JPH0229098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229098B2
JPH0229098B2 JP57036734A JP3673482A JPH0229098B2 JP H0229098 B2 JPH0229098 B2 JP H0229098B2 JP 57036734 A JP57036734 A JP 57036734A JP 3673482 A JP3673482 A JP 3673482A JP H0229098 B2 JPH0229098 B2 JP H0229098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
compound
tertiary amino
amino group
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57036734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58154742A (ja
Inventor
Mitsuhiko Sakakibara
Fumio Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3673482A priority Critical patent/JPS58154742A/ja
Publication of JPS58154742A publication Critical patent/JPS58154742A/ja
Publication of JPH0229098B2 publication Critical patent/JPH0229098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、加硫ゴムの疲労特性(耐亀裂成長
性)が改良されたジエン系ゴム組成物に関する。 ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴ
ム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)に
代表される合成ゴムはタイヤ用途、防振ゴム用途
をはじめとして各種工業用途に巾広く用いられて
いる。 例えば高シスBRは耐屈曲性に優れかつエネル
ギーロスが少ないためタイヤ用途に好適であり、
SBRは加工性、破壊特性が良好なため、タイヤ、
ハキモノ、防振用途など各種工業用に広く用いら
れている。更に高シスIRは良好な加工性を持ち、
耐屈曲性、破壊特性に優れているという特徴を活
かしトラツク、バス等の高負荷用タイヤに用いら
れている。 しかしながら、昨今のタイヤのラジアル化、騒
音等に対する厳しい環境規制からゴム工業界から
のゴム材料に対する要求は複雑多様化して来てお
り従来の合成ゴムに対して諸特性の改良が強く望
まれている。特に耐亀裂成長性の改良が望まれて
いる。この特性はゴム材料の疲労特性を示すもの
であり極めて重要な特性である。本発明者らはこ
れらの要求に応えるべく種々の検討を行つたとこ
ろ、一定量の第三級のアミノ基を含有する化合物
を導入してなるジエン系重合体ゴムを含むゴム組
成物が引張強さなどの加硫物性を低下させること
なく耐亀裂成長性に優れていることを見出し本発
明に到達した。 すなわち、本発明の目的は共役ジオレフインA
と第三級アミノ基及びビニル結合を含有する化合
物Bとの共重合又は共役ジオレフインA、第三級
アミノ基とビニル結合とを含有する化合物B及び
ビニル置換芳香族化合物Cの共重合によつて得ら
れたポリマーであつて、ポリマー鎖中にB単位を
1〜30重量%含有するジエン系重合体ゴムを組成
物中に少なくとも10重量%含有するタイヤ用のジ
エン系ゴム組成物を提供することにある。 本発明のゴム組成物の優れた物性は一定量の第
三級アミノ基及びビニル結合を有する化合物を導
入してなる、ジエン系重合体ゴムを用いることに
よつて得られる。該ジエン系重合体ゴムは天然ゴ
ム(NR)、IR、BR、SBR、アクリロニトリルブ
タジエンゴム(NBR)、エチレン−プロピレンゴ
ム(EPR)、ブチルゴム(IIR)から選ばれた1
種又は2種以上のジエン系ゴムと配合される。こ
のうちSBR、BR、IR、NR、NBRがより好まし
い。 本発明のゴム組成物において、第三級アミノ基
及びビニル結合を有する化合物を導入してなるジ
エン系重合体ゴムの含有量は少なくとも10重量
%、好ましくは20重量%以上必要で、10重量%未
満では目的とする物性、特に耐亀裂成長性は得ら
れない。又該ジエン系重合体ゴム単味使用では加
工性に劣るなど好ましくない面がでるので95重量
%を越えぬことが好ましい。 本発明において、共役ジオレフインAと第三級
アミノ基及びビニル結合を含有する化合物Bとの
共重合又は共役ジオレフインA、第三級アミノ基
とビニル結合とを含有する化合物B及びビニル置
換芳香族化合物Cの共重合形態は既知の方法で通
常の条件により、例えばラジカル発生剤を用いて
の懸濁重合、塊状重合、乳化重合、有機アルカリ
金属を用いてのアニオン重合などがあるが、レド
ツクス触媒による乳化重合あるいは有機リチウム
開始剤によるアニオン重合が好適である。 本発明に用いられる共役ジオレフインAとして
はブタジエン、イソプレン、ペンタジエンなどが
挙げられまたビニル置換芳香族炭化水素としてス
チレン、α−メチルスチレンなどが挙げられる。 第三級アミノ基及びビニル結合含有化合物とし
ては、例えば一般式 (式中R1及びR2はC1〜C18のアルキル基、アラル
キル基、アリール基)で示される核置換スチレン
誘導体、たとえばジメチルアミノエチルスチレ
ン、ジエチルアミノエチルスチレン、ジブチルア
ミノエチルスチレン、ジオクチルアミノエチルス
チレン、ジ2−エチルヘキシルアミノエチルスチ
レン、ジオクタデシルアミノエチルスチレンなど
が用いられる。これらの他に更に、例えば2−ビ
ニルピリジン、4−ビニルピリジン、ジメチルア
ミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチル
アクリレート、ジオクチルアミノエチルアクリレ
ートなどが挙げられる。特に核置換スチレン誘導
体が好ましい。 本発明のジエン系重合体ゴム中の第三級アミノ
基及びビニル結合を有する化合物の含有量は1〜
30重量%、好ましくは2〜20重量%の範囲にあ
る。1重量%未満であると本発明の目的とする物
性が得られず、また、30重量%を越えると引張特
性等の加硫物性が低下する。 本発明のジエン系重合体ゴムの分子量は特に限
定されないが加工性からみてML100℃ 1+4で10〜
