JPH02293141A - 深絞り用多層フィルム - Google Patents

深絞り用多層フィルム

Info

Publication number
JPH02293141A
JPH02293141A JP1113694A JP11369489A JPH02293141A JP H02293141 A JPH02293141 A JP H02293141A JP 1113694 A JP1113694 A JP 1113694A JP 11369489 A JP11369489 A JP 11369489A JP H02293141 A JPH02293141 A JP H02293141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
layer
multilayer film
deep drawing
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1113694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721394B2 (ja
Inventor
Keiji Imai
啓二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP1113694A priority Critical patent/JP2721394B2/ja
Publication of JPH02293141A publication Critical patent/JPH02293141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721394B2 publication Critical patent/JP2721394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は酸素の遮断性に秀れ、柔軟で透明性、耐ピンホ
ール性、低温での高度の深絞り成形性が良好であり、か
つ内容物の保存性を高める為のボイル殺菌処理が可能な
食品包雇用多層フィルムに関するものである. 〔従来の技術〕 従来よりプラスチックフィルムによる包装が行なわれ特
に多層フィルムが用いられることが多い.多層とする目
的は各種の合成樹脂を積層することによって各々の樹脂
の単層における長所を活用し、各々の短所を補うことに
あり、具体的には耐熱性、ガスの遮断性、耐油性、耐薬
品性、耐衝撃性、機械的強度、ヒートシール性等の性能
である.特に食品包装においては食品が酸素と反応して
変質することから酸素ガスバリア性を有する樹脂が用い
られ塩化ビニリデン系樹脂及びエチレンービニルアルコ
ール共重合体がそれぞれの特長を生かして使用されて来
た.例としては特公昭53−24464号公報にみられ
るように酸素ガスバリア層とエチレン系樹脂との多層フ
ィルムが用いられてきたが内容物の多様化及び増量化に
伴ない深絞り成形する用途が増加しこれにはフィルムの
強度が不充分であった.そこで機械的強度を付与する為
にナイロン層を導入した多層フィルムが考えられ特に特
開昭58−74313号公報にみられるように共重合に
より融点を下げたナイロンを用いることによって深絞り
成形性を向上させた多層フィルムが広く用いられた. ところがここでさらに内容物の保存性を高める為にボイ
ル殺菌処理を行なう用途が増えてきたが前述の構成のフ
ィルムはボイル処理時にナイロン、エチレンービニルア
ルコール共重合体、接着層などが水分を吸って白濁する
為に用いることができなかった. 〔発明が解決しようとする課題〕 柔軟性について鋭意研究しさらにナイロン樹脂の強度と
深絞り成形性について検討を重ね完成に至ったもので、
その目的とするところは酸素ガス遮断性に秀れ柔軟で耐
ピンホール性及び低温での深絞り成形性が良好であるボ
イル殺菌処理可能な食品包装用多層フィルムを提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、融点120℃以上、ピカット軟化点110℃
以上、密度0.9 3 5 g/c+1以下の直鎖低密
度ポリエチレンを外層(1)とし、ナイロン層(2)、
酸素ガスバリア層(3)、シール層(4)が必要に応じ
て接着層(5)を介して積層されており絞り深さ35履
以上の深絞り成形を行ない、85゛C〜100℃, 5
〜60分間の条件範囲内でボイル殺菌処理が可能である
ことを特徴とする深絞り用多層フィルムである. 本発明に用いられる直鎖低密度ポリエチレンは融点12
0℃以上ビカット軟化点110℃以上、密度0.935
g/d以下のエチレンとヘキセン又はオクテンとの共重
合体である. ナイロン樹脂としてはξ一カブロラクタムとアミノドデ
カン酸をランダム縮重合して得られる6−12共重合ナ
イロン又はヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の低分
子量の縮重合物をε一カブロラクタムとランダム縮重合
して得られる6−6.6共重合ナイロンで6−ナイロン
の比率が30〜90%のものが用いられる.絞り深さ3
5mを超える高度の深絞りを行なう為にはナイロン樹脂
の融点が低く柔軟であることが必要で共重合により柔軟
化されたものが好適であり共重合成分が多いほど低融点
で柔軟であるが溶融粘度が低くなりフィルムへの加工が
難しくなるので6−ナイロン比率50〜85%、融点2
00℃以下、平均分子量20,000以上のものが好ま
しい.また6−ナイロンは融点215℃以上で固い為単
独で用いるとフィルムの深絞り成形性が著しく悪くなる
為テレフタル酸又はイソフタル酸、さらにはこれら両者
とヘキサメチレンジアミンとを縮重合して得られる非晶
性ナイロン10〜40重量部と6−ナイロン60〜90
重量部の混合系として深絞り成形性良好なナイロン層と
することができる。
又、6−ナイロンに変えて前述の6 − 6. 6又は
6−12共重合ナイロンを用いて非晶性ナイロンと同様
の混合系で用いることもできる.酸素ガスバリア珊とし
ては塩化ビニリデン系樹脂又はエチレンービニルアルコ
ール共重合体、さらにはバリア性ナイロンを用いること
ができる。塩化ビニリデン系樹脂は、塩化ビニリデン6
0〜97重量部と塩化ビニル、アルキルアクリレート、
アクリル酸、アクリ口ニトリル等の不飽和単量体3〜4
0重量部との二元又は多元の共重合体であり、必要に応
じて公知の可ソ剤、安定剤等を配合することができる.
