JPH02291960A - 熱交換器の検査装置 - Google Patents

熱交換器の検査装置

Info

Publication number
JPH02291960A
JPH02291960A JP1113142A JP11314289A JPH02291960A JP H02291960 A JPH02291960 A JP H02291960A JP 1113142 A JP1113142 A JP 1113142A JP 11314289 A JP11314289 A JP 11314289A JP H02291960 A JPH02291960 A JP H02291960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
sensor
heat exchanger
inspection
exchanger tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113142A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sugano
悟 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1113142A priority Critical patent/JPH02291960A/ja
Publication of JPH02291960A publication Critical patent/JPH02291960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高温ガス炉等で使用される熱交換器におい
て、伝熱管端部をマニホールドに集合して連結した伝熱
管スタブについて深傷等の検査を行なうための検査装置
に関する. 〔従来の技術〕 現在、高温ガス炉では、原子炉炉心で加熱された1次冷
却材の熱を中間熱交換器で2次冷却材に伝達してその熱
を発電、製鉄、化学工業、地域冷暖房などの多目的に利
用しようとしている。
このような高温ガス炉に使用される中間熱交換器は、例
えば第2図に示すように、内筒14と外筒12を具えた
2筒構造とされている。内筒14内にはその中心にセン
ターパイプ16が収容され、その周囲にはヘリ力ルコイ
ル伝熱管18か巻回されている。ヘリカルコイル伝熱管
18の上端部は外筒12の上部に全周で例えば4箇所形
成された2次ヘリウム入口ノズル20内の伝熱管入口管
板22に例えば26本ずつ藺んでいる。また、ヘルカル
コイル18の下端部はセンターパイブ16の下端部の高
温へッタ(マニホールド)24の外周面全周に集合して
いる。
1次ヘリウムは、1次ヘリウム入口26から供給されて
、ヘリカルコイル伝熱管18のすき間を通って配管28
から1次ヘリウム循環機29に導入され、ここで一旦昇
圧された後配管30を通って外筒12と内筒14の間隙
32を経て下端部の1次ヘリウム出口34から排出され
る。
2次ヘリウムは配管36を通って2次ヘリウム入口ノズ
ル20に供給され、伝熱管入口管板22から各ヘリ力ル
コイル伝熱管18に供給される。
コイル伝熱管18内を通過する間に1次ヘリウムとの熱
交換により昇温されな2次ヘリウムは、マニホールド2
4からセンターパイプ16に流入し、この中を上昇して
2次ヘリウム出口から排出される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ヘリカルコイル伝熱管18の端部がマニホール7.ド2
4に連結される部分(伝熱管スタブ)は応力が集中する
ため、定期的に深傷等の検査を行なう必要がある。
この発明は、この検査をマニホールドの内側から行なう
ことができる熱交換器の検査装置を提供しようとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、垂直に配設されたマニホールドの下部外周
面に複数本の伝熱管の端部が集合して連結された熱交換
器における伝熱管スタブの検査装置であって、前記マニ
ホールド内に吊り下げて挿入された検査装置をこのマニ
ホールド内に固定するための固定装置と、この検査装置
の検査用センサを前記マニホールド内で昇降させる昇降
装置と、この検査用センサを前記マニホールド内で旋回
させる旋回装置と、この検査用センサを前記マニホール
ド内で径方向に移動させる径方向移動装置と、この検査
用センサを伝熱管スタプの周りに回転させるセンサ回転
装置とを具え、前記昇降装置と前記旋回装置とにより前
記検査用センサをいずれかの伝熱管スタブに位置決めし
た後に、前記径方向移動装置を駆動してこの検査用セン
サを伝熱管スタブに接近させてセンサ回転装置により検
査用センサを伝熱管スタブの周りを回転させて検査でき
るようにしたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
この発明によれば、昇降装置と旋回装置とにより検査用
センサをいずれかの伝熱管スタブに位置決めした後に、
径方向移動装置を駆動してこの検査用センサを伝熱管ス
タブに接近させてセンサ回転装置により検査用センサを
伝熱管スタブの周りを回転させて検査できるようにした
ので、マニホールドの内側から伝熱管スタブの検査を行
なうことができる。
〔実施例〕
この発明を前記第2図の中間熱交換器10に適用しな一
実施例を以下説明する.第1図の検査装置40は、中間
熱交換器10の上部の!11(第2図)を開いて、フイ
ヤ42で吊り下げてセンターバイブ16の下部のマニホ
ールド24に挿入される。
マニホールド24の外周面全周には例えば伝熱管18の
端部が連結されて伝熱管スタブを形成している(第1図
では便宜上1本の伝熱管18のみを示している。).検
査装置40は、各伝熱管18のスタプR部1について深
傷等の検査を行なう。
検査装置40はワイヤ42の下端部に平板44が取り付
けられ、この平板44の下面に3本のガイドロッド46
(第3図参照)と1本のボールスクリュー52が固定さ
れ、このガイドロッドの下端部にギア48を介して半球
状の底面固定台50が取り付けられている。底面圃定台
50はマニホールド24の半球状底面24aに着地して
いる。
伝熱管スタブは平板44と底面固定台50とで挾まれた
区間のマニホールド側面に形成されている。
平板44とギア48との間には昇降装置としてのボール
スクリュー52が回転自在に取り付けられている。平板
44の上面には、検査装置40をマニホールド24に固
定するための固定装置が取り付けられている。この固定
装置は、第3図に示すように、平板44の外周位置の3
箇所に取り付けられたパンタグラフ式固定用ジャッキ5
4を具えている。固定用ジャッキ54の先端部には固定
パッド56が取り付けられている。平板44上には固定
用駆動モータ58が設けられ、その回転をフレキシブル
シャフト60を介して各固定用ジャッキ54に伝達し、
固定パッド56を外周方向に移動させてマニホールド2
4の内周面に圧着して検査装置40をマニホールド24
内に固定する。
平板44には昇降用駆動モータ62が設置されている。
昇降用駆動モータ62の回転はギアボックス64を介し
てボールスクリュー52に伝達されて、このボールスク
リュー52を回転させる。
ポールスクリュー52には第1図に示すように検査スキ
ャナベース66か取り付けられ、ボールスクリュー52
を回転することにより検査スキャナベース66はガイド
ロッド46により水平状態を維持したまま昇降する。検
査用スキャナベース66の昇降方向位置はギアボックス
64に取り・付けられた位置検出エンコーダ55で検出
される。
検査スキャナベース66上には、第4図に示すように固
定ブラケット68を介して径方向移動装置としてのエア
シリンダ70が取り付けられている。
また、検査スキャナベース66上にはスライドベース7
4が取り付けられている。エアシリンダ70のシャフト
72の先端にはギアボックス76が取り付けられ、この
ギアボックス76はシリンダシャフト72の伸縮に伴い
スライドベース74上をマニホールド24の径方向に摺
動する。ギアボックス76にはセンサ回転装置としての
センサ回転モータ78が取り付けられ、その回転がギア
ボックス76を介して回転軸80に伝達される。
回転軸80の先端には超音波深傷器や渦流深傷器等のセ
ンサ82,84が装着されたセンサ部85か収り付けら
れている(第5図参照)。センサ82は伝熱管スタブR
部1(第1図)の内面用センサ、センサ84は外面用セ
ンサである.センサのリード線はマニホールド24の上
方開口部から外部に引き出されている.センサ回転モー
タ78を回転することにより回転軸80を介してセンサ
部85が回転する。センサ部85の回転角度はギアボッ
クス76に取り付けられた回転位置検帛エンコーダ86
で検出される, 底面固定台50の上面には、第6図に示すように、回転
軸88に対して回転自在にギア48か取り付けられてい
る。ギア48には3本のガイドロッド46の下端部が固
定され、またボールスクリュー52の下端部が回転自在
に支持されている。
底面固定台50の上面には旋回装置としての旋回用駆動
モータ90、ギアボックス92、位置検出エンコーダ9
4が取り付けられ、旋回用駆動モータ90の回転はユニ
バーサルジョイント96を介してギアボックス92に伝
達されて、ギア48を回転駆動する。ギア48の回転角
度はギアボックス92に取り付けられた位置検出エンコ
ーダ94で検出される。なお、底面固定台50の上面に
は、ギア48をガイドするためのガイド部材98が取り
付けられている。
検査装置40の各駆動モータの駆動電力供給ケーブルや
エアシリンダ70のエア供給ホース、各位置検出エンコ
