JPS5949577B2 - 普通紙上に印刷する方法及び装置 - Google Patents

普通紙上に印刷する方法及び装置

Info

Publication number
JPS5949577B2
JPS5949577B2 JP51008835A JP883576A JPS5949577B2 JP S5949577 B2 JPS5949577 B2 JP S5949577B2 JP 51008835 A JP51008835 A JP 51008835A JP 883576 A JP883576 A JP 883576A JP S5949577 B2 JPS5949577 B2 JP S5949577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
dielectric
plain paper
plain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51008835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51115829A (en
Inventor
ロナルド・エフ・ボレリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANEIUERU INFUOOMEISHON SHISUTEMUSU Inc
Original Assignee
HANEIUERU INFUOOMEISHON SHISUTEMUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANEIUERU INFUOOMEISHON SHISUTEMUSU Inc filed Critical HANEIUERU INFUOOMEISHON SHISUTEMUSU Inc
Publication of JPS51115829A publication Critical patent/JPS51115829A/ja
Publication of JPS5949577B2 publication Critical patent/JPS5949577B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/37Printing employing electrostatic force

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は普通紙上への印刷、特にこれに限定する訳では
ないが、誘電体紙上の像を普通紙に転写する方法及び装
置に関する。
ゼログラフイ及びその関連プロセスにおいて、像は感光
受容体上に電気的に形成される。
その像はトナーによつて現像される。現像された像は感
光受容体から従来の普通紙に転写される。普通紙上の調
色された像は次いで乾燥される。感光受容体上の残存ト
ナーは除かれ、そのサイクルが繰返される前に像は放電
される。あるタイプの静電印刷においては、一連の電極
がパルス的に電圧を与えられる。
電極は誘電体紙上に荷電潜像を形成するイオンを放電す
る。上記媒体上の像は電極面の鏡像である。その像は印
刷文字の形をなすか又は一連の像は1つの印刷文字を形
成するように組合されうる。誘電体紙上の荷電潜像は従
来の力法で現像され次いで乾燥される。このタイプの印
刷において、普通紙はトナーにより充分に現像できるほ
ど良好に荷電潜像を保持しないので、普通紙よりも誘電
体紙が使用される。特別の紙が必要とされるので、その
紙の費用は普通紙の費用よりも高くなつてしまう。他の
静電印刷法は普通紙を使用する。
ドナー粉末がイオン流放電々極と普通紙媒体間に導入さ
れる。選択的に附勢される開口板によつて制御されるイ
オン流はトナー粉末粒子に衝突する。現像された像が普
通紙上に形成され次いで乾燥される。この方式は開口板
によりイオン流を適正に制御する問題を有している。ま
たトナー粉末粒子の大きさを制御し、開口をふさぐ過大
なトナーを除去する間題がある。本発明は調色された像
を普通紙に転写する誘電体紙を使用した装置である。
転写後に誘電体紙は乾燥され、誘電体面に残存の像を融
着させる。誘電体紙は再使用される。誘電体紙を使用す
ることによつて感光受容体上の像の除去及び放電の問題
は避けられる。誘電体紙は再使用されるので、誘電体紙
から普通紙への転写プロセスは安価になる。また誘電体
紙を使用することにより多色像を作つて普通紙に転写し
うる。本装置は荷電潜像を形成する静電荷を受ける誘電
体紙を備えている。
誘電体紙は潜像を現像するようにトナーを与えられる。
誘電体紙上の調色された像は普通紙面と接触するように
置かれる。接触している間にその紙マスターと普通紙を
横切つて高電圧を与えることにより調色された像は普通
紙に転写される。第1図に普通紙上に電気記録的に印刷
する装置10を示す。
誘電体紙12は装置10内で供給口ール14から供給さ
れる。紙12は映像ステーシヨン16において荷電潜像
を受ける。その像は荷電潜像を作るための周知のパルス
電極、写真光学手段又は他の手段によつて紙12上に置
かれる。紙12上の荷電潜像は現像(調色)ステーシヨ
ン18において現像される。現像ステーシヨンは卜ナー
附与器22の腕21に係合する電磁作動器20によつて
選択的に作動される。紙12によつて回転される附与器
