JPH02298713A - 焼却灰溶融処理装置 - Google Patents

焼却灰溶融処理装置

Info

Publication number
JPH02298713A
JPH02298713A JP12067189A JP12067189A JPH02298713A JP H02298713 A JPH02298713 A JP H02298713A JP 12067189 A JP12067189 A JP 12067189A JP 12067189 A JP12067189 A JP 12067189A JP H02298713 A JPH02298713 A JP H02298713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
melting
ash
air
incinerated ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12067189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781695B2 (ja
Inventor
Yoshitoshi Sekiguchi
善利 関口
Kunio Sasaki
邦夫 佐々木
Hideo Shitaya
下谷 英雄
Tadashi Kono
正 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP12067189A priority Critical patent/JPH0781695B2/ja
Publication of JPH02298713A publication Critical patent/JPH02298713A/ja
Publication of JPH0781695B2 publication Critical patent/JPH0781695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばごみ焼却炉等から排出されるごみ焼
却灰をバーナにより加熱溶融して固化し、減容化をはか
る焼却灰溶融処理装置に関する。
従来の技術 ごみ焼却炉から排出される焼却灰を溶融固化して減容化
、無害化をはかるバーナ方式の溶融処理装置は、従来た
とえば第2図に示すように灰ホッパ102から溶融炉1
00の溶融室101上流側に投入された焼却灰Aを、プ
ッシャー装置103により下流側に送り、溶融室101
の天壁に配設された溶融バーナ104により焼却灰Aを
たとえば1300°C以上に加熱して溶融させ、この溶
融スラグBを燃焼排ガスDと共に排出口105からスラ
グ冷却室10Gに流送し、固化している。この時スラグ
冷却室106に流入された燃焼排ガスDは、排ガス管1
08を介して空気予熱器107に導入されて、溶融バー
ナ104に供給される燃焼用空気Cを加熱した後、大気
中に排出されていた。
発明が解決しようとする課題 上記従来構成によれば、たとえば都市から排出されるご
み焼却灰では約1300℃以上に加熱して溶融されるが
、溶融バーナ104からの燃焼排ガスDの排熱は、空気
予熱器107において溶融バーナ104の燃焼用空気C
の加熱用に、しか使われておらず、きわめて無駄が多か
った。
本発明は燃焼排ガスの排熱を熱回収して有効に利用でき
、ランニングコストを大幅に低減できる焼却灰溶融処理
装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 」二記問題点を解決するために本発明は、溶融炉の溶融
室に溶融バーナを備え、この溶融バーナにより焼却灰を
溶融しこの溶融スラグを溶融室下流側のスラグ冷却室に
排出する焼却灰溶融処理装置において、溶融室上流側の
焼却灰投入ホッパと溶融室との間の溶融炉壁面に燃焼排
ガスの排ガス管を接続し、溶融室と排ガス管との間を、
燃焼排ガスにより焼却灰を予熱する予熱室に構成したも
のである。
作用 上記構成によれば、溶融室の上流側の予熱室において、
溶融バーナの燃焼排ガスを導入して対向流として焼却灰
に接触させ焼却灰を予熱するので、溶融室における溶融
バーナからの熱供給量を低減でき、ランニングコストを
大幅に低減できる。
実線例 以下本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
1はたとえばごみ焼却灰Aを溶融バーナ2により加熱溶
融して溶融スラグBを形成する溶融炉で、上流側の焼却
灰Aの灰投入口3には灰ホッパ4が配設されるとともに
、下流側で溶融スラグBのスラグ抜出口5にはスラグ冷
却室6が配設される。
この溶融炉1は上流側から下流側に下方に傾斜して形成
され、上流側に予熱室7が配設され、下流側に溶融室8
が配設される。灰投入口3の下部には、溶融炉1の底壁
1°aに沿って出退自在な灰ブツシャー装置9が配設さ
れ、ブツシャ一部材9aをブツシャ−シリンダ9bによ
り出退させて灰ホッパ4から投入される焼却灰Aを予熱
室7に送り込んでいる。溶融炉1の天壁1aには溶融室
8に対応して溶融バーナ2が配設され、予熱室7に対応
して第1の追加空気供給管12Aが接続された追加空気
ノズル(0,F、Aノズル)10が配設され、さらに予
熱室7の上流側に第1の排ガス管11が接続される。そ
