JPH02292331A - 芳香族ポリイミド樹脂 - Google Patents

芳香族ポリイミド樹脂

Info

Publication number
JPH02292331A
JPH02292331A JP1112222A JP11222289A JPH02292331A JP H02292331 A JPH02292331 A JP H02292331A JP 1112222 A JP1112222 A JP 1112222A JP 11222289 A JP11222289 A JP 11222289A JP H02292331 A JPH02292331 A JP H02292331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide resin
dianhydride
formula
polyamic acid
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1112222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844465B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kasai
鉄夫 笠井
Yoshiteru Kobayashi
芳照 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1112222A priority Critical patent/JP2844465B2/ja
Publication of JPH02292331A publication Critical patent/JPH02292331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844465B2 publication Critical patent/JP2844465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] [従来の技術] ポリイミド樹脂は、耐熱性にとくに優れた高分子材料と
して、フィルム材料、成形材料、複合材料など広く利用
されている。とくに、高温環境下で使用される絶縁材、
回路基板、軸受け、ワニスなどに自゜用で、これら各分
野からの要求性能を満たすべく、耐熱性、強靭性を損な
うことなく、成形性等を改善する多くの試みがなされて
おり、各種のタイプの物が開発されている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、こうした実情の下に耐熱性、耐溶剤性、機械
的強度に優れており、フイルム成形材料として、また薄
膜化が可能で各種膜材料として有用な新規芳香族ポリイ
ミド樹脂を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記した課題を解決すべく鋭意研究を重
ねた結果、新規芳香族ポリイミドを開発するに至った。
すなわち、本発明は、(1)下記一般式(1)(ただし
、式中、R1〜R4は炭素数1〜l2のアルキル基、シ
クロアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキ
ル基および/Sロゲン原子から選択された同一又は異種
の基であり、Rは4価の芳香族基である。) で示される繰返し単位を少なくとも70モル%以上含有
する芳香族ポリイミド樹脂である。
本発明の芳δ族ポリイミド樹脂は上記一般式(1)で表
わされる繰返し単位を有する骨格からなり、ビフエニル
部分にはアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基
、アリール基、アラル午ル基などの有機基またはハロゲ
ン原子から選択された同一または異種の基が4つ結合し
ている。このような重合体は、4つの置換基または原子
が「硬い」ビフエニル部分に結合されているために、主
鎖骨格の分子運動性が制限されている。そのため、該重
合体に対して気体物質の透過性が向上し、密度の低下が
起こるなどのH利な物性の変化が生ずると考えられる。
本発明において、一般式(1)中R1〜R4は塩素、臭
素、ヨウ素などのハロゲン原子、炭素数1〜12のアル
