JPH0228592B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228592B2
JPH0228592B2 JP56166342A JP16634281A JPH0228592B2 JP H0228592 B2 JPH0228592 B2 JP H0228592B2 JP 56166342 A JP56166342 A JP 56166342A JP 16634281 A JP16634281 A JP 16634281A JP H0228592 B2 JPH0228592 B2 JP H0228592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mixture
crystals
reaction
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56166342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867677A (ja
Inventor
Kyoshi Fukui
Noboru Kakeya
Hiroshi Jibiki
Fumio Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP56166342A priority Critical patent/JPS5867677A/ja
Publication of JPS5867677A publication Critical patent/JPS5867677A/ja
Publication of JPH0228592B2 publication Critical patent/JPH0228592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、新規化合物である5―ハロオロチ
ン酸類およびその製法に関する。さらに詳しく
は、この発明は、 式 〔式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、アリ
ル基、シクロヘキシル基、ベンジル基または
【式】(式中、R2はメチル基、メト キシ基またはハロゲン原子を示し、nは0,1ま
たは2である)で表わされる基を示し、Xは塩
素、臭素または沃素である〕で表わされる5―ハ
ロオロチン酸類、および 式 (式中、Meはアルカリ金属を示し、R1は前記と
同一の意味を有する)で表わされる5―カルボキ
シオロチン酸アルカリ金属塩と、ハロゲン化剤と
を反応させることを特徴とする 式 (式中、R1およびXは、それぞれ前記と同一の
意味を有する)で表わされる5―ハロオロチン酸
類の製法である。 式〔〕で表わされる5―ハロオロチン酸類は
新規化合物であり、医薬、農薬、さらにはこれら
の中間体、とくにキユウリうどん粉病などに対す
る農薬として有用である。 式〔〕で表わされる5―カルボキシオロチン
酸アルカリ金属塩の具体例としては、5―カルボ
キシ―1―プロピルオロチン酸カリウム塩、1―
ブチル―5―カルボキシオロチン酸カリウム塩、
1―ブチル―5―カルボキシオロチン酸ナトリウ
ム塩、1―ブチル―5―カルボキシオロチン酸リ
チウム塩、1―アリル―5―カルボキシオロチン
酸カリウム塩、5―カルボキシ―1―シクロヘキ
シルオロチン酸カリウム塩、5―カルボキシ―1
―シクロヘキシルオロチン酸ナトリウム塩、1―
ベンジル―5―カルボキシオロチン酸カリウム
塩、5―カルボキシ―1―フエニルオロチン酸カ
リウム塩、5―カルボキシ―1―フエニルオロチ
ン酸ナトリウム塩、5―カルボキシ―1―フエニ
ルオロチン酸リチウム塩、5―カルボキシ―1―
トリルオロチン酸カリウム塩、5―カルボキシ―
1―トリルオロチン酸ナトリウム塩、5―カルボ
キシ―1―トリルオロチン酸リチウム塩、5―カ
ルボキシ―1―(クロロフエニル)オロチン酸ナ
トリウム塩、5―カルボキシ―1―(ジクロロフ
エニル)オロチン酸カリウム塩、5―カルボキシ
―1―(ジクロロフエニル)オロチン酸ナトリウ
ム塩、5―カルボキシ―1―(ジクロロフエニ
ル)オロチン酸リチウム塩、5―カルボキシ―1
―メトキシフエニルオロチン酸ナトリウム塩など
が挙げられる。 ハロゲン化剤の具体例としては、塩素、臭素お
よび沃素などのハロゲン、次亜塩素酸、次亜臭素
酸および次亜沃素酸などの次亜ハロゲン酸および
そのアルカリ金属塩、およびN―クロロコハク酸
イミド、N―ブロモコハク酸イミド、N―ブロモ
