JPH02302765A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH02302765A
JPH02302765A JP12470589A JP12470589A JPH02302765A JP H02302765 A JPH02302765 A JP H02302765A JP 12470589 A JP12470589 A JP 12470589A JP 12470589 A JP12470589 A JP 12470589A JP H02302765 A JPH02302765 A JP H02302765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
electrostatic latent
recording paper
ink
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12470589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Sakai
真理 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12470589A priority Critical patent/JPH02302765A/ja
Publication of JPH02302765A publication Critical patent/JPH02302765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は帯電した色材を分散したインクを用いる静電気
応用印刷装置に関する。
【従来の技術j 従来の帯電した色材を分散したインクを用いるn電気応
用印刷装置は、静電潜像の形成に光導電性感光体を用い
る電子写真方式の印刷装置と静電潜像の形成に針状電極
と誘電体を用いる静電記録方式の印刷装置がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来技術においては静電潜像担持体
に形成した静電気潜像を現像した後、記録紙上に転写す
るため装置構成が複雑になり、現像と転写の工程がある
ため画像の品質の低下を引き起こしやすい。また、転写
工程では静電潜像担持体に形成した静電気潜像が変化す
るため、一度記録した静電潜像から複数回の印刷ができ
ないという間u点を有している。
一方、記録紙に静電潜像担持体としての機能を持たせた
電子写真方式と静電記録方式の従来技術では、記録紙に
感光性や絶縁性などの特殊な機能が要求されるため、記
録紙の選択ができないと言う問題点を有している。
本発明の目的は、これらの問題点を解決し、簡略化され
た工程で、高品位な画像を形成する印刷装置を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段1 本発明の印刷装置は、静電潜像担持体と、前記静電潜像
担持体へ静電潜像を記録する潜像記録手段と、帯電した
色材を分散媒に分散したインクを記録紙へ塗布するイン
ク塗工手段から構成され、前記インク塗工手段により前
記インクを塗工した記録紙と前記潜像記録手段により静
電潜像を記録した前記静電潜像担持体を前記インクの層
を挟むかたちで対向させることにより該記録紙へ画像を
形成することを特徴とする。
[作用 1 色素、顔料などからなる色材は分散媒中においては、色
材と分散媒によって決まる電気極性に帯電し、外部から
与えられる電界によって電気泳動する。この速度は、一
般に外部から与えられる電界の強度、分散媒の粘性、分
散媒中の帯電した色材のイオン半径と帯電量の関数とし
て与えられる。
表面に微細な孔や繊維構造を有する記録紙では、色材を
分散媒に分散したインクを記録紙に塗工すると、毛管現
象によって色材が分散媒と共に記録紙に固定されるため
、記録紙の表面は分散媒を吸収しないように撥液処理を
しておく。このように処理された記録紙に色材を分散し
たインクを塗工し、塗工されたインク層を挟むかたちで
記録紙と静電潜像が記録された静電潜像担持体とを接触
させると、静電潜像によってインク層中に与えられる外
部電界に従って、インク中の色材が上記の電気泳動をす
る。色材が電気泳動して静電潜像担持体に静電気的に固
定されるのに必要な時間が経過した後に記録紙と静電潜
像担持体を分離すると、記録紙上に静電潜像担持体に電
気泳動で移動付着した色材の残部が画像を形成する。こ
の色材を記録紙に定着することにより最終的な印刷画像
が得られる。
静電潜像担持体に静電気的に付着した色材は機械的力あ
るいは弱い電気的力で除去できるため、クリーニング工
程で静電潜像を変化させる事はない。従って、静電潜像
担持体へ一度記録された静電潜像は複数回の画像形成に
利用することが可能である。
r実施例] 次に実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例である印刷装置の構成を示す
。記録紙1は画像保持面の平滑度が高い紙を用いた。ま
たインクは石油系の分散媒に4%の顔料色材を分散させ
た湿式電子写真装置に用いられている液体現像剤で、色
材の帯電極性はマイナス帯電である。分散媒が染み込ま
ないよう平滑度が高い記録紙を用いたため、本実施例で
はインク塗工手段に静電グラビアコータを用いた。すな
わちインク槽2のインクはグラビアローラ3の回転によ
って搬送され、ドクターブレード4によって定量される
。記録紙1は導電性ゴムからなるバックアップローラ5
によってグラビアローラ3へ加圧接触する。このとき、
グラビアローラ3は電気的に接地され、バックアップロ
ーラ5は直流電1g6によって、+500Vにバイアス
されているため、負極性に帯電した色材は分散媒と共に
静電気的に記録紙1へ転写される。本実施例の静電潜像
記録手段は、電子写真方式を用いた。すなわち、5eT
e光導電体からなる感光ドラム7は、コロナ帯電装置8
により+800vに帯電され、つづいてレーザスキャニ
ング装置9により画像のパターンに応じて選択的に露光
され、露光された領域の表面電位はOvに下がり、静電
潜像担持体としての感光ドラム7へ静電潜像が形成され
る。さきに説明したインク塗工機構によって厚さ40μ
のインクが塗工された記録紙は導電性ゴムからなるバッ
クアップローラ10によって、静電潜像が形成された感
光ドラム7に加圧接触する。このときバックアップロー
ラは直流電源11によって+200vにバイアスされて
いるため、未露光部、すなわち表面電位が+800■の
領域では負極性の色材は感光ドラム7へ移動する。また
露光部、すなわち表面電位がOvの領域では負極性の色
材は記録紙上に留まる。感光ドラムから剥離した記録紙
は、通常の湿式電子写真装置同様、図示していない余剰
液除去装置によって分散媒が除去された徨ヒータによっ
て乾燥定着される。感光ドラムは記録紙と分離した後、
クリーニング装置12によって機械的に表面のインクが
除去される。引続き行われる静電潜像の形成プロセスを
初期化する場合には感光体の静電潜像は消去用光源13
によって消去される。また、次に印刷する画像が前に印
刷した画像と同じ場合は、静電潜像をそのまま利用でき
る。この場合は消去用光源13、コロナ帯電装置8とレ
ーザスキャニング装置9を動作させないことで、潜像が
