JPH02294718A - ディジタル信号入力回路 - Google Patents

ディジタル信号入力回路

Info

Publication number
JPH02294718A
JPH02294718A JP11714589A JP11714589A JPH02294718A JP H02294718 A JPH02294718 A JP H02294718A JP 11714589 A JP11714589 A JP 11714589A JP 11714589 A JP11714589 A JP 11714589A JP H02294718 A JPH02294718 A JP H02294718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
input
digital signal
multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11714589A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ito
誠 伊藤
Masahiko Shida
志田 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11714589A priority Critical patent/JPH02294718A/ja
Publication of JPH02294718A publication Critical patent/JPH02294718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明はディジタル信号入力回路に関し、ディジタル信
号対応で設けられているレシーバの数を削減することを
目的とし、 複数の外部状態信号をレシーバで受信して計算機システ
ムに人力する接地型のディジタル信号入力回路であって
、入力された複数の該状態信号のうち、i&IIの該状
態信号を選択出力するアナログマルチプレクサと、該ア
ナログマルチプレクサに選択信号を出力し読込み対象の
該状態信号を出力せしめる選択制御手段と、該アナログ
マルチプレクサから選択出力される該状態信号を受信す
るレシーバとを備え、複数の該外部状態信号を該アナロ
グマルチプレクサにより選択して受信するように構成す
る. 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル信号入力回路の改良に関する。
近年、計算機システムは益々小型化が要求され、これに
伴い装置を構成するプリント基板も小型化が推進されて
いる. このため、計算機システムに組み込まれるディジタル信
号入カモジュールも制約を受けることになり、従来通り
の回路構成では1枚のプリント基板で扱う入力信号数(
以下入力点数)が減少してプリント板枚数が増加すると
いう課題がある。
このため、回路構成を簡易化したディジタル信号入力回
路が求められている。
〔従来の技術〕
第6図は従来のディジタル信号入力回路ブロック図で、
8信号入力,プログラムモードの場合を示したものであ
る. 第6図において、8個のレシーバ28〜2hは外部信号
線にそれぞれ接続されており、その信号線から入力され
た信号SOO〜SO7、例えば、0■,5Vを2値とす
る状態信号(ディジタル信号)は、レベル変換されて、
データパスドライバ8に入力される。
中央処理装置CPII 6は、必要に応じてこのデータ
パスドライバ8をアクセスし、状態信号SOO〜507
の2値データを8ビット単位に読取る。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したように、装置小型化の要求に伴いプリント基板
が小型化され、1枚に収納できる入力点数が制約を受け
るようになっている。
一般に入力回路の点数は、外部信号接続部品であるコネ
クタのビン数および回路構成部品のいずれか一方で制約
されるが、プリント基板の小型化に伴い実装面積が小さ
《なる割合が大きく、また機能追加等もあって、現状で
は回路構成部品による制約が大きい。
特に外部信号とのインタフェースであるレシーバは、レ
ベル変換.ノイズ除去機能等を含むため高密度化に制限
があり、入力ラインごとにレシーバを設ける従来の回路
構成では、プリント基板の小型化に対処できないという
課題があった。
本発明は、上記課題に鑑み、回路構成を篇易化しレシー
バの数を削減して小型化を達成するディジタル信号入力
回路を堤供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明のディジタル信号入力
回路は、第1図本発明の原理図に示すように、 入力された複数の該状態信号のうち、1組の該状態信号
を選択出力するアナログマルチプレクサ(1)と、 該アナログマルチプレクサ(1)に選択信号を出力し読
込み対象の該状態信号を出力せしめる選択制御手段(2
0)と、 該アナログマルチプレクサ(1)から選択出力される該
状態信号を受信するレシーバ(2)とを備える。
〔作 用〕
複数の外部状態信号をアナログマルチプレクサ1に入力
し、その選択出力を1個のレシーバ2で受信するように
構成する。
選択制御手段20より読込み対象の選択信号を出力する
と、対応する信号がレシーバ2に入力され、計算機シス
テムに入力される。
以上により、複数の入力信号を1個のレシーハ2で受信
するので、レシーバ2の数を大幅に削減することができ
る。
〔実施例〕
本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。
以下の実施例では、時分割で状態信号を読込む例を示す
(プログラムモードモジュール) 第2図は実施例のプログラムモードモジュールブロック
図、第3図は第2図の動作タイムチャート図である。
第2図は入力点数32点を実装したモジュール例を示し
