JPH02284713A - 形鋼の圧延装置 - Google Patents

形鋼の圧延装置

Info

Publication number
JPH02284713A
JPH02284713A JP10581489A JP10581489A JPH02284713A JP H02284713 A JPH02284713 A JP H02284713A JP 10581489 A JP10581489 A JP 10581489A JP 10581489 A JP10581489 A JP 10581489A JP H02284713 A JPH02284713 A JP H02284713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
rolling mill
edger
roll
mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10581489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653288B2 (ja
Inventor
Atsushi Hatanaka
淳 畠中
Tsuneo Seto
瀬戸 恒雄
Yoji Fujimoto
洋二 藤本
Eiji Nakajima
英二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10581489A priority Critical patent/JPH0653288B2/ja
Publication of JPH02284713A publication Critical patent/JPH02284713A/ja
Publication of JPH0653288B2 publication Critical patent/JPH0653288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/14Guiding, positioning or aligning work
    • B21B39/16Guiding, positioning or aligning work immediately before entering or after leaving the pass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ユニバーサル圧延機、エツジヤ圧延機およ
びエツジヤ貫通ガイドの組合せからなる形鋼の圧延装置
に関し、該装置の圧延時における貫通ガイドのねじれや
がたつき等の発生を回避して形鋼製品の寸法精度のより
一層の向上を図ろうとするものである。
(従来の技術) ウェブおよびフランジを有するH形、I形あるいは溝形
などの形鋼の圧延に供するユニバーサル圧延機とその出
側に配置されるエツジヤ圧延機およびエツジヤ圧延機の
ロール間を通り抜けるエツジヤ貫通ガイドの組み合わせ
からなる圧延装置において、エンシャ貫通ガイドの固定
方式に工夫を加え製品寸法の精度保証を高めることにつ
いては、例えば特開昭64−34510号公報に開示の
ガイド装置が参照されるが、かかる装置には、つぎに述
べるような不具合が残されていた。
すなわち、貫通ガイドの幅可変用のシャフトがエツジヤ
圧延機の出側に配設されているので案内バーの間に喫状
ストッパーを圧入しても該ガイドの先端における固定が
どうしても不安定になること。
また貫通ガイドが一体形であるためエッジャ圧延機から
ガイドを脱着する際、ユニバーサル圧延機に干渉しない
範囲までエツジヤ圧延機本体を後退させる必要があり、
そのときの移動ストロークが非常におおきくなること。
ここで案内バーやストッパーのサイズを大きくして強度
をアップさせれば貫通ガイドの剛性を高めるとこができ
るが、このような対処の仕方ではミル芯間距離が長くな
り製品寸法の劣化は避は難い。
(発明が解決しようとする課題) 貫通ガイドのとくに先端域における充分な剛性をミル8
間の距離を増大することなしに確保し、しかも簡便な脱
着が実現できる圧延装置を提案することがこの発明の目
的である。
(課題を解決するだめの手段) この発明は、ウェブおよびフランジを有する形鋼の圧延
に供するユニバーサル圧延機と、この圧延機の出側に配
設されユニバーサル圧延機のハウジングに脱着自在なエ
ツジヤ圧延機およびエツジヤ圧延機のロール対のすき間
を通り抜け被圧延材のウェブ部を挟んで上下に位置し該
被圧延材の通過を誘導する上下各一対のエツジヤ貫通ガ
イドとの組合せからなる圧延装置において、上記貫通ガ
イドはユニバーサル圧延機の出側からエッジャ圧延機の
ロール中心まで、またはロール中心からわずかに後方に
延びるフロント部分とここから圧延パスラインに沿って
さらに後方へ延びるリア部分とからなり、上下の各リア
部分を貫通ガイドの幅調整を司る第1の幅可変手段を介
してエッジャ圧延機のロールチョックに固定保持し、一
方上下の各フロント部分に貫通ガイドの幅調整を司る第
2の幅可変手段を配設し、その一端をエツジヤロールの
ロールチョックに固定保持し他端をユニバーサル圧延機
のハウジングに設けたガイドレールに係合したことを特
徴とする形鋼の圧延装置である。
さて第1図にこの発明に従う圧延装置をその側面につい
て示し、同図における番号1はウェブおよびフランジを
有する形鋼の圧延に供するユニバーサル圧延機、2は例
えば鼓形の水平ロール2aを備えそのハウジングをユニ
バーサルJI[[1ニコンタまたは連結ピンなどの接合
手段、Jを介して連結したエツジヤ圧延機、3は水平ロ
ール2aのロール間隙を通り抜け被圧延材のウェブを挟
んで上下に位置し、その通過を誘導するためのエツジヤ
貫通ガイド、そして、4はエッジャ圧延機2の出側に、
より望ましくは配評され被圧延材のフランジ幅端をガイ
ドするガイドローラである。
上記エツジヤ貫通ガイド3はユニバーサル圧延機lの出
側からエッジャ圧延機2のロール中心O〜Oまでまたは
ロール中心からわずかに後方に突出したフロント部分3
aと、ここから圧延パスラインに沿ってさらに後方へ延
びるリア部分3bとからなる。
エツジヤ貫通ガイド3は上下の各フロント部分3aおよ
