JPH02290232A - 摩擦材料配合装置 - Google Patents

摩擦材料配合装置

Info

Publication number
JPH02290232A
JPH02290232A JP1107165A JP10716589A JPH02290232A JP H02290232 A JPH02290232 A JP H02290232A JP 1107165 A JP1107165 A JP 1107165A JP 10716589 A JP10716589 A JP 10716589A JP H02290232 A JPH02290232 A JP H02290232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
feeder
friction
materials
agitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1107165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729832B2 (ja
Inventor
Yozo Akatsu
赤津 洋三
Toshiyasu Ichimura
市村 利泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1107165A priority Critical patent/JP2729832B2/ja
Priority to US07/510,263 priority patent/US5052811A/en
Priority to FR9005460A priority patent/FR2646373B1/fr
Priority to KR1019900006034A priority patent/KR900015800A/ko
Publication of JPH02290232A publication Critical patent/JPH02290232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729832B2 publication Critical patent/JP2729832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/92Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with helices or screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/84Mixing plants with mixing receptacles receiving material dispensed from several component receptacles, e.g. paint tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71775Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using helical screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71785Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using slides or vibrating tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/881Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise by weighing, e.g. with automatic discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/60Mixing solids with solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、ブレーキの摩擦材料配合装置に関するもの
である. 〔従来の技術] 従来、この種の摩擦材料の配合は、主として手作業によ
って行われていた.すなわち、基材,摩擦性能調整材.
結合材等の摩擦材料を原料缶より取り出し、手動計量を
した後、それぞれの適量を攪拌機へ投入する. (発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このような従来の摩擦材料の配合作業に
あっては、繊維状又は粉体状の原料に、作業者が直接触
れる作業を伴うため、作業環境が悪く、特に石綿等の有
害性が七適されている原料に、作業者が触れる作業を伴
うため、作業環境の改善が急務となっている。加えて、
従来の摩擦材料の配合作業にあっては、手作業を主体と
するため、作業能率が悪いのみならず、手動計量に伴う
計量ミス,材料選択ミスを生しるといった問題点があっ
た。
〔課題を解決するための手段] この発明は、このような従来の技術的isに鑑みてなさ
れたものであり、その構成は、基材,摩擦性能調整材7
結合材等の15!擦材料を個別に収容する多数のホッパ
と、各ホッパに付属され、各ホッパの排出口から排出さ
れる摩擦材料を移送するスクリュフイーグと、該スクリ