ーダやセンサ82.84からの検出信号ケーブル等はマ
ニホールド24の上方から外部に引き出されている。
以上の構成の検査装置40により伝熱管スタブR部1の
検査を行なうときは、中間熱交換器10の上部のfil
lを開いて、検査装置40をセンターバイプ16内にワ
イヤ42で吊り下げる。底面固定台50がマニホールド
24の底面に着地したら(レーザ光等を用いて底面固定
台50の周方向位置をマニホールド24の周方向基準位
置に合わせて着地させる。)、固定用駆動モータ(第3
図)を回転して、固定用ジャッキ54を駆動し、固定パ
ッド56を外周方向に移動させてマニホールド24の内
周面に押し当てて検査装置40をマニホールド24内に
固定する。
この状態で昇降用駆動モータ62を駆動してホールスク
リュー52を回転し、検査スキャナベース66を昇降さ
せて、センサ部85を1つの伝熱管18の開口部に位置
決めする.位置決めしたらエアシリンダ70を駆動して
シリンダシャフト72を伸ばし、センサ部85を第1図
のように伝熱管18に挿入する。この状態でセンサ回転
モータ78を回転して、内周面センサ82で伝熱管スタ
ブR部1の内面を検査し、外面用センサ84で伝熱管ス
タブR部1の外面を検査する。
1つの伝熱管18について伝熱管スタブR部1の検査が
終了したら、エアーシリンダ70を駆動してシリンダシ
ャフト72を短縮し、センサ部85を伝熱管18の開口
部から引き抜く、そして、昇降用駆動モータ62を駆動
して、次の伝熱管18の開口部に位置決めして(位置検
出エンコーダ55の検出に基づき位置決めする。)、同
様に検査を行なう。
1列の検査が終了したら固定用駆動モータ58を駆動し
て、固定パッド56をマニホールド24の内周面から引
き漏し、旋回用駆動モータ90を駆動して底面固定台5
0に対して全体を回転して次の列に位置決めする.位置
決めしたら固定用駆動モータ58を駆動して固定パッド
56を外周方向に移動させてマニホールド24の内周面
に当接させて固定する。この状態で、前記同様昇降用駆
動モータ62を駆動して検査スキャナベース66の高さ
方向を位置決めして、検査を行なう。この操作を全周に
わたって繰り返することにより、全ての伝熱管18につ
いて伝熱管スタブR部1の検査を行なうことができる。
〔変更例〕
この発明は、高温ガス炉用中間熱交換器以外にも例えば
化学プラント等の熱交換器にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、昇降装置と旋
回装置とにより検査用センサをいずれかの伝熱管スタブ
に位置決めした後に、径方向移動装置を駆動してこの検
査用センサを伝熱管スタブのR部に接近させてセンサ回
転装置により検査用センサを伝熱管の周りを回転させて
検査できるようにしたので、マニホールドの内側から伝
熱管の検査を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を第2図の中間熱交換器に適用した
ー実施例を示す断面図である。 第2図は、中間熱交換器の断面斜視図である。 第3図は、第1図のA−A矢視図である。 第4図は、第1図のB−B矢視図である。 第5図は、第1図のC−C矢視図である。 第6図は、第1図のD−D矢視図である,1・・・伝熱
管スタブ、10・・・中間熱交換器、18・・・ヘリカ
ルコイル伝熱管、24・・・マニホールド、40・・・
検査装置、54.56,58.60・・・固定装置、5
2,62.64・・・昇降装置、48,90,92.9
6・・・旋回装置、70・・・エアシリンダ(径方向移
動装置)、76.78・・・センサ回転装置、82.8
4・・・センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 垂直に配設されたマニホールドの下部外周面に複数本の
    伝熱管の端部が集合して連結された熱交換器における伝
    熱管スタブの検査装置であって、前記マニホールド内に
    吊り下げて挿入された検査装置をこのマニホールド内に
    固定するための固定装置と、 この検査装置の検査用センサを前記マニホールド内で昇
    降させる昇降装置と、 この検査用センサを前記マニホールド内で旋回させる旋
    回装置と、 この検査用センサを前記マニホールド内で径方向に移動
    させる径方向移動装置と、 この検査用センサを伝熱管スタブの周りに回転させるセ
    ンサ回転装置とを具え、 前記昇降装置と前記旋回装置とにより前記検査用センサ
    をいずれかの伝熱管スタブに位置決めした後に、前記径
    方向移動装置を駆動してこの検査用センサを伝熱管スタ
    ブに接近させてセンサ回転装置により検査用センサを伝
    熱管スタブの周りを回転させて検査できるようにしたこ
    とを特徴とする熱交換器の検査装置。
