JPH02297936A - 半導体装置の配線用アルミニウム合金材料 - Google Patents
半導体装置の配線用アルミニウム合金材料Info
- Publication number
- JPH02297936A JPH02297936A JP11729889A JP11729889A JPH02297936A JP H02297936 A JPH02297936 A JP H02297936A JP 11729889 A JP11729889 A JP 11729889A JP 11729889 A JP11729889 A JP 11729889A JP H02297936 A JPH02297936 A JP H02297936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- wiring
- semiconductor device
- aluminum alloy
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910000714 At alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOYTUFQOTJYLPX-UHFFFAOYSA-N C1=CC=[Si]C=C1 Chemical compound C1=CC=[Si]C=C1 LOYTUFQOTJYLPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001325 element alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体装!の配線用アルミニウム合金材料に
係り、特にその組成に関するものである。
係り、特にその組成に関するものである。
(従来の技術)
従来、このような分野の先行技術としては、例えば、特
開昭62−234344号に記載されるものがあった。
開昭62−234344号に記載されるものがあった。
従来のスパッタ装置に用いられるアルミニウム合金ター
ゲットの組成としては、純Al、並びにSiを添加した
Al−3t、更には純Al若しくはAl−3tにCu、
Mg、Ti、Pd等のいずれか一つの元素を添加したも
の、あるいは二つ以上添加したものとがあった。そして
、上記At合金組成をターゲットに用いたスパッタ装置
により、各種基板上へ成膜していた。その−例として、
半導体素子へ応用した例を以下に示す。
ゲットの組成としては、純Al、並びにSiを添加した
Al−3t、更には純Al若しくはAl−3tにCu、
Mg、Ti、Pd等のいずれか一つの元素を添加したも
の、あるいは二つ以上添加したものとがあった。そして
、上記At合金組成をターゲットに用いたスパッタ装置
により、各種基板上へ成膜していた。その−例として、
半導体素子へ応用した例を以下に示す。
第2図のDCマグネトロンスパック装置の中ににトラン
ジスタ、キャパシタ等の素子を形成したSi基板lを入
れ、Arガスを導入してそのガス圧を(1〜10mmT
orr)に制御した後、DC電力をAl−2%Stター
ゲット6に印加し、Si基板1上の素子の上に膜厚1μ
mのAl−2%Si膜を堆積する0次いで、パターン形
成することによりAl配線を得る。
ジスタ、キャパシタ等の素子を形成したSi基板lを入
れ、Arガスを導入してそのガス圧を(1〜10mmT
orr)に制御した後、DC電力をAl−2%Stター
ゲット6に印加し、Si基板1上の素子の上に膜厚1μ
mのAl−2%Si膜を堆積する0次いで、パターン形
成することによりAl配線を得る。
第2図において、2は高周波バイアスプレート兼ヒータ
ブロック、3はサーモカップル、4は高周波マツチング
装置、5はアノード、6はターゲントである。
ブロック、3はサーモカップル、4は高周波マツチング
装置、5はアノード、6はターゲントである。
(発明が解決しようとする課#J)
しかしながら、従来の半導体装置におけるAt−3i配
線は、配線幅の微細化に伴い、エレクトロマイグレーシ
ョン不良が顕著となったり、熱処理によるAlヒロック
の発生が原因で多層配線の眉間ショート不良を引起し易
いという問題点があった。
線は、配線幅の微細化に伴い、エレクトロマイグレーシ
ョン不良が顕著となったり、熱処理によるAlヒロック
の発生が原因で多層配線の眉間ショート不良を引起し易
いという問題点があった。
ここで、エレクトロマイグレーションとはAl原子が高
電流密度下で電子と衝突することにより、運動エネルギ
ーを得て電子の動く方向に移動するために、Al原子の
移動した跡に原子空孔(ボイド)が発生し、その結果、
配線の断面積が減少し、電流密度が更に大きくなり、ジ
ュール熱などによる温度上昇が生じてボイドの成長がま
すます加速され、ついには断線に至る現象である。
電流密度下で電子と衝突することにより、運動エネルギ
ーを得て電子の動く方向に移動するために、Al原子の
