JPH0228932A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0228932A
JPH0228932A JP63178240A JP17824088A JPH0228932A JP H0228932 A JPH0228932 A JP H0228932A JP 63178240 A JP63178240 A JP 63178240A JP 17824088 A JP17824088 A JP 17824088A JP H0228932 A JPH0228932 A JP H0228932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating layer
bump
layer
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178240A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ito
隆広 伊藤
Masayuki Kikuchi
正幸 菊池
Kazutaka Miura
一隆 三浦
Yukio Fujiwara
幸雄 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63178240A priority Critical patent/JPH0228932A/ja
Publication of JPH0228932A publication Critical patent/JPH0228932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 LSIパンケージ接続等に利用されるTAB(Tape
 Automated Bonding)プロセス用の
バンプを有する半導体装置に関し、 バンプの強度を維持したままバンプ構成材であるAuの
使用量を減少することを目的とし、半導体素子チップの
電極部に、金属層の周囲を絶縁性の補強材で囲んでなる
ハンプを形成する半導体装置を含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、LSIパンケージ接続等に利用されるTAB
 (Tape Automated Bonding)
プロセス用のバンプを有する半導体装置に関する。
近年、LSIのピン数が増加する傾向にあることから、
従来のワンヤポンデイングに代わる新しいLSIパンケ
ージ接続法が要求されている。このため、従来からある
TAB等の接続法が多ピン化に対応して多用されるよう
になった。
〔従来の技術〕
上記TABプロセス用の従来のバンプを備えた半導体装
置の要部構成を第4図に示す。
同図において、LSI等の半導体素子チップ1はその上
面にANパッド等の電極部2を備えており、この電極部
2の中央部上方(電極引き出し窓)を除く半導体素子チ
ップ1の上面が、PSG膜等からなる絶縁層3で覆われ
ている。そして、上記電極部2上、及びその周辺の絶縁
層3上には、Ti等からなる薄いバリアメタル層4を介
し、Au等の金属からなるバンプ5がメツキ工程により
厚く形成されている。
ここで、バンプ5の高さは、以下の理由により、ある程
度の高さ以上(例えば25μm以上)にしである。すな
わち、第1にはバンプ5に接続されるリードによる引っ
張り力に耐えうるだけの強度が必要とされるからであり
、第2にはバンプ5の高さがある程度保証されないとパ
ッケージ接続の際にインナーリード同士やリードとダイ
付は部がショートしてしまうからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した引っ張り強度やショート防止の観点からは、バ
ンプ5の高さが高い程良いと言える。ところがその反面
、一般にバンプ5の材料として多く使用されるのが、比
重が大きくかつ高価なAuであるため、バンプ5の高さ
を高くしようとすると以下のような問題が生じた。
すなわち、バンプ5の高さに応じてその重量も大きくな
るため、下地膜構造(絶縁層3及びバリアメタル層4)
に大きなストレスが生じ、例えば第4図に示したような
りラック6や破れ等の障害が発生した。また、バンプ5
の体積も大きくなるため、高価なAuの使用量が多くな
り、従ってコストアップとなった。
本発明は、上記問題点に鑑み、バンプの強度を維持した
ままバンプ構成材であるAuの使用量を減少できるよう
にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、半導体素子チップの電極部に、金属層の周
囲を絶縁性の補強材で囲んでなるバンプを形成する半導
体装置によって解決される。
又は、バンプを上記と同様に構成すると共に、このバン
プの周囲に絶縁性の柱材を設けることによっても、上記
課題は解決される。
〔作   用〕
本発明に係るバンプは、金属層の周囲を絶縁性の補強材
で囲んだ構成であるため、同じ体積のバンプを形成する
場合でも、金属の使用量が周囲の補強材の分だけ従来よ
りも少なくて済む。従って比重が大きくかつ高価なAu
を金属層に使用した場合であっても、バンプの重量が従
来よりも遥かに軽くなることから下地膜構造へのストレ
スが低減され、更にコストダウンも図れる。また、金属
層の体積及び高さが減少したとしても、その周囲に補強
材が設けられていることから、従来と同等の強度が保証
される。
また、絶縁性の柱材を設けた構成においては、この柱材
がリードの支持用として作用するため、上記バンプの高
さを相当に低くした場合であっても、パッケージ接続の
際のインナーリードのショートが防止される。更にこの
