JPH02299094A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH02299094A
JPH02299094A JP11951989A JP11951989A JPH02299094A JP H02299094 A JPH02299094 A JP H02299094A JP 11951989 A JP11951989 A JP 11951989A JP 11951989 A JP11951989 A JP 11951989A JP H02299094 A JPH02299094 A JP H02299094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benefit
total amount
memory
data
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11951989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Nagura
名倉 弘通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP11951989A priority Critical patent/JPH02299094A/ja
Publication of JPH02299094A publication Critical patent/JPH02299094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、単体の電子式キャッシュレジスタまたはこの
電子式キャッシュレジスタからなる複数台のターミナル
をコントローラで集中管理するPOS (販売時点情報
管理)システムなどの商品販売データ処理装置に係わり
、特に客の小計類あるいはその客の部門コード別合計金
額に基づいて特典を与えるサービスを行う商店で使用さ
れる商品販売データ処理装置に関する。
[従来の技術] 例えば電子式キャッシュレジスタにおいては、販売登録
商品の販売金額を一取引分累計記憶する合計金額メモリ
が内蔵されており、商品登録操作により商品の販売登録
を行うと、その登録商品の販売金額が上記合計金額メモ
リに加算される。また小計キーを入力すると、上記合計
金額メモリの内容が小計類として表示器に表示されるよ
うになっている。
そこで、宝くじのように予め適当な0桁の数字列を設定
しておき、例えば小計類の下0桁が上記数字列に一致し
たならばその取引の客に特典を与えるようなサービスを
実施しようとする場合、従来技術ではキャッシャ(電子
式キャッシュレジスタの操作担当者)が該当する数字列
をメモなどに記述しておき、小計類が表示器に表示され
る毎にその数字列と比較照合して特典を与えるか否かを
判断する必要があり、手間と時間を要する。
一方、各商品は部門と称される分類コードで分類されて
おり、各店ではこの部門コード別に売上げを管理してい
る。そこで−人の客が購入した各商品の金額を部門コー
ド別に合計し、いずれかの部門コード別の合計金額の下
0桁が予め設定された数字列に一致したときその客に特
典を与えるようなサービスも考えられるが、この場合、
キャッシャは商品登録操作とは別にその客が購入した商
品を部門コード別に分類し各々の合計金額を電卓などで
計算して数字列と比較照合しなければならず大変煩雑で
ある。
[発明が解決しようとする課題] 上述したように、従来技術においては予め適当な数字列
を設定しておき、客の小計額あるいはその客の部門コー
ド別合計金額の少なくとも一部と上記数字列とが例えば
一致した場合に特典を与えるようなサービスを実施しよ
うとするとその処理に手間と時間を要し、キャッシャの
負担が大きくなる上、店の混雑時には他の客を待たせる
ことになり、非実用的である。
そこで本発明は、予め設定された数字列と客の小計額の
少なくとも一部とが例えば一致した場合に特典を与える
ようなサービスを、無駄な手間と時間を要すること無〈
実施できる商品販売データ処理装置を提供しようとする
ものである。
また本発明は、予め設定された数字列と客が購入した商
品の部門コード別の合計金額の少なくとも一部とが例え
ば一致した場合に特典を与えるようなサービスを、無駄
な手間と時間を要すること無〈実施できる商品販売デー
タ処理装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本願節1の発明は、商品登録操作により販売登録された
商品の販売金額を一取引分合計金額メモリに累計記憶す
るとともに表示器に表示させ、締め操作に応じて合計金
額メモリ内の合計金額に対する締め処理を実行してレシ
ート発行する商品販売データ処理装置において、合計金
額メモリにて累計記憶される合計金額に対する特典デー