150の範囲にあることが好ましい。ムーニーが10
より小さいと加工時のコールドフロー等が問題と
なり、又ムーニーが150より大きいと加工するの
が困難である。 本発明の第三級アミノ基で修飾された共重合体
ゴムはポリマーの種類な重合方法によつて加硫ゴ
ムの耐亀裂成長性の改良効果に大きな差がない
が、特に有機リチウム開始剤を用いて得られたス
チレン/ブタジエン系ゴム、スチレン/イソプレ
ン系ゴムでは未加硫ゴムの強度も同時に改良され
るという利点がある。 本発明のジエン系ゴム組成物はTB等の加硫物
性が損われずに耐亀裂成長性が改良され、疲労寿
命が永くなるのでタイヤ用途、防振用途を始めと
して各種工業用途に好適である。 次に実施例により本発明を更に具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実
施例に制約されるものではない。 実施例1〜11、比較例1〜8 第1表のモノマー組成で乳化剤としてロジン酸
のカリウム塩、触媒として有機過酸化物と還元剤
とからなるレドツクス系触媒を用い、乳化重合を
実施した。重合温度は7℃とし約60%のコンバー
ジヨンで反応を停止し、フエノール系老化防止剤
を加え、モノマー除去後、ポリマーを凝固乾燥し
た。得られたポリマー中の第三級アミノ基及びビ
ニル結合を有する化合物の結合量はポリマーを一
旦溶解しメタノールで再沈精製したサンプルの
NMR測定で求めた。 第1表に得られたポリマーの分析結果を示し
た。 次に第2表の配合処方で配合物を調製し、145
℃−20分の条件で加硫を行つた。 得られた物性結果を第3表に示した。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 第3表の結果から本発明のゴム組成である実施
例1〜11は第三級アミノ基及びビニル結合を有す
る化合物を導入したジエン系重合体ゴムを含まな
い比較例8に較べて耐亀裂成長性に優れている。
また第三級アミノ基及びビニル結合を有する化合
物結合量の少ないジエン系重合体ゴムを用いた比
較例1、2、6は耐亀裂成長性の改良効果が小さ
い。また第三級アミノ基及びビニル結合を有する
化合物の結合量が多いジエン系重合体ゴムを用い
た比較例3、4、7はTBの低下が大きく物性的
に好ましくない。 又第三級アミノ基及びビニル結合を有する化合
物を導入したジエン系重合体ゴムの含有量が少な
い比較例5では耐亀裂成長性が改良されない。 実施例12〜24、比較例9〜17 第4表のモノマー組成で触媒として有機リチウ
ム開始剤を用いて重合を行つた。 窒素置換した5反応器にシクロヘキサンを
2500g、モノマーを500g仕込み、ノルマルブチ
ルリチウムを0.05〜0.08PHM添加し、反応器内の
温度を50〜60℃にコントロールし重合を実施し
た。 反応転化率がほぼ100%になつたら、2,6−
ジ−t−ブチル−p−クレゾールを加え反応を停
止した。その後、脱溶乾燥しポリマーを得た。得
られたポリマーの分析結果を第4表に示した。 実施例1と同様の方法で配合・加硫を行ない、
第5、6表の物性結果を得た。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 第5、6表の結果から本発明のゴム組成物であ
る実施例12〜18はSBR100%の比較例12に比べて
耐亀裂成長性において優れている。 第三級アミノ基及びビニル結合を有する化合物
結合量の少ないジエン系重合体ゴムを用いた比較
例9又はジエン系重合体ゴムの含有量の少ない比
較例11では耐亀裂成長性の改良効果がなく、又第
三級アミノ基及びビニル結合を有する化合物結合
量が多いジエン系重合体ゴムを用いた比較例10で
はTBの低下が大きく好ましくない。 又本発明のゴム組成物である実施例19〜22は、
比較例15に較べ耐亀裂成長性に優れ、又未加硫ゴ
ム強度が改良されている。比較例13では耐亀裂成
長性が改良されておらず、比較例14ではTBが大
きく低下する。実施例23は比較例16に比べて、実
施例24は比較例17に比べてそれぞれ耐亀裂成長性
に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 共役ジオレフインAと第三級アミノ基及びビ
    ニル結合を含有する化合物Bとの共重合又は共役
    ジオレフインA、第三級アミノ基とビニル結合と
    を含有する化合物B及びビニル置換芳香族化合物
    Cとの共重合によつて得られたポリマーであつ
    て、ポリマー鎖中にB単位を1〜30重量%含有す
    るジエン系重合体ゴムを組成物中に少なくとも10
    重量%含有するタイヤ用のジエン系ゴム組成物。 2 該ジエン系重合体ゴムが有機リチウム開始剤
    を用いて得られたものである特許請求の範囲第1
    項に記載のジエン系ゴム組成物。 3 該第三級アミノ基及びビニル基を有する化合
    物Bが次の構造式で示される特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載のジエン系ゴム組成物。 (ここで、R1、R2はC1〜C18のアルキル基、アラ
    ルキル基、アリール基を表わす):
JP3673482A 1982-03-09 1982-03-09 ジエン系ゴム組成物 Granted JPS58154742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3673482A JPS58154742A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ジエン系ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3673482A JPS58154742A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ジエン系ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154742A JPS58154742A (ja) 1983-09-14
JPH0229098B2 true JPH0229098B2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=12477959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3673482A Granted JPS58154742A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 ジエン系ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154742A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118343A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 共役ジエン系ゴム組成物