ュフィーダから送り出される摩擦材料を再度移送する振
動フイーグと、該振動フィーダから送り出される摩擦材
料杢受け入れて計量すると共に、計量可能値が異なる複
数個の計m器と、該計il器の摩擦材料を受け入れる攪
拌機とを備え、各計量器が、各ホッパの振動フイーグと
攪拌機との間を移動可能である摩擦材料配合装置である
そして、各振動フィーダは、一対の傾斜面によってV字
状をなすトラフの各傾斜面上に、傾斜方間の取付け位置
が調節可能な複数個のじゃま板を備えるもの、又は一対
の傾斜面によってV字状をなすトラフの各傾斜面上に、
取付け角度が調節可能な複数個のじゃま仮を備えるもの
とすることができ、更には、計量器の摩擦材料を移し替
える缶と、該缶を攪拌機にまで移送する移送手段とを備
えさせることができる。
〔作用] しかして、ブレーキの種類,用途等に応した配合割合に
より、必要とされる摩擦材料を、それぞれのホッパの排
出口からスクリュフイーグによって適当贋だけ送り出さ
せ、振動フィーダに順次に供給する。同時に、振動フィ
ーダを駆動し、摩擦材料を再度移送する。その際、複数
個の計量器の内のいずれかを、つまり具体的計量値に応
じた計盪可能値を有する適当な計量器を所定の振動フィ
ーダの先端部の下方に移動させておく。かくして、所定
のホッパから排出された摩擦材料は、振動フィーダから
いずれかの計量器に供給されるので、所定重量に達した
なら、スクリュフィーダ及び振動フィーダの駆動を停止
させる。
しかして、複数個の計量器を適宜に使用して、ブレーキ
の種類等に応じて配合割合の異なる摩擦材料の各適量が
、いずれかの計量器に供給されるので、これを攪拌機内
に投入する。攪拌機に投入された各種の摩擦材料は、所
定時間撹拌し、均等に混合する。 ところで、振動フィ
ーダに、一対の傾斜面によってv字状をなすトラフを0
1えさせると共に、このトラフ上に、傾斜方向の取付け
位置が調節可能なじやま阪を備えさせ、又は取付け角度
が調節可能なじゃま仮を備えさせることにより、ホッパ
からスクリュフィーダを介して供給される摩擦材料の種
類,量又は繊維状1粉状等の性状に応して、1・ラフ上
の各じゃま板の傾斜方向の取付け位置又は取付け角度を
予め調節しておくことができ、これによって計旧器への
移′XA量を高度に均一化させることができる。すなわ
ち、振動フィーダを摩擦材料に応した適当な振動数にて
駆動し、摩擦材料をトラフにて移送した際、スクリュフ
イーグからトラフ上に若干不均一に排出され、小山をな
す摩擦材料は、ある高い振動数によっては各じゃま板を
乗り越えることができ、他の低い振動数によっては各じ
ゃま仮を乗り越えることができないため、トラフ上の移
送量に増減変更を生ずると共に、複数個のじゃま板を通
過する度毎に次第に平準化され、ほぼ均一化されて計量
器に供給され、その結果、計量誤差の掻めて少ない計量
が可能になる. なお、計量器の下方に缶を位置させ、各計量器内の摩擦
材料を缶に移し替え、この缶を移送手段によって移送し
て攪拌機内に投入することができる。
〔実施例〕
以下、この発明をディスクブレーキ用のFJI!バンド
(以下、「ディスクバツド」と呼ぶ)の摩擦材料配合装
置に適用したl実施例について、図面を参照して説明す
る. 第1〜5回は、この発明の1実施例を示す。同中におい
て符号lは、それぞれディスクパッド摩擦材料を個別に
収容する多数のホッパであり、各ホツパ1には、有機系
摩擦材料,セミメタリック系lγ擦材料又は無機系摩擦
材料等の基材、摩擦性能調整材、結合材等の裏金に固着
される各種のディスクパッド摩擦材料が貯溜されている
。ここに、基材は、石綿,スチールファイバ,銅粉,鉄
粉等であり、摩擦性能調整材は、ゴム,カシュ,ボリマ
等の有機質系,ハライク.炭酸カルシウム黒鉛,二硫化
モリブデン等の無機質系,銅.黄銅アルミ,亜鉛等の金
属質系.アルミナ.シリカ等の酸化物系等であり、結金
材は、変成フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂であり、ホ
ツバ1は、対向する2列として総計で50個程度がスラ
ブlOに配列されている。
そして、各ホツパ1の底部の排出口1aには、第3図に
詳示するようにそれぞれ排出されたディスクパッドIg
擦材料を移送するスクリュフィーダ2が付属され、スプ
ロケット2aの回転駆動によつてスクリュフィーダ2か
ら送り出されるディスクパッド摩擦材料を受け入れて、
方向転換し、再度移送する振動フィーダ4が装備される
。この振動フィーダ4は、周波数が可変の振動i1EI
4aによって加振されるトラフ6を備える。
このトラフ6の先端部下方には、コ字状断面を有するシ
ュート11が配置され、トラフ6から排出されるディス
クパッド摩擦材料は、シュート11にて案内され、複数
個(図示の実施例にあっては、各列に3個)の計量器3
a.3b,3cのいずれかに供給される。複数個の計量
器3a,3b3cは、配合割合が大きく相違する基材、
摩擦性能調整材、結合材等のディスクパッド摩擦材料を
高精度に計量可能とするために、計量可能値(通常は最
大計量可能値)が異なる複数個とされ、それらが各ホツ
パ1の列に沿った同一軌道上を移動可能であり、各計債
器3a,3b,3cが第1図上にて左右方向に移動し、
いずれかのホツバlに付属するシュート11からのディ
スクパッド摩擦材料を受入れる.また各計量器3a,3
b,3Cの下方には、ベルトコンベア12上にs!置さ
れた缶l3が装備されている。このベルトコンベア12
