JPH05105303A - 給紙・搬送装置 - Google Patents

給紙・搬送装置

Info

Publication number
JPH05105303A
JPH05105303A JP3297651A JP29765191A JPH05105303A JP H05105303 A JPH05105303 A JP H05105303A JP 3297651 A JP3297651 A JP 3297651A JP 29765191 A JP29765191 A JP 29765191A JP H05105303 A JPH05105303 A JP H05105303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
paper
transfer
feeding
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297651A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunji Inamochi
俊二 稲持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3297651A priority Critical patent/JPH05105303A/ja
Publication of JPH05105303A publication Critical patent/JPH05105303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体給紙経路からと手差し給紙経路からの二
重給紙を防止する。 【構成】 複数の給紙経路8a,8bを1つの搬送経路
8cに合流させる。給紙経路8a,8bの合流部付近に
進入阻止部材を配置する。進入阻止部材は、給紙経路8
aを通過する転写紙2に押されて給紙経路8b内に突出
し、給紙経路8bへ入れられた転写紙の進入を阻止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンター、フ
ァクシミリ等の画像形成装置で用いる給紙・搬送装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンター等の画像形成装置に
おいては、一般に、多数の用紙を収容させておいたカセ
ットから給紙を行わせるようにしてあるが、用紙を1枚
宛差し入れて給紙を行えるようにした手差し口を併有す
る型式が普及している。
【0003】上記手差し口を併有する型式の複写機は、
図2に一例を示す如く、複写機本体1内の下部に転写紙
2を収容したカセット3を有し、複写機本体1の側壁部
に手差し給紙部4を開口形成し、且つ給紙コロ5により
カセット3から送り出された転写紙2を搬送コロ6を介
してレジストローラ7の位置へ案内する本体給紙経路8
aと、手差し給紙部4から差し入れた転写紙3をレジス
トローラ7の位置へ案内する手差し給紙経路8bと、上
記給紙経路8a,8bをレジストローラ7の上流部で1
本に合流させて転写紙2をレジストローラ7によって作
像部9へ搬送する搬送経路8cとからなる給紙・搬送装
置を有する構成としてある。なお、10はガイド板を示
す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記型式の
複写機における給紙・搬送装置の場合、カセット3内の
転写紙2が本体給紙経路8aから搬送経路8cを通り作
像部9へ向けて搬送されている際中でも、手差し給紙部
4からの転写紙2の差し入れが可能であるため、本体給
紙・搬送中に、操作者が誤って手差し給紙部4より転写
紙2を入れてしまうと、二重給紙となって狙いのコピー
がとれなくなってしまう問題があり、又、転写紙2が重
なると搬送が不安定となってジャムを起し易くなり、加
えて、転写紙がずれて重なった場合には、ジャム検知が
誤動作し機械が停止するという問題が惹起される。
【0005】そこで、本発明は上記した本体給紙経路と
手差し給紙経路の如き少なくとも2つの給紙経路とそれ
を1つに合流する搬送経路とからなる給紙・搬送経路に
おいて、1つの給紙経路を使用しているときにはその経
路と隣接する別の給紙経路からは搬送経路への用紙の進
入を防止することができるようにし、特に、上記した如
き本体給紙経路と手差し給紙経路並びにこれらを1つに
合流させた搬送経路とからなる給紙・搬送装置において
は、本体給紙経路使用中に手差し給紙経路へ転写紙を差
し入れても転写紙の進入を止めて、転写紙の二重給紙を
防止することができるようにしようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、画像形成装置内に配置される複数の給紙
経路が合流して1つの搬送経路となるようにしてある給
紙・搬送装置において、1つの給紙経路に進入してきた
転写紙により変位させられて隣りの給紙経路に突出する
ようにした進入阻止部材を有してなる構成とする。
【0007】又、給紙経路の1つが手差し給紙部からの
手差し給紙経路である構成とするとよい。
【0008】更に、給紙経路の合流部下流位置に有する
レジストローラと進入阻止部材との間の距離を、最小サ
イズ転写紙の搬送方向長さよりも短く設定した構成とす
るのがよい。
【0009】
【作用】1つの給紙経路内に進入してきた転写紙が進入
阻止部材の位置に達すると、進入阻止部材は転写紙に押
されることにより隣りの給紙経路に突出させられるた
め、隣りの給紙経路に進入させられた転写紙のそれ以降