フタル酸イミドなどのN―ハロイミド類などが挙
げられる。 ハロゲン化剤の使用量は、5―カルボキシオロ
チン酸アルカリ金属塩1モル当り、2〜2.5モル
であることが好ましい。 5―カルボキシオロチン酸アルカリ金属塩とハ
ロゲン化剤との反応は、水を反応溶媒に用いて行
なうことが好ましい。場合によつては、この発明
の反応に不活性な溶媒と水とを組み合わせて使用
してもよい。不活性な溶媒としては、ベンベン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、四塩化炭素
などが挙げられる。 反応は、5―カルボキシオロチン酸アルカリ金
属塩とハロゲン化剤とを所定温度で所定時間接触
させることができれば、いかなる方法でもよい。
これらの原料の接触方法として、通常5―カルボ
キシオロチン酸アルカリ金属塩の水溶液もしくは
懸濁液に、ハロゲン化剤を直接、またはハロゲン
化剤を水溶液もしくは前記不活性な有機溶媒溶液
として加える方法が採用される。 5―カルボキシオロチン酸アルカリ金属塩とハ
ロゲン化剤の反応は、アルカリ金属の水酸化物を
反応系に加えることによつて、目的物の5―ハロ
オロチン酸の収率が向上するので、アルカリ金属
の水酸化物を5―カルボキシオロチン酸アルカリ
金属塩1モルに対して1〜3モル反応系に加えて
行なうことが好ましい。 式〔〕で表わされる5―カルボキシオロチン
酸アルカリ金属塩は、 式 (式中、R1は前記と同一の意味を有し、R3およ
びR4は、それぞれ炭素数1〜4のアルキル基を
示す)で表わされる5―ビス(アルコキシカルボ
ニル)メチレンヒダントインを、水中で水酸化ア
ルカリと室温または加熱下に反応させて、 式 (式中、R1とMeは前記と同一の意味を有す)で
表わされる5―カルボキシオロチン酸ジアルカリ
金属塩に変換した後、反応生成混合物に鉱酸を加
える方法(本特許出願人の出願に係る特願昭55−
161384号明細書<特開昭57−85375号>参照)に
よつて合成することができるので、この反応生成
混合物または鉱酸処理前の反応生成混合物を、そ
のままこの発明の反応に供してもよい。 反応温度は、過度に高いと目的生成物の収率が
低下するので、一般には0〜100℃の範囲の温度
であることが好ましい。 反応は、通常1〜25時間で完結する。 目的生成物である5―ハロオロチン酸は、多く
の場合、水に溶解しにくい結晶であり、反応生成
混合物を過することによつて、単離することが
できる。5―ハロオロチン酸が水に溶解している
場合、反応生成混合物から水および溶媒を蒸留な
どの公知の方法で除去した残渣から、有機溶媒を
用いて抽出することによつて、5―ハロオロチン
酸を単離することができる。また、5―カルボキ
シオロチン酸アルカリ金属塩とハロゲン化剤との
反応を、アルカリ金属の水酸化物を加えて行なつ
た場合、反応生成混合物に、使用したアルカリ金
属の水酸化物と当量の塩酸、硫酸などの鉱酸を加
えたのち、上記操作を行なうことによつて、5―
ハロオロチン酸を単離することができる。 この発明で得られる式〔〕で表わされる5―
ハロオロチン酸の具体例としては、5―クロロ―
1―プロピルオロチン酸、5―クロロ―1―フエ
ニルオロチン酸、5―クロロ―1―メトキシフエ
ニルオロチン酸、5―クロロ―1―(クロロフエ
ニル)オロチン酸、5―ブロモ―1―プロピルオ
ロチン酸、5―ブロモ―1―ブチルオロチン酸、
1―ベンジル―5―ブロモオロチン酸、5―ブロ
モ―1―フエニルオロチン酸、5―ブロモ―1―
トリルオロチン酸、5―ブロモ―1―メトキシフ
エニルオロチン酸、5―ブロモ―1―(クロロフ
エニル)オロチン酸、5―ブロモ―1―(ジクロ
ロフエニル)オロチン酸、5―イオド―1―プロ
ピルオロチン酸、1―シクロヘキシル―5―イオ
ドオロチン酸、1―アリル―5―イオドオロチン
酸、5―イオド―1―フエニルオロチン酸、5―
イオド―1―メトキシフエニルオロチン酸、1―
(クロロフエニル)―5―イオドオロチン酸など
が挙げられる。 つぎに実施例を示す。実施例において、5―ハ
ロオロチン酸の収率は、使用した5―カルボキシ
オロチン酸アルカリ金属塩基準の収率である。 実施例 1 5―カルボキシ―1―イソプロピルオロチン酸
ナトリウム塩(式〔〕において、Meはナトリ
ウム、R1はイソプロピル。以下の実施例につい
ても同様。)・1水和物1.5gを含む水30mlに、室
温で塩素0.46gを含む四塩化炭素30mlを滴下して
加えると、気体20ml発生した。混合物を加熱し
