JPH02293287A - 自動二輪車の吸気装置 - Google Patents

自動二輪車の吸気装置

Info

Publication number
JPH02293287A
JPH02293287A JP1113168A JP11316889A JPH02293287A JP H02293287 A JPH02293287 A JP H02293287A JP 1113168 A JP1113168 A JP 1113168A JP 11316889 A JP11316889 A JP 11316889A JP H02293287 A JPH02293287 A JP H02293287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
engine
carburetor
air
connecting duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Aihara
雅彦 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1113168A priority Critical patent/JPH02293287A/ja
Publication of JPH02293287A publication Critical patent/JPH02293287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車のエンジンにエアクリーナで濾過
された清浄な空気を供給するための吸気装置に関し、特
にエンジンの前側に気化器あるいは燃料噴射装置等の燃
料供給装置を接続した場合の、エアクリーナの配置構造
の改善に関する.〔従来の技術〕 最近の自動二輪車には、気化器をエンジンの前壁に接続
するとともに排気管をエンジンの後壁に接続した、いわ
ゆる前方吸気.後方排気方式のものがある.この種の自
動二輪車は、所定のコース内を高速走行する競技用とし
て開発されたものであり、この競技用自動二輪車の吸気
装置は、吸気抵抗を極力低減して出力向上を図る観点か
ら、エアクリーナを設けず、気化器に外気を直接吸引さ
せるように構成されている(例えば特願昭62−168
815号参照). 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上記前方吸気,後方排気方式を市販の公道走
行用自動二輪車に採用するには、エンジンの耐久性確保
の観点からエアクリーナで濾過した清浄空気をエンジン
に供給する必要がある.この場合、燃料供給装置をエン
ジン前側に接続するという特殊構造に応じた適切な吸気
装置を採用する必要がある.例えば、エアクリーナの配
置位置の如何によっては、エアクリーナ容量が不足した
り、エアクリーナと燃料供給装置とが離れて連結ダクト
が長《なったり、エンジンからの吹き返し燃料がエアク
リーナ内に侵入したりする懸念がある。
そこで本発明は、上記状況に鑑み、市販車に前方吸気.
後方排気方式を採用する場合に、エアクリーナ容量を十
分に確保できるとともに、燃料供給装置とエアクリーナ
との連結ダクトが短くて済み、かつエアクリーナ内に吹
き返し燃料等が侵入する懸念のないようにした自動二輪
車の吸気装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ヘソドパイプから後方に延びるメインフレー
ムを備えた車体フレームでエンジンを懸架支持し、該エ
ンジンの前側に燃料供給装置を、後側に排気管をそれぞ
れ接続した自動二輪車の吸気装置において、エアクリー
ナを、側面から見て上記メインフレーム.前輪.及びエ
ンジンで囲まれた空間に配置し、該エアクリーナとこれ
の下方に配置された上記燃料供給’AWとを連結ダクト
で接続したことを特徴としている. ここで、本発明の燃料供給装置には通常の気化器及びベ
ンチュリ管に燃料噴射弁及び絞り弁を配設してなる燃料
噴射装置の両方が含まれる.〔作用〕 本発明に係る吸気装置によれば、メインフレーム.前輪
,及びエンジンで囲まれた比較的広くて、かつ燃料供給
装置に近接した空間内にエアクリーナを配置したので、
エアクリーナ容量を十分に確保できるとともに、燃料供
給装置との連結ダクトるから、エンジンからの吹き返し
燃料がエアクリーナ内に侵入することはない. 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図について説明する.第1図な
いし第3図は本発明の一実施例による自動二輪車の吸気
装置を説明するための図である.図において、1は本実
施例装置が採用された自動二輪車であり、これの車体フ
レーム2は、前端のヘッドパイブ2aから車体後方斜め
下方に延びる左,右(以下、前.後,左.右とは全て車
両前方を向いた場合とする)一対のメインフレーム2b
の後端部にリャアームブラケット2Cを一体形成した構
成となっている.上記ヘッドパイプ2aにより、下端で
前輸3を軸支する前フォーク4が左右に操向自在に軸支
されており、該前フォーク4の上端には左,右分割型の
操向ハンドル4aが固着されている.また上記リャアー
ムブラケット2cにより、後端で後輸5を軸支する後ア
ーム6が上下に掃動自在に枢支されている. また、上記車体フレーム2の上側には前から順に燃料タ
ンク7.シ一ト8が配置され、該シ一ト8の左.右側方
及び後方はサイドカバー9aで覆われている.さらにま
た、上記車体フレーム2の左.右側方及び下方はカウリ
ング9で囲まれており、該カウリング9内にエンジンユ
ニット10が懸架支持されている.このエンジンユニッ
トlOは水冷式2サイクル並列2気筒型のものであり、
変速機ケースと一体化されたクランクケース11の土壁
前部にシリンダボディ12.及びシリンダへッドl3を
前傾状態に搭載し、ヘソドボルトl4で上記クランクケ
ースl1に締結した構成となっている. 上記シリンダボディ12の背面壁には左,右一対の排気
口12a.12aが形成されており、該該左.右の排気
口12a.12aには左.右一対の排気管15.15の
前端が接続されている.該各排気管15は上記左.右の
メインフレーム2bの内側から上記サイド力バー9aの
内側を通って車両後端まで略直線状に斜め上方に延びて
いる.また上記シリンダボディl2の各気筒内に挿入配
置された左.右のピストンl6は、クランクケース1l