して、溶融バーナ2において空気不足の状態で燃焼され
た燃焼排ガスのうち大部分を第1の燃焼排ガスD1とし
て予熱室7に導入し、第1の追加空気ノズル10から供
給した第1の追加空気(2次空気)Elにより第1の燃
焼排ガスD1中の可燃分を2次燃焼させると共に、第1
の燃焼排ガスD1を焼却灰Aに対向接触させて予熱させ
、第1の排ガス管11Aから排出するように構成される
。一方、前記スラグ冷却室6にも第2の排ガス管11B
が接続されるとともに第2の追加空気管12Bが接続さ
れ、溶融室8がら排出する溶融スラグBと共に導入され
る第2の燃焼排カスD2中の可燃分を第2の追加空気に
より2次燃焼させる。この第2の燃焼排ガスD2により
溶融スラグBがスラグ抜出口5に凝固する閉塞l・ラブ
ルを防止している。
前記第1および第2の排ガス管11A、 11Bには排
ガス調整ダンパー13A、 13Bが介在されて第1゜
第2の燃焼排ガスD、、D2の流量が調整され、その後
一本に合流されて空気予熱器14に導入される。空気フ
ァン15の吐出側に接続された空気供給管16は空気予
熱器14を介して溶融バーナ2に接続される。この空気
供給管16の空気予熱器14下流側から分岐される分岐
管16aには第1および第2の追加空気供給管12A、
 12Bがそれぞれ接続分岐され、これら追加空気管1
2A、12Bの入口近傍には空気調整ダンパー17A、
 17Bが介在されて、予熱室7およびスラグ冷却室6
へ送る第1.第2の追加空気E1.E2の量が調整され
る。
次に作用を説明する。
灰ホッパ4から灰投入口3に供給された焼却灰Aは、灰
プッシャー装置9により下流側の予熱室7に移送される
。溶融室8の溶融バーナ2は理論空気量より空気不足の
状態で燃焼されて、NOx発生量が抑制された燃焼排ガ
スD、、D2のうち、大部分を第1燃焼排ガスD1とし
て予熱室7に導入する。この第1燃焼排ガスD1は、追
加空気ノズル10から第1の追加空気E1が供給されて
可燃分が完全燃焼され、空気予熱器14を焼損させたり
、大気汚染を招く可燃成分を除去する。さらに、この第
1燃焼排ガスD1は焼却灰Aに対向流とじて接触し、焼
却灰Aを十分に予熱した後、第1の排ガス管13Aに送
られる。′/8融室8で溶融バーナ2により1300°
C以上に高温燃焼された焼却灰Aは溶融スラグBとなり
、燃焼排ガスの一部である第2の燃焼排ガスD2と共に
スラグ抜出口5からスラグ冷却室6に流送される。この
第2の燃焼排ガスD2は、溶融スラグBを加熱してスラ
グ抜出口5に凝固するのを防止し、さらにスラグ冷却室
6で第2の追加空気供給管12Bから追加空気E2が添
加されて第2の燃焼排ガスD2中の可燃分が燃焼されて
除去した後、第2の排ガス管11Bから排出される。第
1.第2の排ガス管11A、 11Bから排出された第
1.第2の燃焼排ガスD1.D2は、空気予熱器14に
導入されて燃焼用空気Cを加熱した後、大気側に排出さ
れる。
上記実施例によれば、灰ホッパー4により供給された焼
却灰Aは、予熱室7において対向流である高温の第1の
燃焼排ガスD1により予熱された後、溶融室8に供給さ
れるので、焼却灰Aに溶融前に十分な熱量を与えること
ができ、溶融バーナ2からの熱供給量を従来の予熱のな
いものに比べて80〜90%に低減でき、ランニングコ
スl〜を大幅に低くできる。また、溶融室8では7B融
バーナ2により空気不足の状態で燃焼させることにより
、NOx発生量を従来に比べて30%以上低下させるこ
とができ、さらに予熱室7およびスラグ冷却室6で第1
.第2の追加空気E、、E2を燃焼排ガスDt 、D2
中に供給して可燃分を燃焼させるので、燃焼排ガス中の
可燃分により空気予熱器14が焼損されたり、大気が汚
染されることもない。さらにまた、燃焼排ガスσ5一部
である第2の燃焼排ガスD2をスラグ抜出孔5からスラ
グ冷却室6に導入するので、溶融スラグBがスラグ抜出
孔5に付着凝固して閉塞することもない。
発明の効果 以上に述べたごとく本発明によれば、溶融バーナの燃焼
排ガスを、上流側の予熱室に導入して灰投入ホッパから
供給した焼却灰を予熱した後、排ガス管から排出するの
で、溶融室に移送された焼却灰への溶融バーナからの熱
供給量を低減することができ、ランニングコストを大幅
に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す溶融炉の概略構成図、
第2図は従来の溶融炉の概略構成図である。 A・・・焼却灰、B・・・溶融スラグ、Dl・・・第1
の燃焼排ガス、D2・・・第2の燃焼排ガス、El・・
・第1の追加空気、E2・・・第2の追加空気、1・・
・溶融炉、2・・・溶融バーナ、4・・・灰ホッパ、6
・・・スラグ冷却室、7・・・予熱室、8・・・溶融室
、10・・・追加空気ノズル、11A・・・第1の排ガ
ス管、11B・・・第2の排ガス管、12A・・・第1
の追加空気供給管、12B・・・第2の追加空気供給管
、14・・・空気予熱器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶融炉の溶融室に溶融バーナを備え、この溶融バー
    ナにより焼却灰を溶融しこの溶融スラグを溶融室下流側
    のスラグ冷却室に排出する焼却灰溶融処理装置において