の進入が進入阻止部材により阻止される。
【0010】したがって、上記隣りの給紙経路を手差し
給紙部からの給紙経路とすることにより、二重給紙が防
止されることになる。又、この際、レジストローラと進
入阻止部材との間の距離を、最小サイズ転写紙の搬送方
向長さよりも短くしておくことにより、少なくともレジ
スト待機中は、進入阻止部材により手差し転写紙の挿入
を止めることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例を示すもので、図2に示
したと同様に、本体給紙経路8aと手差し給紙経路8b
とが途中で合流して1つの搬送経路8cとなるようにし
てある複写機の給紙・搬送装置において、上記搬送経路
8cよりも上流に位置する本体給紙経路8aと手差し給
紙経路8bとの合流部付近に、基端部の支持軸11を支
点として先端部側が本体給紙経路8aと手差し給紙経路
8bとの間で回動自在となるようにした進入阻止部材と
してのアーム12を配置すると共に、該アーム12の先
端部が常時は本体給紙経路8a内に付勢位置させられる
ように、アーム12にスプリング13を取り付け、且つ
上記アーム12の所要位置に突起部12aを形成して、
上記アーム12の先端部が本体給紙経路8a内を通過す
る転写紙2に押されたときに、アーム12が上記スプリ
ング13に抗し支持軸11を支点として回動変位させら
れることにより上記突起部12aが手差し給紙経路8b
内に突出させられるようにし、該突起部12aの存在に
よって手差し給紙部4から差し入れた転写紙2のそれ以
降の進入が阻止されるようにする。なお、図1において
は、本体給紙経路8aへ送給するための転写紙2を収容
するカセット3の下段部に、最小サイズ転写紙2´を収
容するカセット3を配置し、且つ上記最小サイズ転写紙
2´の搬送方向長さをmとしたとき、レジストローラ7
からアーム12の先端部までの距離lがl<mの関係と
なるように設定してある。図1において、図2と同一部
分は同一符号にて示す。
【0012】上記構成としてあるため、通常時は、アー
ム12はスプリング13に引っ張られることにより図1
の実線で示す如くその先端部が本体給紙経路8a内に進
入位置させられている。かかる状態において、たとえ
ば、下段のカセット3内の最小サイズ転写紙2´が本体
給紙経路8aに送り出されてレジストローラ7へ向けて
搬送されて行くと、転写紙2´がアーム12の先端部を
押すことになるため、アーム12が支持軸11を支点と
して回動変位させられることにより、該アーム12の突
起部12aが図1の二点鎖線で示す如く、手差し給紙経
路8b内に突出させられることになる。この際、上記ア
ーム12の先端部からレジストローラ7までの距離lが
最小サイズ転写紙2´の搬送方向長さmよりも短くして
あるため、上記転写紙2´がレジストローラ7に到達し
て待機させられている間は上記アーム12の変位位置が
保持されることになる。このため、少なくともレジスト
対機中は手差し給紙部4から転写紙を差し入れても、ア
ーム12の突起部12aの存在により進入を阻止するこ
とができる。一方、レジスト待機中の転写紙2´が作像
部9へ向けて搬送され、後端がアーム12部を通過する
と、アーム12はスプリング13により引かれて通常位
置へ戻る。したがって、この状態で手差し給紙部4より
手差し給紙経路8b内へ転写紙を差し入れると、阻止部
材がないためそのまま進行させられる。
【0013】上記において、上段のカセット3から本体
給紙経路8a内へ転写紙2を送り出した場合も、同様な
作用が得られる。
【0014】このように、通常時(機械動作が停止して
いるとき)は本体給紙経路8a、手差し給紙経路8bの
いずれからも転写紙の進入は可能であるが、本体給紙を
行っている際は(転写紙がアーム12を押しているとき
は)手差し給紙を阻止することができ、二重給紙等の問
題を未然に防ぐことができる。
【0015】なお、上記実施例では、本体給紙経路8a
と手差し給紙経路8bを1つの搬送経路8cに合流させ
てなる給紙・搬送装置について示したが、複数の給紙経
路を1つの搬送経路に合流させる方式であれば、他の部
分についても同様に実施できること、その他本発明の要
旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ること
は勿論である。
【0016】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、画像
形成装置内に配置される複数の給紙経路が合流して1つ
の搬送経路となるようにしてある給紙・搬送装置におい
て、1つの給紙経路に進入してきた転写紙により変位さ
せられて隣りの給紙経路に突出するようにした進入阻止
部材を有してなる構成としたので、1つの給紙経路内に
進入してきた転写紙によって進入阻止部材を変位させて
隣りの給紙経路に突出させることができることにより、
隣りの給紙経路に進入させられた転写紙のそれ以降の進
入を阻止することができ、したがって、上記隣りの給紙
経路を手差し給紙経路とすることにより、操作者が誤っ
て手差し給紙部に転写紙を差し入れても、転写紙の進入
を阻止できて本体給紙された転写紙に狙いの画像形成を
行うことができると共に、転写紙の二重給紙を防止でき
ることから、搬送品質の安定化を図ることができ、且つ
転写紙がずれて重なることもないのでジャム検知の誤動
作の発生もない。又、レジストローラと進入阻止部材と
の間の距離を最小サイズ転写紙の搬送方向長さよりも短
く設定しておくことにより、少なくともレジスト待機中
