JPH02298848A - 広範囲湿度センサ - Google Patents

広範囲湿度センサ

Info

Publication number
JPH02298848A
JPH02298848A JP12092589A JP12092589A JPH02298848A JP H02298848 A JPH02298848 A JP H02298848A JP 12092589 A JP12092589 A JP 12092589A JP 12092589 A JP12092589 A JP 12092589A JP H02298848 A JPH02298848 A JP H02298848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
humidity sensor
voltage
phase
sensor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12092589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nakagawa
士郎 中川
Yasusuke Domon
土門 泰佐
Takehiro Imai
今井 健裕
Atsuko Tsuchida
土田 敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP12092589A priority Critical patent/JPH02298848A/ja
Priority to US07/517,937 priority patent/US5065625A/en
Priority to EP90420214A priority patent/EP0397584B1/en
Priority to DE69023388T priority patent/DE69023388T2/de
Publication of JPH02298848A publication Critical patent/JPH02298848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、広範囲湿度センサに関し、更に詳しくいえば
、各種の電子機器等において湿度を検出する際に利用さ
れ、特にインピーダンス変化型湿度センサ素子を用い、
位相比較方式の信号処理を行う場合における出力信号の
直線性を、広範囲にわたって改善した広範囲湿度センサ
に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば複写機、プリンタ等の紙を取扱う装置、あ
るいはその他の湿度検出が必要な装置などにおいては、
各種の湿度センサが用いられていた。
前記湿度センサにおける湿度センサ素子として、水分子
の吸着によりインピーダンスが変化することを利用した
湿度センサが知られている。
このようなインピーダンス変化型湿度センサ素子には、
セラミック湿度センサ素子や、高分子系センサ素子があ
る。
また、インピーダンス変化型湿度センサ素子を更に分け
ると、抵抗変化(R変化)を利用したもの、静電容量変
化(C変化)を利用したもの、インピーダンス変化(Z
変化)を利用したものの3つに分けられる。
そして、静電容量変化型湿度センサ素子(高分子系セン
サ素子)は、湿度の増大に伴って静電容量がほぼ同じ比
率で減少(RH−C特性がほぼ直線となる)する。
また、抵抗変化型湿度センサ素子は、低湿度側では高抵
抗であり、湿度の増加に伴ってその抵抗値が指数関数的
に減少すると共に、温度変化に伴って非直線的な変化を
する。
更に、インピーダンス変化型湿度センサ素子は、低湿度
側では高インピーダンスで、湿度の変化によりあまり変
化しないが、高湿度側においてインピーダンスが急激に
減少する(非直線的変化)と共に、温度変化に伴って非
直線的な変化をする。
以下、インピーダンス変化型湿度センサ素子の位相変化
を利用して湿度信号を発生させる湿度センサについて説
明する。
第6図は、従来のインピーダンス変化型湿度センサの説
明図であり、イは、位相比較方式の原理図、口は、その
等価回路、ハはセンサ素子の特性説明図である。
図において、1はイノピーダンス変化型の湿度センサ素
子、2は位相比較器、3は交流電源(発振器)を示す。
イに示したように、交流電源3からの交流電圧を湿度セ
ンサ素子1に加え、該湿度センサ素子lに流れる電流の
位相を、基準位相と比較して湿度の検知を行うものであ
る。
このような位相比較方式を用いると、交流電源の振幅に
影響されることなく、湿度の検知ができる。
しかし、実際には、イに示した回路の等価回路は、口の
ようになっていて、種々の問題がある。
先ず、イに示した湿度センサ素子lは、等価的には抵抗
Rと静電容量Cとの並列回路となっている。
そして、上記抵抗Rと静電容量Cは、ハに示したような
特性を有する。即ち、低湿度側では、Rが極めて高く、
Cは極めて小さいが、高湿度になるとRは急激に小さく
 (指数関数的に減少)なり、Cは急激に増大(指数関
数的に増大)する。
結局、湿度センサ素子のRとCは、湿度の変化に伴って
、その値が非直線的に急激な変化をする。
口の等価回路において、今、仮にCが湿度の変化に対し
て一定値であるとすると、低湿度側ではRが極めて大で
