JPH02300347A - シームレス筒状織布の製造法 - Google Patents

シームレス筒状織布の製造法

Info

Publication number
JPH02300347A
JPH02300347A JP1066870A JP6687089A JPH02300347A JP H02300347 A JPH02300347 A JP H02300347A JP 1066870 A JP1066870 A JP 1066870A JP 6687089 A JP6687089 A JP 6687089A JP H02300347 A JPH02300347 A JP H02300347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
weaving
warp
seamless tubular
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1066870A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitamura
北村 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1066870A priority Critical patent/JPH02300347A/ja
Publication of JPH02300347A publication Critical patent/JPH02300347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 未発明は、全周にわたって均一な組織を有するシームレ
ス筒状織布を製造する方法に関するものである。
従来の技術 織布の組織の一つとして重ね織り組織があり、その重ね
織り組織の一つに袋織りがある0袋織りにより得られた
織布は周方向に継ぎ目のない(シームレスの)筒形な有
するので、経糸および緯糸の種類を選択したり、得られ
た筒を周方向に適当中にスリットすることにより、消防
用ホース、脱出シート、包帯、ロータリースクリーン素
材、コンベアベルト、インクリボンをはじめ、種々の用
途に用いることができる。
。シームレス筒状織布からなる製品は、継ぎ目がないの
で、フラットな、織布からそみ両端を接合して筒状また
はループ状としたものに比し、品質的に格段にすぐれて
おり、製造工程的にも有利である。
ところで1周知のように一般のフラットな織布を製造す
る際には、綜絖(そうこう)により経糸を上下2部に分
かち、杼(ひ)口に緯糸を走らせ、その緯糸を筬(おさ
)により織口に打ちつける。緯糸の打ち込みをシャトル
を用いて行う場合は、緯糸が往復動するため織布には巾
方向にテンションがかかり、配列した経糸の巾に比し織
り上がった織布の巾が若干狭くなる。その結果、得られ
る織布の両耳端部の経糸密度が地の部分に比し高くなる
。そこで、織布の巾方向への収縮を最小限にとどめるた
めに、織目の直後にテンプルを配置して、巾出しするこ
とがなされている。テンプルとしてはスターテンプルや
リングテンプ、ルが用いられるが、テンプルを使用する
と織布の両耳端が損傷を受ける。しかしながら両耳端部
は最終的にはカットするので、一般のフラットな織布の
場合には特に支障とはならない。
なお、緯糸の打ち込みを無杼織機により行う場合は、こ
のような最外側の経糸の抱き込みは生じないが、それで
は耳組織が締らないため、適当な耳組織を形成するよう
にしている。その結果、無杼織機を用いた場合には、得
られる織布の両耳端部の組織が地の部分の組織と異なる
ようになる。
しかしながら両耳端部は最終的にはやはりカットするの
で、一般のフラットな織布の場合には特に支障とはなら
ない。
発明が解決しようとする課題 さて、一般のフラットな織布の場合とは異なり、袋織り
による筒状織布の製造にあたっては。
無杼織機は採用できず、有杼織機が用いられる。
しかるに、袋織りの場合には織巾金山が製品となるので
、製織時の両耳端部に損傷を与えるテンプルを使うこと
ができない、そのため、シームレス筒状織布は巾出しが
できず、織布の耳組織の部分の密度が地の部分に比し高
くなることを免かれえなかった。
このような密度差は1通常の用途にはほとんど影響を与
えないが、完全に均質な織り組織を要求される用途、た
とえば、この筒状織布を巾方向に細巾に溶断し、インキ
ングを行ってから、インパクト式プリンタ用のインクリ
ボンの用途に用いるときは、ループの対向する2個所に
おいて密度の高い組織が存在することになり、その部分
のインクの相持量や糸のクリンプ状態が地の部分と微妙
に相違し、それが原因で印字の強度むらを生ずることが
あった。
すでに述べたように、周方向に継ぎ目のないシームレス
筒状織布は、フラットな織布の両端を接合して得た筒状
織布に比し高品質なものではあるが、全周に2個所密度
の高い組織が存在することが、シームレス筒状織布の唯
一とも言える欠点となっていた。
この欠点をなくすために、製織時に両耳端近くに水溶性
の経糸を併用し、製織後この水溶性の経糸を溶解除去し
て密度を金山にわたって均一化する提案も種々なされて
いる。(たとえば、実公昭44−29720号公報、特
公昭51−20630号公報、特開昭54−12077
4号公報、特開昭55−22031号公報参照) しかしながらこの方法は、水溶性の経糸の物性が他の経
糸の物性(経糸糊付は性、強度、伸び、収縮性)と異な
るため、経糸糊剤の選択が難しく、織り組織にも歪みを
生じやすいこと、製織後精練時の水溶性の経糸の完全除
去が容易ではなく、過酷な端線条件を採用しなければな
らないため、収縮、変形等のトラブルを生じやすいこと
などの問題があり、現実には採用し難いものであった。
本発明は、このような状況に鑑み、製織法自体の改良に
よりシームレス筒状織布における上記の問題点を解消す
ることを目的になされたものである。
課題を解決するための手段 本発明のシームレス筒状織布の製造法は、経糸および緯