タを設定記憶する特典データメモリと、特典処理指示キ
ーとを設け、締め操作前の特典処理指示キーの入力に応
じて合計金額メモリ内の合計金額またはこの合計金額に
基づいて算出された金額と特典データメモリ内の特典デ
ータとを比較し、この比較結果により特典の有無を判断
して、特典有りを判断すると表示器に特典有りを示すメ
ツセージを表示させるようにしたものである。
本願節2の発明は、商品登録操作により販売登録された
商品の販売金額をその商品が属する分類コード別に一取
引分累計記憶する分類コード別合計器と、この分類コー
ド別合計器にて累計記憶される各分類コード別の合計金
額に対する特典データを設定記憶する特典テータメモリ
とを設け、締め操作前の特典処理指示キーの入力に応じ
て分類コード別合計器内の各分類コード別の合計金額ま
たはこの合計金額に基づいて算出された金額と特典デー
タメモリ内の特典データとを比較し、この比較結果によ
り特典の有無を判断して、特典有りを判断すると表示器
に特典有りを示すメツセージを表示させるようにしたも
のである。
本願節3の発明は、前記合計金額メモリにて累計記憶さ
れる合計金額に対する特典データを設定記憶する第1の
特典データメモリと、前記分類コード別合計器にて累計
記憶される各分類コード別の合計金額に対する特典デー
タを設定記憶する第2の特典データメモリとを設け、締
め操作前の特典処理指示キーの人力に応じて、合計金額
メモリ内の合計金額またはこの合計金額に基づいて算出
された金額と前記第1の特典データメモリ内の特典デー
タとを比較するとともに、分類コード別合計器内の各分
類コード別の合計金額またはこの合計金額に基づいて算
出された金額と第2の特典データメモリ内の特典データ
とを比較し、これらの比較結果により特典の有無を判断
して、特典有りを判断すると表示器に特典有りを示すメ
ツセージを表示させるようにしたものである。
そして、本願節1ないし第3の発明において、特典演算
データを記憶する特典データテーブルを設け、特典有り
を判断したとき特典データテーブル内の特典演算データ
に基づいて合計金額メモリ内の合計金額に対する値引演
算または割引演算を実行するとよい。
[作用] 上記の如く構成された商品販売データ処理装置において
は、商品登録操作により商品の販売登録が行われるとそ
の登録商品の販売金額が一取引分合計金額メモリに累計
記憶される。この状態で、締め操作前に特典処理指示キ
ーが入力されると、上記合計金額メモリ内の合計金額ま
たはこの合計金額に基づいて算出された金額と該当する
特典データメモリ内の特典データとが比較され、この比
較結果により特典の有無が判断される。そして、例えば
合計金額と特典データとが一致して特典有りが判断され
ると表示器に特典有りを示すメツセージが表示される。
また上記登録商品の販売金額が分類コード別合計器によ
りその商品が属する分類コード別に一取引分累計記憶さ
れる。この状態で、締め操作前に特典処理指示キーが入
力されると、上記分類コード別合計器内の合計金額また
はこの合計金額に基づいて算出された金額と該当する特
典データメモリ内の特典データとが比較され、この比較
結果により特典の有無が判断される。そして、例えば合
計金額と特典データとが一致して特典有りが判断される
と表示器に特典有りを示すメツセージが表示される。
なお、特典有りの場合には、特典データテーブル内の特
典演算データに基づいて合計金額メモリ内の合計金額に
対する値引演算または割引演算を実行して客に特典を与
えることも可能である。
[実施例] 以下、本発明をPOSシステムに適用した一実施例につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、この実施例に
おいては、予め設定された0桁の数字列と客の小計額の
下0桁とが一致したとき、および上記数字列と客が購入
した商品の部門コード別の合計金額の下0桁とが一致し
たときに客の小計額に対して値引きまたは5割引きを行
って特典を与えるようなサービスを実施するものとする
第1図はPOSシステムの概略構成図であって、電子式
キャッシュレジスタからなる複数台のPOSターミナル
(TM)1,1.・・・と、ファイルメモリを内蔵して
なる1台のファイルコントローラ(FC)2とが伝送回
線3によって閉ループ状にインライン接続されている。
上記ファイルコントローラ2は、各POSターミナル1
,1.・・・での売上げデータを例えば単品別2部門別
、キャッシャ別に集計するための売上げ集計ファイルと
、各商品に付された商品コードに対応して品名、単価、
当該商品の属する部門(リンク部門コード)。
課税商品か否かを示す税フラグなどを設定記憶するため
の商品データファイルとを前記ファイルメモリに有し、
各POSターミナル1.1.・・・での商品登録を制御
する。
また、上記ファイルコントローラ2には、電話回線4に
