JPH0229498Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0229498Y2 JPH0229498Y2 JP1983196895U JP19689583U JPH0229498Y2 JP H0229498 Y2 JPH0229498 Y2 JP H0229498Y2 JP 1983196895 U JP1983196895 U JP 1983196895U JP 19689583 U JP19689583 U JP 19689583U JP H0229498 Y2 JPH0229498 Y2 JP H0229498Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disaster prevention
- switch
- relay
- terminal
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 49
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 16
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 8
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Emergency Lowering Means (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、火災警報に基づいたスイツチ操作で
避難誘導装置、防排煙装置等の防災機器を制御す
るようにした防災制御装置に関する。
避難誘導装置、防排煙装置等の防災機器を制御す
るようにした防災制御装置に関する。
従来、中央の防災センターや管理人室等に設置
した火災受信機等で火災受信による警報が行なわ
れたときには、誤報による混乱を避けるために、
まず現場に急行して火災を確認し、確認後に中央
に戻つて防災制御盤のスイツチ操作等により避難
誘導装置や防排煙装置等の防災機器の作動を行な
うようにしている。
した火災受信機等で火災受信による警報が行なわ
れたときには、誤報による混乱を避けるために、
まず現場に急行して火災を確認し、確認後に中央
に戻つて防災制御盤のスイツチ操作等により避難
誘導装置や防排煙装置等の防災機器の作動を行な
うようにしている。
このため、火災の確認から防災機器を作動させ
るまでに時間がかかり、非常電話で火災の確認を
中央に知らせることもできるが、夜間等において
は、中央に人が残つていない場合もあり、緊急を
要する避難誘導や防排煙装置の作動に時間がかか
つてしまうという問題があつた。
るまでに時間がかかり、非常電話で火災の確認を
中央に知らせることもできるが、夜間等において
は、中央に人が残つていない場合もあり、緊急を
要する避難誘導や防排煙装置の作動に時間がかか
つてしまうという問題があつた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みてな
されたもので、火災を確認してから防災機器を作
動するまでの時間遅れを最小限に押えて被害の拡
大を防止するようにした防災制御装置を提供する
ようにした防災制御装置を提供することを目的と
する。
されたもので、火災を確認してから防災機器を作
動するまでの時間遅れを最小限に押えて被害の拡
大を防止するようにした防災制御装置を提供する
ようにした防災制御装置を提供することを目的と
する。
この目的を達成するため本考案は、中央からの
指令で避難誘導装置、防排煙装置等の防災機器の
制御を行なう防災装置において、火災の確認を行
なう端末側に複数の端末起動スイツチを設け、こ
の端末起動スイツチが操作されたときに対応する
防災機器を制御する遠隔制御回路を中央側に設け
るようにしたものである。
指令で避難誘導装置、防排煙装置等の防災機器の
制御を行なう防災装置において、火災の確認を行
なう端末側に複数の端末起動スイツチを設け、こ
の端末起動スイツチが操作されたときに対応する
防災機器を制御する遠隔制御回路を中央側に設け
るようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
図は本考案の一実施例を示した回路図である。
まず構成を説明すると、1は中央の監視室等に
設置される防災制御盤であり、防災制御盤1より
はコモン線(プラス側)l0と端末の警戒区域毎に
複数の信号線l1〜lnが引き出され、コモン線l0
と信号線l1〜lnとの間に、この実施例では2個
の端末起動スイツチS1,S1′〜Sn,Sn′を接
続している。
設置される防災制御盤であり、防災制御盤1より
はコモン線(プラス側)l0と端末の警戒区域毎に
複数の信号線l1〜lnが引き出され、コモン線l0
と信号線l1〜lnとの間に、この実施例では2個
の端末起動スイツチS1,S1′〜Sn,Sn′を接
続している。
一方、防災制御盤1において、端末起動スイツ
チS1,S1′〜Sn,Sn′を接続した各信号線l
1〜ln毎にリレーK1〜Knを接続し、端末起動
スイツチの操作で対応するリレーK1〜Knのい