糸を用いて袋織り法により筒状織布を得るにあたり、整
経した経糸の両耳端に高強力ワイヤを配置して該ワイヤ
を内包するように製織を行い、製織後に該ワイヤを除去
することを特徴とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明においては、整経した経糸の両耳端に高強力ワイ
ヤを配置する。°高強力ワイヤとしては、たとえば、ス
テンレススチール繊維をはじめとする金属繊維、超高延
伸ポリアセタール#lI維、芳香族ポリアミド繊維、超
高強力ポリエチレン繊維、高強力ポリビニルアルコール
繊維、高強力ポリエステル繊維、炭素繊維、アルミナ繊
維、ポロン繊維、シリコンカーバイド繊維等から作製さ
れたモノフィラメント状またはマルチフィラメント状あ
るいはそれを撚り合わせたワイヤが用いられる。
経糸を綜絖通しおよび筬通しし、経糸の両耳端に高強力
ワイヤを配置した状態で、綜絖による経糸の開口連動、
シャトルによる緯入運動、緯糸を筬により織口へ打ち寄
せる緯打運動を実施する。
織目にはテンプルを設けない。
製織はワイヤを内包するようにして袋織りにより行う0
袋織りとは、二重織りの一種であって、奇数の経糸を配
列して2枚重なった織物を織る方法である。この方法に
従って製織を行えば、緯糸が2往復することによって一
つの環状を形成し、結局緯糸はらせん状に進んで順次筒
形を形成し、v4縁で表裏が接結された筒型の製織構造
物が扁平状で得られることになる。
製織後は、織布から高強力ワイヤを取り除く。
これにより、目的とするシームレス筒状織布が得られる
L記において、経糸および緯糸としては、天然ta維、
合成繊維、半合成繊維、再生繊維、無機m雄、炭素繊維
などから作られた糸が用いられる。
作用および発明の効果 本発明においては、緯糸の往復連動に際しテンションが
加わっても、織り巾方向への収縮は高強力ワイヤにより
有効に抑制される。
そのため、得られる織布の製織時の両耳端部における経
糸密度は地の部分の密度とほとんど変らなくなり、織布
は全周にわたって均質となる。また、このように組織が
均質になるので、織りクリンプ角も全周にわたって均質
になる。
そして本発明の方法による両耳端部の地の部分に対する
密度差の解消は、製織法自体に基くものであるので、製
織速度には何ら影響を与えず、また特別の後処理工程を
要しない。
実  施  例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
説明の便宜上、まず比較例をあげて従来の袋織り法を説
明し、ついで実施例をあげる。
比較例1 第2図は従来の袋織り法を示した正面説明図、第3図は
その平面説明図である。
従来の袋織り法は、第2図および第3図に従って行われ
る。
すなわち、経巻き(1)から繰り出された経糸(2)は
、綜絖(3)により−ヒ下2部に分かたれ、杼口(0に
緯糸(5)が打ち込まれる。打ち込まれた緯糸(5)は
、筬(6)により織口(7)に打ちつけられ、形成され
た織布(8)はプレストビーム(9)を経て布巻き(1
0)に巻きとられる。
緯糸(5)の往復運動にはテンションがかかり、また袋
織り法においては織口(7)の所にテンプルを設けて巾
出しを行うことができないので、第3図に示し、たよう
に、織布(8)の巾は経糸(2)の配列巾よりも狭くな
る。この収縮挙動は、両耳端部において見られ、地の部
分の収縮は小さい、その結果、織布(8)は両耳端部に
おいて経糸密度が高くなる。
実施例1 第1図は本発明の方法を示した平面説明図である。
本発明における袋織りも第2図と同様にして行われるが
、その際、整経した経糸の両耳端に高強力ワイヤ(11
)を配置して、該ワイヤ(11)を内包するように製織
を行う、製織後はこのワイヤ(11)を取り除く。
緯糸(5)の往復運動にはテンシ、ンがかかるが、織り
巾方向への収縮は高強力ワイヤ(11)により有効に抑
制され、得られる織布の製織時の両耳端部における経糸
密度は地の部分の密度とほとんど変らなくなる。つまり
、織布は全周にわたって均質となる。このことは、織り
クリンプ角も全周にわたって均質になることを意味する
4図面の簡単な説明 第1図は本発明の方法を示した平面説明図である。第2
図は従来の袋織り法を示した正面説明図、第3図はその
平面説明図である。
(1)・・・経巻き、(2)・・・経糸、(3)・・・
綜絖、(4)・・・杼口、(5)・・・緯糸、(6)・
・・筬、(7)・・・織目、(8)・・・織布、(8)
・・・プレストビーム、(10)・・・布巻き、(11
)・・・高強力ワイヤ 第1図 り 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、経糸および緯糸を用いて袋織り法により筒状織布を
    得るにあたり、整経した経糸の両耳端に高強力ワイヤを
    配置して該ワイヤを内包するように製織を行い、製織後
    に該ワイヤを除去することを特徴とするシームレス筒状
    織布の製造法。
JP1066870A 1989-03-18 1989-03-18 シームレス筒状織布の製造法 Pending JPH02300347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066870A JPH02300347A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 シームレス筒状織布の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066870A JPH02300347A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 シームレス筒状織布の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02300347A true JPH02300347A (ja) 1990-12-12

