JPH02286905A - コネクティングロッドの座ぐり部構造 - Google Patents

コネクティングロッドの座ぐり部構造

Info

Publication number
JPH02286905A
JPH02286905A JP11057989A JP11057989A JPH02286905A JP H02286905 A JPH02286905 A JP H02286905A JP 11057989 A JP11057989 A JP 11057989A JP 11057989 A JP11057989 A JP 11057989A JP H02286905 A JPH02286905 A JP H02286905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
counterbore
counter sunk
fillet
sunk portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11057989A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Shimamoto
島本 敏郎
Hiroshige Mizoguchi
裕茂 溝口
Toshihiro Yamaguchi
俊弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11057989A priority Critical patent/JPH02286905A/ja
Publication of JPH02286905A publication Critical patent/JPH02286905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コネクティングロッドの座ぐり部の構造に関
する。
[従来の技術] エンジンのピストンとクランクシャフトとの間にはコネ
クティングロッド(以下、コンロッドという)が介装さ
れるが、かかるコンロッドは、クランクシャフト側の大
端部を2分割されているのが一般的である。
例えば、第2図は従来のコンロッドの斜視図であるが、
第2図に示すように、コンロッド1は、ロッド本体2と
補助部材6とを結合して構成されており、中央のロッド
部分3のピストン側に小端部9をそなえクランクシャフ
ト側に大端部4をそなえた構造になっている。
つまり、ロッド本体2は、ロッド部分3と小端部9と大
端部4の大端上半部分5とをそなえており、このような
ロッド本体2に大端部4の大端下半部分を構成する補助
部材6が結合されている。
このロッド本体2と補助部材6との結合は、第3図に示
すように、ボルト13a及びナツト13bを通じて行な
われる。
このため、ロッド本体2及び補助部材6のボルト13a
の頭部又はナツト13bの着座する部分には、座ぐり部
5a、6aが設けられている。
なお、第2図中、7はクランクシャフトの嵌入する孔部
、10はピストンピンの嵌入する孔部である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、コンロッド1には、エンジン作動中に極めて
大きな荷重が加わり、特に、クランクシャフト側では、
本体2と補助部材6とを引き離すように遠心力が作用す
る。このため1本体2と補助部材6との結合部の強度が
コンロッド1全体の強度を支配している。
このような強度上重要な部分に座ぐり部5a。
6aが設けられているが、この座ぐり部5a、6aは、
ボルト13aの頭部又はナツト13bの着座する面14
aと、この面14aとほぼ直交するような側面14bと
をそなえており、これらの面14a、14bの交叉部(
角部)5b、6bが不連続に屈曲していると、この部分
に応力集中を招いて強度上問題となる。つまり、このよ
うな応力集中箇所があると、この部分からクラックが発
生し、このクラックの伝播により、コンロッド1の破壊
にまで至るおそれもある。
そこで、角部5b、6bを第4,5図に示すように曲面
状に加工する手段が考えられる。
しかしながら、このような曲面加工を施す際に、符号1
2aで示すような切欠が加工上発生し、ここからクラッ
ク12へと伝播するおそれがあり、応力集中を招き強度
上の問題となる。
本発明は、このような課題に鑑みて案出されたもので、
座ぐり部に応力集中が生じないようにしてその強度を向
上できるようにした、コネクティングロッドの座ぐり部
構造を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このため、本発明のコネクティングロッドの座ぐり部構
造は、コネクティングロッドに設けられた座ぐり部にお
いて、その角部が、曲面状に形成されるとともに冷間強
化加工が施されていることを特徴とする。
[作 用] 上述の本発明のコネクティングロッドの座ぐり部構造で
は、座ぐり部の角部が、曲面状に形成されるとともに冷
間強化加工が施されているので、該角部の切欠等が解消
され、該角部における応力集中部の発生が防止される。
[実施例] 以下、図面により本発明の一実施例としてのコネクティ
ングロッドの座ぐり部構造ついて説明すると、第1図は
その要部を模式的に示す断面図である。なお、第1図中
、第2〜5図と同符号は同様のものを示す。
本コンロッド(コネクティングロッド)1も、その座ぐ
り部を除いて、第2図に示す従来例のものと同様に、ロ
ッド本体2と補助部材6とを結合した構造になっている
つまり、第2図に示すように、コンロッド1の大端部4
は、ロッド本体2側の大端上半部分5と、大端下半部分
である補助部材6とを、ボルト13a及びナツト13b
を通じて結合されることにより、形成されている。そし
て、ボルト13aの頭部又はナツト13bの着座する部
分には、座ぐり部5a、6aが設けられている。
この座ぐり部5a、6aは、その角部5b、6bを、第
1図に示すように、曲面状に機械加工された上に、さら
に冷間加工により、表面硬化処理が施されている。
この冷間加工には、例えば、ショットピーピング加工や
フィレットロール加工等があり、いずれも、角部5b、
6b及びこの付近を塑性変形させることで、圧縮残留応
力を与える加工である。なお、第1図中の符号11はフ
ィレットロール加工を施す加工用治具を模式的に示した
ものである。
さらに、角部5b、6bに所定形状のローラを押圧して
塑性変形させるようにしてもよい。
なお、第1図中、符号14aは座ぐり部5a。
6aのナツト着座面、14bは座ぐり部5a、6aのナ
ツト着座側面である。
本発明の一実施例としてのコネクティングロッドの座ぐ
り部構造は、上述のように構成されているので、その製
造にあたっては、まず、鍛造によって形成されたコンロ
ッド1において、その座ぐり部5a、6aの角部5b、
6bを切削等により曲面状に機械加工し1次いで、この
角部5b、6bにショットピーニング加工やフィレット
ロール加工等の冷間加工により、硬化処理を施す。
この結果、座ぐり部5a、6aの角部5b、6bは、滑
