JPH02299836A - 積層物 - Google Patents

積層物

Info

Publication number
JPH02299836A
JPH02299836A JP12087989A JP12087989A JPH02299836A JP H02299836 A JPH02299836 A JP H02299836A JP 12087989 A JP12087989 A JP 12087989A JP 12087989 A JP12087989 A JP 12087989A JP H02299836 A JPH02299836 A JP H02299836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ethylene
layers
vinyl alcohol
polyamide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12087989A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Imaizumi
光博 今泉
Minoru Kuriyama
稔 栗山
Takashi Takeuchi
尚 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP12087989A priority Critical patent/JPH02299836A/ja
Publication of JPH02299836A publication Critical patent/JPH02299836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野] 本発明はレトルト食品などの容器に使用する材料に関す
るもので、レトルト殺菌をした後でもガスバリアー性が
高(、しかも内容物の保存性に優ねたレトルト殺菌用材
料に適合する積層物を提供するものである。
【従来の技術J 従来から1食品、医薬品などの包装用材料としては、包
装する食品などの酸化および芳香の飛散、浸透性液の浸
透による変質を防止するため、ガスバリアー性、水蒸気
バリアー性のすぐれたものが要求されている。 このためにレトルト殺菌用積層材としては、アルミニウ
ム箔を用いた積層材が一般的に用いられている。アルミ
ニウム箔を用いた積層材は、ガスバリアー性、水蒸気バ
リアー性がすぐれているために食品保存の点から好まし
い。 一方、樹脂としては、ガスバリアー性がすぐれたエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体を用いた積層材が多数提
案されている。このエチレン−ビニルアルコール共重合
体は湿度により、ガスバリアー性が変化し、高湿度にお
いてはガスバリアー性が著しく低下することは知られて
いる。そのために一般にはエチレン系重合体、プロピレ
ン系重合体などの低湿性の疎水性高分子物質を両面に積
層して使用している。 ところで、エチレン−ビニルアルコール共重合体のガス
バリアー性(とりわけ、酸素バリアー性)がすぐれてい
る理由として1分子間あるいは分子内水素結合が他の高
分子物質に比べて強力な点があげられるばかりでなく、
分子鎖の対称性、極性などが相乗的に寄与していること
があげられる。これに対し、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体の含水率が高くなると、吸着された水分子は
まず親水性のヒドロキシル基(O)1基)に結合し、含
水率の増加にともなって吸着水は分子間の水素結合を破
壊し、酸素分子拡散のために必要な分子運動を可能なら
しめ、酸素透過係数の増加をもたらすものと考えられて
いる。 この状態からさらに含水率が増大すれば、吸着水のほか
に自由水が存在するようになり、それにともなってさら
に分子間力は弱まり、分子運動に対する可塑化効果によ
って酸素透過係数はますます大きくなると考えられてい
る。 このようなエチレン−ビニルアルコール共重合体をレト
ルト殺菌用包装容器として使用する場合、防湿性、ヒー
トシール性を付与するためにエチレン系重合体やプロピ
レン系重合体に代表されるポリオレフィン系樹脂の槽を
積層するのが一般的であるが、レトルト殺菌するさいに
120℃程度の熱水または蒸気に対する耐熱性の点から
、そのなかでもプロピレン系重合体が最も適している。 [発明が解決しようとする課題] 前記レトルト殺菌用積層物、としてアルミニウム箔を用