移動した跡に原子空孔(ボイド)が発生し、その結果、
配線の断面積が減少し、電流密度が更に大きくなり、ジ
ュール熱などによる温度上昇が生じてボイドの成長がま
すます加速され、ついには断線に至る現象である。
また、ヒロックとは、上記エレクトロマイグレーション
により移動したAl原子が表面へ突出し、突起を形成し
たものや、熱処理を受けた際にAl配線の応力が緩和さ
れる結果、突起を形成するものの両者を意味する。
により移動したAl原子が表面へ突出し、突起を形成し
たものや、熱処理を受けた際にAl配線の応力が緩和さ
れる結果、突起を形成するものの両者を意味する。
本発明は、従来のAl−3t合金膜を半導体素子の配線
に適用した場合に起こるエレクトロマイグレーション不
良とヒロックによる不良を除去し、信頼性の高い半導体
装置の配線用アルミニウム合金材料を提供することを目
的とする。
に適用した場合に起こるエレクトロマイグレーション不
良とヒロックによる不良を除去し、信頼性の高い半導体
装置の配線用アルミニウム合金材料を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記目的を達成するために、半導体装置の配
線用アルミニウム合金材料として、Alを母体とするA
l合金であって、これに添力Uする元素として、Siを
o、ooi重景重量3,0重量%、Cuを0.1重量%
〜4.011%、Hfを0.002重量%〜0.8重量
%、Bを0.002重世%〜0.8重世%の全てを添加
した5元素系Al合金の組成を得るようにしたものであ
る。
線用アルミニウム合金材料として、Alを母体とするA
l合金であって、これに添力Uする元素として、Siを
o、ooi重景重量3,0重量%、Cuを0.1重量%
〜4.011%、Hfを0.002重量%〜0.8重量
%、Bを0.002重世%〜0.8重世%の全てを添加
した5元素系Al合金の組成を得るようにしたものであ
る。
(作用)
本発明によれば、上記のように、Al合金組成をAl−
3t−Cu−Hf−Bの組成からなる5元素系Al合金
としたので、これを半導体装置の配線材料として用いる
と、ヒロックの抑制とエレクトロマイグレーションの耐
性向上を図ることができる。
3t−Cu−Hf−Bの組成からなる5元素系Al合金
としたので、これを半導体装置の配線材料として用いる
と、ヒロックの抑制とエレクトロマイグレーションの耐
性向上を図ることができる。
(実施例)
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
に説明する。
本発明のアルミニウム合金材料は、スパッタリング又は
真空蒸着により半導体装置の配線材料として用いられる
。そして、Alを母体とするAl合金であって、これに
添加する元素として、Siを0.001重量%〜3.0
重量%、Cuをo、i重量%〜4.0重量%、Hfを0
.002重量%〜0.8重量%、Bを0.002重量%
〜0.8重量%の全てを添加した5元素系Al合金の組
成を有することを特徴としている。
真空蒸着により半導体装置の配線材料として用いられる
。そして、Alを母体とするAl合金であって、これに
添加する元素として、Siを0.001重量%〜3.0
重量%、Cuをo、i重量%〜4.0重量%、Hfを0
.002重量%〜0.8重量%、Bを0.002重量%
〜0.8重量%の全てを添加した5元素系Al合金の組
成を有することを特徴としている。
本発明の合金組成のSi添加量の下限が0.001重量
%となっているのは、この配線の下部にバリアメタルを
敷くような場合には、微量でよいからである。しかし一
般的には、シリコンの固相エピタキシャル層の防止のた
めに31の添加が必要である。このSiの添加量が3.
0重量%以上になると、配線の電気抵抗が増加して好ま
しくない。また、Cuの添加量の下限が0.1重量%と
なっているのは、この値がストレスマイグレーションの
寿命を改善できる最小濃度であるからであり、また、C
uの添加量が4.0重置%以上になると、Al中へのC
uの均一分布が難しくなり、Cuが析出する。また、配
線のエツチングも困難になる。更に、H「及びBを0.
002重量%〜0.8重量%にするのは、この値がエレ
クトロマイグレーシリン及びヒロック防止に特に有効で
あり、逆に、Hf及びBの添加量が0.8重量%以上に
なると、製造も困難になってくるからである。
%となっているのは、この配線の下部にバリアメタルを
敷くような場合には、微量でよいからである。しかし一
般的には、シリコンの固相エピタキシャル層の防止のた
めに31の添加が必要である。このSiの添加量が3.
0重量%以上になると、配線の電気抵抗が増加して好ま
しくない。また、Cuの添加量の下限が0.1重量%と
なっているのは、この値がストレスマイグレーションの
寿命を改善できる最小濃度であるからであり、また、C
uの添加量が4.0重置%以上になると、Al中へのC
uの均一分布が難しくなり、Cuが析出する。また、配
線のエツチングも困難になる。更に、H「及びBを0.