て、還流下に1時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―クロロ―1―イソプロピルオロチン酸・1水
和物の結晶0.25g(収率:17%)を得た。これを
水で再結晶して、分解点241〜242℃の無色針状結
晶を得た。その元素分析値をつぎに示す。 C H N Cl 分析値 38.30 4.34 11.09 13.80 計算値 38.34 4.42 11.18 14.14 (C8H11ClN2O5として) 実施例 2 5―カルボキシ―1―イソプロピルオロチン酸
ナトリウム塩・1水和物2.62gを含む水50mlに、
1規定の水酸化ナトリウム水溶液15mlを加え、つ
いで12重量%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液7.44
gを加えた。混合物を加熱して、還流下に1時間
反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物に、室温で1
規定の塩酸40mlを滴下して加えると、気体が130
ml発生した。混合物を過して、5―クロロ―1
―イソプロピルオロチン酸・1水和物の結晶0.44
g(収率:18%)を得た。液を減圧下に濃縮
し、残渣に水10mlを加えて過し、さらに5―ク
ロロ―1―イソプロピルオロチン酸・1水和物の
結晶0.52g(収率:21%)を得た。 実施例 3 5―カルボキシ―1―フエニルオロチン酸ナト
リウム塩・1水和物1.53gを含む水90mlに、室温
で塩素0.44gを含む四塩化炭素10mlを滴下して加
えると、気体が97.5ml発生した。混合物を室温で
撹拌しながら、20時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―クロロ―1―フエニルオロチン酸・1水和物
の結晶0.38g(収率:26%)を得た。これを水で
再結晶して、分解点242〜243℃の無色針状結晶を
得た。その元素分析値をつぎに示す。 C H N Cl 分析値 46.54 3.17 9.54 12.14 計算値 46.41 3.19 9.84 12.45 (C11H9ClN2O5として) 実施例 4 5―カルボキシ―1―(p―メトキシフエニ
ル)オロチン酸ナトリウム塩・1水和物3.26gを
含む水60mlに、室温で1規定の水酸化ナトリウム
水溶液15mlを加え、ついで12重量%の次亜塩素酸
ナトリウムの水溶液7.44gを加えた。混合物を加
熱して、還流下に1時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物に、室温で1
規定の塩酸40mlを滴下して加えると、気体が153
ml発生した。混合物を過して、5―クロロ―1
―(p―メトキシフエニル)オロチン酸の結晶
1.54g(収率:52%)を得た。これをエタノール
で再結晶して、分解点236℃の微黄色微針状結晶
を得た。その元素分析値をつぎに示す。 C H N Cl 分析値 48.97 3.12 9.42 11.68 計算値 48.58 3.06 9.44 11.95 (C12H9ClN2O5として) 実施例 5 5―カルボキシ―1―(p―クロロフエニル)
オロチン酸ナトリウム塩・1水和物1.83gを含む
水90mlに、室温で塩素0.47gを含む四塩化炭素数
10mlを滴下して加えると、気体が77.5ml発生し
た。混合物を室温で撹拌しながら、1日反応させ
た。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
結晶0.70gを得た。これをエタノール50mlに加
え、熱時過し液を減圧下に濃縮して、5―ク
ロロ―1―(p―クロロフエニル)オロチン酸の
結晶0.42g(収率:25%)を得た。これを水で再
結晶して、水とのモル1:1の付加物として、分
解点233〜234℃の無色結晶を得た。その元素分析
値をつぎに示す。 C H N Cl 分析値 41.65 2.36 8.76 21.54 計算値 41.40 2.53 8.78 22.22 (C11H8Cl2N2O5として) 実施例 6 5―カルボキシ―1―(p―クロロフエニル)
オロチン酸ナトリウム塩・1水和物1.65gを含む
水50mlに、室温で1規定の水酸化ナトリウム水溶
液7.5mlを加え、ついで12重量%の次亜塩素酸ナ
トリウムの水溶液3.71gを加えた。混合物を加熱
して、還流下に1時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物に、室温で2