22はトナーを捨い上げて潜像に与える。バツクアツプ
ローラ24は紙12を附与器22の表面に偏倚するため
に使用される。上述した現像ステーシヨンはトナー附与
のーつの方法であるが、当業者に周知の液体及び乾燥ト
ナーの両者を与える他の多くの適当な方法がある。紙1
2上の現像された像は案内ローラ26によつて転写ステ
ーシヨン28に案内される。転写ステーシヨン28は導
電ローラ32の腕31と係合し紙12の非現像側に対し
導電ローラ32を選択的に回転させる電磁作動器30を
備えている。紙12は導電ローラ36によつてバツクア
ツプされている普通紙34に対して押圧される。普通紙
34は供給ローラ38から与えられる。紙12及び普通
紙34は一緒にローラ32及び36によつて押圧される
ので、トナーは第2図の電気装置によつて普通紙に転写
される。転写ステーシヨン28から紙12は案内ローラ
40によつて乾燥ステーシヨン42に案内される。
乾燥ステーシヨンは残りのトナーを紙12に融着させる
。残りのトナーは通常元のトナーの1070か又はそれ
以下である。またこの時像の残存電荷も消散される。誘
電体紙は印刷の質を無視しうる程度低下させるだけで融
着された残存トナー上に再映像させ得ることがわかつた
。紙12は乾燥ステーシヨン42を出て巻取ローラ44
に巻取られる。
紙12の供給ローラ14からの巻取りを完了する時、巻
取ローラ及び供給ローラ上の紙12の供給方向が反転さ
れ、供給ローラは巻もどされる。供給ローラが巻もどさ
れて、紙12は再使用のために準備完了となる。転写ス
テーシヨン28において、転写された像を有する普通紙
34は案内ローラ46によつて乾燥ステーシヨンに案内
され、転写された像は普通紙に融着される。
乾燥ステーシヨン48から普通紙34は駆動ローラ50
を介してカツタ52に移送され、該カツタは所要の長さ
に普通紙34を切断する。第1A図は誘電体紙上に受像
され現像された像を示す。像は紙12上に反転した形で
作られた語「DATA」を表わすように示されている。
現像された像が紙12から普通紙34に転写されると、
語「DATA」は正常な形で再生される。第2図は転写
ステーシヨン28の拡大側面図を示す。腕31に接続さ
れた導電ローラ32はバツクアツプ導電ローラ36によ
つて支持されている普通紙34に誘電体紙12を押圧す
る。導電ローラ32は正電位を有する。バツクアツプ導
電ローラ36は接地されている。紙12は誘電体コーテ
イング54及び導電体基体56を有している。
初期潜像は負イオンを使用してコーテイング54上に形
成される。この潜像は現像ステーシヨン18において負
イオンの方に吸引される正荷電トナー粒子により現像さ
れる。正荷電トナー粒子58は第2図に示すように誘電
体コーテイング54に附着される。700〜1200ボ
ルトの正電圧を導電ローラ32に与えることによりトナ
ー粒子58は誘電体コーテイグ54からはじき出され、
普通紙34の表面に転写される。
第2A図は転写プロセスの簡単な電気的表現を示す。
その回路の導電度は導電ローラ32に印加されるべき必
要な電圧レベルに直接関係している。現像された像を転
写するに必要な電圧(V+)は実効的に導電基体56の
抵抗(Rb)、誘電コーテイングの容量(Cd)、トナ
ー粒子58の容量(Ct)及び普通紙34の容量(Ci
)p)に依存している。実験によると誘電体紙上のトナ
ーの約9070がこのプロセスの使用により普通紙に転
写できる。
紙マスター上に残つているトナーは紙12の表面の加熱
によつて永久に融着される。この熱はまた如何なる残存
電荷をも消散する。この誘電体紙は印刷の質が著しく低
下する前に10回以上再使用できる。第3図は紙裏返し
装置59を示す。
本装置は周知のもので紙の両側に印刷し複写するために
使用される。この装置59は普通紙34の通路と平行な
案内ローラ64と該紙の通路と約45°をなす反転棒6
0及び62を備えている。第1図において、転写ステー
シヨン28に類似した附加的転写ステーシヨンを附加す
ることにより本装置59は第1転写ステーシヨンと附加
転写ステーシヨンとの間で普通紙34を裏返すために使
用でき、それによつて現像された像を普通紙34の両側
に転写させうる。第4図において装置11は連続べルト
としての誘電体紙13を有している。
紙13の連続べルトは附加案内ローラ66及び68を通
る。更に装置11はフオーム(書式)映像ステーシヨン
70、第2現像(調色)ステーシヨン72及び第2転写
ステーシヨン74は備えている。この図において映像ス
テーシヨン16は誘電体紙13上に可変データを印刷す
るために使用される。
フオーム映像ステーシヨン70は誘電体紙13上にフオ
ームを印刷するために使用できる。現像ステーシヨン1
8及び72は可変データとフオームとを異なる色を使用
して現像するために使用される。このことは、可変デー
タがステーシヨン18を通るときそれを現像するように
ステーシヨン18を作動させることにより行われる。次
いでステーシヨン18はフオーム像がこのステーシヨン
を通るとき非作動にされる。現像された可変データが第
2現像ステーシヨン72を通つている間、このステーシ
ヨンは非作動にされる。しかしフオーム像がステーシヨ
ン72を通つている間、本ステーシヨンは作動されフオ
ーム像は異なる色で現像される。第4図に示すように、
誘電体紙13及び普通紙34は独立に駆動される。