Family

ID=13328331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066870A Pending JPH02300347A (ja) 1989-03-18 1989-03-18 シームレス筒状織布の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02300347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011069033A (ja) 一方向性補強強化繊維織物とその製造方法
US4825912A (en) Apparatus for weaving spheriodially contoured fabric
CN1194126C (zh) 一种机织物的织造方法
US11624133B2 (en) Woven fabric made of cotton or regenerated cellulose fibers or a combination thereof and polyesters
JPH02300347A (ja) シームレス筒状織布の製造法
US5060350A (en) Method to manufacture tubular woven fabric
JPH07861B2 (ja) 複合材料用メッシュ織物の製造方法
JPH0525734A (ja) シームレス筒状織布の製造法
US5217769A (en) Tubular woven fabric comprising PVA warp yarns
JPH05247778A (ja) 形状記憶織編物
US3139117A (en) Methods of and apparatus for weaving shaped fabrics and articles woven thereby
JP2003268650A (ja) 強化繊維織物、そのプリプレグ及び織物の製造方法
Mishra et al. Fabric Formation and Recent Developments
JPS6312190B2 (ja)
Shaker et al. 4 Woven Fabrics
JPS6257972A (ja) 製織方法
JP2022147171A (ja) コーティングエアバッグ用織物の製造方法
JP2964840B2 (ja) 炭素繊維織物の製造方法
JP2019173184A (ja) 製織機および該製織機を用いた製織方法
JP2001279554A (ja) 強化繊維織物およびその製造方法
JP3082416B2 (ja) 三軸織物
JPH05106137A (ja) タツクイン処理された低伸度繊維織物
JP2003221764A (ja) 特殊強化繊維織物の製造方法
JPS6094644A (ja) 経編テ−プを使用した編織物製造法
JP2003201646A (ja) 工芸織物と製織法