JPH02285927A - デジタル式変圧器保護継電器 - Google Patents

デジタル式変圧器保護継電器

Info

Publication number
JPH02285927A
JPH02285927A JP10280689A JP10280689A JPH02285927A JP H02285927 A JPH02285927 A JP H02285927A JP 10280689 A JP10280689 A JP 10280689A JP 10280689 A JP10280689 A JP 10280689A JP H02285927 A JPH02285927 A JP H02285927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
relay
harmonic
ratio differential
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10280689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Oda
重遠 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10280689A priority Critical patent/JPH02285927A/ja
Publication of JPH02285927A publication Critical patent/JPH02285927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、差動原理を用いた変圧器差動保護継電器のう
ち、突入電流による誤動作を防止するため第2高調波阻
止機能を附加した保護継電器に関する。
〔従来の技術〕
この種の変圧器保護継電器としては、例えば、特開昭6
0−132023号公報に示されたものがあり、その基
本機能を第3図に示す。同図において、lは電源、2は
変圧器、3P、3Sは電流変成器、5は差動保護継電器
である。差動保護継電器5は、電流変成器2P、3Sの
出力電流i。
iBを入力量として各々の振幅値firisl を得る
スカラー手段5Bとそのスカラー和l IPI  ++
 131 を得るスカラー和手段5Cと、出力電流ip
およびi、のベクトル和電流ip +i、を得るベクト
ル和手段5Aと、このベクトル和電流ip+i3から基
本波を抽出してその振幅値を得る基本波抽出手段5Eと
、ベクトル和電流jp +i、から第2高調波を抽出し
てその振幅値を得る第2高調波抽出手段5Dと、この第
2高調波抽出手段5Dの出力基本波の振幅値iP +−
t、  1zroと前記基本波抽出手段5Eの出力IL
+is  lraとの比が下式(1)を満足したか否か
を判定する第2高調波検出手段5Fと、上記スカラー和
1tpl+zsl  と上記ベクトル和IL+jilr
o和から下式(2)を満足したか否かを判定する比率差
動演算手段5Gと、第2高調波検出手段5Fで下式(1
)が満足した時(第2高調波が検出された時)に、下記
(2)式が満足されても、故障と判定せず、下式(11
が満足しない時のみ下式(2)の判定が有効となるよう
にするインヒビソト付アンド手段5Hとからなる。
ip ”is  zro / l L +is  t。
>K。
L+is   t。>Kt  (l  IP   +l
  Isl  )+に、。・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 ・ ・(2)この種の保護継電器は、通常、「電気協
同研究」(昭和61年1月21日、電気協同研究会発行
)で発表された演算デジタルリレーの構成に従い、第4
図に示すように構成される。第4図において、6は入力
を取り込む入力変換器であり、取り込まれた入力はフィ
ルタ回路7で、系統故障時に発生する過渡高調波成分を
除去されたのち、サンプリングホールド回路(S/H)
8に入力される。
サンプリングホールド回路8はサンプリング時における
アナログ入力量をその時点の値に保持し、後のA/D変
換の時間中に入力量が変動するのを防いでいる。9はマ
ルチプレクサ、lOはA/D変換器、11はCPUであ
る。CPUI Iは、所定のプログラムに従い、上記し
た差動保護処理を実行して、動作・不動作判定結果を出
力回路12を通して出力する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記は、変圧器の励突入電流が、変圧器内部故障電流に
比し、多くの第2高調波成分を含んでいるので、これを
利用して励磁突入電流による誤動作を阻止する方式のも
のであるが、アナログ/デジタル変換時の誤差、即ち、
量子化誤差が第2高調波検出の誤出力の要因となる場合
がある。
即ち、交流入力をサンプリングして、A/D変換する場
合、Nビア)のA/D変換器で量子化すると、フルスケ
ールは、正、負合わせて、2通りに量子化される。従っ
て、1デジツト当たりの分解能(量子化ステップ)は〔
フルスケール/2訃1となる。デジタル継電器では、通
常、12ビツトのA/D変換器が使用されるので、量子
化誤差は、 =±0.025%×フルスケール となる、量子化誤差の大きさは、入力の大きさに依存せ
ずに発生し、入力の大きさが大きいときはその影響は小
さいが、入力の大きさが小きくなると、その影響は相対
的に増大する。
従って、デジタル式変圧器保護継電器を通常の負荷電流
で運用している場合、その差動電流即ち前記出力電流!