規定の塩酸10mlを滴下して加えると、気体が65ml
発生した。混合物を過して、5―クロロ―1―
(p―クロロフエニル)オロチン酸・1水和物の
結晶0.97g(収率:61%)を得た。 実施例 7 5―カルボキシ―1―イソプロピルオロチン酸
ナトリウム塩・1水和物2.14gを含む水80mlに、
室温で臭素1.38gを含む四塩化炭素20mlを滴下し
て加えると、気体が130ml発生した。混合物を加
熱して、60℃で7時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―ブロモ―1―イソプロピルオロチン酸の結晶
1.26g(収率:56%)を得た。これをアセトリト
リルで再結晶して、分解点248〜249℃の1/2分子
のアセトニトリルを付加した無色結晶を得た。そ
の元素分析値をつぎに示す。 C H N Br 分析値 36.47 3.75 12.19 27.33 計算値 36.32 3.56 11.77 26.84 (C8H9BrN2O4・1/2CH3CNとして) 実施例 8 1―(n―ブチル)―5―カルボキシオロチン
酸ナトリウム・1水和物0.74gを含む水25mlに、
氷冷下、臭素0.43gを含む水10mlを加えると、気
体が45ml発生した。混合物を室温で撹拌しなが
ら、20時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―ブロモ―1―(n―ブチル)オロチン酸・1
水和物の結晶0.29g(収率:35%)を得た。これ
を水で再結晶して、分解点218〜219℃の微黄色塊
状結晶を得た。その元素分析値をつぎに示す。 C H N Br 分析値 35.08 4.03 9.05 25.92 計算値 34.97 4.24 9.06 25.85 (C9H13BrN2O5として) 液を減圧下に濃縮し、残渣に水5mlを加えて
過し、さらに5―ブロモ―1―(n―ブチル)
オロチン酸・1水和物の結晶0.1g(収率:12%)
を得た。 実施例 9 1―ベンジル―5―カルボキシオロチン酸ナト
リウム塩・1水和物2.15gを含む水100mlに、氷
冷下、臭素1.35gを含む水20mlを滴下して加える
と、気体が360ml発生した。混合物を室温で撹拌
しながら、5時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物の過して、
1―ベンジル―5―ブロモオロチン酸の結晶1.42
g(収率:63%)を得た。これをエタノールで再
結晶して、分解点255〜256℃の橙色塊状結晶を得
た。その元素分析値をつぎに示す。 C H N Br 分析値 44.56 2.86 8.44 24.78 計算値 44.32 2.79 8.61 24.57 (C12H9BrN2O4として) 実施例 10 5―カルボキシ―1―フエニルオロチン酸カリ
ウム塩・1水和物1.6gを含む水100mlに、室温で
N―ブロモコハク酸イミド0.88gを加えた後、混
合物を室温で撹拌すると、気体が320ml発生した。
混合物を室温で撹拌しながら、1.5時間反応させ
た。 反応後、得られた反応生成混合物を過した。
液に濃硫酸1mlを加え、分離した結晶を過し
て、5―ブロモ―1―フエニルオロチン酸・1水
和物の結晶0.22g(収率:13%)を得た。これを
エタノールで再結晶して、分解点260〜262℃の無
色針状結晶を得た。その元素分析値をつぎに示
す。 C H N Br 分析値 40.33 2.73 8.35 24.51 計算値 40.14 2.75 8.51 24.30 (C11H9BrN2O5として) 実施例 11 5―カルボキシ―1―フエニルオロチン酸ナト
リウム塩・1水和物1.48gを含む水50mlに、氷冷
下、臭素0.94gを含む水10mlを滴下して加えた。
混合物を室温で撹拌しながら、1時間反応させ
た。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―ブロモ―1―フエニルオロチン酸・1水和物
の結晶1g(収率:61%)を得た。 実施例 12 5―カルボキシ―1―(p―トリル)オロチン
酸カリウム・1水和物1.39gを含む水30mlに、室
温でN―ブロモコハク酸イミド0.81gを加えたの
ち、混合物を室温で撹拌すると、気体が92ml発生
した。混合物を加熱して、還流下に15分間反応さ
せた。 反応後、得られた反応生成混合物を過した。
液を減圧下に濃縮し、残渣に水10mlを加えて
過し、さらに5―ブロモ―1―(p―トリル)オ