002重量%〜0.8重量%にするのは、この値がエレ
クトロマイグレーシリン及びヒロック防止に特に有効で
あり、逆に、Hf及びBの添加量が0.8重量%以上に
なると、製造も困難になってくるからである。
以下、本発明の合金材料を適用した場合の有意性につい
て説明する。
て説明する。
まず、Al−1重量%S i−0,5重量%Cu−0,
02重量%Hr −0,04重量%Bからなる組成のA
l合金ターゲットを、第2図のDCマグネトロンスバン
タ装置に取付け、そのベース圧を2x1o−’7orr
以下に真空排気した後、Arガスを導入し、装置内のガ
ス圧を5 +u+Torrに制御する。次いで、SiO
オ膜を堆積させたSi基板lを100°Cに加熱しなが
ら、l0KWのDC電力をターゲット(カソード)6に
印加し、SiO□膜上にAl−3L−Cu−HE−B膜
を1μmfl積させる。それから、フォトリソ及びエツ
チングによりパターンを形成した後、窒素ガス中で40
0 ’C,30分の熱処理を行う。
02重量%Hr −0,04重量%Bからなる組成のA
l合金ターゲットを、第2図のDCマグネトロンスバン
タ装置に取付け、そのベース圧を2x1o−’7orr
以下に真空排気した後、Arガスを導入し、装置内のガ
ス圧を5 +u+Torrに制御する。次いで、SiO
オ膜を堆積させたSi基板lを100°Cに加熱しなが
ら、l0KWのDC電力をターゲット(カソード)6に
印加し、SiO□膜上にAl−3L−Cu−HE−B膜
を1μmfl積させる。それから、フォトリソ及びエツ
チングによりパターンを形成した後、窒素ガス中で40
0 ’C,30分の熱処理を行う。
この熱処理後のAtヒロック発生数を、第1図に示す。
この図において、第1図(a)はAl−1重量%Siの
場合、第1図(b)はAl−1重量%5i−0,5重1
%Cuの場合、第1図(c)は本発明におけるAl−1
重量%S i−0,5重量%Cu −0,02重量%H
f−0,04重量%Bの場合のヒロック発生数を示して
おり、ここで、横軸はヒロックの高さに人(1000人
)、縦軸はヒロックの発生数を示している。なお、図中
、nはヒロックの発生総数である。
場合、第1図(b)はAl−1重量%5i−0,5重1
%Cuの場合、第1図(c)は本発明におけるAl−1
重量%S i−0,5重量%Cu −0,02重量%H
f−0,04重量%Bの場合のヒロック発生数を示して
おり、ここで、横軸はヒロックの高さに人(1000人
)、縦軸はヒロックの発生数を示している。なお、図中
、nはヒロックの発生総数である。
この図から明らかなように、Al−3i−Cu−Hf−
B膜のヒロック数は、Al−3i、At−3i−Cul
l(Iのそれよりはるかに少ない。
B膜のヒロック数は、Al−3i、At−3i−Cul
l(Iのそれよりはるかに少ない。
また、高さ0.4 μm以上のヒロックの発生が見られ
ない。
ない。
更に、エレクトロマイグレーション寿命についてもAl
−5L、Al =Si−Cu膜の場合より長寿命である
。
−5L、Al =Si−Cu膜の場合より長寿命である
。
従って、本発明のAl−3i−Cu−Hf −B膜は半
導体装置の配線材料として用いると、従来組成のAl合
金膜より良好な特性を示す。
導体装置の配線材料として用いると、従来組成のAl合
金膜より良好な特性を示す。
なお、本発明は上記実施例に比定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果)
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、Al合
金をAl−3t−Cu−Hf−Bの組成からなる5元素
元系合金とするようにしたので、半導体装置の配線材料
としてこれを用いると、ヒロック抑制とエレクトロマイ
グレーシランの耐性向上を図ることができる。
金をAl−3t−Cu−Hf−Bの組成からなる5元素
元系合金とするようにしたので、半導体装置の配線材料
としてこれを用いると、ヒロック抑制とエレクトロマイ
グレーシランの耐性向上を図ることができる。
第1図は本発明の半導体装置の配線用アルミニウム合金
材料のヒロック発生数を示す図、第2図はDCマグネト
ロンスパッタ装置の構成図である。 特許出願人 沖電気工業株式会社 (外1名) 代理人 弁理士 清 水 守(外1名)A7−カ′
ス DCマク゛ネトロン又バフタ兼置/)構成図第2図
材料のヒロック発生数を示す図、第2図はDCマグネト
ロンスパッタ装置の構成図である。 特許出願人 沖電気工業株式会社 (外1名) 代理人 弁理士 清 水 守(外1名)A7−カ′
ス DCマク゛ネトロン又バフタ兼置/)構成図第2図
Claims (1)
- Alを母体とするAl合金で、これに添加する元素と
して、Siを0.001重量%〜3.0重量%、Cuを
0.1重量%〜4.0重量%、Hfを0.002重量%
〜0.8重量%、Bを0.002重量%〜0.8重量%
の全てを添加した5元素系Al合金の組成を有すること
を特徴とする半導体装置の配線用アルミニウム合金材料
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1117298A JP2684621B2 (ja) | 1989-05-12 | 1989-05-12 | 半導体装置の配線用アルミニウム合金材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1117298A JP2684621B2 (ja) | 1989-05-12 | 1989-05-12 | 半導体装置の配線用アルミニウム合金材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02297936A true JPH02297936A (ja) | 1990-12-10 |
