JPH02293887A - 除電装置 - Google Patents

除電装置

Info

Publication number
JPH02293887A
JPH02293887A JP11427189A JP11427189A JPH02293887A JP H02293887 A JPH02293887 A JP H02293887A JP 11427189 A JP11427189 A JP 11427189A JP 11427189 A JP11427189 A JP 11427189A JP H02293887 A JPH02293887 A JP H02293887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
internal resistance
reference voltage
led
destaticizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11427189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nagatsuma
永妻 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11427189A priority Critical patent/JPH02293887A/ja
Publication of JPH02293887A publication Critical patent/JPH02293887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の技術分野) 本発明は、複数の発光ダイオードを直列接続した除電装
置に係り,特に1個もしくは複数個の故障の検出表示と
,常時一定光量に発光させるための除電装随に関する。
(従来の技術) 第4図は画像形成装置の一例としてのレーザープリンタ
の断面構成図を示す。このレーザープリンタ本体12に
は給紙カセットが着脱自在に装填される。給紙装置1か
ら矢印八方向に給送された記録紙2は、レジストローラ
対3によってタイミングをとられてドラム上の感光体4
からなる潜像担持体へ搬送される。感光体4は、反時計
方向に回転駆動され、その際帯電チャージャ5によって
表面を帯電され、レーザー光学系6からのレーザー光L
を照射されて感光体上に静電潜像が形成される. この潜像は現像装置7を通るときトナーによって可視像
化される。この可視像は転写・分離チャージャ8により
、感光体4へ搬送された記録紙2に転写され、感光体4
に密着した記録紙2は静電的に分離させられ.る。その
後記録紙2は定着装置9に搬送され、この定着装置によ
り記録紙2上の可視像は定着され、矢印B方向の排紙部
10へ排出される。
一方,可視像転写後の感光体4はクリーニングブレード
を有するクリーニング装置11によって残留トナーを除
去され、除去されたトナーはクリーニング装置11に回
収される。そして、記録紙2が分離された後の感光体4
は,除電装置13により除電される。これ等一連の動作
は、制御部14によって制御される。
上記、除電装置13は、一般に複数個の発光ダイオード
(以下除電用LEDという)を直列接続した構成となっ
ている。そして,除電用LEDの故障についての故障検
出手段を有しておらず、1個もしく複数個の除電用LE
Dが完全に断線した場合には、全ての除電用LEDが点
灯しなくなり,除電不能となり,オペレータは除電装置
の異常を知ることができる。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように1個もしくは複数個の除電用LEDが完
全に断線した場合は別として、その1個もしくは複数個
が短絡した場合は,除電が不均一(ムラ)の状態で使用
されることがあっても,上記短絡状態をオペレータは知
ることはできない。
また、除電用LEDの動作制御は、従来,単にON,O
FFのみにとどまり、ON状態においての通過電流を意
図的に変化させることができず,その結果、第3図(1
)に示すLED(GaP発光ダイオード)の一般温度一
輝度特性図のように、温度変化により相対輝度が変化し
、除電力が不均一になるという可能性の問題があった。
本発明は、上述した従来の問題点を解決し、更に除電用
LEDの通過電流を意図的に制御するようにして温度変
化に係わらず,輝度を一定に保ち除電力の変化がないよ
うにすることを目的とする。
(構成および作用) 本発明は、上記目的を達成するため,複数の発光ダイオ
ードを直列接続した除電装置を有する画像形成装置にお
いて,発光ダイオードの1個もしくは複数個の断線,短
絡等の故障による内部抵抗値の変化を電圧値に変換する
手段と,温度変化分の変動幅を含む正常時の発光ダイオ
ードの基準電圧値と前記故障時の電圧値とを比較判定す
る手段と、前記内部抵抗値の変化に対し発光ダイオード
に対する通過電流を調整する手段とを備え,内部抵抗値
の電圧値が基準電圧値から増,減したとき異常を検出表
示し、かつ発光ダイオードに対する通過電流を調整し、
一定光量にて発光させることを特徴とする。
除電装1i!113は第1図に示すように除電用のLE
D 131と通過電流制限抵抗132から構成される.
そして、A点には除電装置13を通過する電流Iが、除
電用L E D 131の持つ内部抵抗特性と、通過電
流制限抵抗132により抵抗分割された電圧値として、
表わされることにより、その関係は次式で示すことがで
きる。
ただし、 vA:八点電位,V,:B点電位,vc:C
点電位, RL:除電用LEDl3lの内部抵抗値R :通過電流
制限抵抗132の抵抗値いま,上記Vl,VC,Hの値
を固定とすると、vAはRLにより変化することが分る
。即ち,除電用LED131が正常時のvAは、一定の
電圧範囲内(RLの温度変化分を含む)におさまるので
、これを除電用LED131の基準電圧Vとする。そし
て,異常時においては、vAはこの基準電圧から外れる
。つまり,除電用LED131の故障により、1個もし
くは複数個が短絡状態になれば、vAは基準電圧Vを上
まわり増加し、逆に断線状態もしくは異常によりRLが
増加した状態においては、vAは基準電圧Vを下まわり
減少する。
本発明は、上記基準電圧Vに対するvAの増減変化から
除電用LEDの1個もしくは複数個の短絡,断線,異常
時の障害状況を検知できるので、これにより除重用LE
Dに対する通過電流を調整し、一定光量に発光させ,除
電ムラのないようにする。
(実施例) 第2図は本発明の一実施例の制御部14における制御回
路を示す。図においてA,B,Cは第1図でのべたA点
,B点,C点である。141は入力されたvAをアナロ
グ値からデジタル値に変換するADコンバータ、142
はマイクロコンピュータ(CPU)で,本件除電制御の
ほか、画像形成装置(ここではレーザープリンタ)の動
作制御を行なう。
143は前記除電用LED131の基準温度における基
準電圧Vを格納してあるメモリ、144はデジタル値を
アナログ値に変換するDAコンバータ、145はオペア
ンプ、146はトランジスタである。
この動作を説明すると,入力されたvAをADコンバー
タ141で、アナログ値からデジタル値に変換し,CP
U142に入力する.CPU142はメモ1月43に格
納されている基準電圧Vと比較する。
ここで、vAの値が基準電圧範囲内であれば、CPU1
42は正常と判断し、通常のオペレーションを続行させ
る。もし.VAの値が基準電圧範囲外であれば、C:P
U142は異常と判断し、図示せざる表示部に除電装置
が異常であることを表示し、異常によるオペレーション
の実行を停止させる。
また,除電用LEDは第3図(1)に示すように周囲温