いる場合、賦形できないためにリジットな容器として使
用することができない。 また、プロピレン系重合体の場合では、レトルト殺菌時
の加熱加圧状態では、水蒸気の透過度は常温時に比べて
15〜20倍と増大するため、エチレン−ビニルアルコ
ール共重合体の含水率は急激に増加し、それにともない
酸素ガスバリアー性は大幅に低下する。 このようなレトルト殺菌によって酸素ガスバリアー性が
大幅に低下した多層容器は、レトルト殺菌後の保存によ
り、酸素ガスバリアー性は回復するものの、長期間を要
し、その用途は比較的劣化に対する許容酸素量の大きい
内容物や、保存期間の短いものに限定されている。 これらの問題点を改良するために主に三つの方法が提案
されている。第一の方法はエチレン−ビニルアルコール
共重合体自体に耐熱水性を付与する方法であり、第二の
方法はエチレン−ビニルアルコール共重合体が吸収した
水の放出速度を速め、酸素ガスバリアー性の回復を速め
る方法であり、第三の方法は水の侵入を防ぐ保護層をエ
チレン−ビニルアルコール共重合体層の両側に設け、酸
素ガスバリアー性の低下を抑える方法である。 第一の方法では、エチレン−ビニルアルコール共重合体
のエチレン含有率を増大させることにより、耐水性、耐
熱水性が向上する。しかし、エチレン含有率の増大にと
もない、本来の酸素ガスバリアー性が大幅に低下するた
めに実用的ではない。また、第二の方法では、外層のプ
ロピレン系重合体層の厚さを内層のプロピレン系重合体
層の厚さに比べて薄(することにより、レトルト殺菌後
の保存時におけるエチレン−ビニルアルコール共重合体
が吸収した水の外気の放出速度を速め、酸素ガスバリア
ー性の回復を速めるものである。 しかしながら、この方法では外層のプロピレン系重合体
層が薄いため、レトルト殺菌するさいにエチレン−ビニ
ルアルコール共重合体層の吸水量が多い。 これらのことから、酸素ガスバリアー性の低下度合が大
きく、その回復速度が速いとしても長期的にみて累積透
過酸素量が若干低減できる程度であり、さらにレトルト
殺菌後、初期においては逆に容器内の酸素濃度が高くな
るために内容物によっては劣化を助長する恐れがある。 第三の方法の代表例として特開昭57−170748号
によって提案されているように、エチレン−ビニルアル
コール共重合体層の両側を乾燥剤を含む層で保護するこ
とによってレトルト殺菌時に侵入する水を捕捉し、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体層の含水率の増加を低
減化し、酸素ガスバリアー性の低下を抑える方法である
。この方法では、レトルト殺菌による酸素ガスバリアー
性の低下は抑えられる。その反面、乾燥剤を含む(10
〜20重量%)ことにより、当然のことながらリサイク
ル性に問題があり、したがって容器のコストをアップす
るという問題があった。 これらのことから、本発明の目的は従来のエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体を酸素ガスバリア一層とするレ
トルト殺菌可能な多層容器において、レトルト殺菌によ
る酸素ガスバリアー性の低下を防ぐことができ、しかも
従来と同様な加工方法によって安価に製造でき、内容物
の保存性が良好な容器を製造するための材料(積層物)
を提供することにある。 〔課題を解決するための手段および作用〕本発明にした
がえばこれらの課題は、 エチレンの共重合割合が20〜65モル%であるエチレ
ン−酢酸ビーニル共重合体を少なくとも90%けん化さ
せることによって得られるエチレン−ビニルアルコール
共重合体層を中間層とし、該中間層の両側に接着性樹脂
層を介して融点が180℃以上であるが、 120℃以
下であり、かつアミド基1個当りのメチレン基の数が8
個以下であるポリアミド樹脂層が設けられ、これらのポ
リアミド樹脂層の両側にそれぞれ接着性樹脂層を介して
両表面層にプロピレン系重合体層が設けられてなる積層
物であり、いずれの接着性樹脂は該プロピレン系重合体
および該エチレン−ビニルアルコール共重合体のいずれ
とも 125℃の温度において30分間レトルト処理し
た後の接着強度が400 g / 15mm幅以上であ
り、かつプロピレン系重合体層の厚さは、いずれも該レ
トルト処理後の水蒸気透過量がlOg/rrl’以下に
なるような厚さを有し、しかも前記ポリアミド樹脂層の