保持される。
第2図に本発明の別の実施例である印刷装置の構成を示
す。記録紙101は表面をプラスティックコートし、ま
た帯電による画像劣化を生じないように導電性処理がさ
れている。インク塗工手段にはスプレィガン103を用
いており、高電圧発生器104によって分散媒の帯電性
を制御することが可能である。石油系の分散媒に4%の
顔料色材を分散させたインク中の色材の帯電極性はプラ
ス帯電である。本実施例の静電潜像記録手段は、静電記
録方式を用いた。すなわち、静電潜像担持体として背面
に導体処理を行ったポリカーボネートからなるの誘電体
ベルト107は、スタイラス状に並べられた針状電極1
08に画像情報に応じて負の高圧パルス電圧を印加する
ことによって選択的にマイナス400vに帯電され、静
電潜像が形成される。さきに説明したインク塗工機構に
よってインクが塗工された記録紙101と静電潜像が形
成され力誘電体ベルト107が加圧接触することによっ
て、誘電体ベルトの負に帯電した領域と接触していると
ころでは、正極性の色材は誘電体ベルト107へ移動す
る。誘電体ベルトから剥離した記録紙は、通常の湿式電
子写真装置同様、図示していない余剰液除去装置によっ
て分散媒が除去された後ヒータによって乾燥定着される
。誘電体ドラムは記録紙と分離した後、クリーニング装
置112によって機械的に表面のインクが除去される。
引続き行われる静電潜像の形成プロセスを初期化する場
合には誘電体ドラムの静電潜像は消去用交流コロナ装置
113によって消去される。
また、次に印刷する画像が前に印刷した画像と同じ場合
は、静電潜像をそのまま利用できる。この場合は消去用
交流コロナ装置113を動作させないことで、潜像が保
持される。
[発明の効果1 以上述べたように本発明の上記の構成によれば、記録紙
上へ帯電した色材を分散したインクを塗工する工程と静
電潜像担持体上へ静電潜像を形成する工程を組み合わせ
ることで、簡単な機構の印刷装置を提供することが可能
となる。
また、一度記録した静電潜像から複数回の印刷が可能な
、高品位印刷装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の印刷装置の構成を示す断面図
。 第2図は本発明の別の実施例の印刷装置の構成を示す断
面図。 1.101・・・・・・記録紙、3・・・・・・グラビ
アローラ、103・・・・・・スプレィガン、7・・・
・・・光導電性感光ドラム、107・・・・・・誘電体
ベルト、8・・・・・・コロナ帯電装置、9・・・・・
・レーザスキャニング装置、108・・・・・・針状電
極 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部 他1名 1:訛銖味 3; ブ゛ウビ″y0−″7 7:充4寛竹頚尤体 9ニレ−勺゛ズキャニンゲit

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静電潜像担持体と、前記静電潜像担持体へ静電潜像を記
    録する潜像記録手段と、帯電した色材を分散媒に分散し
    たインクを記録紙へ塗布するインク塗工手段から構成さ
    れ、前記インク塗工手段により前記インクを塗工した記
    録紙と前記潜像記録手段により静電潜像を記録した前記
    静電潜像担持体を前記インクの層を挟むかたちで対向さ
    せることにより該記録紙へ画像を形成することを特徴と
    する印刷装置。
JP12470589A 1989-05-18 1989-05-18 印刷装置 Pending JPH02302765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470589A JPH02302765A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470589A JPH02302765A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302765A true JPH02302765A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14892061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12470589A Pending JPH02302765A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826148A (en) * 1995-04-27 1998-10-20 Minolta Co., Ltd. Liquid developer transporting device and liquid developing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826148A (en) * 1995-04-27 1998-10-20 Minolta Co., Ltd. Liquid developer transporting device and liquid developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3801315A (en) Gravure imaging system
US4482241A (en) Device and method for stripping developer from a photoconductive surface
US4809038A (en) Color electrophotographic apparatus and method
EP0401749B1 (en) Wet recording apparatus
JPH02302765A (ja) 印刷装置
JP3702523B2 (ja) 液体現像剤を用いた現像装置
JPH0635370A (ja) 電気泳動型画像複写装置およびその複写画像を保持するための電気泳動型画像表示シート
JPH09211993A (ja) 液体現像剤を用いた現像装置
JPH06202412A (ja) 画像形成装置
JP2610304B2 (ja) 電界粘性インキを用いる記録装置
JP2000267448A (ja) 画像形成装置
JPH06222649A (ja) 帯電装置
JP2885521B2 (ja) カラー電子写真装置
JPH01265266A (ja) 画像形成方法
JP3235889B2 (ja) 湿式現像装置及びその現像液担持体
JP3718503B2 (ja) 画像形成装置における帯電装置
JPH11295992A (ja) 静電現像装置および静電現像方法
KR840000337B1 (ko) 전자인쇄 및 복사장치
JPS6249364A (ja) 静電潜像形成方法
JPH0418307B2 (ja)
JP3004063B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2885522B2 (ja) デジタルカラー電子写真装置
JP2001092262A (ja) 湿式電子写真装置
JPS63243971A (ja) 画像記録装置
JPH02287376A (ja) 湿式記録の電界制御装置