JPH02291351A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02291351A
JPH02291351A JP1111038A JP11103889A JPH02291351A JP H02291351 A JPH02291351 A JP H02291351A JP 1111038 A JP1111038 A JP 1111038A JP 11103889 A JP11103889 A JP 11103889A JP H02291351 A JPH02291351 A JP H02291351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
image forming
reversing
image
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1111038A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Waratani
藁谷 強
Yoshiro Tsuchitani
槌谷 美郎
Hiroo Kobayashi
小林 尋夫
Hiroshi Yukimachi
行待 博司
Takahiro Azeta
孝弘 畔田
Tadashi Yagi
正 八木
Masato Otsuka
正人 大塚
Hiroaki Miyake
三宅 博章
Toshibumi Moriya
俊文 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1111038A priority Critical patent/JPH02291351A/ja
Publication of JPH02291351A publication Critical patent/JPH02291351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、画像形成装置に係り、詳しくは画像形成され
た転写材を反転する反転機構を有する画像形成装置に関
する。
(口)従来の技術 従来の画像形成装置等で、両面印刷等を目的に転写材の
先後を入れ変えるスイッチバック機構を設けたものかあ
る。これ等のスイッチバック機構の例を説明すると、画
像形成部をほぼ中央に位置させ、この画像形成部に対し
給紙カセットと対向する位置に極部的に飛び出したスイ
ッチバック機構を有するもの、また、この様な極部的に
飛び出すことを避けるため装置全体を大きくして、装置
内部にスイッチバック機構を有するもの、更に装置を小
型化し、極部的な出張り部をなくすため、転写材のみを
装置外へ一度搬出するもの、等がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、1.転写材のスイッチバック機構か装置
極端に飛び出しているために、操作者の操作かしづらい
詐りでなく、装置の設置スペースが大きくなり、装置を
輸送する上で不都合がある。2.転写材が飛び出す経路
上に障害物かある場合、転写材の搬送力に対する抵抗に
なり、所定のタイミンクに所定の位置に転写材をセット
することかできなくなる。3.転写材か片面に印刷され
て、装置外に搬送されたときに、操作者か誤って外方へ
引張り出す恐れがあり、そのようなことか起きると、装
置が停止する場合かある。4.スイッチバック機構上で
、転写材が反転する際に、転写材かその長さの半分以上
支持されずにいるため、転写材の位置かズレ易く、転写
材への印刷位置か所定の位置から大きくズレてしまうと
いう恐れかある。等の問題かあった。
そこで、本発明は、カセットの下方に転写材の反転機構
のガイド部を設けて、転写材の反転を円滑にすると共に
、操作者の誤動作を防止する画像形成装置を提供するこ
とを目的とするものである。
(:)  課題を解決するための手段 本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであって、
例えば第1図及び第5図を参照して示すと、転写材(2
)を積載する給紙カセット(3.4)と、該給紙カセッ
ト(3.4)より転写材(2)を給紙する給紙機構(5
),(6)と、前記転写材(2)を排紙ロへ搬送する搬
送手段(10,13,18,19,23.26等)と、
該搬送手段により搬送された転写材(2)に画像を形成
する画像形成手段(11)と、か画像形成された前記転
写材(2)を搬送途中において装置(1)外へ搬送した
後搬送方向を切替えて反転する反転機構(25,27.