よってホストコンピュータなどからなるストアコントロ
ーラ(SC)5がオンライン接続されている。このスト
アコントローラ5は、前記ファイルコントローラ2およ
び各POSターミナル1.1.・・・を制御し、商品デ
ータファイル等へのデータ設定や売上げ集計ファイルに
て集計された売上げデータの収集・分析などを行うもの
である。
第2図は前記POSターミナル1のブロック構成図であ
る。制御部本体としてのCPU (中央処理装置)10
は演算回路、メモリ制御回路などを内蔵し、各種の入力
データに基づいて所定の演算処理を実行するとともに、
パスライン11を介してROM12、RAM13、時計
回路14、伝送制御回路15、I10ポート16、キー
ボード回路17、表示制御回路18およびI10ポート
19をそれぞれ制御する。
上記ROMI 2は、前記CPUl0が各部を制御する
ための制御プログラムなどを記憶する。上記RAM13
は、前記CPUl0に対する各種入力データおよび演算
処理データなどを記憶する。
上記時計回路14は、レシートなどに印字される現在の
目付および時刻などを計時するためのものである。上記
伝送制御回路15は、前記伝送回線3を介して行われる
ファイルコントローラ2とのデータ送受信を制御する・
。上記I10ボート16は、「登録」 「精算」 「設
定」等の各種業務モードを選択指定するためのモードス
イッチ20からの信号を入力するものである。上記キー
ボード回路17は、置数キー、商品コードキー、乗算キ
ー。
締めキーとしての預/現計キーなどの他、特典処理指示
キーとしての機能も兼用する小計キーKが配設されたキ
ーボード21からのキー信号を入力する。上記表示制御
回路18は表示器22を駆動制御し、この表示器22に
販売登録商品の販売金額1合計金額およびメツセージ等
を表示させる。
前記I10ポート1つは、レシート等に印字を行うため
のプリンタ23を駆動制御するプリンタ駆動回路24と
、ドロワ25を開放させるドロワ開放装置26とに駆動
信号を出力するものである。
第3図は前記RAM13の主要なメモリ構成を示す模式
図である。すなわちこのRAM13には、販売登録商品
の販売金額を一取引分累計記憶する合計金額メモリ31
、前記販売登録商品のうち課税対象商品の販売金額を一
取引分累計記憶する課税対象額合計メモリ32、前記合
計金額メモリ31内の合計金額に前記課税対象額合計メ
モリ32内の課税対象額に対する税額を加算した税込み
合計金額を記憶する税込み合計メモリ33、販売登録商
品の販売金額を部門コード別に一取引分累計記憶する部
門コード別合計器34、特典採用時にセット(1)され
る特典フラグFOのフラグメモリ35、成立した特典の
種類を示す特典コードを記憶する特典コードメモリ36
、前記合計金額メモリ31に累計記憶される合計金額に
対する特典データとしての数字列(本実施例では4桁と
する)を記憶する小計当りデータメモリ37、前記部門
コード別合計器34に累計記憶される各部門コード別の
合計金額に対する特典データとしての数字列(本実施例
では4桁とする)を記憶する部門当りデータメモリ38
、および値引きまたは%割引きの各特典演算データを設
定記憶する特典データテーブル39が形成されている。
上記部門コード別合計器34には、各商品をN部門に分
類する各部門コードに対応して当該部門コードに対する
特典を実施するときセット(1)される実施フラグF1
が設けられている。
上記特典コードメモリ36に記憶される特典コードは、
客の小計額の下4桁と小計当りデータメモリ37内の4
桁の数字列とが一致したとき「1」、客が購入した商品
の部門コード別合計金額の下4桁と部門当りデータメモ
リ38内の4桁の数字列とが一致したとき「2」、客の
小計額の下4桁と上記小計当りデータメモリ37内の数
字列とが1円違いのとき「3」、客が購入した商品の部
門コード別合計金額の下4桁と上記部門当りデータメモ
リ38内の数字列とが1円違いのとき「4」となる。
上記小計当りデータメモリ37には、客の小計額として
合計金額メモリ31内の税抜き合計金額を採用するか、
税込み合計メモリ33内の税込み合計金額を採用するか
を示すステータス(1:税込み合計金額、0:税抜き合
計金額)Sが設けられている。
上記特典データテーブル39には、上述した各特典コー
ド「1」〜「4」の設定エリアR1、値引きまたは%割
引きの特典演算で使用される数値(値引額または割引率
)の設定エリアR2、特典演算が値引きか%割引きかを
示すステータス(1:%割引き、0:値引)の設定エリ
アR3のほか、該当する特典の成立回数および値引また
は%割引きによる減算金額の累計エリアR4,R5が形
成されている。
ここで、上記小計当り゛データメモリ37および部門当
りデータメモリ38に対する数字列、特典データテーブ
ル39の各設定エリアR1〜R3に対する所定データ、