場合は、インナーリードの重量が柱材へ分散されるので
、バンプの下地膜構造に対するストレスが一段と緩和さ
れる。
〔実  施  例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の第1の実施例の製造工程図である。
同図(a)において、ICやLSI等の半導体素子チッ
プ11は、その上面にAI!、パッド等の電極部12が
形成されている。まず、この電極部12上を含む半導体
素子チップ11上の全面に、そのカバー膜として、CV
D法により、PSG膜とSiN膜をそれぞれ1.0μm
、0.3μmずつ積層してなる絶縁層13を形成する。
ここで、絶縁層13の表面層をSiN膜としたのは、耐
湿性を持たせるためである。続いて、この絶att13
を選沢的にエツチングしてパターニングすることにより
、電極部12上に電極引き出し用の窓13aを開ける。
その後、窓13a内の電極部12上を含む絶縁層13上
に、蒸着法もしくはスパッタ法により、厚さ各3000
〜5000人のTi膜14a及びPd膜14bからなる
2層構造のバリアメタル層14を形成する。
第1図(b)においては、まず上記Pd膜14bを王水
で選択的にエツチングしてパターニングすることにより
、電極部12上及びその周辺にのみ残置させる。その後
、Pd膜14b上を含むTi膜14a上に、CVD法に
より、厚さ10〜15μm程度のPSG膜からなる絶縁
層15を形成する。続いて、この絶縁層15上であって
Pd膜14bの周辺部と対応する領域にのみレジスト1
6を形成した後、その上からフッ素系ガスを用いたRI
E法でエツチングを施してパターニングすることにより
、絶縁層15を上記レジスト16下にのみ残す(破線で
示す部分)。ここで残った絶縁JiW15は、電極部1
2上の中央部分を取り囲むような中空状となっている。
なお、絶縁層15としてPSG膜を用いる代わりに、例
えばポリイミド樹脂等の有機物を塗布、スピンして形成
してもよく、この場合のパターニングは現像法もしくは
ヒドラジン法によりエツチングして行う。
第1図(C) ニおいて、Ti膜14a及びPd膜14
b上に、例えばBMRS FlooO(東京応化製)等
の高粘度レジスト17を塗布して低速で回転させること
により、上記絶縁層15と同じ厚さに形成する。その後
、高粘度レジスト17を現像してパターニングすること
により、絶縁層15によって取り囲まれていた部分を除
去する。なお、このパターニングの際、現像によって除
去しきれない部分がある時は02アツシングを併用して
もよい。
第1図(d) ニおいて、Pd膜14b上にAuメツキ
を施すことにより、上記絶縁層15によって囲まれた中
空領域内にこれと同じ高さの金属(Au)層18を形成
する。その後、高粘度レジスト17を剥離液によって除
去する。なお、絶縁層15としてPSG膜を用いた場合
は、0□アツシングによって上記レジスト17の除去を
行ってもよい。
最後に、絶縁層13の全面に亘って形成されていたTi
膜14aをフッ酸でエツチングして、Pd膜14bと揃
える。
以上の工程により、第1図(d)及びその平面図である
同図(e)に示すように、金属(Au)層18の周囲を
絶縁層15で囲んだ構造のバンプ19が得られる。
このようにして得られたバンプ19は、これと同じ体積
の従来のバンプ(第4図参照)と比較した場合、Auの
使用量が周囲の絶縁層15の分だけ少なくて済む。この
ことから、バンプ19の重量が従来よりも遥かに軽くな
り、よって下地膜構造(絶縁[13及びバリアメタル層
14)へのストレスを著しく低減できる。更に、Auの
使用量が減少した分だけ、大幅なコストダウンを図るこ
とができる。
また、金属層18の周囲の絶縁層15が補強材として働
くため、金属N18の体積及び高さを従来のバンプより
減少させたとしても、従来と同等の強度が保証される。
次に、第2図は本発明の第2の実施例の製造工程図であ
る。本実施例は、前述したバンプ19の他に、リード支
持用の柱材を形成するようにしたものである。
まず第2図(a)において、第1図(a)に示したと同
様に、半導体素子チップ11上に絶縁層13及びバリア
メタル層14(Ti膜14a、Pd膜14b)を形成し
、その後Pd膜14bを第1図(b)と同様にパターニ
ングする。続いて第2図(b)において、Pd膜14b
上を含むTi膜14a上に厚さ10〜15μm程度のP
SG膜もしくは有機膜からなる絶縁N31を形成した後
、これをパターニングしてPd膜14bの周辺にのみ残
置させる。ここで残った絶縁層31は、電極部12上及
びその周辺部を取り囲むような中空状となっている。
次に第2図(C)に示すように、全面に絶縁層31より
も厚くレジスト32を塗布した後、これをパターニング
して、Pd膜14b上に窓32aを設ける。続いて、こ
の窓32a内のPd膜14b上にAuメツキを施すこと
により、絶縁層31の高さよりも若干盛り上がった金属
(Au)層18を形成する。その後、レジスト32を、
金属層18と絶縁層31によって挟まれた領域のみを残
して除去する。
以上の工程により、第2図(d)及びその平面図である
同図(e)に示すように、金属(Au)N18の周囲を
レジスト32で囲んだ構造のバンプ33が得られると共
に、このバンプ33を更に取り囲むように絶縁層31が
形成される。このような構成において、バンプ33にリ
ード34を接続した場合、上記絶縁層31が、リード3
4を支持するための柱材となる。従って、本実施例によ
れば、バンプ33の高さを相当に低く形成した場合であ
っても、リード34とグイ付は部とのショートやリード
同士のショートを防止することができる。更に、リード
34の重量がバンプ33の他に絶縁層31にも分散され
るので、バンプ33がその下地膜構造へ与えるストレス
を一段と緩和することもできる。
次に、第3図は本発明の第3の実施例の製造工程図であ
る。
まず第3図(a)において、前述した第1図(a)や第
2図(a)に示したと同様に、半導体素子チップ11上
に絶縁層13及びバリアメタル層14(Ti膜14a及
びPd膜14b)を形成する。続いて第3図(b)に示
すように、上記Pd膜14bを王水で選択的にエツチン
グしてパターニングすることにより、電極部12上及び
その周辺にのみ残置させる。その後、Pd膜14b上を
含むTi膜14a上に、厚さ10〜15μm程度のPS
G膜からなる絶縁層21をCVD法により形成し、続い
てフッ素ガスを用いたRTE法でエツチングしてパター
ニングすることによりPd膜14b上を除<Ti膜14
a上にのみ絶縁N21を残す。更に、その上に例えばポ
リイミド樹脂等の有機物からなる絶縁層22を10〜1
5μm程度塗布、スピンして形成することにより、上記
絶縁層21の除去されたPd膜14b上を埋める。
第3図(C)において、フッ素系ガスを用いたR1E法
で上記絶縁層22を全面エツチングすることにより、絶
縁層(PSG膜)21の側壁に絶縁層(有機膜)22を
ヘパ状に残す。その後、絶縁層21をフッ酸−フッ化ア
ンモニウム溶液でエツチングして除去する。ここで残っ
た絶縁層22は、電極部12上の中央部分を取り囲むよ
うな中空状となっている。
続いて第3図(d)において、第1図(C)に示したと
同様にして、絶縁層22の中空領域内を除いて高粘度レ
ジスト17を形成する。そして、第3図(e)において
、第1図(d)に示したと同様にAuメツキにより金属
層18を形成した後、高粘度レジスト17を除去し、更
にTi膜14aのエツチングを行う。
以上の工程により、金属(Au)層18の周囲を、断面
かヘパ状の絶縁層22で囲んだ構造のバンプ23が得ら
れる。このような構成においては、ヘパ状の絶縁層22
のすその部分が内側に広がっているので、第1図(d)
に示した絶縁層15よりも大きな体積を有し、その分だ
け金属層18の体積が小さくて済む。よって、本実施例
に係るバンプ23は、第1図(d)に示したバンプ19
よりもAuの使用量を少なくでき、従って一層のストレ
ス低減及び低コスト化を実現できる。
なおこの実施例においても、前記した柱材とじ℃の絶縁
層31と同じ絶縁層を設けることができる。
なお、前述した各実施例における各層の材質や厚さ等は
ほんの一例であり、これらに限定されるとはない。
また、金属層18は必ずしもAuである必要はなく、高
価な、あるいは比重の大きな各種材料を用いた場合であ
っても、本発明は極めて効果的である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、バンプの強度を
維持したまま金属(特にはAu)の使用量を減少でき、
よってバンプの下地膜構造へのストレス緩和及び低コス
ト化を実現することができる。
また、リード支持用の柱材を設けることにより、リード
のショートを確実に防止でき、よってバンプの高さを一
段と低くできるので、−層のストレス緩和及び低コスト
化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の第1の実施例の製造工
程図、 第2図(a)〜(e)は本発明の第2の実施例の製造工
程図、 第3図(a)〜(e)は本発明の第3の実施例の製造工
程図、 第4図は従来のバンプを備えた半導体装置の要部構成図
である。 図中、 11・・・半導体素子チップ、 12・・・電極部、 13・・・絶8iN、 14 ・ 15 ・ 18 ・ 19 ・ 22 ・ 23 ・ 31 ・ 32 ・ 33 ・ を示す。 バリアメタル層、 絶縁層(補強材)、 金属層、 バンプ、 絶縁N(補強材)、 バンプ、 絶縁N(柱材)、 レジスト(補強材)、 バンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)半導体素子チップ(11)の電極部(12)に、金
    属層(18)の周囲を絶縁性の補強材(15、22、3
    2)で囲んでなるバンプ(19、23、33)を形成し
    たことを特徴とする半導体装置。 2)半導体素子チップ(11)の電極部(12)に、金
    属層(18)の周囲を絶縁性の補強材(15、22、3
    2)で囲んでなるバンプ(19、23、33)を形成す
    ると共に、絶縁性の柱材(31)を前記バンプの周囲に
    設けたことを特徴とする半導体装置。
JP63178240A 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置 Pending JPH0228932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178240A JPH0228932A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178240A JPH0228932A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228932A true JPH0228932A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16045045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178240A Pending JPH0228932A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228932A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287629A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体装置
JPH0453138A (ja) * 1990-06-18 1992-02-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5242861A (en) * 1991-06-06 1993-09-07 Nec Corporation Method for manufacturing semiconductor device having a multilayer wiring structure
FR2766616A1 (fr) * 1997-07-26 1999-01-29 Bosch Gmbh Robert Procede de fabrication de microstructures metalliques
JP2006269839A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体実装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287629A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体装置
JPH0453138A (ja) * 1990-06-18 1992-02-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5242861A (en) * 1991-06-06 1993-09-07 Nec Corporation Method for manufacturing semiconductor device having a multilayer wiring structure
FR2766616A1 (fr) * 1997-07-26 1999-01-29 Bosch Gmbh Robert Procede de fabrication de microstructures metalliques
JP2006269839A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体実装方法
JP4596946B2 (ja) * 2005-03-25 2010-12-15 パナソニック株式会社 半導体実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387083B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4723197A (en) Bonding pad interconnection structure
US5518957A (en) Method for making a thin profile semiconductor package
JP3383329B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09330934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06224257A (ja) 相互接続キャパシタとその製造方法
JPH05283542A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2001168093A (ja) 半導体装置
JPH0228932A (ja) 半導体装置
US5463255A (en) Semiconductor integrated circuit device having an electrode pad including an extended wire bonding portion
JPH06105726B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2964999B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000306938A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
EP1563538A1 (en) Device comprising circuit elements connected by bonding bump structure
JP3603673B2 (ja) ボンディングパッド構造の製法
JPS60136338A (ja) 半導体装置
JPH04258125A (ja) 半導体装置
JPH10294318A (ja) 電子部品
JPH05251450A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6072253A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02121333A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1079402A (ja) 半導体パッケージ
JPS61225836A (ja) 半導体装置の配線製造方法
JPS63244628A (ja) 表面保護膜
JPH01233741A (ja) 半導体装置の製造方法