キル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基
、アラルキル基から選択された基である。アルキル基と
しては、好ましくは炭素数1〜6、さらに好ましくは炭
素数1〜4のものが挙げられる。具体的にはメチル、エ
チル、n−プロビル、n−ブチル、1−プロビル、i−
ブチル、t−ブチルなどが挙げられる。シクルアルキル
基としては、シクロプロビル、シクロベンチル、シクロ
ヘキシルなどが挙げられ、アルコキシ基としては、メト
キシ、エトキシなどが挙げられるが、いずれも炭素数1
〜6のものが好ましい。アリール基としては、フエニル
基、ナフチル基などが挙げられ、アラルキル基としては
、ベンジル基などが挙げられる。このとき、R1〜R4
は同一の基であっても異種の基であってもよい。
本発明の芳香族ポリイミド樹脂は、通常テトラカルボン
酸二無水物とビフエニルジアミンとの重縮合反応により
下記一般式(II)で表わされる繰返し単位を有し、か
つ、N−メチルピロリドン中において30℃で測定した
対数粘度が0,1〜5 dl/gであるポリアミック酸
またはその誘導体を合成し、 110−C  C−011   R 2  R 4つい
で化学的または熱的にイミド閉環させて形成させるが、
一般式(1)の繰返し単位を有するポリイミドを形成で
きる方法であれば、公知のいかなる合成方法であっても
構わない。
本発明のポリイミド正合体をビフェニルジアミンを用い
て合成する場合に使用できるビフエニルジアミンとして
は、2,2゜,8.8’−テトラメチルベンジジン、2
.2’,8.6”−テトラエチルベンジジン、2.2’
8.8’−テトラリdモベンジジン、2,2゜6,6゛
−テトラク口口ベンジジン、2.2”6,8゜一テトラ
エトキシベンジジンなどおよびこれらの塩類が挙げられ
るが、ジアミン成分を2種以上用いた共重合体も本発明
のポリイミドに含まれる。
一方、一般式(I)でRは4価の芳香族基であり、具体
的には さらにその異性体および誘導体が例示できる。
また一般式(1) (XはCO、SO2% C(CF3)2、Si(CHs
)2、CH2、C( CHI)2、Oを示す)で示され
る誘導体および異性体、並びにM 等のへテロ環を有する非ベンゼン系芳香族化合物も含ま
れる。
一般に、上記4価のポリイミド主鎖骨格への導入は、そ
れらのテトラカルボン酸二無水物と前述のジアミンとの
反応により行われる。そのような芳香族テトラカルボン
酸二無水物の具体例として一部を示すと、ピロメリット
酸二無水物、2’.3.6.7−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、3.4.3 ’ .4’−ジフエニル
テトラカルボン酸二無水物、L4,3 ’ .4’−ベ
ンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物、3.4.3 
’ ,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無
水物、3,4.3゜,4゜−ジフェニル(トリフルオロ
メチル)メタンテトラカルボン酸二無水物、l.4.5
.8.ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、ビラジン
テトラカルボン酸二無水物、3.4.3 ’ ,4’ジ
フエニルジメチルメタンテトラカルボン酸二無水物が挙
げられる。
また、本発明のポリイミドは、一般式(1)の繰返し単
位を70モル%以上、好ましくは85モル%以上含有す
るものであり、その範囲内であれば該繰返し単位以外の
構成単位を含む共重合体であってもよい。該繰り返し単
位以外の構成単位としては、p−フ二二レンジアミン、
m−フェニレンジアミンなどのフエニレンジアミン類、
ジアミノナフタレン類、ビフェニルジアミン類などの芳
谷族ジアミン類、エチレンジアミン、プロピレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン類、
テレフタル酸、イソフタル醪などの芳香族ジカルボン酸
またはその誘導体、無水トリメリット酸や無水ヘミメリ
ット酸などの芳呑族トリカルボン酸無水物から得られる
ものが挙げられるが、その他任意の構成単位を含んでい
てもよい。
本発明のポリイミド樹脂のうち有機溶剤に可溶性のもの
は、適当な濃度のポリマー溶液を調製後にフィルム状、