たもので、4個のアナログマルチプレクサと、1個のレ
シーバと、4個の8ビットレジスタとによって構成され
る。図中、 18〜1dは8人力1選択出力のアナログマルチプレク
サA−MPXで、選択信号(以下アドレス)によって選
択するもの、 2はレシーバ、 3は選択制御回路で、図示のごとく接続された信号S0
0, S01 ,・・・S31のうち、1信号を、SO
O→S31 の順に繰り返し選択するようA−MPX 
Ia〜1dをアドレスするとともに、タイミング信号を
シフトレジスタ4,レジスタファイル5に出力するもの
、4は8ビットのシフトレジスタ、 5は4個の8ビットレジスタより構成されるレジスタフ
ァイルで、シフトレジスタ4の8ビット出力をそれぞれ
のレジスタにサイクリックに格納するとともに、CPU
 6よりアドレス指定で個別に読出しされるもの、 6は読取り単位が8ビットの中央処理装gcpuである
4個のA−MPX la〜1dの入力端子には、それぞ
れ8本の外部信号線が接続され、選択制御回路3の出力
するアドレスに従って、信号S00,S01,・・S3
Iの順に時分割でレシーバ2に入力される。
レシーバ2から出力される各信号(ビット信号)は、第
3図に示すように、シフトレジスタ4に1ビットづつ入
力され、それぞれ信号S00〜SO7 , SO8〜S
15 , S16〜S23, 524〜S31の各8ビ
ットが揃った時点でレジスタファイル5の所定レジスタ
に格納される。
この動作は常時繰り返されており、レジスタファイル5
の内容は一定サイクルで更新される。
CP[I 6からアクセス命令が出力されたときは、こ
のレジスタファイル5の8亥当データがバス100上に
出力されて読取られる。
以上のごとく、本プログラムモードモジュールによれば
、従来32個必要であったレシーバ2が1個に削減され
る。
(DMAモードモジュール) 第4図は実施例のDMAモードモジュールブロック図、
第5図は第4図の動作タイムチャート図である. 第4図は、lワード16ビットを転送単位とし、全8ワ
ードA〜11,総計128点のデータをメモリ9にDM
A (ダイレクトメモリアクセス)で転送するモジュー
ルを示したものである。図中、7は選沢制御回路で、1
6個のA−MPX la〜1pに同一アドレスを出力し
、それぞれのA−MPX la〜1pの8人力より1人
力を順次選択して出力せしめるもの、 2a〜2pは各A−MPX Ia−1pの出力を受信す
る16個のレシーバ、 9はメモリで、ワードΔ〜Hの各データを格納する領域
を備えたもの、 10はDMA制御部で、データパスドライバ8ならびに
メモリ9の所定頷域を選択周期に対応して繰り返しアド
レスし、データパスドライバ8から出力される16ビッ
トのデータをメモリ9に転送するものであり、その他全
図を通じて同一符号は同一対象物を表す。
以上のごとく、アナログマルチプレクサ八一MPXは転
送単位の数、即ち16個設けられ、16ビットの各ビッ
トについて8人力1選択出力のアナログマルチプレクサ
A−MPXが使用され、それぞれのA−MPX la〜
1pには8ワードの該当ビットを入力している。
そして、各A−MPX la〜1pの出力にレシーバ2
a〜2pを接続し、全16個のレシーバ28〜2pには
同一ワードの16ビットが同時刻に入力されるようにA
−MPX la〜1ρが制御される. DMA転送は、第5図に示すように、A,B  ・・I
1,のワ一ド順で実行され、Hワードまで転送された後
は、再びAワードから行われる。
なお、図中、ワード名に続く2桁の数は、各ワード内の
ビット位置を表す。
以上のごとく、16個のA−MPXと、16個のレシー
バにより、128点の入力状態信号をDMAで読込むこ
とができ、回路構成部品を大幅に少なくすることができ
る。
なお、本DMAモードモジュールの場合、例えば251
1z(40マイクロ秒)の速度でアナログマルチプレク
サA−MPX la〜1pを切替えると、320マイク
ロ秒の繰り返しでデータが更新されるため、制御に影響
を及ぼすことはない。
以上は時分割でレジスクもしくはメモリに読込む例を示
したが、各マルチブレクサをCPIJ 6がアクセスし
て読込んでもよいことは勿論である。
例えば、第4図の構成において、各マルチブレクサA−
MPX la−IJ)をCPU 6がアドレスし、テー
タパスドライバ8を開くと、16ビット単位で読込むこ
とができる. 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明は、ディジタル信号入力回
路のインタフェースとして、アナログマルチプレクサを
使用し入力信号を選択して受信する回路を提供するもの
で、レシーバが大幅に削減できるため、1枚のプリント
基板に収納できる点数の制約が改善できる効果がある。
グラムモードモジュールブロック図、第3図は第2図の
動作タイムチャート図、第4図は実施例のDMAモード
モジュールブロック図、第5図は第4図の動作タイムチ
ャート図、第6図は従来のディジタル信号入力回路ブロ
ック図である。
図中、1, Ia〜1pはアナログマルチプレクサA−
MPX , 2.2a〜2pはレシーバ、3.7は選択
制御回路、4はシフトレジスタ、5はレジスタファイル
、6は中央処理装置CPU 、8はデータパスドライバ
、9はメモリ、10はDMA制御回路、100はバスで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は実施例のプロ第1図 従来のディジタル信号入力回路ブロック図第6図 第2図の動作タイムチャート図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の外部状態信号をレシーバ(2)で受信して計算機
    システムに入力する接地型のディジタル信号入力回路で
    あって、 入力された複数の該状態信号のうち、1組の該状態信号
    を選択出力するアナログマルチプレクサ(1)と、 該アナログマルチプレクサ(1)に選択信号を出力し読