は、第1図上にて左右方向に駆動される。更に、ヘルト
コンヘア12の一端部には、−i i m 11414
が装備され、ヘルトコンヘア12の一端部に{冫送され
てくる缶l3を上昇移動させる。このベルl・コンヘア
12及び昇降機構14によって、缶13を攪拌機5にま
で移送する移送手段を構成している。5は、攪拌機であ
り、昇陳a横14によって上弄させた缶13は、攪拌I
aS上にて図外の反転機構によって支点pを支点として
反転させ、置拌a5にディスクバツ1・r;5擦材料を
投入する。
ところで、各振動フィーダ4の1・ラフ6は、第4.5
図に詳示するように一対の傾斜面6a.6bを有するV
字状をなし、このトラフ6の各傾斜面6a,6b上には
、それぞれ複数個のじゃま仮7がボル1・・ナット等の
固着具8によって取付け位置が調節可能に取付けられて
いる。具体的には、各しやま板7は、L字状断面をなし
、その一縁7bの長手方同に穿設した長穴7aに通した
固着具8によってトラフ6に固着され、その他縁7cが
トラフ6の各傾斜面6a,6b上に突出し、第4図に示
す矢印A方向に移送されるディスクパッド摩擦材料に、
適当な移送抵抗を与えると共に、トラフ6の底部に次第
に収束させるように傾斜している.しかして、固着具8
を弛め、じゃま板7を長手方向にスライドさせてその傾
斜方向の取付け位置を変更調節することができ、同様に
固着具8を弛め、じゃま板7を回動させることにより、
取付け角度が調節可能である. 次に、作用について説明する。
ディスクパッドの種類.用途等に応じ、つまり有機系,
セミメタリック系又は無機系等の基材、Tf!擦性能調
整材、結合材等の用途に応じた配合割合により、必要と
されるディスクパッド摩擦材料を、それぞれのホツパ1
の排出口1aからスクリュフィーダ2によって適当量だ
け引き出させ、振動フィーダ4のトラフ6上に順次に供
給する。同時に、振動フィーダ4の振動源4aを駆動し
、ディスクパッド摩擦材料をトラフ6にて再度移送する
。その際、複数個の計量器3a.3b.3cの内のいず
れかを、つまり具体的計盪値に応じた計量可能値を有す
る適当な計量器3a,3b又は3Cを所定のトラフ6の
先端部の下方に移動させておく。かくして、所定のホツ
バ1から排出されたディスクパッド摩擦材料は、振動フ
ィーダ4からいずれかの計量器3a,3b又は3cに供
給されるので、所定重量に達したなら、スクリュフィー
ダ2及び振動フィーダ4の振動fi4aの駆動を停止さ
せる。
しかして、複数個の計量器3a,3b,3cを適宜に使
用して、各種の配合割合のディスクバツドIg擦材料の
適量が、計星器3a,3b又は3Cに供給されるので、
ベルトコンベアl2を駆動して計量器3a,3b又は3
cの下方に位置させた缶13に、計量器3a,3b又は
3C内のディスクパッド摩擦材料を移し替える。
次いで、缶13は、ベルトコンヘア12を駆動して一端
部にまで移送し、昇降i構14によって上昇させた後、
反転a構によって反転させ、デイスクパッド摩擦材料を
攪拌機5内に投入する。攪拌機5内のディスクパッド摩
擦材料は、所定時間(3〜5分程度)攪拌し、均等に混
合する。なお、複数個の計量器3a,3b,3cは、図
示の実施例にあっては、各列に3個配置したが、両列の
間に共通として装備させてもよい。更に、1個のホウパ
1からのディスクパッド摩擦材料を計量器3a,3b又
は3cにて計量毎に缶l3に移し替えてもよいし、ディ
スクパッド摩擦材料の計量時間を短縮するために、計5
tR:f3a.3b,3cの計量可能値を考慮しつつ複
数種類のディスクパッド摩擦材料を受入れた後に、缶1
3に移し替えることもできる。
ところで、振動フィーダ4が第4図に示すトラフ6を備
えるため、ホッパlからスクリュフィーダ2を介して供
給されるディスクパッド摩擦材料の種類.量又は繊維状
,粉状等の性状に応して、トラフ6上の各じゃまFi7
の傾斜方向の取付け位置又は取付け角度を予め調節して
おくことより、計量器3a,3b,3cへの単位時間当
たりの柊送量が良好に均一化される。すなわち、振動フ
ィーダ4の振動源4うをディスクパッド摩擦材料に応じ
た適当な振動数にて駆動し、ディスクパツドV−Pi材
料をトラフ6にて移送した際、スクリュフィーダ2から
トラフ6上に若干不均一にHF出され、小山をなすディ
スクパッド摩擦材科は、ある高い振動数によっては各じ
ゃま板7を乗り越えることができ、他の低い振動数によ
っては各じゃま板7を乗り越えることができないため、
トラフ6上の移送七に増濾変更を生ずると共に、?M数
個のじゃま仮7を通過する度毎に次第に平準化され、ほ
ぼ均一化されて計量器3a,3b,3Cに供給され、そ
の結果、エ1量誤差の指めて少ない計盪が可能になる。
なお、攪拌機5において撹拌されたディスクパッド摩擦
材料は、次工程である乾燥機に導かれ、所定水分量にま
で乾燥される。
〔発明の効果〕
以上の説明によって理解されるように、この発明によれ
ば、下記の諸効果が得られる。
■摩擦材料は、個別に収容する多数のホッパから、スク
リュフィーダ及び振動フィーダを経て、複数個の計量器
のいずれかによって計量された後、攪拌機に投入されて
撹拌されるため、摩擦材料の配合作業が自動化され、人
手を直接介することがないので、能率的であるのみなら
ず、材料選択の誤り防止等が図られ、更には、石綿等の
有害物質に直接触れることがないため、安全である。
■計量器は、計量可能値が異なる複数個を備え、具体的
