第1インタ
ーナルギアR1と、両ギアS、及びR7と同時にかみ合
う第1ピニオンギアP、を支持する第1とニオンキャリ
アPCIとから構成されており、また第2遊星歯車組G
2は、第2サンギアS2と、第2インターナルギアR2
と、両ギア52及びR2と同時にかみ合う第2ピニオン
ギアP2を支持する第2ビニオンキヤリアPC2とから
構成されている。第1サンギアS1はタービン軸26と
常時連結されており、また第1ピニオンキヤリアPC5
及び第2インターナルギアR2は出力軸30と常に連結
されている。第1インターナルギアR1は、直列に配置
されたフォワードワンウェイクラッチF10及びフォワ
ードクラッチF/Cを介して、またこれらに並列に配置
されたオーバランクラッチ0/Cを介して第2ビニオン
キヤリアPC2と連結iif能である。第2サンギアS
2はリバースクラッチR/Cを介してタービン軸26と
連結可能であり、また第2ビニオンキヤリアPC1はハ
イクラッチH/Cを介してタービン軸26と連結可能で
ある。第2サンギアS2はバンドブレーキB/Hによっ
て静止部に対して同定可能であり、また第2ビニオンキ
ヤリアPC2は互いに並列に配置されたローワンウェイ
クラッチL10とローアンドリバースブレーキL&R/
Bとを介して静止部に対して固定可能である。出力軸3
0と一体に出力ギア32が設けられている。出力ギア3
2とかみ合うように中間ギア34が設けられており、中
間ギア34には戻し!th35を介してピニオンギア3
6が一体に回転するように連結されている。ピニオンギ
ア36は差動機構16のリングギア38とかみ合ってい
る。差動機構16から左右に駆動軸40及び42が突出
しており、これに左右の面幅が連結される。
この遊星歯車変速機構14は、クラッチF/C,H/C
,O/C及びR/C,ブレーキB/B及びL&R/B、
及びワンウェイクラッチF10及びLloを種々の組合
せで作動させることによって遊星歯車組Gl及びG2の
各要素(S+ 、S2 、R+ 、R2、PCI及びp
c2)の回転状態を変えることができ、これによフて前
進4速後退l速を得ることができる。
上記のような遊星&重装速機構14の作動により、ター
ビン軸26の回転は所定の変速をされ出力軸30へ出力
される。出力軸30の回転力は出力ギア32、中間ギア
34及びピニオンギア36を介して差動機構16のリン
グギア38に伝達される。これにより駆動軸40及び4
2を介して左右の前輪を駆動することができる。こうす
ることによってオー)<ドライブ付き前進4速の自動変
速を行なわせることかできる。
次に、本発明と直接関連する構成について第1図に基つ
いて説明する。タービン軸26は、これの一端において
トルクコンバータ12のタービンランナー20と一体に
回転するようにスプライン結合されている。タービン軸
26は出力ギア32と=−・体の出力軸30の内径部を
4通しており、タービン軸26の端面は出力ギア32の
内径側まで達している。タービン軸26の端面には所定
の間隔で配置された凹凸形状50が設けられている。こ
の凹凸形状5oに対面するようにピックアップセンサー
であるタービン回転速度センサー52が配置されている
。すなわち、タービン回転速度センサー52はケーシン
グ56にボルト58によフて取付けられ、タービン回転
速度センサー52の主要部はケーシング56の内側に配
置されている。すなわち、タービン回転速度センサー5
2は出力ギア32の内径側の凹部6o内に位置している
次にこの実施例の動作について説明する。エンジン10
の回転力がトルクコンバータ12に人力されるとタービ
ンランナー20が回転する。タービンランナー20と一
体のタービン軸26も回転し、これの端部に設けられた
凹凸形状50も回転する。凹凸形状50にタービン回転
速度センサー52が対面するように配置されているため
、凹凸形状50の凹凸ごとにタービン回転速度センサー
52によって1パルスが発生する。このパルスを図示し
てないコントロールユニットによって計数することによ
りタービン回転速度を求めることができる。凹凸形状5
0はタービン軸26の端面に形成されているので、ター
ビン軸26の回転速度の検出のためにセンシングロータ
などの特別な部材は設けられていない。また、タービン
回転速度センサー52は出力ギア32の内径側の凹部6
〇−内に配置されているので、ケーシング56の外部に
はほとんど突出せず(ボルト58の頭部のみが突出して
いる)、オートマチックトランスアクスルの軸方向寸法
はほとんど増大していない。
なお、タービン回転速度センサー52はこれの外周にね
じを設けてケーシング56にねじ込むようにすることに
より、まったく外部に突出しないようにすることもでき
(ト)発明の効果 タービン軸の端面を流体伝動装置配置側とは反対側の端
部に露出させ、これに対面するようにタービン回転速度
センサーを出力ギアの凹部内に配置したので、オートマ
チックトランスアクスルの軸方向寸法を増大することな
くタービン回転速度の検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図はオートマチ
ックトランスアクスルを骨組図として示す図である。 12・・・トルクコンバータ(流体伝動装置)、16・
・・差動機構、20・・・タービンランナー、26・・
・タービン軸、30・・・出力軸、32・・・出力ギア
、34・・・中間ギア、35・・・戻し軸、36・・・
ピニオンギア、38・・・リングギア、50・・・凹凸
形状、52・・・タービン回転速度センサー、56・・
・ケーシング、60・・・凹部。 特許出願人 日本自動変速機株式会社 代 理 人 弁理士 宮内利行

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンのクランク軸と同軸に配置される自動変速機構
    と、自動変速機構と平行に配置される戻し軸と、戻し軸