厚さは30μm以上であることを特徴とする積層物、 によって解決することができる。以下、本発明を具体的
に説明する。 [A)エチレン−ビニルアルコール共重合体本発明にお
いてガスバリア一層を製造するために使われるエチレン
−ビニルアルコール共重合体は、一般にはエチレンの共
重合割合が20〜65モル%(好ましくは、20−60
モル%、好適には20〜50モル%)であるエチレンと
酢酸ビニノD共重合体のけん化物である。このけん化物
のけん化率は通常90%以上であり、95%以上が望ま
しく、とりわけ99%以上が好適である。けん化率が9
0%未満のけん化物を用いると、バリアー性がよくない
。また、該エチレンー酢酸ビニル共重合体のエチレンの
共重合割合が20モル%未満では、分解温度と融点とが
接近しているため、成形性が著しく劣る。 一方、65モル%を超えると、酸素に対するバリアー性
がよ(ない。 さらに、後記のM I (21は通常0.1〜50g/
JO分であり、 0.5〜50g/10分が好ましく、
 0.5〜40 g / 10分が好適である。M I
 +21が口、1g/10分未満では、成形性がよ(な
い。一方、50g/l。 分を超えると、積層物を製造するさいにこれらの層を構
成することが難しい。 inl プロピレン系重合体 本発明において両表面層に用いられるプロピレン系重合
体としては、プロピレン単独重合体またはプロピレンを
少なくとも70重量%含有するエチレンもしくは他のα
−オレフィンとのランダムまたはa−オレフィンとのラ
ンダムまたはブロック共重合体があげられ、さらに熱成
形たとえば真空成形などで容器を得る場合、1.0〜5
0重量%のエチレン系重合体をプロピレン系重合体に混
合すると、良好な製品が得られる。これらのプロピレン
系重合体のメルトインデックス[JIS  K−721
0に従い、条件が14で測定、以下rMNl)Jと云つ
1 ハ0.005〜80g/10分であり、0. [1
1〜60 g /10分のものが望ましく、とりわけ0
.OI〜40 g / 1.0分のプロピレン系重合体
が好適である。M I illが0.005 g / 
10分未満のプロピレン系重合体を用いると、W4層物
(たとえば、フィルム、シート)や容器を得る成形加工
性が悪(、良好な積層物や容器が得られず、また80g
/10分を超えたプロピレン系重合体を使用すると、容
器の耐衝撃性が弱く、容器が実用に適しない。 本発明におけるプロピレン系重合体として、後記の無機
充填剤を添加したものを使ってもよい。 この場合、容器に成形して該容器に食品を充填するさい
には、食品衛生−ヒの点から、内層の無機充填剤含有プ
ロピレン系重合体の内側にさらに無機充填剤を含有しな
いプロピレン系重合体の層を設けることが好ましい。 該無機充填剤は一般に合成樹脂およびゴムの分野におい
て広く使われているものである。 これらの無機充填剤としては、酸素および水と反応しな
い無機化合物であり、混線時および成形時において分解
しないものが好んで用いられる。 該無機充填剤としてはアルミニウム、銅、鉄、鉛、ニッ
ケル、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、ジ
ルコニウム、モリブデン、ケイ素、アンチモン、チタン
などの金属の酸化物、その水和物(水酸化物)、硫酸塩
、炭酸塩、ケイ酸塩のごとき化合物、これらの複塩なら
びにこれらの混合物に大別される。該無機充填剤の代表
例は特願昭59−124481号明細書に記載されてい
る。 これらの無機充填剤のうち、扮宋杖のものはその径が3
0μm以下(好適には!OjLm以下)のものが好まし
い。また、jaMI状のものでは、径が1〜500μm
  (好適には1〜:1100u )であり、長さが0
.1〜6.0mm(好適には0.1〜5.0 mm)の
ものが望ましい。さらに、平板状のものは30μm以下
(好適には1OLLa+以下)のものが好ましい。これ
らの無機充填剤のうち、特に平板状(°フレーク状)の
ものおよび粉末状のものが好適である。 該無機充填剤含有プロピレン系重合体中に占める無機充
填剤の組成割合(含有割合)は多くとも70重量%であ
り、5〜65重量%が望ましく、とりわけ5〜60重量
%が好適である。 無機充填剤含有プロピレン系重合体中に占める無機充填
剤の組成割合が70重量%を超えると、得られる容器の
耐衝撃性が著しく低下し、実用に適しない容器しか得ら
れない。 (C1接着性樹脂 本発明において前記ガスバリア一層を構成するエチレン