JP2684621B2 JP2684621B2 (ja) | 1997-12-03 |
Family
ID=14708292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1117298A Expired - Lifetime JP2684621B2 (ja) | 1989-05-12 | 1989-05-12 | 半導体装置の配線用アルミニウム合金材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2684621B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5420681A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-16 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JPS62234343A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-14 | Nippon Mining Co Ltd | 半導体配線材料用b,c含有a1合金 |
-
1989
- 1989-05-12 JP JP1117298A patent/JP2684621B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5420681A (en) * | 1977-07-18 | 1979-02-16 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JPS62234343A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-14 | Nippon Mining Co Ltd | 半導体配線材料用b,c含有a1合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2684621B2 (ja) | 1997-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3963494B2 (ja) | 半導体装置およびその形成方法 | |
US4433004A (en) | Semiconductor device and a method for manufacturing the same | |
JP2847744B2 (ja) | 半導体デバイスのメタライゼーション・プロセス | |
JPH0752733B2 (ja) | 配線構造体の形成方法 | |
JP3096699B2 (ja) | アルミニウム合金配線層およびその製法、ならびにアルミニウム合金スパッタリングターゲット | |
JP2002500704A (ja) | 応力調節可能なタンタルおよび窒化タンタル薄膜 | |
JP2951636B2 (ja) | メタライゼーション構造を製造する方法 | |
JPH1174224A (ja) | 銅用の改善されたタンタル含有バリア層 | |
JPS60244048A (ja) | 耐エレクトロマイグレーシヨン性を有するアルミニウム合金導体の形成方法 | |
US5171642A (en) | Multilayered intermetallic connection for semiconductor devices | |
KR19990063873A (ko) | 집적 회로용 금속 스택의 티타늄과 알루미늄 합금사이의 개선된 인터페이스 | |
US4975389A (en) | Aluminum metallization for semiconductor devices | |
US5243221A (en) | Aluminum metallization doped with iron and copper to prevent electromigration | |
US6002174A (en) | Barrier materials for semiconductor devices | |
KR100365061B1 (ko) | 반도체소자및반도체소자제조방법 | |
KR100366674B1 (ko) | 반도체장치전극용 Αl 합금 박막 및 반도체장치전극용스퍼터링 공정에 의해 Αl막을 증착하기위한 스퍼터링타게트 | |
JPH02297936A (ja) | 半導体装置の配線用アルミニウム合金材料 | |
JP2004193553A (ja) | 半導体装置配線シード層形成用銅合金スパッタリングターゲットおよびこのターゲットを用いて形成したシード層 | |
EP0567867A2 (en) | Oxidation-resistant compound of Cu3Si and fabrication thereof | |
JP2684622B2 (ja) | 半導体装置の配線用アルミニウム合金材料 | |
JP2004193546A (ja) | 半導体装置配線シード層形成用銅合金スパッタリングターゲット | |
JPS62235454A (ja) | 半導体配線材料用N含有Al合金 | |
JP3973838B2 (ja) | アルミニウム含有膜のスパッタ蒸着において水素及び酸素ガスを利用する方法及びそれによって得られるアルミニウム含有膜 | |
JPH03255632A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS62240735A (ja) | 半導体配線材料用n含有アルミニウム合金 |