28)と、を有する画像形成装置(1)において、 前記反転機構(25,27.28)における前記転写材
(2)を装置(1)外へ搬送する部分に、前記転写材(
2)を案内するガイト部(30)を装置外側に着脱自在
に設けたことを特盪とする。
また、前記ガイド部(30)の上面部を、前記給紙カセ
ット(4)をセットするときのガイド面とすることを特
徴とする。
また、前記ガイド部(30)の内部に、前記転写材(2
)を搬送するローラ対(36.37)を設けることを特
徴とする。
(ホ)作用 以上の構成に基づき、転写材(2)を給紙カセット(3
)から給紙機構(5)により給紙し、搬送手段(10,
13,18,19,23.26等)により画像形成手段
(11)へ搬送して画像形成する。次いで、画像形成さ
れた前記転写材(2)を片面印刷の場合には、そのまま
搬送して、排出する。また、両面印刷の場合には、一度
装置(1)外へ搬送した後搬送方向を切替えて反転機構
(25,27.28)により反転し、画像形成手段(1
1)により再び前記転写材(2)の裏面に画像を形成す
る。
この際、前記反転機構(25,27.28)において、
前記転写材(2)を装置(1)外側に設けられたガイド
部(30)により案内する。
また、前記ガイト部(30)をカセットの下方に設け、
該カセット(4)をセットするときに前記ガイト部(3
0)の上面部により、カセッ1〜(4)を案内してセッ
トする。
また、前記転写材(2)を前記カイ1へ部(30)内て
は、ローラ対(36.37)により搬送してもよい。
前記カツコ内の符号は、例示てあり、何等構成を限定す
るものではない。
い)実施例 以下、図面に沿って本発明の実施例について説明する。
第1図において、1は転写材2を表裏反転する機構を有
する画像形成装置である。装置1の右側板の開口部に転
写材2を禎載したカセット3.4か挿入セットされてい
て、このカセット3,4の上部前側に転写材2を一枚づ
つ分離して給紙する給紙ローラ5,6か設けられ、この
給紙口ーラ5,6により給紙される転写材2を案内する
ガイト板7,8が設けられる。これ等転写材2が合流す
る搬送路9に、タイミングをとって搬送する搬送ローラ
(レジストローラ)10が設けられている。そしてプロ
セスカートリッジ11の感光ドラムllaと、この感光
ドラムllaと圧接して回転する転写器12との圧接部
が搬送路9に臨んで配設され、この搬送路9に続いて、
搬送部13が設けられ、更に続いて定着部14が設けら
れ、この定着部14から上方へ湾曲したガイド15か設
けられると共に下方に湾曲したガイド16が設けられて
いる。そして、定着部14の下流に近接して、フラッパ
17が設けられている。そして、ガイド15の上端部出
口に転写材2のカールを矯正できる排紙ローラ18が設
けられると共に、ガイド16の下端部にカールを矯正で
きる搬送ローラ19が設けられている。なお、2oは上
方への搬送ローラ、21は装置1の上部に設けられた排
紙トレイである。
また、搬送ローラ19に続いてガイド22が設けられ、
このガイド22の端部にカールを矯正できる搬送ローラ
23か設けられ、この搬送ローラ23に続いて、上方に
向いたガイド24と右方に向いた反転ガイド板25が設
けられる。このガイド24に、上方へ搬送する搬送ロー
ラ26か設けられて、反転ガイド板25に転写材2の搬
送方向を切替える正逆転可能な反転ローラ27が設けら
れ、搬送ローラ23に近接して、フラッパ28が設けら
れている。
また、反転ガイド板25の端部には装置1に設けられた
開口部29が対向しており、この開口部29の外側に反
転ガイ1一部30か着脱自在に取付けられ、反転する転
写材2が装置1外へこの反転ガイド部30により案内さ
れ、かつ露出されることを防止するようになっている。
なお、装置1の上部に光走査装置31が設けられ、この
光走査装置31の発する光かミラー32を介して、感光
ドラムlla上に照射されるようになっている。
次に、転写材2の表裏両面に画像を形成する作用につい
て、説明する。
画像形成装置1に印刷命令が発生すると、給紙カセット
3または4内の転写材2が給紙ローラ5または6により
一枚のみ給紙されガイド板7または8によって搬送ロー
ラ10へ導かれる。そして所定の時間転写材2の先端が
搬送ローラ10に突き当って停止し、転写材2は先端位
置を補正される。その後搬送ローラ10の回転が始まり
感光ドラム10aへ搬送されて行く。それとほぼ同時に
プロセスカートリッジ11内の感光ドラムlla上に光
走査装置31によって形成された画像が公知のプロセス
手段により可視化される。そして感光ドラムILaによ
り転写材2上に逐次転写され搬送部13によって定着部
14へ案内され転写材2上の画像が固着される。フラッ
パ17は図示点線の位置に動作しているため、転写材2
は図中矢印Aの方向へ案内される。更に搬送ローラ19
,23が転写材2を反転ローラ27まで搬送して行く、
この時フラッパ28は図示点線の位置に位置し転写材2
の進行を案内する。反転ローラ27は転写材2の後端が
フラッパ28の動作を妨げない位置まで転写材2を搬送
し、所定の位置に転写材2が到達すると回転を停止する
。この時転写材2の先端は反転ガイド部30中または外
に一部を露出し、転写材2は画像形成装置1の設置され
ている床而からは十分に離れて停止している。そして、
転写材2は給紙カセット3.4の下方にもあり、一部反
転ガイド部30から露出したときにも、操作者から目視
されにくい。従って、目視されないので、誤って抜きと
られることかない。
次にフラッパ28が実線位置に位置するように切換り、