−ビニルアルコール共重合体と両表面層を構成するプロ
ピレン系重合体またはプロピレン系重合体と無機充填剤
との混合物との間に使用される接着性樹脂は、これらの
いずれの重合体とも125℃の温度において30分間レ
トルト処理した後の接着強度が700 g / 15m
m幅以上(好ましくは。 800g/15−園幅以上)のものである。接着強度が
700 g / 15s+m幅未満の場合、ばくり、デ
ラミなどの問題が発生することもあるために好ましくな
い。 該接着性樹脂としてウレタン系接着剤、塩素化ポリプロ
ピレンのように一般に用いられている接着性樹脂を使う
ことができる。これらの接着性樹脂は不活性有機溶媒に
溶解して用いられている。 そのために工業的に容易な方法である共押出成形で成形
するためには好ましくない。したがって、下記のような
接着性樹脂が本発明においては好んで使用される。 該接着性樹脂としては、前記のプロピレン系重合体また
は後記のエチレン系樹脂に後記の不飽和カルボン酸また
はその誘導体をクラフト重合させることによって得られ
るものである。このクラフト重合は一般には後記のラジ
カル開始剤(一般には、有機過酸化物)の存在下で実施
される。 エチレン系樹脂としては、エヂレンm独重合体、エチレ
ンと炭素数が多くとも12個(好ましくは、3〜8個)
のa−オレフィン(α−オレフィンの共重合割合は、連
室2D重量%以下、望ましくは15重量%以下、好適に
は12重量%以下)との共重合体およびエチレンを主成
分(−穀には65重微量以上、好ましくは70石量%以
上)とする極性基を有する単量体(たとえば、酢酸ビニ
ル、(メタ)アクリル酸、そのアルキルエステル)との
共重合体があげられる。 該グラフト重合物を製造するにあたり、これらのエチレ
ン系樹脂のメルトインデックス[JISK7210にし
たがい1条件が4で測定、以下rMI(2)]と云う】
およびプロピレン系重合体のMIf 1. lは、いず
れも一般には0.01A−10’0g710分であり、
0.02〜50 g 710分のものが望ましく、とり
わけ0.05〜50g/10分のものが好適である。M
I(1)またはM I (2)が下限未満のプロピレン
系重合体またはエチレン系樹脂を用いると、グラフト反
応を均一に行なうことが難しい。一方、上限を超えたも
のを使用すると、得られた接着性樹脂の強度が乏しく、
しかも接着強度がよ(ない。 該グラフト重合物を製造するにあたり、これらのエチレ
ン系樹脂およびプロピレン系重合体のうち、低密度およ
び高密度のエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体
、エチレンとプロピレンとの共重合体ならびにエチレン
またはプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体が
望ましい。 fDl  ポリアミド樹脂 さらに、本発明において使われるポリアミド樹脂の融点
は180’C以上であるが、320℃以下であり、 1
80〜310℃が望ましく、とりわけ180〜300℃
が好適である。融点が180℃未満のポリアミド樹脂を
用いると、レトルト処理後のバリアー性の悪化を防止す
ることができない。一方、320℃を超えたポリアミド
樹脂を使用するならば、成形加工性がよくない。 また、該ポリアミド樹脂は、アミド基1個当りのメチレ
ン基の数が8個以下である。アミド基1個当りのメチレ
ン基の数が8個を超えると、レトルト処理後のバリアー
性の悪化を防止することができない。 該ポリアミド樹脂の代表例としては、ジアミノブタンと
アジピン酸との縮重合体(ナイロン4.6 ) 、ポリ
カブラミド(ε−カプロラクタムの14 rM ff1
合体、ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(
ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸との縮重合体、ナ
イロン6.6 ) 、ポリヘキサメチレンアジパミド(
ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸との縮重合体、ナ
イロン6、10)などがあげられる。 該ポリアミド樹脂の分子量は通常5,000〜40、0
00であり、5,000〜35.000が望ましく、と
りわけ8.000〜35.000が好適である。分子量
が5.000未満のポリアミド樹脂では、成形性が劣る