計量値に応じた適正な計量器を選択使用できるため、計
量精度が高度に得られる。その結果、摩擦材料の無駄が
減少し、歩留りが向上する。
■各計量器を移動可能な構造としたため、振動フィーダ
と攪拌機との間には、計量器を介在させるのみでもよ《
、これによって摩擦材料配合装置の構造が簡素化される
■振動フィーダの一対の傾斜面によってV字状をなすト
ラフ上に、傾斜方向の取付け位置又は取付け角度が調節
可能なじゃま仮を備えさせることにより、摩擦材料の種
類,量又は性状に応じ、しやま仮の傾斜方向の取付け位
置又は取伺け角度を任意に設定でき、振動数の変更と組
み合わせること6こより、Iγ擦材料を均一に計量器に
供給できるため、計足精度が良好な簡素な構造の摩擦材
料配合装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの発明の1実施例を示し、第1図はディ
スクパッド摩擦材料配合装置を一部切開して示す平面図
,第2図は同じく一部切開して示す正面図、第3図はデ
ィスクパッド摩擦材t゛1配合装置の要部を一部断面に
て示す側面図、第4図は振動フィーダのトラフを示す平
面図、第5図は同しく側面図である。 l:ホッパ.1a=排出口,2:スクリュフィーダ,3
a,3b.3c:計i!RL  4 : N勤フィーダ
.5:攪拌機,6: トラフ,6a,6b:傾斜面,7
:じゃま板,7b:一縁,7clth縁,8;固着具,
11;シュート l2:ヘルトコンヘア(移送手段),
13,:缶,14:昇降機構(移送手段)。 代理人 
弁理士 前 田 宏 之第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材、摩擦性能調整材、結合材等の摩擦材料を個
    別に収容する多数のホッパと、各ホッパに付属され、各
    ホッパの排出口から排出される摩擦材料を移送するスク
    リュフィーダと、該スクリュフィーダから送り出される
    摩擦材料を再度移送する振動フィーダと、該振動フィー
    ダから送り出される摩擦材料を受け入れて計量すると共
    に、計量可能値が異なる複数個の計量器と、該計量器の
    摩擦材料を受け入れる攪拌機とを備え、各計量器が、各
    ホッパの振動フィーダと攪拌機との間を移動可能である
    ことを特徴とする摩擦材料配合装置。
  2. (2)各振動フィーダが、一対の傾斜面によつてV字状
    をなすトラフの各傾斜面上に、傾斜方向の取付け位置が
    調節可能な複数個のじやま板を備える請求項(1)記載
    の摩擦材料配合装置。
  3. (3)各振動フィーダが、一対の傾斜面によつてV字状
    をなすトラフの各傾斜面上に、取付け角度が調節可能な
    複数個のじやま板を備える請求項(1)又は(2)記載
    の摩擦材料配合装置。
  4. (4)計量器の摩擦材料を移し替える缶と、該缶を攪拌
    機にまで移送する移送手段とを備える請求項(1)、(
    2)又は(3)記載の摩擦材料配合装置。
JP1107165A 1989-04-28 1989-04-28 摩擦材料配合装置 Expired - Fee Related JP2729832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107165A JP2729832B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 摩擦材料配合装置
US07/510,263 US5052811A (en) 1989-04-28 1990-04-19 Apparatus for blending friction material
FR9005460A FR2646373B1 (fr) 1989-04-28 1990-04-27 Appareil de melange d'une matiere de friction pour plaquettes de frein
KR1019900006034A KR900015800A (ko) 1989-04-28 1990-04-28 마찰재료 배합장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107165A JP2729832B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 摩擦材料配合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290232A true JPH02290232A (ja) 1990-11-30
JP2729832B2 JP2729832B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14452135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107165A Expired - Fee Related JP2729832B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 摩擦材料配合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5052811A (ja)
JP (1) JP2729832B2 (ja)
KR (1) KR900015800A (ja)