、およびI、のベクトル和1.+i、は無視できる程度
となり、これより基本波を抽出して求めた振幅値も同様
に無視できる程度となる。このため、非常に小さな値同
士を比較して基本渡分に対する第2高調波の比率を計算
しても、前記量子化誤差の影響により正確な比率が得ら
れず、第2高調波検出動作の誤出力を出す可能性があっ
た。
この誤出力は、第2高調波検出出力が、差動電流が継電
器動作電流値よりも小さい場合に発生するので、継電器
自信の誤トリップを招くことは無いが、例えば、第2高
調波検出部の出力の監視を行う場合、正しい監視ができ
なかったり、もしくは、各相の第2高調波検出出力のO
R出力により継電器トリップ出力を阻止する3相OR阻
止システム(後述する)を構成する場合には、この誤出
力により故障時に継電器トリップができないという問題
がある。
この発明は上記問題を解消するためになされたもので、
変圧器の励磁突入電流を検出した場合にのみ継電器トリ
ップ出力を阻止することができる信頼性の高いデジタル
式変圧器保護継電器を従供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、比率差動演算によ
り故障検出を行う手段の出力と、高調波検出を行う手段
の出力を人力とするアンド手段を設け、このアンド手段
の出力により継電器トリップ信号の送出阻止を行う構成
としたものである。
〔作用〕
この発明では、比率差動演算手段と第2高調波検出手段
が共に出力した場合にのみ、比率差動演算手段の出力を
継電器トリップ信号として送出するのを阻止する手段が
動作する。
〔実施例〕
以下、この発明の1実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、5Jはアンド手段であって、第2高調
波検出手段5Fの出力と比率差動演算手段5Gの出力を
入力とする。インヒビソト付アンド手段5Hは比率差動
演算手段5Gの出力とアンド手段5Jの出力とが与えら
れる。他の構成は第3図の従来のものと同じであるので
、同一符号を付しである。
この構成においては、第2高調波検出手段5Fが出力し
ても、比率差動演算手段5Gが出力(トリップ出力とな
る)していない場合、アンド手段5Jが出力しないので
、インヒビット付アンド手段5Hからはトリップ出力が
送出さされず、比率差動演算手段5Gが出力し、かつ第
2高調波検出手段5Fか出力しない場合しない場合に、
アンド手段5Hからトリップ出力が送出される。
比率差動演算手段5Gが出力するのは、前記(2)式が
満足された場合であって、継電器差動入力1、+I、の
ベクトル和の値としては、継電器の最小感度電流以上で
あるから、量子化誤差は小さく、第2高調波検出手段5
Fの量子化誤差による誤動作は防ぐことができ、比率差
動演算手段5Gが変圧器内部故障を検出したにもかかわ
らず、第2高調波検出手段5Fが上記誤出力して、トリ
ップ信号の送出が阻止されるといったような事態は確実
に防止される。
第2図は上記実施例を用いた3相OR阻止方式保護継電
装置を示したものであり、5.50および500はそれ
ぞれA相、B相およびC相の差動保護継電器であって、
差動保護継電器5はインヒビット付アンド手段5Hを有
しない点を除いては第1図の構成と同じであり、差動保
護継電器50.500は差動保護継電器5と同じ構成を
有している。20と21はオア回路、23はインヒビッ
ト付アンド回路である。
前記したように、変圧器の励突入電流には、変圧器内部
故障電流に比し、多くの第2高調波成分を含んでいるが
、電流変成器3P、3Sが励磁突入電流によって飽和し
てしまうと、継電器入力端子中の第2高調波成分が故障
電流と判別がつかなくなる程度にまで低下してしまう恐
れがある。第2図はその対策としての3相OR阻止方式
継電器であって、各差動保!ff継電器5.50.50
0のいずれか1つのアンド手段5Jが出力した場合には
、インヒビット付アンド回路20によりトリップ信号の
送出は阻止される。
第3図に示した従来の差動保i1!継電器を用いて3相
OR阻止方式継電器を構成した場合には、例えば、A相
の内部故障時には、このA相の比率差動演算手段の出力
は発生するが、他の相では、通常状態と等しく、継電器
入力のベクトル和も非常に小さいので、第2高調波検出
手段が誤出力する恐れがあり、トリップ出力に到らない
場合が生じる。
なお、第1図の実施例では、アンド手段5Jの出力でト
リップ出力の送出を阻止しているが、第2高調波波検出
手段5Fの出力を直接アンド手段5Hの阻止入力として
用いてもよい。この場合、アンド手段5Jの出力は第2
高調波の監視信号として利用する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、第2高調波検出手段の出
力が、比率差動演算手段の出力発生時を除いては、継電
器トリップ出力を阻止するための信号とならないように
構成したので、A/D変換時の量子化誤差に起因する第
2高調波検出手段の誤出力による継電器誤動作を確実に
防止して従来に比し信頼性を高めることができ、また、
第2高調波を監視する場合にも従来に比し信顛性をおけ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例を用いた3相OR方式の保護継電システムを
示すブロック図、第3図は従来のデジタル式変圧器保護
継電器のブロック図、第4図はデジタル継電器のバード
ウェア構成を示すブロック図である。 図において、5.50.500・−・差動保護継電器、
5A・・・ベクトル和手段、5B−スカラー手段、5C
・・・スカラー和手段、5D−・−第2高調波抽出手段
、5E−・−基本波抽出手段、5F−・第2高調波検出
手段、5G−比率差動演算手段、5H15J−・−アン
ド手段、20,21−・−オア回路、22−アンド回路
。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変圧器の1次および2次側の電流を一定周期でサンプリ