らかな曲面状に形成され、機械加工によってこの部分に
切欠が発生した場合でも、このような切欠は冷間加工に
よって解消され、さらに、冷間加工による塑性変形によ
って、圧縮残留応力が与えられて、角部の表面付近が硬
化及び強化される。
このため、座ぐり部5a、6aの一部に応力が集中する
ようなこともなくなって、この部分の強度が大きく向上
して、コネクティングロッド1の信頼性・耐久性が向上
するのである。
なお、角部5b、6bの曲面状加工は、コネクティング
ロッド1全体の製造と共に行なう場合も考えられる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明のコネクティングロッドの
座ぐり部構造によれば、コネクティングロッドに設けら
れた座ぐり部において、その角部が、曲面状に形成され
るとともに冷間強化加工が施されるという構成により、
座ぐり部の角部が滑らかに形成されて、座ぐり部の一部
に応力集中が生じるような部分が解消されて、この部分
の強度が大きく向上して、コネクティングロッドの信頼
性・耐久性が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例としてのコネクティングロ
ッドの座ぐり部構造の要部を模式的に示す断面図であり
、第2〜5図は従来のコネクティングロッドを示すもの
で、第2図はその全体斜視図、第3図はその要部正面図
、第4図はその要部斜視図、第5図はその要部断面図(
第4図の■−■矢視断面図)である。 1−コネクティングロッド(コンロッド)、2−ロッド
本体、4−大端部、5−大端上半部分、6−補助部材、
5a、6a−座ぐり部、5b、6b−座ぐり部5a、6
aの角部、11−フィレットロール加工用治具、13a
−ボルト、13b−ナツト、14a−座ぐり部のナツト
着座面、14b−座ぐり部のナツト着座側面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コネクティングロッドに設けられた座ぐり部において、
    その角部が、曲面状に形成されるとともに冷間強化加工
    が施されていることを特徴とする、コネクティングロッ
    ドの座ぐり部構造。
JP11057989A 1989-04-28 1989-04-28 コネクティングロッドの座ぐり部構造 Pending JPH02286905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057989A JPH02286905A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コネクティングロッドの座ぐり部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057989A JPH02286905A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コネクティングロッドの座ぐり部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286905A true JPH02286905A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14539416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057989A Pending JPH02286905A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コネクティングロッドの座ぐり部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145416A (ja) * 1998-09-09 2000-05-26 Fuji Oozx Inc 内燃機関用バルブスプリングリテ―ナ及びその加工方法
JP2010202059A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エンジンブラケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145416A (ja) * 1998-09-09 2000-05-26 Fuji Oozx Inc 内燃機関用バルブスプリングリテ―ナ及びその加工方法
JP2010202059A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エンジンブラケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860419A (en) Split bearing assemblies, method for making
EP1382866A2 (en) Connecting rod with a split rod-eye
JPS61116116A (ja) クランクシヤフト
JP3995042B2 (ja) 締結装置
US4417464A (en) Nib for forming tool for bolt heads or nuts
JPH02286905A (ja) コネクティングロッドの座ぐり部構造
JP2914262B2 (ja) コンロッド製造方法
JP6885136B2 (ja) 鋼板接合構造
JP2829396B2 (ja) 車輌用板ばね
JPH07180714A (ja) 疲労強度の優れたボルトの製造法
JPH0545222U (ja) コネクテイングロツド構造
JP6623926B2 (ja) 溶接構造物の製造方法及び溶接構造物
US20070125025A1 (en) Fastener pre-stressing joint
JPH0562723U (ja) コネクティングロッド構造
KR100435317B1 (ko) 열간단조 분할강 커넥팅로드의 제조 방법
JP3267241B2 (ja) クランク軸鍛造品のバリ抜き加工方法とその刃物型
SU1731567A1 (ru) Способ изготовлени шатуна
Dumitriu et al. Hook crane shape design improvement for reducing the maximum stress
JPH0133263B2 (ja)
JP2544011B2 (ja) シリンダブロックのクランク軸穴加工方法
JPS59124570A (ja) 連結棒軸受の加工法
JPH0226087B2 (ja)
JPH06292932A (ja) アルミニウム合金板から成形された3ピースホイール及びその製造方法
TR201903345A2 (tr) Süspansi̇yonlu araçlarda kullanilan torsi̇yon çubuk ve üreti̇m yöntemi̇
SU646111A1 (ru) Способ заклепочного соединени деталей