FR (1) FR2646373B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190263A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Tsukishima Kikai Co Ltd 粉末状原料物質の配合装置
JP3670699B2 (ja) * 1995-02-17 2005-07-13 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 モールド材搬入方法及びモールド材搬入装置
WO2000053302A1 (fr) * 1997-09-24 2000-09-14 Japan Institute Of Construction Engineering Installation de malaxage continu
US7070404B2 (en) * 2002-10-25 2006-07-04 Macphee Daniel Joseph Computer-controlled compounding extrusion blending apparatus and method
AT503853B1 (de) * 2003-05-12 2008-01-15 Steinwald Kurt Vorrichtung zum dosieren pulverförmiger materialien
US7536843B2 (en) * 2006-01-23 2009-05-26 Astrazeneca Ab Method and system for dosing a pharmaceutical sample in a packaging machine
US7543979B2 (en) * 2006-03-15 2009-06-09 Neng-Kuei Yeh Measuring apparatus for micro-amount of materials
CN102218845B (zh) * 2011-01-27 2014-05-07 济南易久自动化技术有限公司 刹车片模具移动式回转热压生产线
CN102173088B (zh) * 2011-01-27 2014-03-05 济南易久自动化技术有限公司 刹车片多腔模具预混料自动称量、分装和投料装置
US11059683B1 (en) * 2020-06-15 2021-07-13 New Vision Co-Op Systems and methods for bulk material load out
CN115008623A (zh) * 2022-06-08 2022-09-06 广东联塑机器制造有限公司 一种多组分称重混料机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277136A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Hoya Corp 自動調合装置
JPH0165643U (ja) * 1987-10-19 1989-04-26

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568821A (en) * 1951-09-25 Machine for handling sludge
US2819047A (en) * 1953-12-01 1958-01-07 Carrier Conveyor Corp Conveyor for mixing and de-aerating
FR1208894A (fr) * 1958-01-14 1960-02-26 Dispositif pour le dosage, le mélange et la désaération continus pour l'alimentation des appareillages ou installations
US3524533A (en) * 1968-02-29 1970-08-18 Allied Chem Vibratory conveyors
DE1774348B2 (de) * 1968-05-29 1977-06-30 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zum selbsttaetigen dosieren von fliessfaehigen stoffen und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
US3574344A (en) * 1969-07-07 1971-04-13 Dow Chemical Co Blending of particulate materials in predetermined quantities
DE2029025A1 (de) * 1970-06-12 1971-12-16 Gebr Butfenng, 4720 Beckum Vorrichtung zum Fordern von Gut
DE2606941B2 (de) * 1976-02-20 1978-09-21 Waeschle Maschinenfabrik Gmbh, 7980 Ravensburg Vorrichtung zum Dosieren von körnigem oder pulverförmigem Schüttgut in einem Waagenbehälter
