JPH05332787A - Mrセンサ信号変換回路 - Google Patents

Mrセンサ信号変換回路

Info

Publication number
JPH05332787A
JPH05332787A JP13669392A JP13669392A JPH05332787A JP H05332787 A JPH05332787 A JP H05332787A JP 13669392 A JP13669392 A JP 13669392A JP 13669392 A JP13669392 A JP 13669392A JP H05332787 A JPH05332787 A JP H05332787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
sensor
input terminal
change
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13669392A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Abe
昇 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP13669392A priority Critical patent/JPH05332787A/ja
Publication of JPH05332787A publication Critical patent/JPH05332787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ドラムの正しい位置を確実に検出するた
めに不可欠だった個々のバラツキの全数調整を不用にす
ることと、温度変化による特性変化や、経年変化による
特性変化も従来回路より格段を改善することである。 【構成】 MRセンサの抵抗変化信号をコンパレータに
より矩形波信号に変換するMRセンサ信号変換回路にお
いて、前記MRセンサの抵抗変化を電圧変化に変換して
前記コンパレータの入力端子にコンデンサを通して接続
し、もう一方の入力端子にMRセンサより変換した電圧
の平均電圧に近い所定値の直流電圧を作り接続し、前記
両入力端子間に抵抗を接続して矩形波信号を作ることを
特徴とするMRセンサ信号変換回路である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気式エンコーダなど
の、MRセンサ信号を位置判定するための矩形波信号に
変換する回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MRセンサ(磁気抵抗素子)は、磁気に
より電気抵抗が変化する特性を利用した素子で、図7の
ように磁気ドラムの側に設置することで、磁気ドラムの
位置を検出できるエンコーダに採用されることは一般に
知られている。図2の従来回路を図4と図7で説明する
と、図7に示すようにMRセンサを磁気ドラムの着磁ピ
ッチの3/4の位置に2つのMRセンサ素子1と2を設
置する。図2のように、その2つのMRセンサ素子1と
2を直列に接続した、接続点電位が磁気ドラムの回転に
合わせて変化する。この電圧変化を検出するために、抵
抗4と抵抗5で比較電位を作り、電圧比較回路7を接続
する。このとき、電圧比較回路7のプラスの入力端子電
圧をAとして、マイナスの入力端子電圧をBとして、出
力端子電圧をDとするとき、図4で、A,B,D電圧変
化を示すと、Aは、磁気ドラムの回転に合せて電圧が変
化している。Bは、抵抗4、抵抗5によって設定された
ある一定の電圧であるため、Dの電圧は、AとBの交点
時をさかえにしてHレベルとLレベルに変化する矩形波
電圧がえられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4のよう
に、電圧Aの平均値と電圧Bの電圧が一致していない
と、電圧Dの矩形波が非対称となり正しい磁気ドラム位
置検出ができないばかりか、電圧Aの変化が小さく電圧
Bとの交点がなくなると電圧DがHレベルかLレベルの
ままで磁気ドラム位置検出ができなくなる。このため、
抵抗4または抵抗5を可変抵抗にして電圧Bを調整して
いた。実際には電圧Aの変化が1%以下で小さいため電
圧Bの調整がむずかしい欠点があった。本発明の目的は
調整せずに上記欠点を解消できるMRセンサ信号変換回
路を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンデンサに
直流分が流れずに、交流分が流れる作用により、高抵抗
で電圧Bに接続して、コンデンサで電圧Aに接続するこ
とで、平均値が電圧Bと同じで、電圧A変化分が加えら
れた電圧Cを作り、電圧Bと比較することで従来の欠点
を除くものである。すなわち本発明は、MRセンサ(磁
気抵抗素子)の抵抗変化信号をコンパレータ(電圧比較
回路)などにより矩形波信号に変換するMRセンサ信号
変換回路において、MRセンサの抵抗変化を電圧変化に
変換して、電圧比較回路の入力端子にコンデンサを通し
て接続し、もう一方入力端子にMRセンサより変換した
電圧の平均電圧に近いある値の直流電圧を作り接続し、
上記入力端子間に抵抗を接続して矩形波信号を作るMR
センサ信号変換回路である。
【0005】
【実施例】図1の実施例を図5で説明する。図2の従来
回路と同様に、MRセンサ素子1と2は直列に接続し
て、その接続点よりコンデンサ3を通して電圧比較回路
7のプラス入力端子に接続する。電圧比較回路7のマイ
ナス入力端子にも従来回路と同様に抵抗4と抵抗5の分
圧接続点に接続する。電圧比較回路7のプラス入力端子
とマイナス入力端子間に高い値の抵抗6を接続する。電
圧比較回路7のプラス入力端子電圧をCとすれば、電圧
Cは、直流的にはコンデンサ3が直流電流が流れないた
め、コンデンサ3は接続されていないことと同じで、抵
抗6のみで電圧比較回路7のマイナス入力端子と接続さ
れていることになり、平均値が電圧Bと同じで電圧Aの
変化分(交流分)が加えられた電圧に合成される。たと
え、電圧Aの平均値電圧と電圧Bがちがっていたとして
も、電圧Bと電圧Cを電圧比較回路7で比較するため、
電圧比較回路7の出力電圧は図5の電圧Dの通りで、H
レベルとLレベルが対称になる。次に増幅回路追加した
実施例図6を説明する。増幅回路14のプラス入力端子
にMRセンサ1と2の直列接続点に接続する。増幅回路
14のマイナス入力端子には、プラス入力端子の平均値
に近い値の抵抗11と抵抗12の分圧点に接続する、増
幅回路14のマイナス入力端子と出力端子間に負帰還抵
抗13を接続する。増幅回路14の出力端子よりコンデ
ンサ3を通して電圧比較回路7のプラス入力端子に接続
する。電圧比較回路7のマイナス入力端子に、抵抗4と
抵抗5の分圧点を接続する。電圧比較回路7のプラス入
力端子とマイナス2入力端子間に高い値の抵抗6を接続
する。増幅回路14では、MRセンサの変化分を増幅す
る目的であるが、抵抗11と抵抗12のバラツキなどに
よる電圧差も増幅してしまうが、コンデンサ3と抵抗6
の働きで、上記バラツキなどによる電圧差(直流分)は
補正され図5の電圧Dのように対称な矩形波が電圧比較
回路7の出力電圧にえられる。さらに、抵抗11と12
をMRセンサ素子に置き替えて、MRセンサ素子1と1
1が同位相でMRセンサ素子2と12が同位相に接続す
れば、変化分を大きく検出できる。また、MRセンサ素
子1と2の接続点、電圧比較回路7のプラス入力端子に
接続して、MRセンサ素子1と2の接続点より高い値の
抵抗6を通して電圧比較回路7のマイナス入力端子に接
続する。電圧比較回路7のマイナス入力端子と電源端子
9と10との間にそれぞれコンデンサ3と15を接続し
た図3の実施例の動作を説明すると、MRセンサ素子の
接続点の電圧A信号と、その信号の平均電圧A’を抵抗
6とコンデンサ3と15で作り、電圧比較回路7で矩形
波に変換するため、図5の電圧Dの対称出力信号がえら
れる。このとき、コンデンサはコンデンサ3またはコン
デンサ15のいずれかひとつでも同じ効果がある。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、従来磁気ドラムの正し
い位置を確実に検出するために、かかすことのできなか
った個々のバラツキの全数調整を不用にすることを可能
にしたため、生産向上と信頼性向上が達成できる。ま
た、温度変化による特性変化や、経年変化による特性変
化も従来回路より格段の改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の回路図
【図2】従来のMRセンサ信号変換回路図
【図3】本発明一実施例の回路図
【図4】従来の動作説明電圧チャート図
【図5】本発明の動作説明電圧チャート図
【図6】本発明の応用実施例回路図
【図7】MRセンサ応用構造図
【符号の説明】
1 MRセンサ素子 2 MRセンサ素子 3 コンデンサ 4 抵抗 5 抵抗 6 抵抗 7 電圧比較回路 8 出力信号端子 9 直流電源受電端子 10 直流電源受電端子 11 抵抗 12 抵抗 13 抵抗 14 増幅回路 15 コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MRセンサの抵抗変化信号をコンパレー
    タにより矩形波信号に変換するMRセンサ信号変換回路
    において、前記MRセンサの抵抗変化を電圧変化に変換
    して前記コンパレータの入力端子にコンデンサを通して
    接続し、もう一方の入力端子にMRセンサより変換した
    電圧の平均電圧に近い所定値の直流電圧を作り接続し、
    前記両入力端子間に抵抗を接続して矩形波信号を作るこ
    とを特徴とするMRセンサ信号変換回路。
JP13669392A 1992-05-28 1992-05-28 Mrセンサ信号変換回路 Pending JPH05332787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13669392A JPH05332787A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 Mrセンサ信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13669392A JPH05332787A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 Mrセンサ信号変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05332787A true JPH05332787A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15181268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13669392A Pending JPH05332787A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 Mrセンサ信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05332787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055834A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de vitesse de rotation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055834A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capteur de vitesse de rotation
US6144197A (en) * 1997-06-02 2000-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rotational speed device with magneto-electric elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60104263A (ja) パラメ−タを測定する検出装置
JPH03506107A (ja) 変換回路
US8358077B2 (en) Full wave current sense rectifier
JP2000009409A (ja) インダクタンス変化検出回路
JP2001511892A (ja) 補償原理による電流センサ
JP3099336B2 (ja) 電磁型デジタル電流検出器
US7089808B2 (en) Torque sensor for vehicle steering system
JPH05332787A (ja) Mrセンサ信号変換回路
CN113155159B (zh) 桥式检测器
JP3516644B2 (ja) 磁気センサ装置および電流センサ装置
JP2561023B2 (ja) 高周波信号レベル検出回路および高周波信号レベル検出方法
JPH09329628A (ja) ホール素子式電流検出器
JP3260533B2 (ja) 電流検出装置
JPS5868615A (ja) 磁気式ロ−タリ・エンコ−ダの出力回路
JP2002006014A (ja) 磁気センサ
JP2000162294A (ja) 磁界センサ
JP2001235352A (ja) 電磁流量計
US20240097632A1 (en) Integrated circuit and semiconductor device
JP2000155139A (ja) 電流検出装置
JPH11337368A (ja) 磁気検出回路
JPS5834625A (ja) マルチプル出力形無接点スイツチ
JP3065835B2 (ja) Vfコンバータ
CN100417944C (zh) 获得输出信号的电路装置和方法和含此电路装置的旋转速度测量设备
JPS6134615A (ja) 空気調和機
KR0161784B1 (ko) 모터의 속도 검출신호 처리회로