あるから大部分の電流はC側を流れる。
従って、低湿度側では進み位相の電流が流れるから、基
準値との位相差は大である。
湿度が低湿度側から高湿度側へ移るに従って、Rは急激
に小となるから、Cに流れていた電流は減少し、Rに流
れる電流が急激に増大する。
従って、高湿度側においては、電流位相は基準値に近づ
くため、位相差が急激に小となる。
このような電流変化を、位相比較器2で検出して湿度信
号を発生するものであるが、実際には、Cが湿度の変化
に対して一定値ではなく、ハに示したような変化をする
上記の動作において、静電容量Cがへのように変化する
と、高温度側においてCに流れる電流が増大し、その分
Rに流れる電流が減少する。従って、高湿度側において
進み電流が増大し、位相差が小さくならず特性が悪化す
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来のものでは、次のような欠点があった
(i)  インピーダンス変化型、特にセラミック湿度
センサでは、高湿度側で抵抗値のみならず、静電容量が
急激に変化する。
このため、位相比較方式の信号処理を行う場合、抵抗値
の減少による位相変化を静電容量の増大が打消してしま
い、はなはだしい時は、湿度信号の増減方向が逆転する
こともある。
(2)位相比較方式では、駆動電圧の変動が出力に無関
係であることや、回路が簡単である等の特徴がある。
しかし、インピーダンス変化型の素子は、その変化範囲
が大きく、CR積(静電容量Cと抵抗Rとの積)は10
0倍も変化することがある。
このため、ある駆動周波数に対し、信号出力がリニアに
変化する湿度の範囲は比較的狭い欠点がある(通常30
%〜80%)。
また、CR積の変化を小さくするために、湿度センサ素
子に抵抗を直列に接続したものも考えられている。
この場合には、高湿度側におけるセンサ出力電圧のりニ
アりティは改善できるが、特に低湿度側においてCR積
の変化が小さくなり、リニアリティが劣化する。
本発明は、上記のような従来の欠点を改善し、湿度セン
サを、安価でかつ、低湿度側から高湿度側にわたる広範
囲の湿度変化に対して、十分良好なリニアリティを維持
した出力特性が得られるようにすることを目的としたも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は次のようにしたも
のである。
第1図は本発明の原理説明図であり、イは本発明の原理
図、口はその等価回路を示す。
図において、■はインピーダンス変化型(抵抗Rの変化
するものを含む)湿度センサ素子、2は位相比較器、3
は交流電源(発振回路)、Rsは抵抗、4は電圧一位相
変換回路を示す。
本発明は、イに示すように、水分子の吸着によってイン
ピーダンスが変化することを利用したセラミック素子等
のインピーダンス変化型(抵抗変化型を含む)の湿度セ
ンサ素子lと直列に、抵抗Rs、と電圧一位相変換回路
を接続し、前記直列回路を交流電源3へ接続すると共に
、前記直列回路に流れる電流の位相と、前記交流電源3
からの基準位相とを比較する(実際には電圧位相に変換
して比較)位相比較器2とを設けたものである。
この回路の等価回路は口のようになる。即ち、湿度セン
サ素子1は、等価的に抵抗RとコンデンサCとの並列回
路となり、この並列回路に対して、抵抗Rと電圧一位相
変換回路4とが直列接続された回路となる。
この場合、湿度センサ素子のCR積がCの増大で増大し
ないように、かつC(R+Rs)の値が単tJ[少とな
るように抵抗R3を選定する。
〔作用〕
上記のように構成したので、次のような作用がある。
湿度センサlと直列に抵抗Rsを接続すると、高湿度側
におけるセンサ出力のりニアリテイを改善できるが、低
湿度側でのリニアリティが悪くなることは上述のとおり
である。
そこで本発明では、交流電源3の周波数を、低湿度側で
感度が高(なるように選ぶ(従来のものより周波数を下
げる)。
その結果、高湿度側では感度が低下するが、これを補償
するために、高湿度側で動作する電圧一位相変換回路4
を設けたものである。
そして、位相比較方式の信号処理では高湿度で湿度セン
サ素子lを通過する電流の振幅が大きくなることを積極
的に利用し、電流を電圧に変換する際電圧一位相変換回
路4によって、前記電流幅部ち、変換された電圧振幅の
変化を位相変化に変換し、センサ出力電圧の平均レベル
を上昇させて高湿度側での感度低下を除去する。
このようにすると、駆動周波数を、低湿度側で高感度と
なるように決定できるので、低湿度側から高湿度側にわ
たる全湿度領域でリニアリティが向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、本発明の1実施例のブロック図である0図に
おいて、1はインピーダンス変化型(抵抗変化型を含む
)湿度センサ、例えばセラミック湿度センサ、Rsは抵
抗、3Aは発振器(交流電源)、2は位相比較器、4は
電圧一位相変換回路、5は位相微調整回路、6は増幅器
、7.8は波形整形回路、9はローパスフィルタ(LP
F) 、OUTは出力端子を示す。
第3図は、上記実施例の回路図であり、第2図と同符号
は同一のものを示す。
図において、lは湿度センサ、Rsは抵抗、3Aは発振
器、2は位相比較器、4は電圧一位相変換回路、5は位