びリア部分3bのそれぞれにあとで具体的に説明するよ
うな貫通ガイドの幅調整を司る第1の幅可変手段5fと
第2の幅可変手段5rをぞれぞれ備えていて、各部分は
幅可変手段5f、5rを介してエッジャロールのロール
チョック2bに強固に固定保持される。
第2図にエツジヤ貫通ガイド3のリア部分3bの詳細を
片側の半分について分かりやすく図解したように、この
部分における幅可変手段5rはリア部分3bに結合した
スライダー6をねじばめした左ねし右ねじからなるスク
リューシャツh Sと、スライダー6の移動をガイドす
るガイドバーG(第1図参照)とこのシャフトSの一端
に該シャフトSを回転駆動するモータなどの動力源から
なり、ガイドバーGの端部はエツジヤロール2aのロー
ルチョック2bに固定され、スクリューシャフトSの端
部はエツジヤロール2aのロールチョック2bに軸受は
支持される。
一層エッジャ貫通ガイド3のフロント部分3aにはその
詳細を第3図(a)(b)(c)(d)に示すように、
駆動源7に接続した歯車などにチェーン8を介して係合
した同じく歯車などを有する左ねしおよび右ねじからな
るスクリューシャフト9と、このシャフト9を回転可動
に軸受は支持しエッジャロール2aのロールチョック2
bに形成した凹部にはめ合わさる突起部Tおよびユニバ
ーサル圧延機1のハウジング1aのガイドレール1bに
係合するフレームlOと、このフレーム10に固定保持
されたガイドレール11と、先端に貫通ガイド3のフロ
ント部分3aを備え上記シャフト11にねしぼめされ、
その回転によってガイドロッド11の軸方向に沿って移
動するスライダー12からなる幅可変手段5rを備える
フロント部分3aの先端域に配設した13は該フロント
部分3aの先端におけるスフレバーをユニバーサル圧延
機1のロールに接触させ圧延時にロールに被圧延材が巻
きつくのを防止するためのスプリングであってこの後端
はスライダー12などの基部に固定される。また14は
ガイドレール1bに固定したガイドストッパーであって
、このガイドストッパー14は貫通ガイド3を圧延機の
ロールチョックとともに上下に移動させる際のシフト量
を規制する他、貫通ガイド3の本体をエツジヤ圧延機2
から取り外し再び取りつけるときの位置決め用に使用さ
れる。
エツジヤ貫通ガイド3のみの配置状況をとくに下側部分
について第4図に分かり易く図解した。
(作 用) エツジヤ圧延機に設置する貫通ガイドとして例えば第5
図(a) (t))に示すような一体形としその先端部
をエッジャ圧延機のロールチョックに設けた案内バーと
喫状ストッパーにて固定した構造を通用する場合には、
エツジヤ圧延機からガイドを取り外す際などには前述し
たようにエッジャ圧延機の本体をユニバーサル圧延機か
ら分離したのち、その後方へかなり後退させなければな
らず、しかも貫通ガイドのとくに先端部の剛性のより一
層の向上は望め得ない。
この発明では貫通ガイド3をフロント部分3aとリア部
分3bからなる分割構造をとることにして、これらの部
分をそれぞれの幅可変手段5「、5rにて個別に圧延機
のハウジングに固定するようにしたから、貫通ガイド3
を取り外したり取りつける際の移動量が大きくなること
はなく、また貫通ガイド3の先端はそれ専用の幅可変手
段5「を介してその一端をエツジヤロールのロールチョ
ック2aに、他端をユニバーサル圧延機1のハウジング
1aに設けたガイドレール1bに係合させるようにした
ので、ミル思量の距離の増大に不利な装置の大型化を伴
うことなしにガイドの先端部におけるねじれやがたつき
は有利に回避されることとなる。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、貫通ガイドのとくに先端部
の剛性を、コンパクトな仕組みをもって有利に高めるこ
とができるので製品寸法のより一層の向上を図ることが
できる。
またこの発明によれば貫通ガイドが分割構造になるので
それを脱着する際の余分なスペースを考慮しておく必要
がなくしかも肌着作業が簡便であるから、ラインの停止
時間を短縮して生産性の向上にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従う装置の構成説明図、第2図〜第
3図(a)Φ)(C)(d)はこの発明に従う装置の要
部の構成説明図、 第4図は貫通ガイドを圧延機に組み込んだ状況を示した
図、 第5図(a)(b)(C)は従来の貫通ガイドの取付は
状況を示した図である。 1・・・ユニバーサル圧延機 1a・・・ハウジング   lb・・・ガイドレール2
・・・エツジヤ圧延機2 a・・・エツジヤロール2b
・・・ロールチョック 3・・・エツジヤ貫通ガイド3
a・・・フロント部分  3b・・・リア部分r・・・
第1の幅可変手段 4・・・ガイドローラ    5 5f・・・第2の幅可変手段 6・・・スライダー 8・・・チェーン 10・・・フレーム 12・・・スライダー 14・・・ガイドストッパー 15・・・案内バー    1 S・・・スクリュウ−シャフト T・・・突起部      J・・・接合手段G・・・
ガイドバー 6・・・模状ストッパー 7・・・駆動源 9・・・スクリューシャツ 11・・・ガイドロッド 13・・・スプリング ト 第2図 =99−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ウェブおよびフランジを有する形鋼の圧延に供する
    ユニバーサル圧延機と、この圧延機の出側に配設されユ
    ニバーサル圧延機のハウジングに脱着自在なエッジャ圧
    延機およびエッジャ圧延機のロール対のすき間を通り抜
    け被圧延材のウェブ部を挟んで上下に位置し該被圧延材
    の通過を誘導する上下各一対のエッジャ貫通ガイドとの
    組合せからなる圧延装置において、 上記貫通ガイドはユニバーサル圧延機の出 側からエッジャ圧延機のロール中心まで、またはロール
    中心からわずかに後方に延びるフロント部分とここから
    圧延パスラインに沿ってさらに後方へ延びるリア部分と
    からなり、上下の各リア部分を貫通ガイドの幅調整を司
    る第1の幅可変手段を介してエッジャ圧延機のロールチ