内の前部に配設されたクランク軸l7の左,右のクラン
クアーム17aに、それぞれコンロッド18を介して接
続されている.そしてこの各クランクアーム17aは、
上記クランクケース11内に一体形成された左,右のク
ランク室11a内に位置している.なお、12bは排気
タイミング制御装置である. また、上記左,右のクランク室11aの前壁には、それ
ぞれ吸気開口1lbが形成されており、該各吸気開口1
lbには吸気管部11cが前方に延びるように一体形成
されている.そしてこの各吸気管部lICには、硬質ラ
バー製のキャブジョイントl9を介して気化器20の下
流側開口である吐出口20bが接続されている.該各気
化器20は、ベンチュリ通路20Cの軸線が略水平をな
して上記クランク軸17の高さ付近に位置しており、か
つその上流側開口である吸気口20aは車両前方を向い
ている.なお、27はクランク室lla内からの混合気
の吹き返しを防止するとともに、混合気量を調整するた
めのリードバルブである. また、車両の側方から見て上記メインフレーム2b,前
輸3,及びエンジンユニットlOのシリンダボディ12
,シリンダヘッド13等で囲まれた空間A内で、かつ正
面から見て左.右のメインフレーム2bの下方には、左
,右一対のエアクリ一ナ21.21が配設されている。
咳各エアクリーナ2lは、上.下ケース21a,2lb
からなる上,下2分割型のもので、上.下ケース21a
,2lb間にエレメントが介設されている.また、各上
ケース21aの内側壁には外気取入管21cが接続され
ており、これは上方に屈曲されて左,右のメインフレー
ム2b,2b間まで延長され、かつ上記燃料タンク7で
覆われている.また各下ケース2ICの底壁には連結ダ
クト22が一体形成されており、この左,右の連結ダク
ト22の下端同士は相互に接続されて共通のサージタン
ク25となっている.該サージタンク25は上記カウリ
ング9の左,右壁9b,9bに沿った形状の箱状のもの
で、その前壁25aは、上記カウリング9の前壁9cを
挟んで上記前輪3の後縁と対抗している.またこのサー
ジタンク25の後壁25bには、左,右一対の接続開口
25Cが形成されており、該接続開口25cには上記気
化器20の吸気口20aが嵌合装着され、固定バンド2
7aで固定されている. 次に本実施例の作用効果について説明する.本実施例の
吸気装置では、外気取入管21cからエアクリーナ2l
内に吸引された空気は、エレメントで濾過された後、左
.右の連結ダクト22.及びサージタンク25を経て気
化器20に吸引され、ここでガソリンとの混合気となっ
てクランク室11a内に吸引供給される. このように気化器20とエアクリーナ21とを連結ダク
ト22,サージタンク25で接続したので、エンジン前
側に接続された気化器2oに清浄な空気を支障なく供給
できる.また、メインフレーム2b,前輸3及びシリン
ダボディ12等で囲まれた比較的広くて、かつ気化器2
oに近接した空間A内にエアクリーナ2lを配置したの
で、十分なエアクリーナ容量を確保でき、かつ該エアク
リーナと気化器20との連結ダクト22が非常に短くて
済む.例えば、タンクカバー7内にエアクリーナを配置
すれば、エアクリーナ容量を十分に確保することができ
るが、エアクリーナと気化器とが離れてしまい、連結ダ
クトが長くなる.また、この場合は当然ながら、エアク
リーナの分だけ、タンク力バー7内の他の車両部品の配
1スペースが犠牲になる.一方、気化器の下方にエアク
リーナを配置すれば、連結ダクトは短くなるが、配置ス
ペースが狭いのでエアクリーナ容量の確保が困難となる
. またエアクリーナ21を気化器20より高所に配置した
ので、エンジンからの吹き返し燃料がエアクリーナ21
内に侵入することはない.また、外気取入口21C.が
高所に位置しているとともに、その開口がタンクカバー
7で覆われているので、雨水等の侵入を防止できる. また、本実施例では、エアクリーナ21を左.右一対設
けたので、十分な容積を確保しながら、車両中央部に空
間を設けて走行風通路とすることができ、エンジンユニ
ット10のシリンダヘソドl3付近に走行風を十分に導
入でき、冷却性を確保できる. 第4図は、上記実施例の変形例を示し、図中第1図ない
し第3図と同一符号は同一又は相当部分を示す. 本実施例では、吸気管部11cはクランク室11aの前
壁上部に若干前上がりに形成されており、従って気化H
20は、上記第1図の場合より高所に位置している.ま
た、エアクリーナ21の下ケース2lbに一体形成され
た連結ダクト22は、端面角度約90度のエルボ状に形
成されており、気化器20の吸気口20aに直接接続さ
れている.本実施例では、気化器20及び連結ダクト2
2が高所に位置しているので、これの下方に空間ができ
ており、該空間にラジエータ24が配置されている.こ
のラジエータ24は、前輪3との干渉を回避するととも
に受風面積を拡大するために車両後方に凸に湾曲形成さ
れたコア部24aの左.右両端にヘッドタンク部24b
を接続してなり、謔亥ヘッドタンク部24bのブラケン
ト24Cがステ−28を介してクランクケース1lに固
定支持されている. 本実施例でも、上記実施例と同様の、エアクリーナ容量
の確保.連結ダクトの短縮.吹き返し燃料,雨水等の侵
入防止の効果が得られる.〔発明の効果〕 以上のように本発明に係る自動二輪車の吸気装置によれ
ば、メインフレーム.前輪,及びエンジンで囲まれた比
較的広くて、かつ燃料供給装置に近接した空間内にエア
クリーナを配設したので、連結ダクトが長《なってしま
うことなくエアクリーナ容量を十分に確保できる効果が
あり、また吹き返し燃料のエレメント内への侵入を防止
できる効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例による自動二輪
車の吸気装置を説明するための図であり、第1図はその
左側面図、第2図はその正面図、第3図は本実施例装置
が採用された自動二輪車の左側面図、第4図は上記実施
例の変形例が採用された自動二輪車の左側面図である. 図において、1は自動二輪車、2は車体フレーム、2a
はヘッドパイプ、2bはメインフレーム、3は前輪、1
0はエンジンユニット、l5は排気管、20は気化器《
燃料供給装置》、21はエアクリーナ、22は連結ダク
ト、Aは空間である.特許出願人 ヤマハ発動機株式会
社 代理人    弁理士 下市 努