およびフラグメモリ35の特典フラグFOは予め設定業
務において設定されるものとする。なお、設定方法とし
ては各Posターミナル1,1.・・・毎にモードスイ
ッチ10により「設定」モードを選択しキーボード21
のキー人力操作によって設定する方法と、ストアコント
ローラ5からのダウン・ライン・ローディングにより設
定する方法とがある。
しかして、前記CPUl0はモードスイッチ10により
登録モードが選択指定された状態で、第4図の流れ図に
示す処理を実行するようにプログラム制御されている。
先ず、キーボード21の商品コードキーが入力操作され
て販売商品の商品コードが入力されると、販売商品の単
品登録有りと判断し、第5図の単品登録処理を実行する
。すなわち、入力された商品コードをファイルコントロ
ーラ2に問い合わせる。そして、ファイルコントローラ
2から当該商品コードに対応する品名。
単価、リンク部門コード1税フラグなどの商品デ−タの
応答があったならば、単価に販売点数(直前に置数キー
と乗算キーとにより乗数入力があったならばその乗数、
乗算入力がなかったならば「1」)を乗じて販売金額を
算出し、その販売金額を合計金額メモリ31とリンク部
門コードに該当する部門コード別合計器34の合計金額
エリアに加算する。また税フラグが「1」であれば課税
商品なので販売金額を課税対象額合計メモリ32にも加
算する。しかる後、品名および販売金額を表示器22に
表示させるとともにプリンタ23を駆動してレシートな
どに印字し、商品コード、販売点数、販売金額などから
なる商品販売データを売上げデータとしてファイルコン
トローラ2へ送信して、この単品登録処理を終了する。
その後、小計キーKが人力操作されるまで、上記単品登
録処理を繰り返す。そして小計キーKが人力操作される
と、プリンタ23により合計金額メモリ31内の合計金
額をレシートなどに印字する。また課税対象額合計メモ
リ32内の課税対象額に予め設定されている税率を乗じ
て税額を算出し、この税額をレシートなどに印字すると
ともに、合計金額メモリ31内の合計金額に加算して税
込み合計金額を求め、この税込み合計金額を税込み合計
メモリ33に格納するとともに表示器22に表示させる
。(小計処理) 次いで、フラグメモリ35内の特典フラグFOを調べる
。そして、特典フラグFOが「1」にセットされていた
ならば第6図の当り判定処理を実行する。特典フラグF
Oが「0」にリセットされていたならばこの当り判定処
理は行わない。
第6図の当り判定処理が開始されると、先ず、小計当り
データメモリ37内のステータスSを調べる。そしてこ
のステータスSが「0」ならば税抜き合計金額に対する
特典なので、合計金額メモリ31内の合計金額と小計当
りデータメモリ37内の数字列とを比較する。これに対
し、ステータスSが「1」ならば税込み合計金額に対す
る特典なので、税込み合計メモリ33内の税込み合計金
額と小計当りデータメモリ37内の数字列とを比較する
(第1の比較手段)。そして、合計金額または税込み合
計金額の下4桁と小計当りデータメモリ37内の数字列
とが一致したならば特典有りと判断して(特典有無判断
手段)、特典コードメモリ36に特典コード「1」をセ
ットする。
不一致の場合には、部門コード別合計器34の実施フラ
グF1を調べる。そして、この実施フラグF1がセット
された各部門コード別の合計金額と部門当りデータメモ
リ38内の数字列とを順次比較する(第2の比較手段)
。そして、少なくとも1つの部門コード別合計金額の下
4桁と部門当りデータメモリ38内の数字列とが一致し
たならば特典有りと判断して(特典有無判断手段)、特
典コードメモリ36に特典コード「1」をセットする。
不一致の場合には、再度ステータスSに応じて合計金額
メモリ31内の合計金額または税込み合計メモリ33内
の税込み合計金額と小計当りデータメモリ37内の「数
字列+1」または「数字列−1」の値とを比較する(第
1の比較手段)。そして、合計金額または税込み合計金
額の下4桁と小計当りデータメモリ37内の「数字列+
1」または「数字列−1」の値とが一致したならば特典
有りと判断して(特典有無判断手段)、特典コードメモ
リ36に特典コード「3」をセットする。
不一致の場合には、再度部門コード別合計器34の実施
フラグF1がセットされた各部門コード別の合計金額と
部門当りデータメモリ38内の「数字列+1」または「
数字列−1」とを順次比較する(第2の比較手段)。そ
して、少なくとも1つの部門コード別合計金額の下4桁
と部門当りデータメモリ38内の「数字列+1」または
「数字列−1」とが一致したならば特典有りと判断して
(特典有無判断手段)、特典コードメモリ36に特典コ
ード「4」をセットする。
いずれもが不一致の場合には特典無しと判断して、特典
コードメモリ36に特典コードrOJをセットする。
次に、特典コードメモリ36内の特典コードを調べる。