とともに機械的特性がよくない。一方、40.000を
超えると、成形加工性が極端に悪化する。 該ポリアミド樹脂の製造方法、物性などについては、橘
本修編−ボリアミド樹脂ハンドブック”(日刊工業新聞
社、昭和63年発行)などによって詳細に記載されてい
る。 IE)積層物およびその製造方法 本発明の代表的な積層物の部分拡大断面図を第1図に示
す。第1図において、1はエチレン−ビニルアルコール
共重合体層であり、2および2゛は接着性樹脂層である
。また、3および3°は前記ポリアミド樹脂層であり、
4および4°は接骨性樹脂層であり、5および5゛はプ
ロピレン系重合体層である。 本発明の積層物において、各層の厚さはその使用目的に
よって大幅に変わるが、エチレン−ビニルアルコール共
重合体層およびポリアミド樹脂層の総和に対していずれ
のプロピレン系重合体層の割合は通常2〜100倍(好
ましくは3〜80倍)である、また、該プロピレン系重
合体層は後記の方法で測定したレトルト処理後の水蒸気
透過量がIOさらに、エチレン−ビニルアルコール共重
合体層については、エチレン−ビニルアルコール共重合
体層およびポリアミド゛樹脂層の厚さの合計量に対して
、−49には10〜90%が望ましく、とりわけ20〜
80%が好適である。また、ポリアミド樹脂層の厚さが
30LLII以上であることが必要である。ポリアミド
樹脂層の厚さが30μm未満の場合では、レトルト処理
後のバリアー性の悪化を満足するように防止することが
できない。 又、接骨性樹脂層の厚さは、通常5〜100μIであり
、特に10〜50μmが好ましい。接着性樹脂層の厚さ
が5μm未満では、均一な厚さの積層物を製造すること
が困難であり、レトルト処理などの後において接着ムラ
が生じる。一方、 100μlを超えると、経済的に問
題があるのみならず、容器が黄変することがある。また
、内層および外層(プロピレン系重合体層)の厚さは、
−Sには1000μm以下であり、ガスバリア一層は1
0μm以上である。 本発明の積層物はこの種の分野において一般に実施され
ている方法によって製造することができる。 多層を同時押出によって製造する場合では、各層の樹脂
に対応する押出機で溶融混練した後、T−ダイ、サーキ
ュラ−ダイなどの多層多重ダイスを通して所定の形状に
押出す。また、ドライラミネーション、サンドイッチラ
ミネーション、押出コートなどの積層方法でも製造する
ことができる。また、成形物は、フィルム、シート、ボ
ルトないしチューブ形成用プリフォームなどの形をとり
得る。パリソンまたはプリフォームからの容器の形成は
、押出物を一対の割型でピンチオフし。 その内部に流体を吹き込むことによって容易に行うこと
ができる。さらに、プリフォームを冷却した後、延伸温
度に加熱し、軸方向に延伸するとともに流体圧によって
周方向にブロー延伸することにより、延伸ブロー容器な
どが得られる。また、フィルムないしシートを真空成形
、圧空成形、プラグアシスト成形などの手段に付するこ
とにより、カップ状、トレイ状などの容器を製造するこ
ともできる。 なお、両表面層においてプロピレン系重合体層の厚さは
レトルト処理後において下記の方法によって測定した水
蒸気透過量が10g7m”以下になるように調整される
。 水蒸気透過量は測定されるプロピレン系重合体をプレス
機を使って温度が230℃において第2図に示すごと(
設定した厚さ2枚のプレスシート6および6゛を作成す
る。つぎに、前記接着性樹脂にて厚さが20μmの接着
性フィルム7および7゜を樹脂温度が220℃でT−ダ
イ法にて作成し、さらにエチレンの共重合割合が29モ
ル%のエチレン−酢酸ビニル共重合体をけん化させるこ
とによって得られるけん化物〔けん化率 99.5%、
Ml[2)  7g/10分lをプレス機(設定温度 
 230℃)にて厚さが2■のプレスシート8を作成し
た。これらのフィルムおよびシートを第2図に示されて
いるように積層板を製造し、この積層板を温度が!25
℃において30分間のレトルト処理を実施し、その前後
の重量変化から測定樹脂のレトルト処理後の水蒸気透過
量を測定した。 〔実施例および比較例] 以下、実施例によって本発明をさらに(わしく説明する
。 実施例および比較例においては、五種九層多層シート成
形機(東芝機械社製、65mm径 2台、40■径 3
台、ダイス幅 800auw)を用い、ダイスの温度が
250℃で各多層シートを成形した(ただし、ポリアミ
ド樹脂用の押出機については、樹脂の種類に応じて成形