反転ローラ27が一定時間停止した後に反対方向に回転
を始め転写材2を矢印C方向へ搬送して行き、搬送ロー
ラ26によって搬送ローラ10へ再び進入する。前記片
面と同様に表裏2面に画像を形成した転写材2はフラッ
パ17(図中実線位T!)により矢印B方向(上方)へ
変向し搬送ローラ20によりガイド15を通過し、排紙
ローラ18によって排紙トレイ21上に排紙される。
次に、反転ガイド部30の取付部等につ5sて、第2図
及びその拡大図である第3図を参照して3児明する。
装置1の右側下端部に開口部29の上辺カイ装置1のス
テ−33により形成され、このステ−33に垂直部片3
3aか設けられ、この垂直部片33aに孔33bか設け
られている。また、反転ガイド部30は外板25aに複
数板の前方の側板25bか取付けられ、この側板25b
の上辺と外ヰ反25aに挟まれて、ステ−25cとこの
ステ−250にスポット溶接された板ばね25dとか取
付けられる。ステ−25cはステ−338(こ沿うよう
な2字状に形成され、ステ−25cの垂直部と板ばね2
5dの垂直部との間にステ−33の垂直部片33aを挟
圧する間隙か設けられてI,zる。また、板ばね25d
に突部25eが設けられこの突部25eか孔33bに係
合するようになってpzる。なお、34は転写材2のガ
イトてある。
かくして、板はね25dの押圧力に抗して、開口部29
の上辺を形成するステ−33の垂直部片33aを反転ガ
イト部30のステ−25cと板(まね25dとの間に押
し込むと、反転ガイド部30を装置1に取付けることか
でき、板ばね25dの押圧力に抗して引き抜くと、反転
ガイド部30を装置1から取外すことかてきる。
次に、他の実施例を第4図及び第5図を参照して説明す
る。構成作用の同じ部材には同符号を付して、説明を省
略する。
カセット4か反転カイ1〜部30の上面部を摺動して矢
印D万向に押込まれて、セ・ソ1〜されるようになって
いる。
また、第5図に示すように、反転ガイ1一部30の上面
部に少し覗くようにローラ35を取付(すて、このロー
ラ35の転動を利用してカセ・ソト4をセットしてもよ
い。かくすることにより、更ζこ容易にカセット4をセ
ットできる。
なお、ローラ35に駆動源を取付けることζこよりカセ
ット4のセットを自動化すること力3可能(こなる。
次に、更に他の実施例を第5図を参照して説明する。
反転ガイド部30は、その本体中に2対の正逆転可能な
搬送ローラ36,37を有し、該搬送ローラ36,37
は反転ガイド部30の内部に設けられた駆動源及び制御
機構によって画像形成装置1と連動するようになってい
る。
上記構成において、反転ローラ27により送られてきた
転写材2はその先端か反転ガイド部30に進入すると搬
送ローラ36,37によっても支持され、更に所定の位
置まて送られる。その後裏面を印刷する場合は前記した
実施例と同様、所定のタイミングで反転ローラ27と搬
送ローラ36,37とが逆回転して画像形成部へ転写材
2を搬送する。ところか、反転部に到達した転写材2を
何らかの原因で画像形成部へ搬送せず装置外へ排出した
い場合(例えば、反転部以外で転写紙の紙詰まりか発生
し、一連の動作を停止する場合)、または印刷結果の転
写材2を排紙トレイ21に積載せずにサンプルとして操
作者が印刷を確認・する場合かある。このような時には
、反転ロ−ラ27によって送られて来た転写材2は搬送
ローラ36,37によって矢印E方向に搬送され続け、
搬送ローラ37によって、画像形成装置1外へ排出され
る。
以上説明したように、反転ガイドに2対の正逆転可能な
ローラを設けることによって、転写材2の確実な反転か
可能て転写材2の横方向及び進<1方向のズレが生しな
い。更に排紙する場合ζこ(よ、上部の排紙口の他に下
部の排紙口が増設てきたことになり、操作者はより一層
便利に扱うこと力当てきる。
(ト)発明の効果 以上説明したように、本発明によると、転写材(2)を
反転機構(25,27.28)4こおレ\て、反転する
ときに、反転ガイト部(30)+こより案内するのて、
前記転写材(2)力く装i(1)外に露出することを操
作者か目視し(こ( pzため、誤って前記転写材(2
)を装置(1)外に引張ることを防止てきて、装置(1
)を停止させるようなことを防止てきる。また、前記転
写材(2)が障害物に突当り、紙折れか生じたり、ズレ
たリすることを防止でき、印刷位置ズレ等を防止できる
。また、反転ガイド部30が着脱自在に取付けられてい
るので、誤って装置(1)を該反転ガイド部(30)を
介して持ち上げようとしても装置(1)から外れ該反転
ガイド部(30)を破損することを防止できる。
また、前記反転ガイド部(30)の上面部を案内面とし
て給紙カセット(4)をセットすることによっては、該
給紙カセット(4)のセットを容易化できる。更に、案
内面にローラを設け、動力源を取付けることによっては
、前記給紙カセット(4)のセットを自動化する可能性
かできる。また、前記給紙カセット(4)の下方に反転
ガイド部(30)があることによっては、前記転写材(
2)の装置(1)外への露出の目視を難しくし、操作者
が該転写材(2)を引き抜く誤動作を更に防止できる. また、反転ガイド部(30)の内部に前記転写材(2)
を搬送するローラ対(36),(37)を設けることに
よっては、反転ガイド部(30)を第2の排紙口とする
ことにより、操作者に、更なる便宜を提供てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す画像形成装置の縦断側面