これにより紙13及び普通紙34の速度は転写ステーシ
ヨン28及び74を通る時別個に制御されうる。普通紙
の速度は、ステーシヨン28を通る時に可変データを、
遅れてステーシヨン74を通る時にフオーム情報を受け
取るように制御しなければならないので、これは重要で
ある。フオーム及び可変情報は普通紙34上の同一場所
で重畳され、それにより普通紙上に多色で現像された像
を作成する。第4A図は誘電体紙13及び普通紙34上
の多色情報を示す。
紙13上には可変情報が語「DATA」によつて示され
ている。
「DAT.AJは一つの色から成る。フオーム情報は罫
線形状及び語「FORM」として示されている。このフ
オーム情報は他の色から成り得る。普通紙34上では、
可変情報「DATA」及びフオーム情報[FORM」は
重畳され多色像を生成する。
附加現像ステーシヨン及び転写ステーシヨンを附加する
ことにより、もし所望ならばより多くの色が普通紙上に
重畳できる。動作上、紙13上の語「DATA」によつ
て示される可変データ情報は最初可変映像ステーシヨン
16において受け取られる。
次いで紙13はフオム映像ステーシヨン70を通り、罫
線形状として示され語「FORM」を有するフオーム像
を受け取る。紙13が第1現像ステーシヨン18を通る
時潜像「DATA」によつて表わされる可変情報が1つ
の色によつて現像される。現像ステーシヨン18は次い
で非作動にされフオームの潜像は現像されることなしに
通過する。現像された可変デー夕情報はすでに現像され
ている可変データ情報を通過せしめるように非作動にさ
れている第2現像ステーシヨン72を通過する。ステー
シヨン72はフオーム潜像が通過する時に作動されこの
情報は異なる色で現像される。現像された像は転写ステ
ーシヨン28に移送され、語「DATA」によつて示さ
れる可変データが最初に普通紙34に転写される。普通
紙34が可変データ情報を受けてから、普通紙34及び
紙13の速度は調整されて、それによりは現像されたフ
オーム像がステーシヨン74において現像された可変デ
ータ情報の上に転位することができるようにし、それに
よつて普通紙上への多色像の転写を完了する。また紙裏
返し装置59は普通紙の両側への多色像の転写に当つて
使用されうる。
このことはステーシヨン28及び72に類似の2つの附
加的転写ステーシヨンを附加し、附加ステーシヨンを通
過する前に装置59によつて普通紙を裏返すことによつ
て成しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は普通紙上に印刷する装置の平面図、第1A図は
誘電体紙上に作られた像及び普通紙に転写される像の図
、第2図は転写ステーシヨンの側面図、第2A図は転写
ステーシヨンの電気的表示図、第3図は紙裏返し装置の
図、第4図は第1図に示す装置の他の実施例の図、第4
A図は誘電体紙からの多重像の転写及び普通紙上に転写
された像の図である。 10・・・・・・電気記録的印刷装置、12・・・・・
・誘電体紙、16・・・・・・映像ステーシヨン、18
・・・・・・現像ステーシヨン、28・・・・・・転写
ステーシヨン、34・・・・・・・・・普通紙、42・
・・・・・乾燥ステーシヨン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 普通紙に電気記録的に印刷する方法であつて、(イ
    )誘電体紙マスターの表面に電荷潜像を形成する工程、
    (ロ)トナーを与えることによつて前記誘電体紙マスタ
    ーの前記潜像を現像する工程、(ハ)前記誘電体紙マス
    ターを前記普通紙に対し押圧することにより前記の調色
    された像を前記普通紙に電気的に転写する工程であつて
    、それにより残留の調色された像は前記誘電体紙マスタ
    ーに残ること、(ニ)前記普通紙の上記転位された像を
    乾燥させてこの像を融着する工程、(ホ)前記誘電体紙
    マスターを乾燥させて前記残留の調色された像を融着し
    かつ残存電荷を消散させ、それによつて前記誘電体紙マ
    スターをその融着残留調色像上に再映像し得るようにす
    る工程、から成る方法。 2 普通紙に電気記録的に多色印刷する方法であつて、
    (イ)誘電体紙マスターの表面に電荷第1潜像を形成す
    る工程、(ロ)前記誘電体紙マスターの表面に電荷第2
    潜像を形成する工程、(ハ)一色のトナーを与えること
    によつて前記第1潜像を現像する工程、(ニ)他の色の
    トナーを与えることによつて前記第2潜像を現像する工
    程、(ホ)前記誘電体紙マスターを前記普通紙に押圧す
    ることにより前記の現像された第1像を前記普通紙に電
    気的に転写する工程、(ヘ)前記誘電体紙マスターを前
    記普通紙に対し押圧することにより前記の現像された第
    2像を前記普通紙に電気的に転写し、それによつて前記
    の転写された第1像に前記第2像を重ねる工程、から成
    る方法。 3 普通紙に電気記録的に印刷する装置であつて、(イ
    )誘電体被覆紙、(ロ)該誘電体被覆紙の表面に電荷潜
    像を与える第1映像手段、(ハ)前記誘電体被覆紙の前
    記電荷潜像を現像する第1調色手段、(ニ)前記普通紙
    に対し前記誘電体被覆紙を押圧することにより上記像を
    前記誘電体被覆紙から前記普通紙に電気的に転写する第