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッドパイプから後方に延びるメインフレームを
    備えた車体フレームでエンジンを懸架支持し、該エンジ
    ンの前側に燃料供給装置を、後側に排気管をそれぞれ接
    続した自動二輪車において、上記エンジンに清浄空気を
    供給するための吸気装置であって、エアクリーナを、側
    面から見て上記メインフレーム、前輪、及びエンジンで
    囲まれた空間に配置し、該エアクリーナとこれの下方に
    配置された上記燃料供給装置とを連結ダクトで接続した
    ことを特徴とする自動二輪車の吸気装置。
JP1113168A 1989-05-02 1989-05-02 自動二輪車の吸気装置 Pending JPH02293287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113168A JPH02293287A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 自動二輪車の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113168A JPH02293287A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 自動二輪車の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293287A true JPH02293287A (ja) 1990-12-04

Family

ID=14605279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113168A Pending JPH02293287A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 自動二輪車の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305728C (zh) * 2002-05-10 2007-03-21 本田技研工业株式会社 踏板型摩托车
US20090218152A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle and intake device thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305728C (zh) * 2002-05-10 2007-03-21 本田技研工业株式会社 踏板型摩托车
US20090218152A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle and intake device thereof
US8146693B2 (en) * 2008-02-29 2012-04-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle and intake device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540762B2 (ja) 排気2次空気弁を備えた鞍乗型車両
JP4367878B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト
US6382197B1 (en) Secondary air supply system for engine of motorcycle
JPH041187B2 (ja)
JPH05330470A (ja) スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造
JPH02293287A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3063986B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2004314679A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2777186B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPS6215462Y2 (ja)
JP3727641B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPS6193264A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH1067368A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH02296588A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH02293285A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2711881B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ外気導入装置
JPH02296589A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH02293289A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH02256581A (ja) 自動二輪車の緩衝器支持構造
JPS60215424A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPS5953228A (ja) 自動二輪車
JPH02296586A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH02293288A (ja) 自動二輪車
JPH02293284A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2671357B2 (ja) エアクリーナ取付構造