温度を上昇した)、各シートを真空成形機(浅野研究所
社製、型式FLV441)を使って直径が81.2mm
、深さが50mmおよび容量が170ccの容器を成形
した。このようにして得られた各容器に全内容量の5%
が空間部になるように水を充填させ、厚さが20μIの
アルミニウム箔を介在して両面の厚さが60μmである
プロピレン系重合体で製造した蓋を温度が200℃およ
び圧力が2.5kg/ rrl”の条件で3秒間リング
シールを行い、水が充填されている容器を得た。 得られた水が充填されている容器をレトルト釜(大和製
缶社製、型式 K[(R−W−101−M)を使って温
度が125℃の条件下で30分間レトルト処理を行った
。その後、酸素透過率を酸素透過率測定装置〔モダンコ
ントロール社(米国)製、型式 0X−TRAN  1
015口〕を用い、測定温度が23℃、容器内相対湿度
が90%および容器外相対湿度が60%の条件で測定し
た。 実施例および比較例において使ったプロピレン系重合体
、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド樹
脂および接着性樹脂の種類、製遣方法、物性などを下記
に示す。 〔(A)プロピレン系重合体〕 プロピレン系重合体としてM I (11がt、og7
10分であるプロピレン単独重合体E以下「PP(A)
」 と云う] 、 M I (11が0.5g/l口分
であり、かつエチレンの共重合割合が18重量%である
エチレン−プロピレンブロック共重合体[以下rPP(
B)Jと云う] 85重量部およびM I +21が0
.2g/l口分であり、密度が0.955 g / c
 rr?であるエチレン単独重合体〔以下rPE(II
Jと云う]15重量部をスクリュー径が6511I11
である押出機を使って樹脂温度が220℃で混練しなが
ら製造した組成物〔ベレット、以下「組成物(
【)」と
云う】、前記PP(B)60重量部、PE(1)10重
量部および平均粒径が5.0LLllであり、かつアス
ペクト比が約20であるタルク30重量部を同様にして
混練しながら製造した組成物〔ベレット、以下「組成物
(■)」と云うl、PP(B)70重量部および平均粒
径が5.0μ園であるタルクを同様に溶融混線させて製
造した組成物〔ベレット、以下[組成物(In)Jと云
う1ならびにM I (1)が0.003g/10分で
あるプロピレン単独重合体E以下「PPfc) Jと云
う1を使った。 [(ロ)エチレン−ビニルアルコール共重合体1また、
エチレン−ビニルアルコール共重合体として、エチレン
の共重合割合が38モル%であるエチレン−酢酸ビニル
共重合体をけん化させることによって得られるけん化物
〔けん化度 99%。 M I 12)  4.Og/fO分、以下rEVOH
(1)Jと云う]、エチレンの共重合割合が25モル%
であるエチレン−酢酸ビニル共重合体をけん化させるこ
とによって得られるけん化物〔けん化度 99%、M 
! i2)  5.0g / 10分、以下rEVOF
(+2JJと云う1.エチレンの共重合割合が10モル
%であるエチレン−酢酸ビニル共重合体をけん化させる
ことによって得られるけん化物[けん化度 90%、M
 I f2)  5.5g/fi1分、以下rEVOF
(+31Jと云う]ならびにエチレンの共重合割合が8
9モル%であるエチレン−酢酸ビニル共重合体をけん化
させることによって得られるけん化物[けん化度旧%、
M I (216,0g/10分、以下rEVOH(4
)」と云うJを用いた。
【(C)ポリアミド樹脂J さらに、ポリアミド樹脂として、密度が1.14g /
 c rt?であり、かつ差動走査熱量計(以下rDS
CJと云う)で求めた融点が225℃であり、平均重合
度が250であるε−カプロラクタムの開環重合体[ナ
イロン6、以下rPA(a)Jと云う]、密度が1.1
4g/crn’であり、か−’)DSCで求めた融点が
265℃であり、しかも平均重合度(ヘキサメチレンジ
アミンとアジピン酸との合計量として)が280である
ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸との縮重合体【ナ
イロン6.6.以下rPA(b)Jと云う1、密度が1
.18g/crn’であり、かつDSCで求めた融点が
290℃であり、しかも平均重合度(ジアミノブタンと
アジピン酸との合計量として)が250であるジアミノ
ブタンとアジピン酸との縮重合体【ナイロン4.6、以