    1転写手段であつて、それにより残留の調色された像は
    前記誘電体被覆紙に残ること、(ホ)前記残留の調色さ
    れた像を前記誘電体被覆紙に融着させその間残存電荷を
    消散させる乾燥手段であつて、それにより前記誘電体被
    覆紙を前記融着残留調色像の上に再映像し得るようにす
    ること、から成る装置。 4 普通紙に電気記録的に多色印刷する装置であつて、
    (イ)誘電体紙、 (ロ)該誘電体紙の誘電体面に電荷第1潜像を与える第
    1映像手段、(ハ)前記誘電体紙の前記誘電体面に電荷
    第2潜像を与える第2映像手段、(ニ)前記誘電体紙の
    前記電荷第1潜像を一つのトナー色で現像する第1調色
    手段、(ホ)前記誘電体紙の前記電荷第2潜像を他のト
    ナー色で現像する第2調色手段、(ヘ)前記普通紙に対
    し前記誘電体紙を押圧することにより前記の調色された
    第1像を前記普通紙に電気的に転写する第1転写手段、
    (ト)前記普通紙に対し前記誘電体紙を押圧することに
    より前記の調色された第2像を前記普通紙に電気的に転
    写してそれにより前記の転写された第1像に前記第2像
    を重ねる第2転写手段、から成る装置。
JP51008835A 1975-01-29 1976-01-29 普通紙上に印刷する方法及び装置 Expired JPS5949577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/545,058 US3983815A (en) 1975-01-29 1975-01-29 Apparatus and method for printing on plain paper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51115829A JPS51115829A (en) 1976-10-12
JPS5949577B2 true JPS5949577B2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=24174728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51008835A Expired JPS5949577B2 (ja) 1975-01-29 1976-01-29 普通紙上に印刷する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US3983815A (ja)
JP (1) JPS5949577B2 (ja)
DE (1) DE2602818C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165686A (en) * 1977-10-05 1979-08-28 Honeywell Information Systems, Inc. Two-sided non-impact printing system
US4161141A (en) * 1977-10-05 1979-07-17 Lakhani Kishor M Two side multi roller toner station for electrographic non-impact printer
JPS57113949U (ja) * 1981-01-08 1982-07-14
JPS58153959A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色静電記録装置
FR2589104A1 (fr) * 1985-10-28 1987-04-30 Telephonie Ind Commerciale Imprimante electrostatique indirecte recto-verso
US5287128A (en) * 1992-08-28 1994-02-15 Moore Business Forms, Inc. Method to manufacture multiple part imaged documents
US5414498A (en) * 1993-09-14 1995-05-09 Delphax Systems Liquid/dry toner imaging system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3345944A (en) * 1961-06-30 1967-10-10 Burroughs Corp Duplication of electrostatic printing
US3363556A (en) * 1962-03-22 1968-01-16 Minnesota Mining & Mfg Electrophotographic imaging and copying process
DE1249089B (ja) * 1962-04-04 1967-08-31
DE1250839B (de) * 1963-04-15 1967-09-28 Electrostatic Printing· Corporation of America, San Francisco, Calif. (V. St. A.) Pulverdruckvorrichtung