ロチン酸の結晶0.54g(収率:38%)を得た。こ
れをエタノールで再結晶して、エタノールとのモ
ル比1:1の付加物として、分解点242℃の無色
針状結晶を得た。その元素分析値をつぎに示す。 C H N Br 分析値 45.30 4.08 7.53 21.46 計算値 45.30 4.07 7.55 21.53 (C14H15BrN2O5として) 実施例 13 5―カルボキシ―1―(p―トリル)オロチン
酸カリウム塩・1水和物0.64gを含む水50mlに、
氷冷下、臭素0.43gを含む水10mlを滴下した後、
混合物を室温で撹拌しながら、20時間反応させ
た。この間、気体は35ml発生した。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―ブロモ―1―(p―トリル)オロチン酸の結
晶0.19g(収率:29%)を得た。 実施例 14 5―カルボキシ―1―(p―メトキシフエニ
ル)オロチン酸ナトリウム塩・1水和物1.74gを
含む水80mlに、室温で臭素0.85gを含む水20mlを
滴下して加えると、気体が58ml発生した。混合物
を室温で撹拌しながら、1日反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―ブロモ―1―(p―メトキシフエニル)オロ
チン酸の結晶0.94g(収率:52%)を得た。これ
をエタノールで再結晶して、エタノールとのモル
比1:1の付加物として、分解点266〜268℃の黄
色針状結晶を得た。その元素分析値をつぎに示
す。 C H N 分析値 43.80 3.85 7.05 計算値 43.43 3.90 7.24 (C14H15BrN2O6として) 実施例 15 5―カルボキシ―1―(p―クロロフエニル)
オロチン酸カリウム塩・1水和物1.33gを含む水
50mlに、氷冷下、臭素0.63gを含む水10mlを加え
たのち、混合物を室温で撹拌しながら、20時間反
応させた。この間、気体は45ml発生した。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―ブロモ―1―(p―クロロフエニル)オロチ
ン酸・1水和物の結晶1.08g(収率:76%)を得
た。これを水で再結晶して、分解点235〜237℃淡
橙色塊状結晶を得た。その元素分析値をつぎに示
す。 C H N 分析値 36.79 2.45 7.78 計算値 36.34 2.22 7.71 (C11H8BrClN2O5として) 実施例 16 5―カルボキシ―1―(3,5―ジクロロフエ
ニル)オロチン酸ナトリウム塩・1水和物1.8g
を含む水70mlに、冷却下、臭素1.09gを含む水10
mlを滴下した後、混合物を室温で撹拌しながら、
18時間反応させた。この間、気体は190ml発生し
た。 反応後、得られた反応生成混合物を過して、
5―ブロモ―1―(3,5―ジクロロフエニル)
オロチン酸の結晶1.98g(収率:76%)を得た。
これをエタノールで再結晶して、エタノールとの
モル比1:1の付加物として、分解点230〜232℃
の無色針状結晶を得た。その元素分析値をつぎに
示す。 C H N 分析値 36.27 2.44 6.51 計算値 36.65 2.60 6.58 (C13H11BrCl2N2O5として) 実施例 17 5―カルボキシ―1―イソプロピルオロチン酸
ナトリウム塩・1水和物1.31gを含む水50mlに、
室温で1規定の水酸化ナトリウムの水溶液17.5ml
を加え、ついで沃素1.27gを加えた。混合物を加
熱して、還流下に2.5時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物に、2規定の
塩酸10mlを加えて過し、5―イオド―1―イソ
プロピルオロチン酸の結晶0.79g(収率:49%)
を得た。これをエタノールで再結晶して、エタノ
ールとのモル比1:1の付加物として、分解点
242〜244℃の無色針状結晶を得た。その元素分析
値をつぎに示す。 C H N 分析値 32.63 4.02 7.72 計算値 32.44 4.08 7.57 (C10H15IN2O5として) 実施例 18 5―ビス(エトキシカルボニル)メチレン―3
―シクロヘキシルヒダントイン3.68gを、1規定
の水酸化ナトリウムの水溶液44mlに加えた後、混
合物を加熱して、還流下に1時間反応させた。 反応後、反応生成混合物に、氷冷下、沃素2.76
gを加えたのち、混合物を再び加熱して、還流下