そして、特典コードが「0」ならば特典無しとしてこの
処理を終了する。
一方、特典コードが「1」〜「4」の場合には特典有り
として特典データテーブル39からその特典コードに対
応する設定エリアR2,R3の内容を読み出す。そして
、エリアR3のステータスが「0」ならば税込み合計メ
モリ33内の税込み合計からエリアR2の値つまりは値
引額を減算する。エリアR3のステータスが「1」なら
ば税込み合計メモリ33内の税込み合計にエリアR2の
値つまりは割引率を乗じて割引額を算出し、税込み合計
メモリ33内の税込み合計から上記割引額を減算する。
次いで、当該特典コードに対応する回数累計エリアR4
を「+1」だけ更新するとともに減算金額エリアR5に
上記値引額または割引額を加算する。また、表示器22
に予め設定された特典有りを示すメツセージと−して第
7図に示すごとく例えば「アタリマシタ」などを表示さ
せる(メツセージ表示制御手段)。さらに、プリンタ2
3を駆動して第8図に示すごとくレシートなどに予め設
定された特典有りを示すメツセージ81とその特典内容
82とをプリントアウトして、この処理を終了する。
第4図において、特典フラグFOが「0」の場合および
上述した当り判定処理を終了した場合には、キーボード
21のしめキー操作が行われるのを待つ。そして、例え
ば預/現計キーの入力により締め操作が行われると、税
込み合計メモリ33内の税込み合計に対する釣り銭演算
を実行し、釣銭額を表示器22に表示させる。また、プ
リンタ23を駆動してレシートなどに税込み合計、預か
り金額、釣銭額をプリントアウトし、レシートを。
発行してこの処理を終了する。
なお、前期合計金額メモリ31、課税対象額合計メモリ
32、税込み合計メモリ33および部門コード別合計器
34の合計金額エリアの内容は、−取引の終了直後、あ
るいは次取引の登録開始に応動してクリアする。
このように構成された本実施例においては、特典フラグ
FOを「1」、小計当りデータメモリ37のステータス
SをrOJに設定することにより、合計金額メモリ31
にて累計記憶されたー取引分の小計額に対して宝くじの
ような特典を与えることが可能である。すなわち、小計
当りデータメモリ37に設定された例えば4桁の数字列
と上記小計額の下4桁とが一致するかあるいは1円違い
であったとき、特典データテーブル39の特典コード「
1」または「3」に対応して設定されている特典演算デ
ータに基づいて小計値引きまたは%割引きが行われる。
同様に、特典フラグFOを「1」、小計当りデータメモ
リ37のステータスSを「1」に設定することにより、
税込み合計メモリ33に記憶されたー取引分の税込み小
計額に対しても宝くじのような特典を与えることが可能
である。すなわち、小計当りデータメモリ37に設定さ
れた例えば4桁の数字列と上記税込み小計額の下4桁と
が一致するかあるいは1円違いであったとき、特典デー
タテーブル39の特典コード「1」または「3」に対応
して設定されている特典演算データに基づいて小計値引
きまたは%割引きが行われる。
また、特典フラグFOを「1」、部門コード別命:1“
器34の任意部門コードに対応する実施フラグF1を「
1」に設定することにより、上記部門コード別合計器3
4におけるその任意部門コードの合計金額エリアに記憶
されたー取引分の部門コード別合計金額に対しても宝く
じのような特典を与えることが可能である。すなわち、
部門当りデータメモリ38に設定された例えば4桁の数
字列と上記部門コード別合計金額の下4桁とが一致する
かあるいは1円違いであったとき、特典データテーブル
39の特典コード「2」または「4」に対応して設定さ
れている特典演算データに基づいて小計値引きまたは%
割引きが行われる。
そして、上述したような各々の特典が与えられる場合に
は表示器22にその旨のメツセージが表示されるととも
にレシートにも同様のメツセージな特典内容が印字され
る。
今、リンク部門コード[1]、単価[3000円コの課
税商品[AAA] と、リンク部門コード[2]、単価
[4000円]の非課税商品[B B B] と、リン
ク部門コード[1]、単価[500円]の課税商品[C
CC] とをそれぞれ1点ずつ購入した客がいた場合、
POSターミナル1にてこの客の各商品について販売登
録を行うと、合計金額メモリ31の内容はr7500J
課税対象額合計メモリ32の内容はr3500J、部門
コード別合計器34における部門コード「1」に対応す
る合計金額エリアの内容はr3500J、同合計器34
における部門コード「2」に対応する合計金額エリアの
内容はr4000Jとなる。
この状態で、小計キーKを人力操作すると課税対象額[
3500円]に対する税額[105円](税率を3%と
する)が算出され、税込み合計[7605円]が税込み
合計メモリ33に格納される。また特典フラグFOがセ