    ョックに固定保持し、一方上下の各フロント部分に貫通
    ガイドの幅調整を司る第2の幅可変手段を配設し、その
    一端をエッジャロールのロールチョックに固定保持し他
    端をユニバーサル圧延機のハウジングに設けたガイドレ
    ールに係合したことを特徴とする形鋼の圧延装置。
JP10581489A 1989-04-27 1989-04-27 形鋼の圧延装置 Expired - Lifetime JPH0653288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10581489A JPH0653288B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 形鋼の圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10581489A JPH0653288B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 形鋼の圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284713A true JPH02284713A (ja) 1990-11-22
JPH0653288B2 JPH0653288B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14417558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10581489A Expired - Lifetime JPH0653288B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 形鋼の圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653288B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726004U (ja) * 1993-10-12 1995-05-16 新日本製鐵株式会社 エッジャーミルのガイド装置
EP0790093A1 (en) * 1995-07-24 1997-08-20 Kawasaki Steel Corporation Method of surface machining of hot rolled steel materials and apparatus therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726004U (ja) * 1993-10-12 1995-05-16 新日本製鐵株式会社 エッジャーミルのガイド装置
EP0790093A1 (en) * 1995-07-24 1997-08-20 Kawasaki Steel Corporation Method of surface machining of hot rolled steel materials and apparatus therefor
EP0790093A4 (en) * 1995-07-24 2000-09-20 Kawasaki Steel Co SURFACE MACHINING METHOD OF HOT-ROLLED STEEL MATERIALS AND APPARATUS THEREOF
US6192564B1 (en) 1995-07-24 2001-02-27 Kawasaki Steel Surface cutting apparatus for hot-rolled steel products

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653288B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243795B1 (de) Vorrichtung zum Hindurchführen gerundeter Zargen durch eine Schweisszone
SU592335A3 (ru) Устройство дл обжати слитков
JPH02284713A (ja) 形鋼の圧延装置
EP0504495B1 (en) Roller-type straightening apparatus for H-beams
EP0010728B1 (de) Stranggiessanlage mit oszillierender Durchlaufkokille
US4031737A (en) Machine tool apron guiding system
JPH0734937B2 (ja) 冷間ロール成形装置
JP2665234B2 (ja) シャーリングマシン
JPH065030Y2 (ja) 形鋼の案内支持ロール装置
EP0329814B1 (de) Vorrichtung zum Längsfalzen einer Bahn
JPS6043202B2 (ja) 水平ロ−ルと竪ロ−ルを一体的に組込んだ圧延機
CN220678953U (zh) 一种六辊轧机辊系稳定调整装置
JPH0790248B2 (ja) サイドガイド付竪ロール圧延機
JP2557157Y2 (ja) スリッタ用金属帯案内装置
SU829245A1 (ru) Шовонаправл ющее устройство трубо-элЕКТРОСВАРОчНОгО CTAHA
JP3422343B2 (ja) 方向切換ゲートを有するピンチロール
JPH0137762Y2 (ja)
JPH0747168B2 (ja) 形鋼の圧延装置
JPH0780005B2 (ja) H形鋼圧延設備のガイド装置
JPH0985344A (ja) H形鋼の可変ロール装置
JPH0344324Y2 (ja)
CN116765139A (zh) 一种六辊轧机辊系稳定调整装置
JPH0642529A (ja) シャフト支持機構及び三方ロール装置
JPS6281241A (ja) スラブ幅圧下連続鍛造機の圧下機構
JPS6138776Y2 (ja)