JP1113142A 1989-05-02 1989-05-02 熱交換器の検査装置 Pending JPH02291960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113142A JPH02291960A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 熱交換器の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113142A JPH02291960A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 熱交換器の検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02291960A true JPH02291960A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14604634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113142A Pending JPH02291960A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 熱交換器の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02291960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590362U (ja) * 1992-01-16 1993-12-10 石川島播磨重工業株式会社 熱交換器伝熱管の探傷検査装置
KR101036377B1 (ko) * 2008-11-27 2011-05-24 한전케이피에스 주식회사 중공축 조립면의 초음파검사 방법 및 장치
CN108072696A (zh) * 2016-11-17 2018-05-25 天津奥华通航科技有限公司 一种轮船管道脉冲涡流检测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590362U (ja) * 1992-01-16 1993-12-10 石川島播磨重工業株式会社 熱交換器伝熱管の探傷検査装置
KR101036377B1 (ko) * 2008-11-27 2011-05-24 한전케이피에스 주식회사 중공축 조립면의 초음파검사 방법 및 장치
CN108072696A (zh) * 2016-11-17 2018-05-25 天津奥华通航科技有限公司 一种轮船管道脉冲涡流检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302772A (en) Device for the televisual inspection of the inner surface of a closed cylindrical vessel
JP2002264050A (ja) ガスタービン燃焼構成部品をロボット検査するための装置
JP2002256886A (ja) ガスタービンの燃焼構成部品をロボット検査するための方法
JP5656674B2 (ja) 伝熱管の検査装置および検査方法
JPH02291960A (ja) 熱交換器の検査装置
JPH01102201A (ja) 熱交換器伝熱管の点検修理装置
US20130335551A1 (en) Device for inspecting a steam generator
JPH02291957A (ja) 熱交換器の検査装置
JPH10227765A (ja) 熱交換器伝熱管の遠隔検査装置
JP2870797B2 (ja) 筒内周検査装置
JP2796452B2 (ja) 昇降装置
JPH02291956A (ja) 熱交換器の検査装置
JPH11109081A (ja) ジェットポンプ検査装置及び検査方法
US5544206A (en) Reactor head work station
JP3137576B2 (ja) 熱交換器伝熱管の検査用案内装置
CN108050880B (zh) 空气预热器机械除灰器
CN207997251U (zh) 一种环形管板定位装置
JPH0514166Y2 (ja)
JPH01132961A (ja) 原子炉内検査装置
JPH02291958A (ja) 熱交換器における伝熱管検査装置
JPS6128882B2 (ja)
JPH0555060U (ja) 直立小口径配管の探傷装置
JP3553080B2 (ja) 炉心容器の外壁をそれを包囲する熱遮蔽体の範囲で点検するための装置および方法
JPH0213837Y2 (ja)
WO2018157398A1 (zh) 一种微型可升降式视频检查装置