ずれかを作動するようにしている。
チS1,S1′〜Sn,Sn′を接続した各信号線l
1〜ln毎にリレーK1〜Knを接続し、端末起動
スイツチの操作で対応するリレーK1〜Knのい
ずれかを作動するようにしている。
次に、防災制御盤1に設けられる遠隔起動制御
回路の構成を説明すると、2は直流電源であり、
電源スイツチ3を介して回路部に電源電圧を供給
しており、防災機器を制御するための中央起動ス
イツチ4と、端末起動スイツチS1〜Sn′又は中
央起動スイツチ4による制御を選択するリモート
選択スイツチ5と、中央起動スイツチ4又は端末
起動スイツチS1〜Sn′を操作しなくても一定時
間後に防災機器を制御させるタイマ起動スイツチ
6を備える。リモート選択スイツチ5は、リレー
Rと直列接続され、リモート選択スイツチ5をオ
ンするとリレーRが作動して端末起動スイツチS
1〜Sn′による遠隔制御を可能にし、オフのとき、
中央起動スイツチ4による制御を可能にする。こ
のリレーRのリレー接点rはリレーK1〜Knの
リレー接点k1〜knの並列回路と直列接続され、
更にリレーCと直列接続される。リレーCはリレ
ー接点c1,c2を有し、リレー接点c1,c2
が閉じることで避難誘導装置及び防排煙装置を作
動する制御出力を生ずる。
回路の構成を説明すると、2は直流電源であり、
電源スイツチ3を介して回路部に電源電圧を供給
しており、防災機器を制御するための中央起動ス
イツチ4と、端末起動スイツチS1〜Sn′又は中
央起動スイツチ4による制御を選択するリモート
選択スイツチ5と、中央起動スイツチ4又は端末
起動スイツチS1〜Sn′を操作しなくても一定時
間後に防災機器を制御させるタイマ起動スイツチ
6を備える。リモート選択スイツチ5は、リレー
Rと直列接続され、リモート選択スイツチ5をオ
ンするとリレーRが作動して端末起動スイツチS
1〜Sn′による遠隔制御を可能にし、オフのとき、
中央起動スイツチ4による制御を可能にする。こ
のリレーRのリレー接点rはリレーK1〜Knの
リレー接点k1〜knの並列回路と直列接続され、
更にリレーCと直列接続される。リレーCはリレ
ー接点c1,c2を有し、リレー接点c1,c2
が閉じることで避難誘導装置及び防排煙装置を作
動する制御出力を生ずる。
また、中央起動スイツチ4はリレーCに接続さ
れ、中央起動スイツチ4のみの操作でリレーCを
作動してリレー接点c1,c2を閉じることで防
災機器の制御が行なえるようにしている。一方、
タイマ起動スイツチ6は、タイマリレーTに直列
接続され、タイマリレーT1はタイマ起動スイツ
チ6のオンにより作動してから一定時間後に閉じ
るタイマ接点tを有し、このタイマ接点tはリセ
ツトスイツチ7を介してリレーTMに接続され、
リレーTMは中央起動スイツチ4と並列に接続し
たリレー接点tmを備えている。
れ、中央起動スイツチ4のみの操作でリレーCを
作動してリレー接点c1,c2を閉じることで防
災機器の制御が行なえるようにしている。一方、
タイマ起動スイツチ6は、タイマリレーTに直列
接続され、タイマリレーT1はタイマ起動スイツ
チ6のオンにより作動してから一定時間後に閉じ
るタイマ接点tを有し、このタイマ接点tはリセ
ツトスイツチ7を介してリレーTMに接続され、
リレーTMは中央起動スイツチ4と並列に接続し
たリレー接点tmを備えている。
次に作用を説明する。
まず、中央から防災機器を制御するときには、
リモート選択スイツチ5をオフした状態で中央起
動スイツチ4をオン操作すると、リレーCの通電
でリレー接点c1,c2が閉じ、避難誘導装置、
防排煙装置等の防災機器を中央からの指令で制御
することができる。
リモート選択スイツチ5をオフした状態で中央起
動スイツチ4をオン操作すると、リレーCの通電
でリレー接点c1,c2が閉じ、避難誘導装置、
防排煙装置等の防災機器を中央からの指令で制御
することができる。
次に、端末起動スイツチS1,S1′〜Sn,
Sn′の操作により防災機器を制御するときには、
防災制御盤1におけるリモート選択スイツチ5を
オン操作しておけばよい。即ち、リモート選択ス
イツチ5をオンすると、リレーRが通電されてリ
レー接点rが閉じ、端末起動スイツチによる遠隔
制御可能状態が作り出される。
Sn′の操作により防災機器を制御するときには、
防災制御盤1におけるリモート選択スイツチ5を
オン操作しておけばよい。即ち、リモート選択ス
イツチ5をオンすると、リレーRが通電されてリ
レー接点rが閉じ、端末起動スイツチによる遠隔
制御可能状態が作り出される。
この状態で火災現場に出向いて火災を確認した
ならば、火災現場の近傍に設置している、例えば
端末起動スイツチS1をオン操作すると、信号線
l1を介して接続している防災制御盤1のリレー
K1に通電が行なわれ、リレー接点k1が閉じ
る。このとき、リレー接点rはリモート選択スイ
ツチ5のオン操作によるリレーRの通電で閉じて
いることから、リレー接点r,k1を介してリレ
ーCが通電され、リレー接点c1,c2が閉じる
ことで防災機器を制御することができ、火災現場
で火災を確認してから防災制御盤1が設置された
中央の監視室等に戻らなくても近くに設けている
端末起動スイツチを操作することで遠隔的に防災