下rPA(C)Jと云う】および密度が1.04g/c
try’であり、かつDSCで求めた融点が176℃で
あり、しかも平均重合度が220であるラクタリンラク
タムの開環重合体〔ナイロン12、以下rPA1d)」
と云う]を使用した。 〔(ロ)接着性樹脂] また5接着性樹脂としてM I (11が0.5 g 
710分であるプロピレン単独重合体1.00重1部、
03重量部の無水マレイン酸および0.2重量部の過酸
化ベンゾイルをあらかじめ5分間ヘンシェルミキサーを
使ってトライブレンドを行った。得られた混合物を一軸
押出機(径 40IIII11)を用いて樹脂温度が2
20℃の温度によって溶融混練させることによって得ら
れた変性ポリプロピレン[M I <1125g/10
分、以下「変性物」と云う〕を使った。 実施例 1〜10、比較例 1〜7 第1図に示されるごとく、内外表面層として種類および
厚さが第1表に示されるプロピレン系重合体を主成分と
する層、中間層として厚さが第1表に示されるエチレン
−ビニルアルコール共重合体(EVOH)よりなるガス
バリア一層〔以下「A層」と云う1、内表面層とA層お
よび外表面層の間にそれぞれ厚さおよび種類が示されて
いるエチレン−ビニルアルコール共重合体の層[以下、
それぞれを「B層」および「0層」と云う]を設け、内
表面層とB層および外表面層と0層ならびにB層とA層
および0層とA層の各層の間に厚さが第1表に示される
ように接着性樹脂(変性物)層〔以下、それぞれを「D
層」、「E層」、FF層」および「G層」と云う]を設
けるように五種九層多層シート製造装置(東芝機械社製
。 フィードブロック方式、スクリュー径が4011I11
1の押出機5台)を使ってシートを成形した(ただし、
第1表の各層の厚さの数値は多層シートの段階における
厚さを示す)。 このようにして得られた各多層シートを前記のごとく容
器を製造し、水を充填させた。各層を充填させた容器を
前記のごとくレトルト処理を実施した。該レトルト処理
容量およびレトルト未処理容量の酸素透過率を酸素透過
測定装置によって測定した。得られた結果を第2表に示
す0本発明のプラスチック容器は第2表からレトルト処
理前後におけるバリアー性がほとんど変化していないこ
とが明らかである。 第1図において、1はエチレン−ビニルアルコール共重
合体層(A層)、2および2゛は接着性樹脂層(F層、
G層)、3および3゛はポリアミド樹脂層CB層、0層
)、4および4°は接着性樹脂層(D層、E層)ならび
に5および5゛はプロピレン系重合体層(内表面層、外
表面層)を意味する。 (以下余白) 第2表(その1) 1)  cc/酸素1気圧・24時間・個21 125
℃の温度で30分間レトルト処理後の接着強度 第2表(その2) 11  cc/酸素1気圧・24時間・個2)  1z
s℃の温度で30分間レトルト処理後の接着強度 なお、比較例5では、プロピレン系重合体層の流動性が
悪く、多層シートを製造することができなかった。また
、比較例6では、多層シートを成形するさいにエチレン
−ビニルアルコール共重合体が分解し、成形することが
できなかった。 [発明の効果] 本発明の積層物はエチレン−ビニルアルコール共1n合
体を中間層とし、該中間層と互いに直接に接することが
ないように疎水性接着性樹脂層を介在して積層された基
材の両側にポリアミド樹脂層が設けられ、さらに疎水性
接着性樹脂層を介在してポリオレフィン樹脂層を設けた
ことを特徴とし、レトルト食品などの容器に成形して使
用した場合、レトルト殺菌時にポリオレフィン樹脂層か
らの侵入した水蒸気は基材の両側のポリオレフィン樹脂
層に隣接する二層のポリアミド樹脂層が吸1ヰすること
によって捕捉し、基材の中心のエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体層からなる中間層は乾燥状態に保持され、
酸素ガスバリアー性が維持される。 本発明の積層物は容器に成形され、多方面にわたって利
用することができると考えられる。 代表的な用途を下記に示す。 +1)各種加工調味食品容器 (2)各種液体食品容器 (3)各種食品容器
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例において製造した積層物の
部分拡大断面図である。 l−・・・・・エチレン−ビニルアルコール共重合体層
(A層) 2.2°・・・・・・接着性樹脂層(F層、G層)3.