に4時間反応させた。 得られた反応生成混合物を過し、液に室温
で濃塩酸4mlを加えて過し、1―シクロヘキシ
ル―5―イオドオロチン酸の結晶3.5g(収率:
88%)を得た。これをエタノールで再結晶して、
エタノールとのモル比1:1の付加物として、分
解点239〜240℃の微黄色微針状結晶を得た。その
元素分析値をつぎに示す。 C H N 分析値 38.08 4.67 6.81 計算値 38.06 4.67 6.83 (C13H19IN2O5として) 実施例 19 3―アリル―5―ビス(エトキシカルボニル)
メチレンヒダントイン1.1gを含む水16mlに、室
温で1規定の水酸化ナトリウムの水溶液14mlを加
えた後、混合物を加熱して、還流下に1時間反応
させた。 反応後、得られた反応生成混合物に、氷冷下、
沃素0.94gを加えたのち、混合物を加熱して、還
流下に4時間反応させた。 反応後、反応生成混合物に、室温で濃塩酸1.5
mlを加えて過し、1―アリル―5―イオドオロ
チン酸・1/2水和物の結晶0.65g(収率:53%)
を得た。これを水で15mlで再結晶して、分解点
185〜186℃の黄色針状結晶を得た。この元素分析
値をつぎに示す。 C H N 分析値 29.12 2.42 8.43 計算値 29.02 2.44 8.46 (C8H7IN2O4・1/2H2Oとして) 実施例 20 5―カルボキシ―1―フエニルオロチン酸ナト
リウム塩・1水和物1.5gを含む水50mlに、室温
で水酸化ナトリウム0.2gを加え、ついで沃素
1.29gを加えた後、混合物を加熱して、還流下に
4時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物に、室温で濃
塩酸0.5mlを加えて過し、5―イオド―1―フ
エニルオロチン酸の結晶1.71g(収率:94%)を
得た。これをエタノールで再結晶して、エタノー
ルとのモル比1:1の付加物として、分解点258
〜260℃の無色針状結晶を得た。その元素分析値
をつぎに示す。 C H N I 分析値 38.87 3.24 6.99 31.65 計算値 38.63 3.24 6.93 31.40 (C13H13IN2O5として) 実施例 21 5―ビス(エトキシカルボニル)メチレン―3
―フエニルヒダントイン6.65gに、室温で1規定
の水酸化ナトリウムの水溶液80mlを加えた後、混
合物を加熱して、還流下に1時間反応させた。 反応後、得られた反応生成混合物に、室温で沃
素5.08gを加えた。混合物を加熱して、還流下
に、4.5時間反応させた。 反応後、反応生成混合物を室温まで冷却したの
ち、過した。液に、2規定の塩酸40mlを加え
て過し、5―イオド―1―フエニルオロチン酸
の結晶6.92g(収率:97%)を得た。 実施例 22 5―ビス(エトキシカルボニル)メチレン―3
―(p―メトキシフエニル)ヒダントイン3.62g
を含む水20mlに、室温で1規定の水酸化ナトリウ
ムの水溶液40mlを加えた後、混合物を加熱して、
還流下に1時間反応させた。 反応後、反応生成混合物に、室温で沃素2.54g
を加えたのち、混合物を加熱して、還流下に3時
間反応させた。 反応後、室温まで放冷した反応生成混合物を
過し、液に2規定の塩酸20mlを加えると、結晶
が析出し、気体が80ml発生した。混合物を過し
て、5―イオド―1―(p―メトキシフエニル)
オロチン酸の結晶3.3g(収率:85%)を得た。
これをエタノールで再結晶して、エタノールとの
モル比1:1の付加物として、分解点263℃の黄
色針状結晶を得た。その元素分析値をつぎに示
す。 C H N 分析値 39.05 3.52 6.26 計算値 38.73 3.48 6.45 (C14H15IN2O6として) 実施例 23 5―カルボキシ―1―(p―クロロフエニル)
オロチン酸ナトリウム塩・1水和物1.65gを含む
水50mlに、室温で1規定の水酸化ナトリウムの水
溶液17.5mlを加え、ついで沃素1.27gを加えた
後、混合物を加熱して、還流下に7時間反応させ
た。 反応後、室温まで冷却した反応生成混合物を
過し、液に2規定の塩酸10mlを加えると、結晶
が分離した。これを過して、1―(p―クロロ
フエニル)―5―イオドオロチン酸の結晶1.57g
(収率:80%)を得た。これをエタノールで再結
晶して、分解点268〜270℃の黄色微針状結晶を得
た。その元素分析値をつぎに示す。 C H N 分析値 33.00 1.93 7.18 計算値 33.66 1.54 7.14 (C11H6ClIN2O4として) 実施例 24 5―ビス(エトキシカルボニル)メチレン―3