は進入阻止部材によって手差し紙の進入を確実に阻止す
ることができる、等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙・搬送装置の一実施例を示す複写
機の部分概要図である。
【図2】給紙・搬送装置の一例を示す複写機の部分概要
図である。
【符号の説明】
2 転写紙 2’ 最小サイズ転写紙 4 手差し給紙部 7 レジストローラ 8a 本体給紙経路 8b 手差し給紙経路 8c 搬送経路 l 距離 m 長さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置内に配置される複数の給紙
    経路が合流して1つの搬送経路となるようにしてある給
    紙・搬送装置において、1つの給紙経路に進入してきた
    転写紙により変位させられて隣りの給紙経路に突出する
    ようにした進入阻止部材を有してなることを特徴とする
    給紙・搬送装置。
  2. 【請求項2】 給紙経路の1つが手差し給紙部からの手
    差し給紙経路である請求項1記載の給紙・搬送装置。
  3. 【請求項3】 給紙経路の合流部下流位置に有するレジ
    ストローラと進入阻止部材との間の距離を、最小サイズ
    転写紙の搬送方向長さよりも短く設定した請求項1又は
    2記載の給紙・搬送装置。
JP3297651A 1991-10-18 1991-10-18 給紙・搬送装置 Pending JPH05105303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297651A JPH05105303A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 給紙・搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297651A JPH05105303A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 給紙・搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05105303A true JPH05105303A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17849351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297651A Pending JPH05105303A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 給紙・搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05105303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208188A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Max Co Ltd ステープラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208188A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Max Co Ltd ステープラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006076776A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3938073B2 (ja) 画像形成装置
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2005173103A (ja) 画像形成装置
JP2533920B2 (ja) 複数モ―ド自動原稿取扱装置
JP2561666B2 (ja) 画像形成装置
JP2821011B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPH05105303A (ja) 給紙・搬送装置
JP4302020B2 (ja) シート処理装置及びシート処理装置における紙折り方法並びにこれを用いた画像形成装置
JPH0114600Y2 (ja)
EP0485098A1 (en) Sheet transport and alignment device
JP2821009B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP3769456B2 (ja) 画像形成装置
JP3839990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3123806B2 (ja) 画像形成装置のシート反転ユニット
JP2858187B2 (ja) シート材搬送装置
JPH10167525A (ja) 用紙搬送装置
JP3363088B2 (ja) 原稿読取り装置
JP3785848B2 (ja) 画像形成装置
JP2865471B2 (ja) シート反転ユニットのシート検出装置
JPH03152045A (ja) シート搬送装置
JPH01122835A (ja) 画像形成装置
JPH0651555B2 (ja) 画像形成装置
JP2833234B2 (ja) 用紙反転装置
JPH03120148A (ja) シート搬送装置