シート状および微細な構造を有する膜状に成形すること
ができる。該有機溶剤としては、N−メチルビロリドン
、N.N−ジメチルホルムアミド、N,トジメチルアセ
トアミド、ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テト
ラメチル尿素などを挙げることができる。
本発明のポリイミド樹脂が上記有機溶剤に不溶性または
難溶性の場合には、一般式(m)で示されるポリアミッ
ク酸および(1)式で示されるポリイミド樹脂の混合物
のポリマー溶液を使用して、上記と同様にフィルム状、
シート状および膜状に成形することができる。その後、
溶剤を蒸発・除去させた後、150 ”C以上、好まし
くは200〜400℃でイミド化反応を行い、般式(1
)の繰返し単位をHするポリイミド樹脂成形体を得るこ
とができる。
本発明の芳香族ポリイミドは、N−メチルピロリドンを
粘度溶媒に用いてボリマー濃度を0.5g/dlとし、
30℃において測定したときの対数粘度が0.1〜5d
 l /gの範囲にある必要がある。対数粘度が低過ぎ
ると、重合度が低過ぎてフィルム等に成形するのが困難
となり、また高過ぎても成形性が低下するので好ましく
ない。なお、対数粘度は以下の式に従って算出されたも
のである。
しかし、本発明の一部の芳呑族ポリイミドは、かかる粘
度溶媒に不溶又は難溶性であり、上記の対数粘度のfl
!II定が不能となる場合がある。
この場合には、その前駆体である芳香族ポリアミック酸
をN−メチルピロリドンを用いて同様に測定した対数粘
度が0.1〜5dl/gの範囲にある必要がある。
[実施例] 以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
なお、実施例中の赤外線吸収スペクトル(IR)はフィ
ルム状で測定し、核磁気共鳴スペクトルはフィルム状ま
たは粉末状態で測定した。
実施例1 撹拌装置、窒素導入管のついた3001四ツロフラスコ
中に窒素雰囲気下に室温で2.2゜.G.G−テトラメ
チルベンジジン(以下TMBDと略記する) 5.05
g (21ミリモル)およびN−メチル−2ピロリドン
(以下NMPと略記する)301を加えて溶解した。次
いでペンゾフエノンテトラカルボン酸二無水物(以下B
TDAと略記する)f3.78g(21ミリモル)とN
 M P 30+alを上記ジアミン溶液中に添加した
室温下、!on.17間の撹拌を継続してボリマー濃度
19重量%の粘稠なポリイミド前駆体(ポリアミック酸
)溶液を得た。この溶液の一部を採取し、N M Pで
ポリマー濃度0.5 g/d1に調製して、30℃にお
ける対数粘度を測定したところ1.09dl/ gであ
った。さらに、該ポリアミック酸溶液をカルボキシル基
に対して4倍当二の無水酢酸および4倍当量のトリエチ
ルアミンを添加してイミド環を形成せしめ、メタノール
中に投入して芳香族ポリイミド樹脂を析出させて単離を
行った。該樹脂粉末を重水素化ジメチルスルホキシド(
DMSO−d.と略記する)中で、H’−NMRスペク
トルを測定したところ、第2図に示したスペクトルが得
られた。また、第1図には原料のTMBDのH ’−N
 M Rスペクトル(CDCl3中)を参考のために示
したが、明らかにBTDA成分とTMBD成分の骨格か
らなる繰返tド位を6するポリイミドであることを示し
ている。さらに、第4図には該ポリイミド樹脂のIRス
ペクトルを示したが、イミド環に基づく吸収がみられ前
記N M Rスペクトルの結果を支持している。
実施例2 酸無水物として4.4’−  (ヘキサフルオ口イソブ
口ビリデン)ジフタル酸無水物(6FDAと略記する)
を9.33p:(21ミリモル)を使用する以外は実施
例1と同様にしてポリアミツク酸を合成したところ、3
0℃で濃度0.5i/旧のNMP溶液中での対数粘度は
1.36dl/ gであった。
さらに、該ポリアミツク酸から、実施例1と同様にして
イミド環を形成せしめ、その重合体のNMRスペクトル
(第3図)およびIRスペクトル(第5図)を一一1定
したところ、6FDAおよびTMBD成分の1骨格から
なる芳香族ポリイミドが形成されていることが判った。
実施例3 酸無水物としてビロメリット酸二無水物(以下PMDA
と略記する)を用いる他は実施例1と同様にしてポリア
ミック酸溶液をi!7だ。この重合体の30℃における
濃度0.5 g/dlNMP溶液中での対数粘度はl.