―(p―クロロフエニル)ヒダントイン7.34g
を、室温で1規定の水酸化ナトリウムの水溶液80
mlに加えた後、混合物を加熱して、還流下に1時
間反応させた。 反応後、反応生成混合物に、室温で沃素5.08g
を加え、混合物を再び加熱し、還流下に5時間反
応させた。 反応後、室温まで冷却した反応生成混合物を
過した。液の2規定の塩酸40mlを加えると、結
晶が分離した。これを過して、1―(p―クロ
ロフエニル)―5―イオドオロチン酸の結晶6.73
g(収率:86%)を得た。 つぎに、この発明の5―ハロオロチン酸類が農
園芸用殺菌剤として有用であることを示すため、
つぎの参考例を示す。参考例において、部は重量
部を示す。 参考例 (1) 試験用乳剤の調製 5―ハロオロチン酸20部、トキサノン5部、
キシレン75部を混合して乳剤100部を得た。 (2) キユウリうどんこ病に対する防除試験 直径6cmの合成樹脂製鉢で1鉢に1株づつキ
ユウリ(品種:相模半日節成)を育成し、キユ
ウリの種子を播種して17日目の幼苗に、上記の
方法で製造した乳剤(使用時、水で希釈して5
―ハロオロチン酸の濃度を1000ppmとした。)
を散布した。ついで、風乾後、各幼苗にキユウ
リうどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)の懸
濁液〔キユウリうどんこ病罹病葉の葉面から柔
らかい毛筆でペトリ皿中に落した分生胞子を蒸
留水で光学顕微鏡1視野(倍率:150倍)当り
10個になるように調製した胞子懸濁液〕を均一
に噴霧接種した。接種後の幼苗は隔離されたガ
ラス温室内に放置し、約11日目に第1本葉に表
われたキユウリうどんこ病の病斑数を調査し、
次式の算出方法によつて5―ハロオロチン酸の
防除率を算出した。その結果を表1に防除効果
指数で示した。 防除率(%) =(1−処理区平均病斑数/無処理区平均病斑数)
×100 防除効果指数 防除率(%) 5 91〜100 4 81〜90 3 61〜80
【表】
【表】 * 対照薬剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、アリ
    ル基、シクロヘキシル基、ベンジル基または
    【式】(式中、R2はメチル基、メト キシ基またはハロゲン原子を示し、nは0,1ま
    たは2である)で表わされる基を示し、Xは塩
    素、臭素またはヨウ素を示す〕で表わされる5―
    ハロオロチン酸類。 2 式 〔式中、Meはアルカリ金属を示し、R1は炭素数
    1〜4のアルキル基、アリル基、シクロヘキシル
    基、ベンジル基または【式】(式 中、R2はメチル基、メトキシ基またはハロゲン
    原子を示し、nは0,1または2である)で表わ
    される基を示す〕で表わされる5―カルボキシオ
    ロチン酸アルカリ金属塩と、ハロゲン化剤を反応
    させることを特徴とする 式 〔式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基、アリ
    ル基、シクロヘキシル基、ベンジル基または
    【式】(式中、R2はメチル基、メト キシ基またはハロゲン原子を示し、nは0,1ま
    たは2である)で表わされる基を示し、Xは塩
    素、臭素または沃素を示す〕で表わされる5―ハ
    ロオロチン酸類の製法。
JP56166342A 1981-10-20 1981-10-20 5−ハロオロチン酸類およびその製法 Granted JPS5867677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166342A JPS5867677A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 5−ハロオロチン酸類およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166342A JPS5867677A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 5−ハロオロチン酸類およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867677A JPS5867677A (ja) 1983-04-22
JPH0228592B2 true JPH0228592B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=15829586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56166342A Granted JPS5867677A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 5−ハロオロチン酸類およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867677A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867677A (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230599A (en) Substituted tetrazolinones useful as herbicides
DE68920963T2 (de) Aralkylamin-Derivate, deren Herstellung und diese enthaltende fungizide Mittel.
JP3478830B2 (ja) ピラゾール誘導体
JPH03218355A (ja) 含窒素異項環オキシーフェノキシ酢酸誘導体およびその除草剤としての用途
HU210904B (en) Process and composition for immunization of plants and process for the preparation of the new benzothiadiazole derivatives usable as active ingredients
JPS6212767A (ja) 置換テトラゾリノン、その製造法および除草剤組成物
DE3789153T2 (de) 1,2,6-Triphenyl-4(1H)-pyridinon und Pyridinthionderivate, ihre Herstellung und Verwendungen.
DE68912704T2 (de) Imidazol-Verbindung und Verfahren zu deren Herstellung.
US3564607A (en) Halogenated aryloxyacetyl cyanamides
EP0298752B1 (en) Mercapto-substituted pyridine compounds and process for preparing the same
EP0519083B1 (en) Process for producing hexahydropyridazine-1,2-dicarboxylic acid derivatives
JPS59112967A (ja) 新規なベンジルカルバモイルピリジン誘導体
JPH0228592B2 (ja)
US3953457A (en) Agent for the control of plant-pathogenic organisms
JPS5934709B2 (ja) 塩素化イミダゾ−ル誘導体の製造法
US2944080A (en) Pentachlorobenzenesulfenyl halides
EP0052341B1 (en) Orotic acid derivatives and their use as agricultural chemicals
US4443612A (en) Process for the stereospecific preparation of imidazolyl oximes
JPS63139149A (ja) α−置換フエニル酢酸誘導体
US3452016A (en) Substituted trihalopyrazines
JP3646224B2 (ja) ベンゾイルアセトニトリル誘導体の製造方法
JPH01168675A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
US3988328A (en) 5-Amino-2,3,7,8-tetrathiaalkane-1,9-dioic acids, esters and salts
JPS6125026B2 (ja)
US3635692A (en) Halogenated aryloxyacetyl cyanamides as herbicides