3°・・・・・・ポリアミド樹脂層(B層、0層)4.
4°・・・・・・接着性樹脂層(D層、E層)5.5’
−・・・・・プロピレン系重合体層(内表面層、外表面
層)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレンの共重合割合が20〜65モル%であるエチレ
    ン−酢酸ビニル共重合体を少なくとも90%けん化させ
    ることによって得られるエチレン−ビニルアルコール共
    重合体層を中間層とし、該中間層の両側に接着性樹脂層
    を介して融点が180℃以上であるが、320℃以下で
    あり、かつアミド基1個当りのメチレン基の数が8個以
    下であるポリアミド樹脂層が設けられ、これらのポリア
    ミド樹脂層の両側にそれぞれ接着性樹脂層を介して両表
    面層にプロピレン系重合体層が設けられてなる積層物で
    あり、いずれの接着性樹脂は該プロピレン系重合体およ
    び該エチレン−ビニルアルコール共重合体のいずれとも
    125℃の温度において30分間レトルト処理した後の
    接着強度が400g/15mm幅以上であり、かつプロ
    ピレン系重合体層の厚さは、いずれも該レトルト処理後
    の水蒸気透過量が10g/m^2以下になるような厚さ
    を有し、しかも前記ポリアミド樹脂層の厚さは30μm
    以上であることを特徴とする積層物。
JP12087989A 1989-05-15 1989-05-15 積層物 Pending JPH02299836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12087989A JPH02299836A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 積層物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12087989A JPH02299836A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 積層物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299836A true JPH02299836A (ja) 1990-12-12

Family

ID=14797227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12087989A Pending JPH02299836A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 積層物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026986A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 積層体
WO2009032526A3 (en) * 2007-08-28 2010-03-25 Cryovac, Inc. Multilayer film having an active oxygen barrier layer with radiation enhanced active barrier properties
JP2021518281A (ja) * 2018-03-15 2021-08-02 アドバンシックス・レジンズ・アンド・ケミカルズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAdvansix Resins & Chemicals Llc 酸素感受性材料のための積層フィルム、パッケージ、及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026986A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 積層体
JP4651320B2 (ja) * 2004-07-14 2011-03-16 三井・デュポンポリケミカル株式会社 積層体
WO2009032526A3 (en) * 2007-08-28 2010-03-25 Cryovac, Inc. Multilayer film having an active oxygen barrier layer with radiation enhanced active barrier properties
US9452592B2 (en) 2007-08-28 2016-09-27 Cryovac, Inc. Multilayer film having an active oxygen barrier layer with radiation enhanced active barrier properties
JP2021518281A (ja) * 2018-03-15 2021-08-02 アドバンシックス・レジンズ・アンド・ケミカルズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーAdvansix Resins & Chemicals Llc 酸素感受性材料のための積層フィルム、パッケージ、及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005201009B2 (en) Packaging films containing coextruded polyester and nylon layers
US3949114A (en) Packaging of foodstuffs
US5108844A (en) Blended films, structures therefrom, and methods of making and using them
US20110039098A1 (en) Gas-barrier films and sheets
CN113661129B (zh) 用于热成型的可回收膜
WO2010015402A1 (en) Multilayer structures comprising a microlayer sequence
WO2015187173A1 (en) Blister packaging components
EP0117516A2 (en) Heat-resistant laminates
EP2340165A1 (en) Polyolefin construction
AU705748B2 (en) Film/substrate composite material
JP2002137347A (ja) 酸素吸収性包装体
EP2164898A1 (en) Evoh blend providing improved oxygen resistance
US20020015811A1 (en) Film/substrate composite material
JPH02299836A (ja) 積層物
JPS63237924A (ja) 多層容器の製法
US20020071921A1 (en) Nylon containing lid for food packaging
JPH036425Y2 (ja)
JPH02209241A (ja) 積層長尺物
JPH03178435A (ja) 積層物
JPH03169546A (ja) 積層物
JPH0376646A (ja) 積層物
JPH03262642A (ja) 積層物
JPH01275041A (ja) プラスチック容器
JPH03215032A (ja) 多層構造体
JPH03262640A (ja) 積層物