    と平行に配置される差動機構とを有し、自動変速機構は
    、エンジン寄りの端部に流体伝動装置を、またエンジン
    から遠い側の端部に出力ギアを、それぞれ有しており、
    戻し軸の一端に設けられる中間ギアが自動変速機構の出
    力ギアとかみ合い、戻し軸の他端に設けられるピニオン
    ギアが差動機構のリングギアとかみ合っているオートマ
    チックトランスアクスルにおいて、流体伝動装置のター
    ビンランナーと一体に回転するタービン軸が出力ギアと
    一体に回転する出力軸の中心部を貫通し、タービン軸の
    端面が出力ギアの中心部に露出しており、タービン軸の
    端面には回転速度検出のための凹凸形状が設けられてお
    り、この凹凸形状に対面するタービン回転速度センサー
    が出力ギアの内径側の凹部内に位置するようにケーシン
    グに固定されていることを特徴とするオートマチックト
    ランスアクスル。
JP12053489A 1989-05-16 1989-05-16 オートマチックトランスアクスル Expired - Fee Related JP2793632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053489A JP2793632B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 オートマチックトランスアクスル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12053489A JP2793632B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 オートマチックトランスアクスル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300552A true JPH02300552A (ja) 1990-12-12
JP2793632B2 JP2793632B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=14788666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12053489A Expired - Fee Related JP2793632B2 (ja) 1989-05-16 1989-05-16 オートマチックトランスアクスル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793632B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793632B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238962A (en) Transmission speed sensor arrangement
EP0038538B1 (en) Four speed ratio transverse automatic transmission
US4969532A (en) Central differential for a four-wheel drive motor vehicle
US5823910A (en) Transmission including planetary gear sets
US5816972A (en) Transmission with simple planetary gear sets
US5853345A (en) Transmission with coupled planetary gear sets
US4967861A (en) Central differential for a four-wheel drive motor vehicle
JPS6120746B2 (ja)
EP0411812B1 (en) Central differential for a four-wheel drive motor vehicle
USH964H (en) Apparatus for sensing the speed of an element within a torque converter
JPH02300552A (ja) オートマチックトランスアクスル
JP2957331B2 (ja) 自動変速機の入力回転検出装置
US5833568A (en) Transmission including planetary gear set arrangement
US4911000A (en) Rotation detecting device of an automatic transmission
US5810689A (en) Transmission planetary gearing
JPH0539236Y2 (ja)
JPH028121Y2 (ja)
JP2565646B2 (ja) オートマチックトランスアクスル
JPS589785Y2 (ja) エンジン横置形自動車の動力伝達装置
JPH02190656A (ja) 自動変速機の回転部材支持構造
JPH03225279A (ja) 自動変速機における回転数検知装置
JP2832439B2 (ja) 自動変速機の遊星歯車のリングギヤ構造
JPH0765649B2 (ja) オートマチックトランスアクスル
SE507362C2 (sv) Drivanordning för en servopump samt växellåda till ett fordon
JPS6137492B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees