JPH02298911A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH02298911A
JPH02298911A JP11979589A JP11979589A JPH02298911A JP H02298911 A JPH02298911 A JP H02298911A JP 11979589 A JP11979589 A JP 11979589A JP 11979589 A JP11979589 A JP 11979589A JP H02298911 A JPH02298911 A JP H02298911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
slit
switch
swelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11979589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Nakayama
公博 中山
Hideki Kawaguchi
秀樹 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP11979589A priority Critical patent/JPH02298911A/ja
Publication of JPH02298911A publication Critical patent/JPH02298911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、光スイッチに関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、浴槽のリム部など、水がかかる恐れがある場所で
用いるスイッチ構造の一形態として、第4図に示すよう
な二ニーマチックスイッチがあり、同スイッチ(50)
は、押しボタン部(51)の押圧によって内部容積を可
変とする空気室(52)と、同空気室(52)と連通管
(53)を介して連絡し、空気室(52)の内部容積の
変動によって作動する圧力スイッチ(54)とで構成さ
れている。
そして、押しボタン部(51)を押圧すると、空気室(
52)の内部容積が縮小して内部圧力が上がり、圧力ス
イッチ(54)のダイヤフラム(55)”を変位させて
、接点(5B) (57)を導通させるようにしている
かかるニューマチックスイッチ(50)では、押しボタ
ン部(51)に通電していないため、感電の恐れがなく
、また、作動の伝達に連通管(53)を用いているので
、押しボタン部(51)と圧力スイッチ(54)との配
設位置選択の自由度が大きいという利点がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の二ニーマチックスイッチには、次
のような欠点がある。
■ 押しボタン部(51)に大きなエネルギを加えるこ
とができず、また、連通管(53)中で伝達圧力が減衰
するので、押しボタン部(51)と圧力スイッチ(54
)間の距離を大きくとることができない。
■ 圧力伝達の媒体である空気の体積弾性率が低いため
、スイッチング動作に遅れが生ずる。
■ 空気の熱膨張率が大きいため、雰囲気温度の変動に
よって誤動作するおそれがあり、この誤動作を防止する
為に圧力スイッチの感度を低くすると、圧力伝達距離が
短くなり、内部圧力を一定にしようとすれば、押しボタ
ン部(51)の頭部の位置が不定になるという欠点があ
る。
■ 圧力スイッチに接点が用いられているため、接点の
焼損や導通不良等、耐久性に問題がある。
(ニ)課題を解決する手段 本発明では、光ファイバーに接続され、押しボタンの押
圧によって、各光フアイバー間の光伝達をON/OFF
すべく構成した光スイッチにおいて、光ファイバーと光
スイッチとの接続部を、複数個の分割片で遮光体を挿入
・離脱するためのスリットを有する形状に構成し、同ス
リットへの遮光体の挿入・離脱により光フアイバー間の
光伝達をON・OFFすべく構成してなる光スイッチを
提供せんとするものである。
(ホ)作用・効果 本発明の光スイッチでは、感電のおそれが全くなく、更
に、従来のニューマチックスイッチにおける前記■、■
、■、■の欠点が完全に解決されるばかりでなく、次の
ような利点がある。
光ファイバーと光スイッチとの接続部を、複数個の分割
片で構成したことで、光ファイバーの芯線を複数個の分
割片でガイドしながら無理無く屈曲させて、各芯線の端
末を互いに対向させることができる。
したがって、芯線を急に屈折させて光の伝達を弱めるこ
とが防止される。
また、接続部が複数個の部材で構成されているため、芯
線をガイドする部分の成形が容易になり、かつ、正確に
製作することができ、更に、接続部を組み立てながら光
ファイバーを接続することができるので、光スイッチに
光ファイバーを接続する作業が容易になる。
(へ)実施例 本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明すれば、第
1図及び第2図は、本発明に係わる光スイッチ(^)を
示し、(1)、(1)は単芯の光ファイバーであり、そ
れぞれ、芯線(2)を保護し水などの侵入を防ぐための
外被(8)で構成されている。
(4)は略筒状のケースであり、底部開口がらABS樹
脂等の素材よりなる接続部(5)を挿入し、同接続部(
5)を介して上記の光ファイバー(1) (1)と光ス
イッチ(A)とを接続している。
接続部(5)は第1図で示すように、複数個の分割片で
構成されており、略直方体形状の接続基部(8)に上方
からスリット(7)を形成して、左右接続基部上端部(
8) (8)を形成し、左右接続基部上端部(8) (
8)の外側面略中央部に、略半円形状の左右膨出i (
9) (9)を形成し、同左右膨出部(9) (9)の
上側基端側の左右接続基端上端部(8) (8)に、同
膨出部(9)(9)の上端に接して、光ファイバー(1
)(1)の端末を挿入するための左右挿入孔(to> 
(10)を穿設して、同左右挿入孔(10) (10)
の内側端を互いに対向させている。
接続基部(6)の左右側には、上記膨出部(9)(9)
に符合する形状の四部(11)を形成した左右側部(1
2)<12)を取付けており、同左右側部(12)(1
2)の下側面から上記凹部(11)の最外側端に接して
、光ファイバー(L) (1)の端末を挿入するための
光フアイバー挿入孔(II) (1B)を穿設してして
おり、同光フアイバー挿入孔(1B)(11)には、光
ファイバー(1)(1)の外被(3)まで挿入できる大
径部(14)と、光ファイバー(1) (1)の芯線(
2)だけを挿入できる小径部(15)がある。
また、接続基部(6)の左右膨出部(9) (9)の外
側面と、左右側部(12)(12)の凹部(1■)の内
周面とには、それぞれ断面略半円形状の芯線挿入溝(1
6)を凹設している。
したがって、光フアイバー挿入孔(13)(13)に挿
入された光ファイバー(L)(+)は、大径部(14)
まで芯線(2)と外被(3)が挿入され、芯線(2)だ
けが小径部(15)を挿通して、膨出部(9)(9)に
凹設した芯線挿入溝(16)でガイドされて直角に屈曲
し、左右挿入孔(10) (10)を挿通し、左右接続
基部上端部(8)(8)の内側面に達し、各芯線(2)
 (2)の端末をスリット(7)を挾んで互いに対向さ
せている。
したがって、一方の光ファイバー(1)の端末から投射
された光は、スリット(7)を挾んで対向した他方の光
ファイバー(1)の端末に入射する。
また、ケース(4)の上部開口には押しボタン(17)
を上下摺動自在に挿入し、スプリング(18)で上方に
付勢しており、同押しボタン(17)の内面に遮光体(
19)を突設して、同押しボタン(17)を押圧すると
、遮光体(19)が上記スリット(7)中に挿入されて
、それまで導通していた光ファイバー(1)(1)間の
光の導通を遮断するようにしている。
(20)はケース(4)の外周面に周設した取付フラン
ジ、(21)は押しボタン(17)の取付部材を兼ねる
取付ナツト、(22)は押しボタン(17)の下方移動
を制限するパイプ状のストッパでスプリング(■8)の
ガイドを兼ねている。
第3図は、本発明による光スイッチ(A)を装備した浴
槽(13)を示しており、同浴槽([3)の側縁上面に
は、浴槽に温湯を供給する給湯機(図示せず)の運転を
ON/OFFする運転スイッチ(A1)、凍結予防用の
バーナーを点火させるための凍結予防スイッチ(A2)
、浴槽(B)に浴湯を注入するためのお湯はりスイッチ
(A3)、保温スイッチ(A4)、追いだきスイッチ(
A5)、たし湯スイッチ(A6)、温度調節スイッチ(
A7)、湯量調整スイッチ(A8)が配設されている。
そして、各スイッチ(At)(A2)(A3) (A4
) (A5) (八〇)(A7)(A8)は、多芯光フ
ァイバー(w)を介して、浴室(R)の外部に配設した
制御装置(C)の投光部と受光部とに接続しており、同
制御装置(C)を介して、上記の各スイッチに冠した名
称の機能を制御するようにしている。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図は本発明に係る光スイッチの断面説明図
、第3図は光スイッチの使用例を示す説明図、第4図は
二ニーマチックスイッチの説明図。 (A):光スイッチ (1):光ファイバー (2):芯線 (5):接続部 (6);接続基部 (7)ニスリット (9)(9) 、左右膨出部 (10)(10) :左右挿入孔 (11):凹部 (12H12) :左右側部 (13)(13) :光フアイバー挿入孔(17) :
押しボタン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光ファイバー(1)(1)に接続され、押しボタン
    (17)の押圧によって、各光ファイバー(1)(1)
    間の光伝達をON/OFFすべく構成した光スイッチ(
    A)において、 光ファイバー(1)(1)と光スイッチ(A)との接続
    部(5)を、複数個の分割片で遮光体(19)を挿入・
    離脱するためのスリット(7)を有する形状に構成し、
    同スリット(7)への遮光体(19)の挿入・離脱によ
    り光ファイバー(1)(1)間の光伝達をON・OFF
    すべく構成してなる光スイッチ。
JP11979589A 1989-05-12 1989-05-12 光スイッチ Pending JPH02298911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11979589A JPH02298911A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11979589A JPH02298911A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298911A true JPH02298911A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14770414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11979589A Pending JPH02298911A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338986B2 (ja) * 2010-08-27 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 乗降判定装置及び乗降判定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140588A (en) * 1977-05-12 1978-12-07 Cutler Hammer World Trade Inc Fiber optical electric switch
JPS5930104B2 (ja) * 1976-07-19 1984-07-25 松下電器産業株式会社 蒸気噴出器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930104B2 (ja) * 1976-07-19 1984-07-25 松下電器産業株式会社 蒸気噴出器
JPS53140588A (en) * 1977-05-12 1978-12-07 Cutler Hammer World Trade Inc Fiber optical electric switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338986B2 (ja) * 2010-08-27 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 乗降判定装置及び乗降判定方法
US8913855B2 (en) 2010-08-27 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Getting-on/off determination apparatus and getting-on/off determination method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002310B1 (ko) 레이저 모듈 및 광섬유 결합방법
US4778240A (en) Pin jack with an optical element holder
US4836636A (en) Optical switch and optical keyboard utilizing the same
USRE43542E1 (en) Assembly and method for use in terminating an optical fiber or fibers
KR100297522B1 (ko) 전기배선용접속단자
TW294789B (ja)
KR950701740A (ko) 광파이버어레이(optical fiber array)
US4318587A (en) Electrically actuated switch for light waveguides
ES2181830T3 (es) Portalamparas para tubos fluorescentes.
JPH02298911A (ja) 光スイッチ
US20080253718A1 (en) Field termination connector with shaped adhesive pre-form
US6229420B1 (en) Proximity switches with mechanical decoupling of connection pins and connection insert
KR900009421Y1 (ko) 광파이버부착 핀플러그
JPH02298910A (ja) 光スイッチ
JPS5680012A (en) Photoarray device
CN208444048U (zh) 一种现场熔接快速连接器
US5438915A (en) Temperature sensor assembly for an automatic baking machine
JP3779901B2 (ja) 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ
JP2001296451A (ja) 光コネクタレセプタクルおよびこれを具備した携帯型電子機器
JPH07120642A (ja) 光ファイバ式光電スイッチ用アタッチメント
CN112904492B (zh) 一种防尘结构及光纤连接器
ITRM950677A1 (it) Connettore a spina per cavo coasssiale ad alta frequenza
JP3158992B2 (ja) ランプホルダ
JP2003004982A (ja) 光コネクタ
JPH11119057A (ja) 光コネクタ用プラグ