JPH0228859A - 電子計算機 - Google Patents
電子計算機Info
- Publication number
- JPH0228859A JPH0228859A JP18087988A JP18087988A JPH0228859A JP H0228859 A JPH0228859 A JP H0228859A JP 18087988 A JP18087988 A JP 18087988A JP 18087988 A JP18087988 A JP 18087988A JP H0228859 A JPH0228859 A JP H0228859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- ram
- contents
- rom
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は電子計算機における起動処理に関する。
[従来の技術]
従来、低コストで高速化を実現することを目的とし、プ
ログラム格納用記憶装置にROMを使用RAMにシステ
ムプログラムを転送(ステップ7)し、RAM上のシス
テム起動プログラムに分岐しくステップ72)、システ
ムを起動していたくステップ73)。この方法でシステ
ムが起動すると、マイクロプロセッサにリセットをかけ
た時にマイクロプロセッサがプログラムの実行を開始す
る番地(以下、マイクロプロセッサの起動番地という)
に分岐を行う操作および、マイクロプロセッサにリセッ
トをかけて再起動する操作および、これらの類似操作(
以下、ソフトウェアリセットという)が行われた場合、
RAMにシステムプログラムが保持されているにもかか
わらず、再びROMからRAMにシステムプログラムを
転送してシステムを起動しなければならなかった。
ログラム格納用記憶装置にROMを使用RAMにシステ
ムプログラムを転送(ステップ7)し、RAM上のシス
テム起動プログラムに分岐しくステップ72)、システ
ムを起動していたくステップ73)。この方法でシステ
ムが起動すると、マイクロプロセッサにリセットをかけ
た時にマイクロプロセッサがプログラムの実行を開始す
る番地(以下、マイクロプロセッサの起動番地という)
に分岐を行う操作および、マイクロプロセッサにリセッ
トをかけて再起動する操作および、これらの類似操作(
以下、ソフトウェアリセットという)が行われた場合、
RAMにシステムプログラムが保持されているにもかか
わらず、再びROMからRAMにシステムプログラムを
転送してシステムを起動しなければならなかった。
[発明が解決しようとする課M]
しかし、ソフトウェアリセットが行われるたびにROM
からRAMにシステムプログラムを転送すると、起動時
間が余計にかかるという欠点があった。本発明は、この
ような問題を鑑み、RAM上でシステムプログラムが動
作する電子計算機においてソフトウェアリセットが行わ
れた場合の再起動に要する時間の短縮化を目的とする。
からRAMにシステムプログラムを転送すると、起動時
間が余計にかかるという欠点があった。本発明は、この
ような問題を鑑み、RAM上でシステムプログラムが動
作する電子計算機においてソフトウェアリセットが行わ
れた場合の再起動に要する時間の短縮化を目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明はプログラムを納めたプログラム格納用記憶装置
と内部記憶装置と前記プログラム格納用記憶装置の内容
を前記内部記憶装置に転送する手段と前記内部記憶装置
の内容を書き換える手段とを備えたことを特徴とする。
と内部記憶装置と前記プログラム格納用記憶装置の内容
を前記内部記憶装置に転送する手段と前記内部記憶装置
の内容を書き換える手段とを備えたことを特徴とする。
[作用コ
本発明は、メモリの内容を書き換える手段を備えたこと
によって、システム起動後にソフトウェアリセットが行
われた場合、再びROMからRAMにシステムプログラ
ムを転送する処理を行わなわずに再起動する。
によって、システム起動後にソフトウェアリセットが行
われた場合、再びROMからRAMにシステムプログラ
ムを転送する処理を行わなわずに再起動する。
[実施例コ
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(1)実施例1
第1図は、本発明が適用された電子計算機のブロック図
であり、ROMI 1とRAM12とROM1lの内容
をRAM12に転送する手段13とRAMの内容を書き
換える手段14を備えている。
であり、ROMI 1とRAM12とROM1lの内容
をRAM12に転送する手段13とRAMの内容を書き
換える手段14を備えている。
第4図は本発明の実施例のフローチャートである。電源
スィッチの投入後(ステップ40)はROMII上のプ
ログラムが実行される。R,0M11のマイクロプロセ
ッサの起動番地のプログラムはRAM上の指定された番
地の内容を判断しくステップ41)、その値がAAHな
らRAM12上のシステム起動プログラムに分岐しく判
断41o)、AAH以外なら、ROMII上のシステム
プログラムをRAM12に転送するプログラム13と、
RAM上の指定された番地の内容を書き換えるプログラ
ム14と、RAM12上のシステム起動プログラムに分
岐するプログラムからなるプログラムに分岐する(判断
411)。
スィッチの投入後(ステップ40)はROMII上のプ
ログラムが実行される。R,0M11のマイクロプロセ
ッサの起動番地のプログラムはRAM上の指定された番
地の内容を判断しくステップ41)、その値がAAHな
らRAM12上のシステム起動プログラムに分岐しく判
断41o)、AAH以外なら、ROMII上のシステム
プログラムをRAM12に転送するプログラム13と、
RAM上の指定された番地の内容を書き換えるプログラ
ム14と、RAM12上のシステム起動プログラムに分
岐するプログラムからなるプログラムに分岐する(判断
411)。
電源ス、イッチ投入後はRAM上の指定された番地の内
容は破壊されており、AAHでないのでROM11上の
システムプログラムをRAM12に転送するプログラム
に分岐する(判断420)。
容は破壊されており、AAHでないのでROM11上の
システムプログラムをRAM12に転送するプログラム
に分岐する(判断420)。
システムプログラムの転送(ステップ42)後、RAM
の指定された番地の内容をAAHに書き換え(ステップ
43)、RAM12上のシステム起動プログラムに分岐
しくステップ44)、システムが起動する(ステップ4
5)。
の指定された番地の内容をAAHに書き換え(ステップ
43)、RAM12上のシステム起動プログラムに分岐
しくステップ44)、システムが起動する(ステップ4
5)。
この後ソフトウェアリセットを行うと(ステップ46)
、ROMII上のマイクロプロセッサの起動番地のプロ
グラムはRAM上の指定された番地の内容を判断しくス
テップ41)、その値がAAHなので、RAM12上の
システム起動プログラムに分岐しく判断411)、シス
テムが起動する(ステップ45)。
、ROMII上のマイクロプロセッサの起動番地のプロ
グラムはRAM上の指定された番地の内容を判断しくス
テップ41)、その値がAAHなので、RAM12上の
システム起動プログラムに分岐しく判断411)、シス
テムが起動する(ステップ45)。
本例ではRAM上の指定された番地の内容をAAHに書
き換えているが、これはあくまでも実施例の一つに過ぎ
ず、書き込み及び読み出しが可能な素子を使用し、AA
H以外の値に書き換えても同じ効果を得ることができる
。
き換えているが、これはあくまでも実施例の一つに過ぎ
ず、書き込み及び読み出しが可能な素子を使用し、AA
H以外の値に書き換えても同じ効果を得ることができる
。
(2)実施例2
第2図は、本発明が適用された電子計算機のブロック図
であり、ROM21とRAM22とROM21の内容を
RAM22に転送する手段13とRAM22の内容を書
き換える手段14を備えている。
であり、ROM21とRAM22とROM21の内容を
RAM22に転送する手段13とRAM22の内容を書
き換える手段14を備えている。
本発明が適用された電子計算機のマイクロプロセッサの
起動番地を含むメモリ空間はソフトウェアによりリード
・ライト制御が可能であり、次の状態Aと状態Bの2つ
のうちの一方を選択できる。
起動番地を含むメモリ空間はソフトウェアによりリード
・ライト制御が可能であり、次の状態Aと状態Bの2つ
のうちの一方を選択できる。
第3図のように状態Aは、リード時にはROM21が読
み出され、ライト時にはRAM22に書き込まれる。状
態Bはリード時にはRAM22が読み出され、ライト時
はRAM22は書き込み保護される。
み出され、ライト時にはRAM22に書き込まれる。状
態Bはリード時にはRAM22が読み出され、ライト時
はRAM22は書き込み保護される。
第5図と第6図は本発明の実施例のフローチャートであ
る。電源スィッチの投入後(ステップ50)はハードウ
ェア全体がリセットされ(ステップ51)、メモリ空間
は状態Aが選択され、ROM21上のプログラムが実行
される。
る。電源スィッチの投入後(ステップ50)はハードウ
ェア全体がリセットされ(ステップ51)、メモリ空間
は状態Aが選択され、ROM21上のプログラムが実行
される。
ROM21のマイクロプロセッサの起動番地の内容は分
岐命令になっており(ステップ52)、その分岐先は、
ROM21上のシステムプログラムをRAM22に転送
するプログラム(ステップ53)と、システムプログラ
ム転送後のRAM22上のマイクロプロセッサの起動番
地の内容をソフトウェアリセット後に実行するブロクラ
ムに分岐する命令に書き換えるプログラム(ステップ5
4)と、メモリ空間を状態Bに設定するプログラム(ス
テップ55)と、マイクロプロセッサのリセットを行う
プログラム(ステップ56)の実行という一連の処理に
なっている。
岐命令になっており(ステップ52)、その分岐先は、
ROM21上のシステムプログラムをRAM22に転送
するプログラム(ステップ53)と、システムプログラ
ム転送後のRAM22上のマイクロプロセッサの起動番
地の内容をソフトウェアリセット後に実行するブロクラ
ムに分岐する命令に書き換えるプログラム(ステップ5
4)と、メモリ空間を状態Bに設定するプログラム(ス
テップ55)と、マイクロプロセッサのリセットを行う
プログラム(ステップ56)の実行という一連の処理に
なっている。
電源スイツチ投入後はROM21上のシステムプログラ
ムをRAM22に転送しくステップ53)、システムプ
ログラム転送後のRAM22上のマイクロプロセッサの
起動番地の内容をソフトウェアリセット後に実行するシ
ステム起動プログラムに分岐する命令に書き換え(ステ
ップ54)、メモリ空間を状態Bに設定しくステップ5
5)と、マイクロプロセッサのリセットを行う(ステッ
プ56)6 この後、RAM22上のマイクロプロセッ
サの起動番地のプログラムの命令が実行され(ステップ
57)、システム起動プログラムに分岐しくステップ5
8)、システムが起動する(ステップ59)。
ムをRAM22に転送しくステップ53)、システムプ
ログラム転送後のRAM22上のマイクロプロセッサの
起動番地の内容をソフトウェアリセット後に実行するシ
ステム起動プログラムに分岐する命令に書き換え(ステ
ップ54)、メモリ空間を状態Bに設定しくステップ5
5)と、マイクロプロセッサのリセットを行う(ステッ
プ56)6 この後、RAM22上のマイクロプロセッ
サの起動番地のプログラムの命令が実行され(ステップ
57)、システム起動プログラムに分岐しくステップ5
8)、システムが起動する(ステップ59)。
この後ソフトウェアリセットを行うと(ステップ60)
、RAM22上のマイクロプロセッサの起動番地のプロ
グラムの命令が実行され(ステップ61)、システム起
動プログラムに分岐しくステップ62)、システムが起
動する(ステップ63)。
、RAM22上のマイクロプロセッサの起動番地のプロ
グラムの命令が実行され(ステップ61)、システム起
動プログラムに分岐しくステップ62)、システムが起
動する(ステップ63)。
本例ではマイクロプロセッサの起動番地の内容を書き換
えているが、これはあくまでも実施例の一つに過ぎず、
マイクロプロセッサの起動番地の分岐先の内容を書き換
えても同じ効果を得ることができる。
えているが、これはあくまでも実施例の一つに過ぎず、
マイクロプロセッサの起動番地の分岐先の内容を書き換
えても同じ効果を得ることができる。
[発明の効果]
本発明により、わずかな大きさのプログラムの追加によ
り、低コス!・で高速化を実現することを目的とした、
RAM上でシステムプログラムが動作する電子計算機に
おいて、システム起動後にソフトウェアリセットが行わ
れても、ROMからRAMにシステムプログラムが転送
されないので再起動に要する時間の短縮化がはかられる
。
り、低コス!・で高速化を実現することを目的とした、
RAM上でシステムプログラムが動作する電子計算機に
おいて、システム起動後にソフトウェアリセットが行わ
れても、ROMからRAMにシステムプログラムが転送
されないので再起動に要する時間の短縮化がはかられる
。
第1図と第2図は、本発明が適用された電子計算機のメ
モリに関するブロック図である。第3図は実施例2のメ
モリ空間の状態を示す図である。 第4図は実施例1のフローチャートである。第5図と第
6図は実施例2のフローチャートである。 第7図は従来の技術のフローチャートである。 11・・・プログラム格納用記憶装置 12・・・内部記憶装置 13・・・プログラム格納用記憶装置の内容を内部記憶
装置に転送する手段 14・・・内部記憶装置の内容を書き換える手段 きたみ出し 書き込み 謝[み巴し 戻 態へ /1欠 態 第3図 第4図 第6図 第5図
モリに関するブロック図である。第3図は実施例2のメ
モリ空間の状態を示す図である。 第4図は実施例1のフローチャートである。第5図と第
6図は実施例2のフローチャートである。 第7図は従来の技術のフローチャートである。 11・・・プログラム格納用記憶装置 12・・・内部記憶装置 13・・・プログラム格納用記憶装置の内容を内部記憶
装置に転送する手段 14・・・内部記憶装置の内容を書き換える手段 きたみ出し 書き込み 謝[み巴し 戻 態へ /1欠 態 第3図 第4図 第6図 第5図
Claims (1)
- プログラムを納めたプログラム格納用記憶装置と内部記
憶装置と前記プログラム格納用記憶装置の内容を前記内
部記憶装置に転送する手段と前記内部記憶装置の内容を
書き換える手段とを備えたことを特徴とする電子計算機
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18087988A JPH0228859A (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 電子計算機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18087988A JPH0228859A (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 電子計算機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0228859A true JPH0228859A (ja) | 1990-01-30 |
Family
ID=16090933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18087988A Pending JPH0228859A (ja) | 1988-07-19 | 1988-07-19 | 電子計算機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0228859A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960024922A (ko) * | 1994-12-29 | 1996-07-20 | 김광호 | 프로그램로더를 갖는 마이크로프로세서 시스템 |
-
1988
- 1988-07-19 JP JP18087988A patent/JPH0228859A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960024922A (ko) * | 1994-12-29 | 1996-07-20 | 김광호 | 프로그램로더를 갖는 마이크로프로세서 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100223844B1 (ko) | 옵션 자동 설정 회로 | |
JPH09282169A (ja) | 入出力データ管理方式 | |
JPH10214203A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH05225076A (ja) | 共通情報管理方法及びシステム | |
US6772314B2 (en) | Data processing device | |
JPH0228859A (ja) | 電子計算機 | |
US7107407B2 (en) | Arithmetic unit with reduced startup time and method of loading data | |
JP2663895B2 (ja) | Cpuシミュレータ | |
JPS5940399A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6211920A (ja) | コマンドリカバリ方式 | |
KR200170154Y1 (ko) | 플래시 메모리의 제어 장치 | |
JPH0644298B2 (ja) | デ−タフロ−型計算機のプログラム書換装置 | |
JPS61115155A (ja) | 情報処理装置の制御方式 | |
JP2507791B2 (ja) | デ―タ処理装置 | |
EP0333213B1 (en) | Microcomputer producing pulses at outout ports in sequence in response to request signal | |
JPS6381537A (ja) | コンピユ−タシステム | |
JPH02125303A (ja) | ブログラマブル・コントローラ | |
JPH0473177B2 (ja) | ||
JPH03256128A (ja) | プログラムロード方法 | |
JPS63298654A (ja) | マイクロコンピユ−タ | |
JPH11338690A (ja) | フラッシュメモリ、ファームウエア使用システム装置およびファームウエア書き換え方法 | |
JPH04137136A (ja) | プログラム記憶方式 | |
JPH0844570A (ja) | プログラム実行システム及び方法 | |
JPH06195210A (ja) | プログラム交換方式 | |
JPS63120340A (ja) | デ−タ処理装置 |