ットされていたならば、当り判定処理が行われる。
ここで、小計当りデータメモリ37に4桁の数字列r7
500Jが設定されており、ステータスSが「0」であ
ったとすると、合計金額メモリ31内の小計類の下4桁
r7500Jと小計当りデータメモリ37内の数字列r
7500Jとが比較される。この場合、両者が一致する
ので特典コードメモリ36に特典コード「1」が格納さ
れ、特典データテーブル39から特典コード「1」に対
応する設定データ(例えば特典データ[2001,ステ
ータス「0」)が読出される。
その結果、特典内容は小計類に対する200円の値引き
なので、その値引き演算が自動的に行われるとともに、
第7図に示すように表示器22に特典有りを示すメツセ
ージ「アクリマシタ」が表示される。また、レシートに
も特典有りを示すメツセージとその特典内容が印字され
る。さらに、特典データテーブル39の特典コード「1
」に対応する回数エリアR4が「+1」だけ更新される
とともに減算金額エリアR5に値引額[200円]が加
算される。
その後、預かり金額が置数され、預/現計キーによって
締め操作が行われると、例えば第8図に示すようなレシ
ートが発行される。第8図において符号81が特典有り
を示すメツセージ、82が特典内容を示す印字データで
ある。
このように本実施例によれば、予め適当な0桁の数字列
を設定しておき、客の小計類あるいはその客の部門コー
ド別合計金額の下1桁と上記数字列とが例えば一致した
ときに特典を与えるようなサービスを実施しようとした
場合、設定業務時において小計当りデータメモリ37お
よび部門当りデータメモリ38にその適当な数字列デー
タを設定する作業と、特典フラグFOおよび所要の実施
フラグF1を「1」にセットする作業とを行うだけでよ
い。また、登録業務時には従来通りの商品登録操作、小
計キー人力操作、締めキー人力操作を順次行うことによ
って、上述した特典に関する処理が自動的に行われる。
したがって、操作性を妨げるような手間が不要なのでキ
ャッシャの負担が増すこと無く上記の特典サービスを実
施できる上、無駄な時間を費やさないのでたとえ店の混
雑時であっても他の客を待たせるおそれがない。
なお、前記実施例では特典として小計類に対する値引き
または割引きを行う場合について例示したがこれに限定
されるものではなく、例えば特典有りのときには表示器
22にその旨のメツセージが表示されるのでキャッシャ
がその表示を確認して景品を与えるようにしてもよい。
この場合、特典データテーブル39が不要となる。
また、前記実施例では本発明をPOSシステムに適用し
た場合について例示したが、例えば単体の電子式キャッ
シュレジスタであっても本発明の適用は可能である。こ
の他、特典データの形式や特典有無の判断基準など、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である
のは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば次のような効果を奏
する。
請求項1によれば、予め設定された数字列と客の小計類
が例えば一致した場合に特典を与えるようなサービスを
、無駄な手間と時間を要すること無〈実施できる商品販
売データ処理装置を提供できる。
請求項2によれば、予め設定された数字列と客が門人し
た商品の部門コード別合計金額が例えば一致した場合に
特典を与えるようなサービスを、無駄な手間と時間を要
すること無〈実施できる商品販売データ処理装置を提供
できる。
請求項3によれば、予め設定された数字列と客の小計額
および客が購入した商品の部門コード別合計金額の少な
くとも一方が例えば一致した場合に特典を与えるような
サービスを、無駄な手間と時間を要すること無〈実施で
きる商品販売データ処理装置を提供できる。
請求項4によれば、予め設定された数字列と客の小計額
および客が購入した商品の部門コード別の合計金額の少
なくとも一方が例えば一致した場合に小計額の値引きま
たは割引きを行う特典を与えるようなサービスを、無駄
な手間と時間を要すること無〈実施できる商品販売デー
タ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明をPOSシステムに適用した一実施例を示す
図であって、第1図はPOSシステムの全体構成図、第
2図はPOSターミナルのブロック構成図、第3図はP
OSターミナルにおけるRAMの主要なメモリ構成を示
す図、第4図ないし第6図はPOSターミナルにおける
CPUの主要な動作を示す流れ図、第7図は特典有りの
場合の表示器の一表示例を示す図、第8図は特典有りの
場合のレシート印字例を示す図である。 1・・・POSターミナル、2・・・ファイルコントロ
ーラ、10・・・CPU、12・・・ROM、13・・
・RAM、1.5・・・伝送制御回路、21・・・キー