機器を制御することができる。
ならば、火災現場の近傍に設置している、例えば
端末起動スイツチS1をオン操作すると、信号線
l1を介して接続している防災制御盤1のリレー
K1に通電が行なわれ、リレー接点k1が閉じ
る。このとき、リレー接点rはリモート選択スイ
ツチ5のオン操作によるリレーRの通電で閉じて
いることから、リレー接点r,k1を介してリレ
ーCが通電され、リレー接点c1,c2が閉じる
ことで防災機器を制御することができ、火災現場
で火災を確認してから防災制御盤1が設置された
中央の監視室等に戻らなくても近くに設けている
端末起動スイツチを操作することで遠隔的に防災
機器を制御することができる。
更に、図の実施例では、火災を確認するために
現場に出向いて何らかの事故により起動制御が行
なわれなかつたときの対策として、タイマによる
防災機器の自動制御が行なわれる。
現場に出向いて何らかの事故により起動制御が行
なわれなかつたときの対策として、タイマによる
防災機器の自動制御が行なわれる。
即ち、現場起動を行なうためにリモート選択ス
イツチ5をオン操作すると共にタイマ起動スイツ
チ6をオン操作すると、タイマ起動スイツチ6の
オン操作でタイマリレーTが起動し、タイマリレ
ーTの設定時間が経過しても端末起動スイツチに
よる起動制御が行なわれなかつたときには、設定
時限への到達でタイマリレーTのリレー接点tが
閉じてリレーTMに通電し、リレー接点tmが閉
じることでリレーCに通電し、タイマ起動スイツ
チ6のオン操作から一定の時間後にリレー接点c
1,c2を閉じて端末起動スイツチが操作されな
くとも自動的に防災機器を起動制御する。
イツチ5をオン操作すると共にタイマ起動スイツ
チ6をオン操作すると、タイマ起動スイツチ6の
オン操作でタイマリレーTが起動し、タイマリレ
ーTの設定時間が経過しても端末起動スイツチに
よる起動制御が行なわれなかつたときには、設定
時限への到達でタイマリレーTのリレー接点tが
閉じてリレーTMに通電し、リレー接点tmが閉
じることでリレーCに通電し、タイマ起動スイツ
チ6のオン操作から一定の時間後にリレー接点c
1,c2を閉じて端末起動スイツチが操作されな
くとも自動的に防災機器を起動制御する。
以上説明してきたように本考案によれば、中央
からの指令で避難誘導装置、防排煙装置等の防災
機器の制御を行なう防災制御装置において、端末
側に複数の端末起動スイツチを設けると共に、端
末起動スイツチが操作されたときには対応する防
災機器に制御信号を出力する遠隔起動を出力する
遠隔起動制御回路を中央の防災制御盤等に設ける
ようにしたため、現場に出向いて火災を確認した
ならば、近く設置されている端末起動スイツチを
操作するだけで防災機器の起動制御を行なうこと
ができ、中央側に人がいないときや夜間のように
監視員が1人しかいない場合にも現場で確認した
後に速やかに防災機器を起動制御することがで
き、火災を確認してから防災機器を起動させるま
での時間遅れを最小限に抑え、被害の拡大を防ぐ
ことができる。
からの指令で避難誘導装置、防排煙装置等の防災
機器の制御を行なう防災制御装置において、端末
側に複数の端末起動スイツチを設けると共に、端
末起動スイツチが操作されたときには対応する防
災機器に制御信号を出力する遠隔起動を出力する
遠隔起動制御回路を中央の防災制御盤等に設ける
ようにしたため、現場に出向いて火災を確認した
ならば、近く設置されている端末起動スイツチを
操作するだけで防災機器の起動制御を行なうこと
ができ、中央側に人がいないときや夜間のように
監視員が1人しかいない場合にも現場で確認した
後に速やかに防災機器を起動制御することがで
き、火災を確認してから防災機器を起動させるま
での時間遅れを最小限に抑え、被害の拡大を防ぐ
ことができる。
図は本考案の一実施例を示した回路図である。
1:防災制御盤、2:電源、3:電源スイツ
チ、4:中央起動スイツチ、5:リモート選択ス
イツチ、6:タイマ起動スイツチ、7:リセツト
スイツチ、R,K1〜Kn,C,TM:リレー、
T:タイマリレー、S1,S1′〜Sn,Sn′:端
末起動スイツチ。
チ、4:中央起動スイツチ、5:リモート選択ス
イツチ、6:タイマ起動スイツチ、7:リセツト
スイツチ、R,K1〜Kn,C,TM:リレー、
T:タイマリレー、S1,S1′〜Sn,Sn′:端
末起動スイツチ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 中央起動スイツチの操作による中央からの指令
で避難誘導装置、防排煙装置等の防災機器の制御
を行なう防災制御装置において、 端末側に複数の端末起動スイツチを設け、 中央側には、前記中央起動スイツチと、端末起
動スイツチによる防災機器の制御を有効とする選
択スイツチと、該選択スイツチを前記端末起動ス
イツチ側に選択した状態で該端末起動スイツチが
操作されたときに対応する前記防災機器に制御信
号を出力する遠隔起動制御回路とを設けたことを