DE2849664C2 (de) * 1978-11-16 1986-02-06 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vorrichtung zum Beschicken einer Vielzahl von Rohren in Rohrreaktoren mit körnigen Feststoffen
AT369891B (de) * 1981-07-27 1983-02-10 Voest Alpine Ag Vorrichtung zum beschicken von wanderrosten mit gruenpellets
US4443109A (en) * 1981-09-21 1984-04-17 Vol-Pro Systems, Inc. Method and apparatus for continuous feeding, mixing and blending
JPS58214326A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Taiyo Chuki Kk 農薬製造工程における粉粒体自動計量混合方法及びその装置
US4525071A (en) * 1984-05-31 1985-06-25 Crawford & Russell, Inc. Additive inventory control, batching and delivery system
JPS6142324A (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 ナシヨナル フオルジユ ユ−ロプ 粉末状成分の混合装置
JP2544124B2 (ja) * 1987-02-13 1996-10-16 中部自動機株式会社 混米方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277136A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Hoya Corp 自動調合装置
JPH0165643U (ja) * 1987-10-19 1989-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
US5052811A (en) 1991-10-01
FR2646373A1 (fr) 1990-11-02
FR2646373B1 (fr) 1993-07-09
JP2729832B2 (ja) 1998-03-18
KR900015800A (ko) 1990-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02290232A (ja) 摩擦材料配合装置
PT85965A (pt) Aparelho de distribuicao e doseamento
EP0295035B1 (en) Apparatus for weighing powder material
GB2136754A (en) Method of and device for metering bulk material
CN2828122Y (zh) 一种沥青混凝土搅拌装置
CN2910854Y (zh) 一种精确配料装置
KR100698788B1 (ko) 분체시료 정량공급장치
US3285580A (en) Apparatus for feeding and mixing materials
JP2793995B2 (ja) 原料配合システム
GB1400832A (en) Blending plant
KR200488446Y1 (ko) 그라우팅 배합기
RU2047103C1 (ru) Дозатор-смеситель сыпучих материалов
CN211729725U (zh) 干粉砂浆搅拌装置用进料结构
CN209504542U (zh) 一种混凝土配料搅拌装置
CN1704223A (zh) 轮胎精炼工序中的加硫剂均匀掺入装置
JPH053339B2 (ja)
NL9101194A (nl) Werkwijze en inrichting voor het tot korrels persen van meel of meelachtige grondstof, in het bijzonder mengvoer.
SU927162A1 (ru) Смеситель минеральных удобрений
RU2046296C1 (ru) Расходно-питательный узел весового дозатора
JP2508963Y2 (ja) 硝酸アンモニウムの配合混合装置
JPS6145010B2 (ja)
SU1189817A1 (ru) Устройство дл приготовлени стекольной шихты
JPS6145211Y2 (ja)
SU711363A1 (ru) Устройство дл дозировани и смешени сыпучих материалов
SU1588667A1 (ru) Питатель дл сыпучих материалов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees