JPH02287376A - 湿式記録の電界制御装置 - Google Patents

湿式記録の電界制御装置

Info

Publication number
JPH02287376A
JPH02287376A JP10856589A JP10856589A JPH02287376A JP H02287376 A JPH02287376 A JP H02287376A JP 10856589 A JP10856589 A JP 10856589A JP 10856589 A JP10856589 A JP 10856589A JP H02287376 A JPH02287376 A JP H02287376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electric field
electrode
recording
counter electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10856589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yamazaki
山崎 英雄
Yoshinori Miyazawa
芳典 宮澤
Makoto Fujino
真 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10856589A priority Critical patent/JPH02287376A/ja
Priority to EP89113688A priority patent/EP0352731B1/en
Priority to DE68914208T priority patent/DE68914208T2/de
Priority to US07/385,849 priority patent/US4935754A/en
Publication of JPH02287376A publication Critical patent/JPH02287376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は現像液を用いて画像形成を行う湿式記録の電界
制御手段に関する。現像液は一般に液体分散媒中に分散
し、電界に従って電気泳動により移動する色材(一般に
は顔料)から構成される。 顔料は表面に帯電性、定着性を制御する荷電制御剤、顔
料被覆剤を吸着または付着している。 [従来の技術] 従来の湿式記録の電界制御装置としては、絶縁ホルダー
に記録電極を保持せしめ、記録電極と対向電極の間に電
位差を生ずるごとく電圧を印加する装置が知られている
。(USP4330788)この従来技術は、対向電極
が導電性表面をもった移動可能な画像担持体であり、電
気泳動する顔料粒子を含んだ現像液を記録電極と画像担
持体間に満たし、記録電極に電圧を印加することによっ
て発生する電界により画像担持体上に画像を形成するも
のである。 [発明が解決しようとする課題〕 上記の従来技術の装置においては、記録電極に対して画
像担持体が広く記録電極に電圧を印加することによって
発生する電界は、点電荷と面との間で形成する電界と同
じように広がってしまう。 従って画像担持体に付着する顔料粒子は電界の強さによ
って付着量が左右されるために、形成される画像は記録
電極の幅に対して広がってしまうと同時に、鮮鋭さに欠
けるぼけた画像になってしまうという問題点を有してい
た。さらに、記録電極幅に対して広がった画像しか形成
されないために解像度にも限界があり高解像度の画像を
得ることはできないという問題点も有していた。 そこ
で本発明はこのような間u点を解決するもので、その目
的とするところは、高解像度の画像を形成できると同時
にシャープな画像を得ることのできる湿式記録の電界制
御装置を提供することにある。 [課題を解決するための手段] 本発明の湿式記録の電界制御装置は、記録電極と制御電
極と対向電極および記録電極と対向電極間に電圧を印加
する第一の電圧印加手段と、制御IEfiと対向電極間
に電圧を印加する第二の電圧印加手段を有し、制御電極
は絶縁物を介して記録電極の周囲に配置せしめ、対向電
極は記録電極と対向する位置に距離を隔てて配置せしめ
に構成であり、第一の電圧印加手段によって形成する電
界の向きと第二の電圧印加手段によって形成する電界の
向きが逆向きになるごとく電圧を印加することを特徴と
する。 [作用] 本発明の上記の構成によれば、記録電極と対向電極間で
電界を形成し帯電した色材は電気泳動により、近接した
記録紙上に付着し画像を形成する。 この時、記録電極の周囲に配置した制御電極と対向電極
間にも上記電界とは逆向きの電界が形成されるために、
画像形成に寄与する電界は対向電極と制御電極間には発
生しないことになり、記録電極からの電界の広がりは絶
縁物を含んだ記録電極幅にすることが可能である。さら
に絶縁物を挟んで電界の向きが急峻に変化するために、
ぼけのないシャープな画像を得ることができる。 [実施例] 以下本発明の詳細を具体例により図面を参照にして説明
する。 第1図は本発明を用いた第1の実施例を示す湿式記録装
置の構成を示す図である。同図において記録紙1は給紙
装置3から給紙ローラ4によって送り出され現像液9の
充たされた現像装置lOを通過する。現像装置は現像液
容器13より接続された現像液供給管2を通じて供給さ
れた一定量の現像液を収納し、ギャップ保持装置5によ
って記録紙面と一定間隙を保って記録電極21が対向し
て配置され、対向電ffA24は記録紙の背面に設けら
れる。現像装置通過後、記録紙は余剰現像液除去装置6
を通ってヒータランプ8を内蔵するヒートローラ7と圧
力ローラ14からなる定着器11に送られるごとく構成
される。 第2図は傘発明の第1の実施例を示す電界制御装置の構
成を示す図である。複数の記録電極21が絶縁物20を
介して制御電極22の中に2列に構成されている。記録
電極と制御電極は記#jI紙23と間隙25を介して対
向電極24と対向するごとく構成される。記録電極21
と対向電極24の間には電圧印加手段26によって電圧
印加可能に構成され、同様に対向電極24と制御電極2
2の間には第2の電圧印加手段27によって電圧印加可
能に構成されている。 次に像形成動作について説明する。第1図において現像
装置内で現像液を介して記録紙1(図示せず)と対向し
、対向電極24との間に電位差を生ずるごとく記録電@
21に電圧が印加されると、電極の端面部分に形成され
る電界によって記録電極と対向する記録紙上に顔料像が
付着する。即ち第2図に示すように記録電極21が正電
位、対向電極24が負電位の場合、現像液は正帯電した
顔料粒子を溶媒液体中に分散したコロイドで構成され、
記録1tfiliへの正電位印加時に形成される電界に
よって顔料が記録紙紙面に向けて静電気力を受は紙面に
堆積する。 さらに詳細に第3図を用いて説明する。第3図は第1の
実施例における像形成の様子を示す図である。同図のA
の範囲で示した記録電極と対向電極の対向している部分
では、記録電極21が圧電位になるように電圧印加手段
26によって電圧を印加すると、電界は記録電極から対
向電極に向かって発生する。即ち、正帯電した顔料粒子
は静電気力を受けてAで示した部分に付着する。しかし
、同図Bで示した部分は電界の向きがAの部分とは逆向
きになるように第2の電圧印加手段27によって印加す
るためし:顔料粒子は付着することができない。そして
絶縁物20を挟んで電界の向きが急峻に変化するため、
得られる画像は矩形に近いシャープな画像を得ることが
できる。この制御電極と対向電極の間で形成する逆向き
の電界がないと、記録電極21と対向電極24の間で形
成する電界は同図Bの部分まで広がってしまい、得られ
る画像は記録電極幅よりも広がってしまう。同時に画像
の周辺部はど電界が弱くなるために濃度分布をもったぼ
けた画像になってしまう。 次に第1図に示したように、紙面に顔料を選択的に付着
させた記録紙は、余剰現像液除去装置6によって記録紙
上の余剰現像液を取り除く。即ち記録紙と微小間隙を保
ち記録紙と相対速度をもって回転するローラを記録紙移
動速度と異なる外周速度で回転させることによって、微
小間隙内の現像液は流体粘性に起因する力を受けて記録
紙紙面から引き剥される。従って紙上は堆積した顔料の
みが残留し地力ブリのない画像が得られる。記録紙は定
着器11で残留する溶媒を蒸発させて紙上に顔料像を固
着させる。定着器は例えばハロゲンランプによって加熱
されたヒートローラ7と、表面は紙上の像を乱さないよ
うに粗面処理を施した圧力ローラ14の間を通過するよ
うに構成されている。画像分解能は2400dpi(d
ot  per  1nch)以下であれば適宜設定で
きる。 本実施例では間隙を0.05〜1mm、記録電極への印
加電圧を30〜IKv、対向電極への印加電圧を記録電
極への印加電圧の1710〜1/2に設定し、解像度を
300dpiにて行った。また、記録電極は第2図のご
とく2列配置以外の複数配置が可能である。 次に本発明を用いた第2の実施例を示す湿式記録の概略
を第4図に示す。表面に導電処理を施した導電性記録紙
30を用いれば、導電面31を対向電極として記録紙の
表面に直接画像を形成することができる。同図には第1
、第2の電圧印加手段を示していないが、第1の実施例
と同様に電圧を印加することにより鮮明な画像が得られ
る。導電面に選択的に顔料を付着した導電性記録紙は、
第1の実施例と同様に余剰現像液除去装置(図示せず)
を通過し、定着器(図示せず)で固着される。 次に本発明の第3の実施例の概略を第5図に示す。記録
紙23は搬送ローラ52によって図中矢印Aの方向にガ
イド板55に沿って移動する。円筒状対向電極50は導
電性材料(例えばアルミニウム)で作られており、対向
電極としての働きと共に、図中矢印Bの方向に回転する
ことで現像液9を記録紙面に供給する働きも有する。現
像液は現像液供給056からポンプ等で供給される。本
実施例では、記録紙の背面より記録電極21によって顔
料粒子の付着を制御する。そのため、記録電1i21が
負電位、円筒状対向電極50が正電位になるように電圧
印加手段26によって電圧を印加する。同時に、制御電
極22は正電位、円筒状対向電極50が負電位になるよ
うに第2の印加手段27によって電圧を印加する。正帯
電した顔料粒子は紙面に向かって静電気力を受けるため
堆積する。紙面に選択的に顔料粒子を付着した記録紙は
第1の実施例と同様に余剰現像液除去装置53を通過し
、定着器(図示せず)で固着される。円筒状対向電極及
び余剰現像液除去装置には、それぞれ剥離板54(例え
ばウレタンゴム)が当接されており、表面に付着した顔
料粒子を剥離する。 剥離した顔料粒子及び使用されなかった現像液は、現像
液排出口57から排出され循環して再使用する。 本発明においては、第1の電圧印加手段による電圧制御
、第2の電圧印加手段による電圧制御によって、形成す
る電界の強さを制御することが可能であり、濃度制御で
きることがら良好な階調を再現できる。また、第1、第
2の電圧印加手段による印加時間の制御によっても良好
な階調が再現できる。
【発明の効果】
以上述べたように本発明の上記の構成によれば、記録電
極と対向電極間に形成する電界と、記録電極の周囲に配
置した制御電極と対向電極間に形成する電界の向きが逆
になるように電圧を印加するために、画像形成に寄与す
る電界は記録電極と対向電極間にのみ形成されることに
なり、高解像度の画像を得ることができる。また、絶縁
物を挟んで電界の向きが急峻に変化するために、ぼけの
ないシャープな画像を得ることができる。さらに、各電
極に印加する電圧を制御するか、印加する時間を制御す
ることで良好な階調再現性のある画像を得ることができ
るという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた第1の実施例を示す湿式記録装
置を示す図。 第2図は本発明の第1の実施例を示す電界制御装置の構
成を示す図。 第3図は第1の実施例における像形成の様子を示す図。 第4図は本発明を用いた第2の実施例を示す温式記録の
概略を示す図。 第5図は本発明の第3の実施例の概略を示す図。 21  記録電極 24  対向電極 22  制御電極 20  絶縁物 26  第1の電圧印加手段 27  第2の電圧印加手段 30  導電性記録紙 50  円筒状対向電極 以上 出願人  セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧印加可能な電界制御装置によって制御される電場内
    に現像液を介在させて、近接させた記録紙上に色材像を
    形成せしめる湿式記録において、該電界制御装置は記録
    電極と制御電極と対向電極および該記録電極と該対向電
    極間に電圧を印加する第一の電圧印加手段と、該制御電
    極と該対向電極間に電圧を印加する第二の電圧印加手段
    を有し、前記制御電極は絶縁物を介して前記記録電極の
    周囲に配置せしめ、前記対向電極は前記記録電極と対向
    する位置に距離を隔てて配置せしめた構成であり、前記
    第一の電圧印加手段によって形成する電界の向きと第二
    の電圧印加手段によって形成する電界の向きが逆向きに
    なるごとく電圧を印加することを特徴とする湿式記録の
    電界制御装置。
JP10856589A 1988-07-26 1989-04-27 湿式記録の電界制御装置 Pending JPH02287376A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856589A JPH02287376A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 湿式記録の電界制御装置
EP89113688A EP0352731B1 (en) 1988-07-26 1989-07-25 Wet recording apparatus
DE68914208T DE68914208T2 (de) 1988-07-26 1989-07-25 Nassaufzeichnungsgerät.
US07/385,849 US4935754A (en) 1988-07-26 1989-07-26 Electrophoretic recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10856589A JPH02287376A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 湿式記録の電界制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287376A true JPH02287376A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14488050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10856589A Pending JPH02287376A (ja) 1988-07-26 1989-04-27 湿式記録の電界制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04152154A (ja) トナージェット記録装置
JPS62242977A (ja) 静電荷像の電気泳動現像
JPH0647298B2 (ja) 粉体画像記録方法
US5084718A (en) Wet recording apparatus and wet recording method
JPH02287376A (ja) 湿式記録の電界制御装置
JPS5949577B2 (ja) 普通紙上に印刷する方法及び装置
JPH07160062A (ja) 液体現像装置
JP2775747B2 (ja) インク転写型記録装置
JPH02139576A (ja) 湿式記録装置
EP0352731B1 (en) Wet recording apparatus
JPH03139681A (ja) 湿式記録装置
JPH037356A (ja) 湿式記録装置
JPH03164273A (ja) 湿式記録装置
JPS60159755A (ja) 静電的に付着したトナー像の転写方法および装置
JP2712265B2 (ja) インク転写型多色記録装置
JPH03168772A (ja) 湿式記録装置
JPH0331880A (ja) 湿式記録装置
JPH02106367A (ja) カラープリンタ
JPH1165289A (ja) 湿式電子写真装置
JPH02302765A (ja) 印刷装置
JPH0331882A (ja) 液体現像方式
JPH04238375A (ja) 湿式現像装置
JPS6017458A (ja) 画像形成装置
JPS63297097A (ja) 電荷分布用シ−ト
JPH02298975A (ja) 湿式記録装置