特徴とする防災制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19689583U JPS60104996U (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 防災制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19689583U JPS60104996U (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 防災制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60104996U JPS60104996U (ja) | 1985-07-17 |
JPH0229498Y2 true JPH0229498Y2 (ja) | 1990-08-08 |
Family
ID=30754817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19689583U Granted JPS60104996U (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 防災制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60104996U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4889698A (ja) * | 1972-02-24 | 1973-11-22 | ||
JPS5650402A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-07 | Toshiba Electric Equip Corp | Load control unit |
-
1983
- 1983-12-21 JP JP19689583U patent/JPS60104996U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4889698A (ja) * | 1972-02-24 | 1973-11-22 | ||
JPS5650402A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-07 | Toshiba Electric Equip Corp | Load control unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60104996U (ja) | 1985-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4791658A (en) | Integrated alarm and touch tone telephone system | |
US4594580A (en) | Expanded-capacity wireless security system with dual-range environmental monitoring and control | |
US6693527B2 (en) | Warning system | |
US4921012A (en) | Automatic water shut-off apparatus for building protection | |
JPH0229498Y2 (ja) | ||
US2701874A (en) | Burglar alarm system | |
JPH0381199B2 (ja) | ||
JP3322381B2 (ja) | 消火設備 | |
US4887072A (en) | Alarm apparatus | |
US4314238A (en) | Electric lighting installation | |
US5004012A (en) | Automatic water shut-off apparatus for building protection | |
JPH0614775Y2 (ja) | 開閉弁の開放操作と連動する消火栓ポンプの起動装置 | |
US2489213A (en) | Fire alarm system | |
KR102005330B1 (ko) | 소방용 자동 폐쇄장치의 지진 제어모듈 | |
JPH03176995A (ja) | 照明点灯制御装置 | |
DK149221B (da) | Brandslukningsanlaeg | |
US3872459A (en) | Burglar and warning alarm and system | |
JP2573627Y2 (ja) | 警報装置 | |
JP2589129B2 (ja) | 無人建築物の遠隔による防災装置 | |
JPH0234746Y2 (ja) | ||
JPH0319033Y2 (ja) | ||
JPS639039Y2 (ja) | ||
JPS6022472Y2 (ja) | 防災設備における監視及び制御装置 | |
JPH0336369Y2 (ja) | ||
JP3065339B2 (ja) | 火災報知設備における端末機器 |