    込み対象の該状態信号を出力せしめる選択制御手段(2
    0)と、 該アナログマルチプレクサ(1)から選択出力される該
    状態信号を受信するレシーバ(2)とを備え、複数の該
    外部状態信号を該アナログマルチプレクサ(1)により
    選択して受信することを特徴とするディジタル信号入力
    回路。
JP11714589A 1989-05-09 1989-05-09 ディジタル信号入力回路 Pending JPH02294718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714589A JPH02294718A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 ディジタル信号入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11714589A JPH02294718A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 ディジタル信号入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294718A true JPH02294718A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14704576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11714589A Pending JPH02294718A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 ディジタル信号入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294718A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057850B2 (ja) * 1979-08-31 1985-12-17 東芝テック株式会社 電気掃除機
JPS6151597B2 (ja) * 1977-04-19 1986-11-10 Upjohn Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151597B2 (ja) * 1977-04-19 1986-11-10 Upjohn Co
JPS6057850B2 (ja) * 1979-08-31 1985-12-17 東芝テック株式会社 電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373291B1 (en) Digital signal processor
EP0080626B1 (en) Memory module selection and reconfiguration apparatus in a data processing system
US6611220B1 (en) Architecture for decimation algorithm
EP0367995B1 (en) Vector data transfer controller
US6145104A (en) Data processing system external pin connectivity to complex functions
US5021990A (en) Output pulse generating apparatus
JPH02294718A (ja) ディジタル信号入力回路
US5428801A (en) Data array conversion control system for controlling conversion of data arrays being transferred between two processing systems
US5414866A (en) One-chip microcomputer with parallel operating load and unload data buses
US8327108B2 (en) Slave and a master device, a system incorporating the devices, and a method of operating the slave device
JPH0778780B2 (ja) バス幅制御装置
US5305439A (en) Method and apparatus for time-shared processing of different data word sequences
EP0632458A2 (en) Parallel data outputting storage circuit
JP2526042Y2 (ja) メモリ・レジスタ制御回路
JPH0267665A (ja) インタフェイス回路
JPH0520474A (ja) 1チツプマイクロコンピユータ
JPH0668055A (ja) ディジタル信号処理装置
JP2556083B2 (ja) 複合演算パイプライン回路
JP2814543B2 (ja) 信号選択伝送回路とそのタスク処理方法
JP2555171B2 (ja) ビット判定方法
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
CN117094372A (zh) 半导体器件
SU1198531A1 (ru) Устройство дл сопр жени абонентов с электронно-вычислительной машиной
JPH06301640A (ja) バスインタフェース回路
JPH05159042A (ja) 画像処理装置