US3427658A (en) * 1966-05-06 1969-02-11 Harris Intertype Corp Electrophotographic apparatus and method
US3443517A (en) * 1967-01-04 1969-05-13 Xerox Corp Electrostatic duplicating system employing relief printing plate
DE1914959B2 (de) * 1968-03-26 1970-08-13 Eastman Kodak Co., Rochester, N.Y. (V.St.A.) Elektrophotogrphisches Kopiergerät zur Herstellung von Kopien auf beiden Seiten eines Blattes
US3697160A (en) * 1969-04-30 1972-10-10 Xerox Corp Continuous imaging apparatus
US3804511A (en) * 1970-07-29 1974-04-16 Pelorex Corp Method and apparatus utilizing magnetic storage for transferring graphical information
US3702483A (en) * 1970-12-23 1972-11-07 Xerox Corp Color rendition method
US3687541A (en) * 1970-12-23 1972-08-29 Xerox Corp Xerographic duplex technique

Also Published As

Publication number Publication date
DE2602818C2 (de) 1985-02-07
DE2602818A1 (de) 1976-08-05
US3983815A (en) 1976-10-05
JPS51115829A (en) 1976-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2895847A (en) Electric image development
EP0454769B1 (en) Toner applicator for electrophotographic microimagery
JP4346139B2 (ja) 潜像を現像するための装置及び方法
US3937572A (en) Apparatus for inductive electrophotography
US4006983A (en) Electrostatic color printing systems using modulated ion streams
US3696783A (en) Automated touchdown developement system
JPH0511566A (ja) 画像形成方法及び装置
JPS5949577B2 (ja) 普通紙上に印刷する方法及び装置
US3888664A (en) Electrophotographic printing
US4297422A (en) Electrophotographic process for printing a plurality of copies
US4318002A (en) Method of charging a multilayered apertured element in an electrostatic imaging process
EP0401749B1 (en) Wet recording apparatus
US5408299A (en) Color printer
US5347344A (en) Method for recycling an ink sheet and thermal transfer printer using the same
US6185399B1 (en) Multicolor image-on-image forming machine using air breakdown charge and development (ABCD) Process
US3301152A (en) Xerographic copying apparatus
JPH0212162A (ja) 静電印刷装置
US5991578A (en) Image forming reverse charge printing method and apparatus using image area centered patches of toner
JP2001228716A (ja) 湿式現像装置およびこれを用いた画像形成装置
US5036366A (en) Liquid ink metering roll
US3961949A (en) Photoelectrophoretic imaging method producing a desired image border
JP3645304B2 (ja) カラープリンタ
JP2768678B2 (ja) 画像形成装置
JP3645304B6 (ja) カラープリンタ
JPH01255869A (ja) 画像形成装置