相微調整回路、6は増幅器、7.8は波形整形回路、9
はローパスフィルタ、OUTは出力端子を示す。
また、R+−R,。は抵抗、C1〜C11はコンデンサ
、VRは可変抵抗、Ex−ORは排他的論理和回路、T
t”tsTr2はトランジスタ、N1〜N3はインバー
タを示す。
コンデンサ01〜C4は直流分阻止用のコンデンサであ
り、また、電圧一位相変換回路4は増幅器6と兼用して
いる。
すなわち、増幅器6を構成する抵抗R8を大きくシ(例
えばIOMΩ)、トランジスタTr1のバイアスを浅く
設定する。これにより、高湿度側において湿度センサ素
子1に流れる電流の振幅が大きくなった場合、トランジ
スタTrxの電流が飽和する。
このような飽和を利用して、増幅器6の出力側で電流を
電圧に変換する際、電圧の変化を位相の変化に変換して
位相比較器2へ送る。
前記位相比較器2での位相比較の結果により湿度検出を
行い、高湿度側での感度低下をなくした湿度信号を得る
第4図は、上記実施例における各部の波形図である。
発振3Aから出力される電圧波形(駆動波形)はイのよ
うな波形とし、発振周波数(従来の1例としてはf=3
50Hz)は従来のものより低く設定する。この場合、
低湿度側で感度が高くなるように前記周波数を設定する
イに示した駆動波形を波形整形回路8で波形すると口の
ような矩形波となる。上記駆動波形に対して、湿度セン
サ1を流れる電流(又は変換した電圧)は、低湿度の場
合ハのように振幅の小さい波形となる。
従って、ハの出力を増幅器6で増幅し、波形整形回路7
で波形整形した後、位相比較器2で上記口の基準波形と
位相比較すると、二のような位相比較出力が得られる。
また、高湿度側では、湿度センサ素子1に流れる電流(
又は変換した電圧)の振幅は、ホに示したように大きく
なる。
この場合、増幅器6で電流の飽和が起こらなければ位相
比較器2の出力(電圧)は、へのようになるが(平均出
力レベルが上昇する)、増幅器6で上記のような電流の
飽和が起こるとトのような波形となる。
即ち、増幅器6のトランジスタTr1に流れる電流が飽
和すると、飽和により、トのような電流(又は電圧)の
時間遅れのある波形となる。
このため、実質的には、変換後の電圧の位相が変化する
ことになり、この増幅器6において、電圧一位相変換か
行われる。
従って、位相比較器2の出力(電圧)はチのようになり
、平均出力レベルが上昇して高湿度側における感度低下
を防止できる。
第5図は、上記実施例の実測例を示した図である。
図において、横軸は相対湿度(RH%)、縦軸は湿度セ
ンサの出力電圧(V)を示す。発振器3Aの発振周波数
foが大(従来例)の場合は、湿度センサ素子lに抵抗
を接続することにより、高湿度側でのりニアリティに改
善される。
しかし、低湿度側ではりニアリティが劣化することにな
る。
これを補正するため、faを小にすると、低湿度側のリ
ニアリティは改善されるが、高湿度側でのりニアリティ
は劣化する。
この高湿度側における劣化は、電圧一位相変換をするこ
とにより改善される、その結果、低湿度側から高湿度側
にわたる全湿度領域において出力電圧のりニアリティが
改善される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば次のような効果が
ある。
(11低湿度側から高湿度側にわたる全湿度変化領域に
おいて、湿度センサの出力電圧の直線性(リニアリティ
)が改善され、良好な特性となる。
(2)位相比較方式は、駆動波形に影響されないので安
価な湿度センサが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る広範囲センサの原理説明図・ 第2図は本発明の1実施例のブロック図、第3図は上記
実施例の回路図、 第4図は上記実施例における各部の波形図、第5図は上
記実施例の実験データを示した図、第6図は従来のイン
ピーダンス変化型湿度センサの説明図である。 1−・・湿度センサ   2・一位相比較器3−・−交
流電源    4−・電圧一位相変換回路Rs−・−抵
抗 特許出願人 ティーディーケイ株式会社代理人弁理士 
今 村 辰 夫(外1名)イ 本発明の原理2 0、 耳 何 回 路 本発明の原、理説B月記 第1図 チ    ユニ丁−m二m−’平均出力し′ル)與壕例
141ブる各部の肢ft3区 第4図 相対湿度(/?#%) 実施伊1の炙111例 第5図 イ、位相比較方文の原理図 口    、写  何  回  路 ハ 七ンサ系子の#i!!I吃説明図 従来のイン÷ダンス変化型温度センサの説明回第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 インピーダンス変化型の湿度センサ素子(1)と、 前記湿度センサ素子(1)に交流電圧を印加する交流電
    源(3)と、 前記湿度センサ素子(1)と直列に接続した、高湿度側
    補正用の抵抗(Rs)と、 前記湿度センサ素子(1)に流れる電流の位相を、基準
    位相と比較する位相比較器(2)とを設け、 前記位相比較器(2)における位相比較により湿度信号
    を発生させるものにおいて、 前記交流電源(3)の周波数を、低湿度側で感度が高く
    なるように設定すると共に、 高湿度側で動作し、高湿度側における感度低下を補償す
    る、電圧一位相変換回路(4)を前記湿度センサ素子(