エチレンービニルアルコール共重合体は、エチレン含育
率32〜47モル%のものを用いることができる. バリア性ナイロンとしては前述の非晶性ナイロンを単独
又は6−ナイロン、6 − 6. 6ナイロン、6−1
2ナイロンの70!If%以内とのブレンド系で用いる
ことができ、機械的強度付与層を兼ねることもできる.
シール層としては低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリ
エチレン、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレンー
αオレフイン共重合体、エチレンーアクリル酸共重合体
、エチレンーアルキルアクリレート共重合体、アイオノ
マー樹脂等を用いることができ必要に応じて公知のスリ
ップ剤、アンチブロッキング剤を添加することができる
.接着層としては低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリ
エチレン、エチレンーα−オレフィン共重合体、エチレ
ンープロピレン共重合体、高密度ポリエチレン、エチレ
ンー酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン等の樹脂にア
クリル酸、メタクリル酸などの一塩基性不飽和脂肪酸又
はマレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの二塩基性不
飽和脂肪酸、さらにはこれらの無水物を化学的に結合し
て得られるもの、酢酸ビニル含量15%以上のエチレン
ー酢酸ビニル共重合体、エチレンー無水マレイン酸共重
合体、エチレンーメチルメタクリレートーグリシジルア
クリレート3元共重合体、共重合ポリエステル系樹脂を
単独又は2種以上ブレンドして用いることができる. 本発明の多層フィルムの製造は、共押出法、ドライラミ
ネート法等公知の方法が用いられるが暦数が多いので製
造工程が簡単である共押出法によることが好ましい. 〔作 用〕 85℃〜100℃の温度域でボイル処理を行なう為には
外層樹脂にはまず第一にボイル処理中に互いに融着しな
いだけの耐熱性が必要であり、次に水蒸気透過性が小さ
く、ボイル処理によってナイロン、エチレンビニルアル
コール共重合体、接着層樹脂などが吸水して膨潤・白濁
するのを防止することが必要である.さらに透明性・柔
軟性が要求されるので透過度の低いオレフィン系樹脂の
うち透明性の良好な直鎖低密度ポリエチレンを選び、そ
の中でも融点120℃以上、軟化点110℃以上と耐熱
性が高く、密度が0.935g/c4以下で比較的柔軟
なものを用いることによりボイル処理に通した外層とす
ることができる.又、フイルムの製造は共押出法により
鏡面冷却ロールを用いて直鎖低密度ポリエチレン面を急
冷し透明・光沢をより良くすることが好ましい. (実施例〕 第1表に示したような各層構成の多層フイルムを5−6
台の押出機を用いて樹脂を溶融押出しして、共押出法に
より作成した.得られた多層フイルムの厚みは全て16
0μであり評価を第1表に示した.使用した樹脂は以下
のとおりである.・直鎖低密度ポリエチレンl:LLD
PE  I密度0.935g/cm  融点122℃ビ
カット軟化点110’C ・直談低密度ポリエチレンI[:LLDPE  II密
度0.920g/cj  融点119℃ビカット軟化点
 99℃ ・6−12共重合ナイCl7  46−12Ny12成
分比率20% 融点200℃ 平均分子it  20,000 ・6 − 6. 6共重合ナイロン :6−6.6Ny
6.6成分比率15% 融点195℃ 平均分子量 30,000 ・6−ナイロン :6−Ny 宇部興産■製  UBEナイロン1030B・非晶性ナ
イロン :AM−Ny 三井デュポンボリケミカル■製 シーラーPA3 4 2 6 ・塩化ビニリデン系樹脂 :  PVDC塩化ビニリデ
ン92重量部 アクリル酸8重量部の共重合体 密度1.70g/cd 融点155℃ ・エチレンービニルアルコール共重合体:  EVOI
{ エチレン含量 44モル% 融点164℃・エチレンー
酢酸ビニル共重合体 (酢酸ビニ7L/含量17%):EVA−17三井デュ
ポンポリケミカル■製 エバフレックス V527−4 ・アイオノマー :  ION 三井デュポンボリケミカル■製 ハイミラン 1705 ・酸変性エチレンー酢酸ビニル共重合体 :AD三菱油
化■製 モディックE300H ・低密度ポリエチレン :  LDPE住友化学工業■
製 スミ力センL−2 1 1各評価方法は次のとおり
である. 1. 光線透過率・曇度 ASTM  D−1003 2 酸素ガス透過量 OX−TRAN法 3. 耐ピンホール性(耐ピン性) (i)静止法 先端が0. 3 w RO銅性の針を治具で水平にセッ
トしたフィルムの表面に垂直に当て、針の上部に荷重を
かけ1分間以上ピンホールがあかない状態である最大の
荷重を測定した. (ii)衝撃法 静止法と同様にフィルムと針をセットし、針の上部に1
0gの銅球を落下させた時ビンホールがあかない最高の
落下高さを測定した. 上記の1、11の方法でフィルムの表側(外層側)から
評価した。
4, 深絞り成形性 コーナーがR30、底部のコーナーがR40、絞り深さ
80閣の120mX120mmの成形型を用いてフィル
ムを深絞り成形し良好に成形できる最低温度とその時の
フィルムのコーナー厚みの最低値を調べた. 5. 耐ボイル性 4の型を用いてフィルムを80℃で深絞り成形し、基材
として同様の構成の80μのフィルムを用い約400g
のブロックロースハムを内容物として深絞り真空包装を
行ない、これを95℃−60分、98℃−30分の2条
件でボイル殺菌処理してフィルムの白濁と融着を調べた
O 融着、白濁が起こらず外観良好である× 融着又は
白濁が起こり商品価値がなくなる〔発明の効果〕 本発明に従って得られるフィルムは酸素ガスバリア性、
透明性、シール性、耐ピンホール性に秀れ、特に高度の
深絞り成形が良好に行なえ又従来の欠点であるボイル処
理時のフィルムの融着、白濁が解消されるのでボイル殺
凹処理用深絞り包装フィルムとして好適である.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示す多層フィルムの断面図
である.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)融点120℃以上、ビカット軟化点110℃以上
    、密度0.935g/cm^3以下の直鎖低密度ポリエ
    チレンを外層とし、ナイロン層、酸素ガスバリア層、シ
    ール層が必要に応じて接着層を介して積層されており絞
    り深さ35mm以上の深絞り成形を行ない、85℃〜1
    00℃、5〜60分間の条件範囲内でボイル殺菌処理が
    可能であることを特徴とする深絞り用多層フィルム。
  2. (2)ナイロン層が、6−ナイロン比率30〜90%の
    6−6.6もしくは6−12共重合ナイロンか或いはヘ
    キサメチレンジアミンとテレフタル酸もしくはイソフタ
    ル酸からなる非晶性ナイロン10〜40重量%と6−ナ
    イロン又は前記6−6.6もしくは6−12共重合ナイ
    ロン60〜90重量%の混合物である特許請求の範囲第
    1項記載の深絞り用多層フィルム。
JP1113694A 1989-05-08 1989-05-08 深絞り用多層フィルム Expired - Lifetime JP2721394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113694A JP2721394B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 深絞り用多層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113694A JP2721394B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 深絞り用多層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02293141A true JPH02293141A (ja) 1990-12-04
JP2721394B2 JP2721394B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14618812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113694A Expired - Lifetime JP2721394B2 (ja) 1989-05-08 1989-05-08 深絞り用多層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721394B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062389A (ja) * 2000-03-08 2007-03-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ガスパック包装用複合フィルム及び容器
JP2009297982A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tosoh Corp 加熱発泡用積層体
JP2013169666A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Shikoku Kako Kk 深絞り包装用多層フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062141A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062389A (ja) * 2000-03-08 2007-03-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ガスパック包装用複合フィルム及び容器
JP2009297982A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Tosoh Corp 加熱発泡用積層体
JP2013169666A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Shikoku Kako Kk 深絞り包装用多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721394B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342127B2 (ja) 水分バリヤーフイルム
US8449984B2 (en) Breathable packaging film having enhanced thermoformability
EP0561428B1 (en) Oxygen barrier packaging film
JP4391601B2 (ja) 医療用製品のための多層化ポリマー構造体
KR910008779B1 (ko) 열 수축 라미나 필름
AU704986B2 (en) Breathable film for cheese packaging
FI100510B (fi) Kutistuskalvo
EP1115571B1 (en) Multi-layered polymeric structures including a layer of ethylene copolymer
BRPI0500850B1 (pt) Filme multicamadas termoformável coextrusado
JP2009051212A (ja) 包装用積層体及び包装用積層体から製造される物品
FI98900C (fi) Lihaan tarttuva, kypsentämisen kestävä kutistuskalvo
JP3643449B2 (ja) 多層フィルム、それからなる包装容器および包装製品
PL176861B1 (pl) Folia wielowarstwowa i sposób wytwarzania folii wielowarstwowej
CA2160332A1 (en) Multilayer heat-shrinkable films with improved mechanical properties
US6261698B1 (en) Breathable film for cheese packaging
EP3446870A1 (en) Steam-stable semi-rigid multilayer structures
JPH02293141A (ja) 深絞り用多層フィルム
JPH08239493A (ja) 熱収縮性フィルム
JPH068383A (ja) 改善されたシール強度を有するクックインフィルム
JP2721395B2 (ja) スキンパック用多層フィルム
JPH0476301B2 (ja)
JP2744435B2 (ja) 深絞り成形用積層体
JPS6034463B2 (ja) 多層積層構造物
EP2737999B1 (en) High abuse heat shrinkable film
JP2542296B2 (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12