fi9dl/ gであった。該ボリマー溶液を1011
のナイフ間隙でガラス板上に流延し、オーブン中窒素雰
囲気下で100℃1時間乾燥し、次いで300℃に昇温
し1時間イミド化反応を行った。得られたフィルムのI
Rスペクトルを第6図に示す。イミド環を有することは
明白である。
実施例4 PMDAの代わりに3,3゜,4.4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物(以下BPDAと略記する)を
用いる他は実施例3と同様にしてポリアミック酸のNM
P溶液を得た。この重合体の30℃における濃度0.5
 g/dlNMP溶液中での対数粘度は1.38dl/
 gであった。該ポリアミック酸溶液から実施例3と同
様にしてイミド化反応を行い、得られたフィルムのIR
スペクトルを第7図に示した。ポリイミド重合体が得ら
れていることが判る。
[発明の効果] 本発明のポリイミド樹脂は、耐熱性のみならず耐溶剤性
にも優れており、また機械的強度も高いので、種々の分
野の構造材料または機能材料として利用することができ
る。特に、様々な厚さのフィルムに成形することができ
るので、電子材料、情報・記録材料、包装材料等の、高
強度で耐熱性を要求される分野等で利用される。
また、本発明のイミド樹脂は水素、一酸化炭素、二酸化
炭素または水蒸気などの気体を選択的に透過しや′すい
ので、気体の分離膜としても有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜4で用いられた原料ジアミンてある
TMBDのH ’−N M Rスペクトル図(CDCI
,中)であり、第2図と第4図は実施例1で得られたポ
リイミド重合体のH’−NMRスペクトル( D M 
S O − d c,中)とIRスペクトルの図である
。第3図と第5図は実施例2で得られたポリイミド重合
体のH ’−N M RスペクトルとIRスペクトルの
図である。第6図および第7図はそれぞれ実施例3と4
で得られたポリイミド重合体のIRスペクトル図である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、式中、R^1〜R^4は炭素数1〜12のア
    ルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール
    基、アラルキル基およびハロゲン原子から選択された同
    一又は異種の基であり、Rは4価の芳香族基である。) で示される繰返し単位を少なくとも70モル%以上含有
    する芳香族ポリイミド樹脂。
  2. (2)下記一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただし、式中、R^1〜R^4は炭素数1〜12のア
    ルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール
    基、アラルキル基およびハロゲン原子から選択された同
    一又は異種の基であり、Rは4価の芳香族基である。) で示される繰返し単位を有し、かつ、N−メチルピロリ
    ドン中において30℃で測定した対数粘度が0.1〜5
    dl/gであるポリアミック酸又はその誘導体を経由し
    てなる請求項(1)記載の芳香族ポリイミド樹脂。
JP1112222A 1989-05-02 1989-05-02 芳香族ポリイミド樹脂 Expired - Lifetime JP2844465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112222A JP2844465B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 芳香族ポリイミド樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112222A JP2844465B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 芳香族ポリイミド樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292331A true JPH02292331A (ja) 1990-12-03
JP2844465B2 JP2844465B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=14581311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112222A Expired - Lifetime JP2844465B2 (ja) 1989-05-02 1989-05-02 芳香族ポリイミド樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844465B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250031A (ja) * 1984-05-28 1985-12-10 Hitachi Ltd 低熱膨張性樹脂材料
JPS6160725A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Hitachi Ltd 電子装置用多層配線基板の製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250031A (ja) * 1984-05-28 1985-12-10 Hitachi Ltd 低熱膨張性樹脂材料
JPS6160725A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Hitachi Ltd 電子装置用多層配線基板の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844465B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626412B1 (en) Polyimide oligomers
Sasaki et al. High thermal stable thermoplastic–thermosetting polyimide film by use of asymmetric dianhydride (a-BPDA)
WO2005066242A1 (ja) 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
KR100688912B1 (ko) 하이퍼브랜치 폴리이미드 화합물 및 그의 제조방법
Liu et al. Polyimides possessing bulky phosphorus groups: Synthesis and characterization
JPH1036506A (ja) 新規なポリイミド組成物及びポリイミドフィルム
JP2955724B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2008063298A (ja) イミドオリゴマーおよびその製造方法
JPH04185638A (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
Yang et al. Synthesis and properties of polyimides derived from 1, 7‐bis (4‐aminophenoxy) naphthalene and aromatic tetracarboxylic dianhydrides
JPH02292331A (ja) 芳香族ポリイミド樹脂
JPH03207717A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPH0134454B2 (ja)
JPS62185715A (ja) 無色ポリイミドフイルム
JPH04320422A (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP2842535B2 (ja) 芳香族ポリアミドイミド
JPS59223727A (ja) ポリアミド酸の化学閉環法
JP3456256B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JPH09316190A (ja) 新規な芳香族ジアミン化合物およびその製造方法並びにその重合体。
JPH01282218A (ja) 芳香族ポリイミド共重合体の製造法
JPS63175027A (ja) 新規なポリイミド樹脂とその製造法
JPH04335028A (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JPH119979A (ja) ポリイミドガス分離膜
JPH09188760A (ja) ポリイソイミド溶液の製造方法
JPH0559173A (ja) ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法