ボード、K・・・小計キー(特典処理指示キー)、22
・・・表示器、23・・・プリンタ、31・・・合計金
額メモリ、34・・・部門コード別合計器、36・・・
特典コードメモリ、37・・・小計当りデータメモリ、
38・・・部門当りデータメモリ、39・・・特典デー
タテーブル、FO・・・特典フラグ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第4図       第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商品登録操作により販売登録された商品の販売金
    額を一取引分合計金額メモリに累計記憶するとともに表
    示器に表示させ、締め操作に応じて前記合計金額メモリ
    内の合計金額に対する締め処理を実行してレシート発行
    する商品販売データ処理装置において、前記合計金額メ
    モリにて累計記憶される合計金額に対する特典データを
    設定記憶する特典データメモリと、特典処理指示キーと
    、前記締め操作前の前記特典処理指示キーの入力に応じ
    て前記合計金額メモリ内の合計金額またはこの合計金額
    に基づいて算出された金額と前記特典データメモリ内の
    特典データとを比較する比較手段と、この比較手段によ
    る比較結果により特典の有無を判断する特典有無判断手
    段と、この判断手段が特典有りを判断すると前記表示器
    に特典有りを示すメッセージを表示させるメッセージ表
    示制御手段とを具備したことを特徴とする商品販売デー
    タ処理装置。
  2. (2)商品登録操作により販売登録された商品の販売金
    額を一取引分合計金額メモリに累計記憶するとともに表
    示器に表示させ、締め操作に応じて前記合計金額メモリ
    内の合計金額に対する締め処理を実行してレシート発行
    する商品販売データ処理装置において、前記商品登録操
    作により販売登録された商品の販売金額をその商品が属
    する分類コード別に一取引分累計記憶する分類コード別
    合計器と、この分類コード別合計器にて累計記憶される
    各分類コード別の合計金額に対する特典データを設定記
    憶する特典データメモリと、特典処理指示キーと、前記
    締め操作前の前記特典処理指示キーの入力に応じて前記
    分類コード別合計器内の各分類コード別の合計金額また
    はこの合計金額に基づいて算出された金額と前記特典デ
    ータメモリ内の特典データとを比較する比較手段と、こ
    の比較手段による比較結果により特典の有無を判断する
    特典有無判断手段と、この判断手段が特典有りを判断す
    ると前記表示器に特典有りを示すメッセージを表示させ
    るメッセージ表示制御手段とを具備したことを特徴とす
    る商品販売データ処理装置。
  3. (3)商品登録操作により販売登録された商品の販売金
    額を一取引分合計金額メモリに累計記憶するとともに表
    示器に表示させ、締め操作に応じて前記合計金額メモリ
    内の合計金額に対する締め処理を実行してレシート発行
    する商品販売データ処理装置において、前記商品登録操
    作により販売登録された商品の販売金額をその商品が属
    する分類コード別に一取引分累計記憶する分類コード別
    合計器と、前記合計金額メモリにて累計記憶される合計
    金額に対する特典データを設定記憶する第1の特典デー
    タメモリと、前記分類コード別合計器にて累計記憶され
    る各分類コード別の合計金額に対する特典データを設定
    記憶する第2の特典データメモリと、特典処理指示キー
    と、前記締め操作前の前記特典処理指示キーの入力に応
    じて前記合計金額メモリ内の合計金額またはこの合計金
    額に基づいて算出された金額と前記第1の特典データメ
    モリ内の特典データとを比較する第1の比較手段と、前
    記締め操作前の前記特典処理指示キーの入力に応じて前
    記分類コード別合計器内の各分類コード別の合計金額ま
    たはこの合計金額に基づいて算出された金額と前記第2
    の特典データメモリ内の特典データとを比較する第2の
    比較手段と、前記第1および第2の比較手段による比較
    結果により特典の有無を判断する特典有無判断手段と、
    この判断手段が特典有りを判断すると前記表示器に特典
    有りを示すメッセージを表示させるメッセージ表示制御
    手段とを具備したことを特徴とする商品販売データ処理
    装置。
  4. (4)特典演算データを記憶する特典データテーブルを
    設け、前記特典有無判断手段が特典有りを判断すると前
    記特典データテーブル内の特典演算データに基づいて前
    記合計金額メモリ内の合計金額に対する値引演算または
    割引演算を実行することを特徴とする請求項1、2また
    は3記載の商品販売データ処理装置。
JP11951989A 1989-05-12 1989-05-12 商品販売データ処理装置 Pending JPH02299094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951989A JPH02299094A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951989A JPH02299094A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299094A true JPH02299094A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14763284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11951989A Pending JPH02299094A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260194A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Sharp Corp キャッシュレジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260194A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Sharp Corp キャッシュレジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62226299A (ja) 販売登録装置
JP2010108250A (ja) 会計処理装置
JP2907686B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06215270A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02299094A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3041181B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2589810B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02304700A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6373397A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS62164195A (ja) Pos端末
JPH05166071A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02244395A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2564026B2 (ja) 金銭登録装置
JPH0710468Y2 (ja) 売上データ処理装置
JPH03164894A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0636141A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02304698A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH06348962A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0365790A (ja) 電子式金銭登録機
JPH0282393A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0293896A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04190496A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS59172070A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0373095A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63271597A (ja) 商品販売デ−タ処理装置