度(横軸)の変化により内部抵抗RLおよび輝度(縦軸
)が変化するという一般特性をもつ。即ち、除電用LE
Dは温度上昇に伴ない内部抵抗及び輝度は低下する。ま
た、第3図(2)には一般的な除重用LEDの温度変化
に対する順電圧(横軸)、順電流(縦軸)の特性を示す
このような除電用LEDの一般特性から、正常時(基準
電圧範囲内)にvAがある時,温度上昇に伴ないvAは
増加する傾向を示す。そこで、CPU142は■8の増
加分に対応して、DAコンバータ144を制御し、温度
変化に対応したVBの値を設定し、除電用LEDの輝度
を一定に保つようにする。
即ち、CPU142は除電開始時に輝度の基準となる値
、例えば基準温度25℃の時の■.の値に対応するV,
の値をDAコンバータ144に設定する。
そして、C P U 142からの基準電圧Vに対する
増,減値が検知されたとき、前記DAコンバータ144
に設定のvlの値からその増減値に対応したアナログ値
がオペアンプ145に入力される。この結果、トランジ
スタ146のベース電圧が変化し、除電用L E D1
31(B点の電位vi)に加はる電源からの通過電流を
調整する。つまり,除電用LEDの故障状態に応じた通
過電流により、常に輝度を一定に保つことができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、除電用LEDの1個もし
くは複数個の故障検出を表示するとともに、その故障状
態に対応した通過電流を調整して、常に除電用LEDの
輝度を一定に保ち、除電ムラのない良質な画像を形成さ
せることができる。
しかも,装置内の温度変化も考慮して除電用LEDの基
準電圧が設定されているので、温度変化に左右されるこ
となく、輝度を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は除電用LEDの接続構成図、第2図は本発明の
一実施例の制御部における制御回路、第3図は除電用L
EDの温度一輝度特性図(1)及び温度をパラメータと
した順電圧一顧電流特性図(2)、第4図は本発明が実
施されるレーザープリンタの構成を示す断面図である。 13・・・除電装置、14・・・制御部、131・・・
除電用LED、132・・・通過電流制限抵抗、141
・・・ADコンバータ,142・・・マイクロコンピュ
ータ(C P U)、 143・・・メモリ、 144
・・・ DAコンバータ,145・・・オペアンプ、1
46・・・ トランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の発光ダイオードを直列接続した除電装置を有する
    画像形成装置において、発光ダイオードの1個もしくは
    複数個の断線、短絡等の故障による内部抵抗値の変化を
    電圧値に変換する手段と、温度変化分の変動幅を含む正
    常時の発光ダイオードの基準電圧値と前記故障時の電圧
    値とを比較判定する手段と、前記内部抵抗値の変化に対
    し発光ダイオードに対する通過電流を調整する手段とを
    備え、内部抵抗値の電圧値が基準電圧値から増、減した
    とき異常を検出表示し、かつ発光ダイオードに対する通
    過電流を調整し、一定光量にて発光させることを特徴と
    する除電装置。
JP11427189A 1989-05-09 1989-05-09 除電装置 Pending JPH02293887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11427189A JPH02293887A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11427189A JPH02293887A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 除電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293887A true JPH02293887A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14633635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11427189A Pending JPH02293887A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008096860A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7877035B2 (en) * 2005-12-26 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic device and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7877035B2 (en) * 2005-12-26 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic device and image forming apparatus
JP2008096860A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8019241B2 (en) Image forming apparatus
US7675196B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
US7809293B2 (en) Image forming apparatus and method of checking for disconnections between voltage generating circuits and electrodes thereof
US20090010661A1 (en) Image Forming Apparatus
JP5382462B2 (ja) 画像形成装置
JP2013097042A (ja) 画像形成装置
JPH02293887A (ja) 除電装置
JPS59133570A (ja) コロナ放電器の異常検出装置
CN1162137A (zh) 控制电摄影图像形成装置电光导鼓充电电压的方法和装置
JPS58132758A (ja) 画像形成装置
US20120051761A1 (en) Image-Forming Device
JPH01142739A (ja) 現像器脱着型記録装置
US10691040B2 (en) Abnormal discharge detection circuit for corona chargers
EP0521451B1 (en) Contact type charging device
US11435684B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
JP2013156514A (ja) 画像形成装置
JP4831439B2 (ja) 画像形成装置
JPH0558544B2 (ja)
JPH08248814A (ja) 定着ユニットの制御方法とその装置
JP3121970B2 (ja) 電子写真装置
JP2021032960A (ja) 画像形成装置
JPH0618365Y2 (ja) ピンコロトロン劣化判定回路
JPH05216318A (ja) 電子写真装置
US10379474B2 (en) Image forming apparatus and unit control device
JPH037110B2 (ja)