    ングして得られたサンプリングデータをデジタルデータ
    に変換し、このデジタルデータに基づいて、上記両電流
    のベクトル和とスカラー和を用いて比率演算による故障
    検出を行う比率差動演算手段と、抽出した第2高調波と
    基本波から第2高調波の検出を行う第2高調波検出手段
    を有し、該第2高調波波の検出時にはトリップ信号の送
    出を阻止するデジタル式変圧器保護継電器において、上
    記比差動演算手段の出力と上記高調波検出手段の出力を
    入力とするアンド手段を設け、このアンド手段の出力に
    より上記トリップ信号の送出阻止を行うことを特徴とす
    るデジタル式変圧器保護継電器。
JP10280689A 1989-04-22 1989-04-22 デジタル式変圧器保護継電器 Pending JPH02285927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280689A JPH02285927A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 デジタル式変圧器保護継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10280689A JPH02285927A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 デジタル式変圧器保護継電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285927A true JPH02285927A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14337301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10280689A Pending JPH02285927A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 デジタル式変圧器保護継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104934949A (zh) * 2015-05-15 2015-09-23 广州白云电器设备股份有限公司 基于光纤通信的直流牵引供电系统双边联跳保护系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230319A (ja) * 1986-03-28 1987-10-09 日新電機株式会社 変圧器保護用比率差動継電器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230319A (ja) * 1986-03-28 1987-10-09 日新電機株式会社 変圧器保護用比率差動継電器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104934949A (zh) * 2015-05-15 2015-09-23 广州白云电器设备股份有限公司 基于光纤通信的直流牵引供电系统双边联跳保护系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2901533B1 (en) Direct current arc fault detector and circuit interrupter, and method of detecting an arc in a direct current power circuit
AU2007302649B2 (en) Apparatus, systems and methods for reliably detecting faults within a power distribution system
EP0453196B1 (en) Transformer differential relay
JP2019165569A (ja) 故障判定装置、および保護継電装置
JPH02285927A (ja) デジタル式変圧器保護継電器
JP2957187B2 (ja) 計器用変圧器の2次回路断線検出装置
JP2004328886A (ja) 自動監視回路
JP2503972B2 (ja) 母線保護継電装置
US20240072697A1 (en) Split-phase protection of generators
JP5072085B2 (ja) 抵抗分地絡電流を検出する装置
JPH05137237A (ja) デジタル形保護・制御装置
JP3259556B2 (ja) 事故点標定装置
SU1169072A1 (ru) Устройство дл защиты от короткого замыкани трехфазного реактора
JP3436775B2 (ja) 断路器の電極消耗率計測装置
JP2856826B2 (ja) 差動継電装置
JPS61109416A (ja) 地絡保護継電装置
JPS607453B2 (ja) デイジタル差動リレ−
JPH063974B2 (ja) 電力連系装置
JPH03251023A (ja) 過電流継電器
JPS6147048B2 (ja)
Gan et al. Design of a complete multi-microcontroller based protection system for large diesel turbine generator
JPH05137235A (ja) デイジタル比率差動継電装置
Li IMPLEMENTATION OF A NUMERICAL OVERCURRENT RELAY FOR RELAY EDUCATION
JPH0260413A (ja) 保護継電装置
JPS596724A (ja) 変圧器保護継電装置