    1)に接続したことを特徴とする広範囲湿度センサ。
JP12092589A 1989-05-12 1989-05-15 広範囲湿度センサ Pending JPH02298848A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092589A JPH02298848A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 広範囲湿度センサ
US07/517,937 US5065625A (en) 1989-05-12 1990-05-02 Humidity meter
EP90420214A EP0397584B1 (en) 1989-05-12 1990-05-03 A humidity meter
DE69023388T DE69023388T2 (de) 1989-05-12 1990-05-03 Feuchtigkeitsmessgerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12092589A JPH02298848A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 広範囲湿度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298848A true JPH02298848A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14798380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12092589A Pending JPH02298848A (ja) 1989-05-12 1989-05-15 広範囲湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597001B2 (en) 2006-02-16 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Humidity measuring apparatus and image forming apparatus
JP2011069770A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Mita Corp 湿度検出装置及び湿度検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597001B2 (en) 2006-02-16 2009-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Humidity measuring apparatus and image forming apparatus
JP2011069770A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Kyocera Mita Corp 湿度検出装置及び湿度検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0862248A (ja) 容量型加速度センサ
JPH0235247B2 (ja)
JPS5858722B2 (ja) 変換回路
JPS5979172A (ja) ホ−ル・磁界センサを用いた回路装置
JPH02298848A (ja) 広範囲湿度センサ
US5623938A (en) Method and apparatus for respiration monitoring
JP2002090401A (ja) 静電容量センサ回路
CA1123225A (en) Compensated capacitive transducer demodulator circuit
JPH09329628A (ja) ホール素子式電流検出器
GB2155216A (en) Oscillator having improved rejection of leveler-induced distortion
JP2811805B2 (ja) フィルタおよび位相同期ループ回路
JP2708554B2 (ja) ローパワー湿度センサ
JPH10300801A (ja) 位相検出用フィルタ回路
CA2401482C (en) Highly accurate digital to analog converter
JPH0634681Y2 (ja) 湿度センサ
JPH10190463A (ja) 信号処理装置
JPH0776761B2 (ja) ローパワー湿度センサ
JP2007013441A (ja) パルス生成装置
JPS6323509B2 (ja)
JPH06300589A (ja) 光電式エンコーダ
SU1122984A1 (ru) Устройство дл контрол электрических параметров трансформаторов
JPH05332787A (ja) Mrセンサ信号変換回路
JPH0650045Y2 (ja) 直流交流加算回路
JPH028220Y2 (ja)
JPH01318424A (ja) 三角波発生回路