JPH0778151B2 (ja) * 1987-07-17 1995-08-23 日本合成ゴム株式会社 ゴム組成物
JP2604999B2 (ja) * 1987-10-14 1997-04-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2619005B2 (ja) * 1988-08-22 1997-06-11 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP3378313B2 (ja) * 1993-09-10 2003-02-17 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
EP0864592B1 (en) * 1995-11-28 2004-09-22 Zeon Corporation Diene rubber
EP0992537B1 (en) 1998-10-07 2004-12-29 JSR Corporation Oil extended rubber and rubber composition
CN101724185B (zh) * 2008-10-16 2013-10-23 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物及轮胎
CN101724127A (zh) * 2008-10-16 2010-06-09 住友橡胶工业株式会社 聚合物、橡胶组合物及使用该橡胶组合物的轮胎
JP5662265B2 (ja) * 2011-06-28 2015-01-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
HUE041621T2 (hu) * 2015-04-10 2019-05-28 Synthos Sa Iniciátorok dién monomerek és vinil aromás monomerek kopolimerizálására

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734106A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Nitrogen-containing copolymer, its production, paint comprising same and formation of film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5734106A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Nitrogen-containing copolymer, its production, paint comprising same and formation of film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58154742A (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189109A (en) Modified diene polymer rubbers
EP0270071B1 (en) Process for preparing modified diene polymer rubbers
JP5959172B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、変性共役ジエン系重合体組成物及びその製造方法、並びにタイヤ及びその製造方法
EP0290883B1 (en) Modified diene polymer rubbers
CA3035654C (en) Rubber compositions
JPH0657767B2 (ja) 変性ゴム組成物
JP6166066B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物、トレッド、サイドウォール及びタイヤ
EP0334042A2 (en) Modified diene polymer rubbers
JP2010168528A (ja) 共役ジエン重合体変性物及びその製造方法、その共役ジエン重合体変性物が含まれたゴム補強剤配合ゴム組成物及びその製造方法、並びにそのゴム補強剤配合ゴム組成物が含まれたタイヤ
CA3035648A1 (en) Rubber compositions
JP2015105278A (ja) ゴム組成物
EP3677636A1 (en) Rubber composition for heavy-duty tire, and tire
JPH0229098B2 (ja)
EP2998362B1 (en) Polymer composition, crosslinked polymer, tire, and polymer
JP4057123B2 (ja) 重合体の製造方法、重合体及びその重合体を用いたゴム組成物
JP2625876B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JPS6250346A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP3731521B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
BR112020017663A2 (pt) Polímero de dieno líquido modificado e composição de borracha
EP2291409B1 (en) Low chloride polybutadiene
JP2625877B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JP2002284930A (ja) 変性共役ジエン系重合体組成物
JPS63278946A (ja) 変性ゴム組成物
JPH045059B2 (ja)
JP2002284934A (ja) ゴム組成物