図、第2図は反転ガイド部の装着方法を示す拡大断面側
面図、第3図は第2図の更に拡大断面側面図、第4図は
他の実施例を示す拡大断面側面図、第5図は他の実施例
の変形例と更に他の実施例を示す拡大断面側面図である
。 1・・・画像形成装置   2・・・転写材3.4・・
・積載手段(給紙カセット)5.6・・・給紙機構(給
紙ローラ) 10,13,18,19,23.26等・・・搬送手段
(搬送ローラ、搬送部、排紙ローラ、搬送ローラ等) 11・・・画像形成手段(プロセスカートリッジ)25
,27.28・・・反転機構(反転ガイド板、反転ロー
ラ、フラッパ) 30・・・ガイド部(反転ガイド部)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、転写材を積載する給紙積載手段と、該給紙カセット
    より転写材を給紙する給紙機構と、前記転写材を搬送す
    る搬送手段と、該搬送手段により搬送された転写材に画
    像を形成する画像形成手段と、画像形成された前記転写
    材を搬送途中において装置外へ搬送した後搬送方向を切
    替えて反転する反転機構と、を有する画像形成装置にお
    いて、 前記反転機構における前記転写材を装置外 へ搬送する部分に、前記転写材を案内するガイド部を装
    置外側に着脱自在に設けたことを特徴とする画像形成装
    置。 2、前記ガイド部の上面部を、前記給紙カセットをセッ
    トするときのガイド面とした請求項1記載の画像形成装
    置。 3、前記ガイド部の内部に前記転写材を搬送するローラ
    対を設けた請求項1記載の画像形成装置。
JP1111038A 1989-04-28 1989-04-28 画像形成装置 Pending JPH02291351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111038A JPH02291351A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111038A JPH02291351A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02291351A true JPH02291351A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14550834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111038A Pending JPH02291351A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02291351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079121A (ja) * 2005-10-27 2006-03-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017003907A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079121A (ja) * 2005-10-27 2006-03-23 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2017003907A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575665B2 (ja)
JP4477740B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JPH02291351A (ja) 画像形成装置
JP2005173103A (ja) 画像形成装置
JP2533920B2 (ja) 複数モ―ド自動原稿取扱装置
JP3283579B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2840734B2 (ja) 画像形成装置
JP2821011B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP4192832B2 (ja) 画像形成装置
JPS63252835A (ja) 画像形成装置
JP2777235B2 (ja) シート搬送装置
JP3479671B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH02117569A (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPH04182234A (ja) 記録装置の給紙装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JP3639429B2 (ja) ホームポジション検知装置
JPH07128922A (ja) 画像形成装置
JPH1045268A (ja) 大量給紙装置
JP3123806B2 (ja) 画像形成装置のシート反転ユニット
JP2006293397A (ja) 画像形成装置
JP2004029846A (ja) 画像形成装置
JPH09114152A (ja) 画像形成装置
JP4192831B2 (ja) 画像形成装置
JPH05105303A (ja) 給紙・搬送装置
JP2614951B2 (ja) 原稿搬送装置