    、溶融室上流側の焼却灰投入ホッパと溶融室との間の溶
    融炉壁面に燃焼排ガスの排ガス管を接続し、溶融室と排
    ガス管との間を、燃焼排ガスにより焼却灰を予熱する予
    熱室に構成したことを特徴とする焼却灰溶融処理装置。
JP12067189A 1989-05-15 1989-05-15 焼却灰溶融処理装置 Expired - Fee Related JPH0781695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12067189A JPH0781695B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 焼却灰溶融処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12067189A JPH0781695B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 焼却灰溶融処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298713A true JPH02298713A (ja) 1990-12-11
JPH0781695B2 JPH0781695B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=14792048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12067189A Expired - Fee Related JPH0781695B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 焼却灰溶融処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781695B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579225U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 日立造船株式会社 焼却灰溶融処理装置
JPH0611128A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Zosen Corp 灰溶融炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579225U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 日立造船株式会社 焼却灰溶融処理装置
JPH0611128A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Zosen Corp 灰溶融炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781695B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2013010C (en) Sludge incineration in single-stage combustor with gas scrubbing followed by afterburning and heat recovery
US5022330A (en) Garbage melter
JPH02298713A (ja) 焼却灰溶融処理装置
JP3623751B2 (ja) 灰溶融装置を備えた竪型ごみ焼却施設とその運転方法
JPH02298716A (ja) 焼却灰溶融処理装置
JPS61105018A (ja) 廃棄物焼却方法
JPH0579225U (ja) 焼却灰溶融処理装置
JPH0684812B2 (ja) 焼却灰溶融処理方法および装置
JPH1054522A (ja) ゴミ焼却プラント
JP3814713B2 (ja) 流動床式焼却炉における流動媒体戻し方法およびその装置
JP3861397B2 (ja) 内部溶融炉
JP3729654B2 (ja) ガス化灰溶融炉のスラグ排出方法および装置
JP2989351B2 (ja) 廃棄物焼却方法
JPH11159722A (ja) 汚泥焼却方法
JP2519523B2 (ja) オイルコ―クス末燃ダストの燃焼方法およびその装置
JP2001280633A (ja) 溶融排ガス処理システム
JPH07145924A (ja) 石炭灰処理方法
JP2648269B2 (ja) 灰溶融炉
JPH0520646B2 (ja)
JPH06101827A (ja) 灰溶融方法
JP2002013716A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH0684810B2 (ja) 焼却灰溶融処理装置
JP3967380B2 (ja) 特に廃棄物を焼却するための焼却プラント
JPH0520650B2 (ja)
JP3308363B2 (ja) 廃棄物の焼却、灰溶融方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees