JPH02291568A - 静電荷像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH02291568A
JPH02291568A JP1109117A JP10911789A JPH02291568A JP H02291568 A JPH02291568 A JP H02291568A JP 1109117 A JP1109117 A JP 1109117A JP 10911789 A JP10911789 A JP 10911789A JP H02291568 A JPH02291568 A JP H02291568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
bead
carbon black
electrostatic charge
granulation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1109117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816800B2 (ja
Inventor
Masamoto Terao
寺尾 雅元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP1109117A priority Critical patent/JPH0816800B2/ja
Publication of JPH02291568A publication Critical patent/JPH02291568A/ja
Publication of JPH0816800B2 publication Critical patent/JPH0816800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真法、静電印刷法、静電記録法等におい
て形成される静電潜像を現像するためのトナーに関する
〔従来の技術〕
通常、静電荷像用トナーは結着樹脂、着色剤、電荷制御
剤、その他必要に応じて添加される添加剤を所定の配合
にドライブレンドした後、溶融混練、粉砕、分級工程を
経て製造される。この静電荷像用トナーは結着樹脂中へ
の着色剤、電荷制御剤等の分散状態により、摩擦帯電性
の均一化やコピーの画像濃度等、トナーの性能が影響さ
れる。
従来、該着色剤としては粉末状カーボンブラック又はビ
ード状カーボンブラックが主に使用されてきた。かかる
粉末状カーボンブラックを使用したトナーは、溶融混練
時に空気が多く混入され混練作用を著しく低下させるこ
とによる結着樹脂への分散不良という問題があった。一
方、ビード状カーボンブランクを使用したトナーでは、
溶融混練時の空気の混入はないもののその特異な性状が
故に前記粉末状カーボンブラックと同様結着樹脂に対す
る均一な分散状態を得ることができなかった。
上記のようにトナー中のカーボンブラックの分散状態が
不均一になると摩擦帯電性においてシャープな帯電量分
布が得られず、そのために無極性トナーや逆極性トナー
が生じやす《、多数枚コピー時において摩擦帯電性が低
下したり、地力ブリや画質低下等の問題の原因となって
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は特定のビード状カーボンプラックを使用するこ
とにより、高画質のコピーに必要なシャープな帯電量分
布をトナーに付与することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明の要旨は粒度分布が149μm〜84
0μmの範囲で且つ、ビードかたさが5〜40gの範囲
であるビード状カーボンブランクを結着樹脂に分散して
なることを特徴とする静電荷像用トナーである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のトナーを構成するビード状カーボンブラックは
、ファーネス方式等により製造されるカーボンブラック
の粉体を乾式造粒法あるいは湿式造粒法により149μ
m〜840μmの粒度分布とビードかたさが5〜40g
の範囲になるよう造粒させて作製するものである。
乾式造粒法は転勤式造粒機等が用いられ、これはカーボ
ンプラックの扮体が回転するドラムの中でローラーによ
って圧縮を受けながら、いくつかに区切られた室を移動
していくうちに造粒されるものである。
一方、湿式造粒法はカーボンブランクの粉体に塑性限界
より若干低い含水率に相当する水を加え撹拌転動して造
粒するものであり、造粒後カーボンブラソクに添加され
る水分の除去を回転乾燥機、気流乾燥機等を用いて乾燥
させ作製される。
乾式造粒法において本発明で数値限定する粒度分布およ
びビードかたさを得るには、転勤式造粒機の室数、ロー
ラーの重さ、ドラムの回転数等を変えることにより可能
である。また、湿式造粒法では水の添加量、撹拌回転数
等を変えることにより本発明での数値限定範囲にコント
ロールすることができる。
本発明でいうビードかださの測定方法は、ASTMIl
&lD−3313−74に準ずる。
上記方法で測定したビードかたさが5g未満のビード状
カーボンブラックは溶融混練時に過度の粉砕がおこり空
気の混入をまねく、一方40gを越えると硬すぎるため
、粉砕性が悪く結着樹脂への良好な分散が得られない。
また、ビード状カーボンブラックの粒度分布(但し、測
定方法はふるいわけ法による)は149μm〜840μ
mであることが必要であり、149μm未満であると粉
末状カーボンブラックでみられた空気の混入が発生し良
好な分散が得られず、840μmを越えるとビード状カ
ーボンブラックが大きすぎるため十分に粉砕されず均一
な分散が得られない。
本発明におけるビード状カーボンブランクの市販品とし
ては、例えばキャボソト社製商品名AC8300等があ
り、これらのビード状カーポンブラックは溶融混練時に
個々のビードが均一に粉砕されるため結着樹脂中に良好
に分散される。
以下、本発明におけるトナーに使用される着色剤以外の
材料について詳述する。
結着樹脂としては、一般にトナー用結着樹脂として使用
される熱可塑性樹脂が使用可能であり、例えばスチレン
樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、スチレンーアクリ
ル酸エステル共重合体樹脂、ポリ塩化ビニルデン樹脂、
ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニルデン樹脂、フェノ
ール樹脂、エボキシ樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げら
れる。また、これらの樹脂はその目的に応じて1種類と
は限らず2種類以上の混合物として用いることが出来る
電荷制御剤としては、ニグロシン系染料、四級アンモニ
ウム塩、含金属錯塩染料、Ca , Baなどのチタネ
ートあるいはカーボネート、アルコキシル化アミン、ナ
イロン等各種ボリアミド系樹脂、アミノ基を含有する縮
合系ポリマー等のポリアミン樹脂等が所望するトナーの
帯電極性に応じて適宜選択して用いられる。
また、必要に応じてトナーに配合されるその他の添加物
として潤滑剤、研摩剤、定着剤等の例えばポリテトラフ
ルオ口エチレン粉、高級脂肪酸の金属塩、酸化セリウム
、低分子量ポリエチレン、低分子量ポリプロピレン等を
用いることができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、本発明はその要旨をこえない限り以下の実施例に
限定されるものではない。
実施例1〜5、比較例1〜7 三菱化成社製カーポンブラックMA− 1 0 0を造
粒し、第1表に示すような粒度分布及びビードかたさの
下限値と上限値を有するビード状カーポンブラックを作
製した。但し、比較例1については粉末状カーボンプラ
ックをそのまま使用した。
次に第1表に記載の各カーボンブラックを下記材料と所
定の配合比にてドライブレンドした後、溶融混練、粉砕
、分級工程を経て負帯電性であって平均粒子径12μm
の本発明の静電荷像用トナーと比較用のトナーを得た。
次に上記により得られた各トナー6重量部に対してシリ
コンコートフェライトキャリア(日本鉄粉社製F95−
100)を100重量部混合して現像剤を作製した。
以上の実施例1〜5及び比較例1〜7に基づく現像剤を
電子複写機(A4サイズでコピースピード50枚/分)
に設置し、10万枚までの連続複写耐久試験を行った。
第2表に10万枚までの摩擦帯電量と地力ブリに関する
評価結果を示す。ここで、摩擦帯電量はブローオフ法に
より測定し、地力ブリは非画像部をマクベス反射濃度計
で測定した。第2表に示すように本発明のビード状カー
ボンブラソクを用いたトナーは、摩擦帯電量が10万枚
後まで安定しており、地力ブリも極めて少ないことが確
認された。また、本発明のと一ド状カーボンブラックの
作用効果をより明確にするため、実施例1〜5及び比較
例1〜7における連続複写10万枚後の帯電量分布の測
定結果を第1図〜第12図に示す。帯電量分布測定装置
はPES社製のq/dメータを用いた。第1図〜第12
図から明らかなように本発明のビード状カーボンブラッ
クを用いたトナーは、シャープな帯電量分布を有するこ
とが確認された。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は特定の粒度分布とビード
かたさをもつビード状カーボンブラックをトナー中の結
着樹脂に均一な分散状態にて含有させることにより静電
荷像用トナーに対してシャープな帯電量分布を付与する
ことが可能となりその結果、多数枚コピーにおいて安定
した画像特性を有する静電荷像用トナーを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は実施例1〜実施例5に対応した本発明
の静電荷像用トナーの連続複写10万枚後の帯電量分布
を示す図であり、又第6図〜第12図は比較例1〜比較
例7に対応した比較用の静電荷像用トナーの連続複写1
0万枚後の帯電量分布を示す図である。 第4図 帯電量 (fc/10um) 帯電量(fc/107.+m) 帯電量(fc/10μm) 帯電量 (fc/1C)7.+m ) 第 図 (比較例2) 帯電量(fc/10Hm) 第8図 帯電量(fc/10,1.+m) 第 図 (比較例4) 帯電量(fc/10μm) 第10図 帯電量(fc/10,lJm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  粒度分布が149μm〜840μmの範囲で且つ、ビ
    ードかたさが5〜40gの範囲であるビード状カーボン
    ブラックを結着樹脂に分散してなることを特徴とする静
    電荷像用トナー。
JP1109117A 1989-05-01 1989-05-01 静電荷像用トナーの製造方法 Expired - Fee Related JPH0816800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109117A JPH0816800B2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 静電荷像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109117A JPH0816800B2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 静電荷像用トナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291568A true JPH02291568A (ja) 1990-12-03
JPH0816800B2 JPH0816800B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=14501986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109117A Expired - Fee Related JPH0816800B2 (ja) 1989-05-01 1989-05-01 静電荷像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816800B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257319A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
JPH05257320A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
US5356747A (en) * 1992-03-11 1994-10-18 Mitsubishi Kasei Corporation Toner for developing electrostatic image and process for production thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981038A (ja) * 1972-12-08 1974-08-05
JPS6311957A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−
JPS6319662A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Kao Corp 球状トナ−粒子
JPS63313168A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Mita Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981038A (ja) * 1972-12-08 1974-08-05
JPS6311957A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Canon Inc 静電荷像現像用トナ−
JPS6319662A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Kao Corp 球状トナ−粒子
JPS63313168A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Mita Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05257319A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
JPH05257320A (ja) * 1992-03-11 1993-10-08 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
US5356747A (en) * 1992-03-11 1994-10-18 Mitsubishi Kasei Corporation Toner for developing electrostatic image and process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816800B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847604A (en) Electrostatic imaging process using nodular carriers
CA1135552A (en) Carrier particle for electrostatographic developer coated with a blend of a halogenated polymer and an acrylic polymer
EP0062445B1 (en) Method of developing electrostatic images
JPS5913732B2 (ja) 鉄粉現像担体及びその製造方法並びに現像剤と画像形成方法
JPS5913023B2 (ja) 高表面積キャリア材料
JPS6349223B2 (ja)
US3767578A (en) Carrier material for electrostatographic developer
US4039463A (en) Electrostatographic developers comprising a carrier bead coated with a copolymer of N-vinylcarbazole and trialkoxyvinylsilane and/or triacetoxyvinylsilane
US4134760A (en) Tribo modified toner materials via acylation
US4070186A (en) Tribo modified toner materials via silylation and electrostatographic imaging process
JPH02291568A (ja) 静電荷像用トナーの製造方法
JP2858005B2 (ja) 現像方法
US5484676A (en) Developer for electrophotography and method for electrophotographic development using the same
EP1288726B1 (en) Toner recycling type development method
EP0452209A1 (en) Magnetic toner
DE3809662A1 (de) Toner, verfahren zur herstellung sphaerischer tonerteilchen und deren verwendung in entwicklern
JPH0656508B2 (ja) 静電荷像現像用正摩擦帯電性トナー
JPS5940653A (ja) 静電像の現像方法
JPS5935014B2 (ja) 静電記録現像材料及びこれを使用する像形成方法
JPS5997154A (ja) 現像剤組成物
JPH02151873A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2550565B2 (ja) 電子写真用キヤリヤ
JPH0369107B2 (ja)
JP2850017B2 (ja) トナー粒子の製造方法
CA1062945A (en) Imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees