JPH02284531A - 通信資源を割り付けるための方法および装置 - Google Patents

通信資源を割り付けるための方法および装置

Info

Publication number
JPH02284531A
JPH02284531A JP2062487A JP6248790A JPH02284531A JP H02284531 A JPH02284531 A JP H02284531A JP 2062487 A JP2062487 A JP 2062487A JP 6248790 A JP6248790 A JP 6248790A JP H02284531 A JPH02284531 A JP H02284531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
resources
group
communication resources
allocated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2062487A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael D Sasuta
マイケル・ディ・サスタ
Arun Sobti
アルン・ソブティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH02284531A publication Critical patent/JPH02284531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、一般的にはRF通信システムに関し、かつ
より特定的にはそのようなシステムによって用いられる
通信資源(conlnlun 1cat 1onres
ources)を有効に割り当てるための方法に関する
[従来の技術] RF通信システムか知られている。一般に、RF通信シ
ステムは、1つ以上の固定ユニット、1つ以上の移動ユ
ニット、および1つ以上の携帯用ユニットを含む。移動
および携帯用ユニットは固定ユニットと通信することが
でき、あるいはそれらはそれらの間で通信することかで
きる。そのような通信は、音声またはデータであること
ができる、情報信号の形式において行なわれる。通信か
行なわれるためには、RF通信システムは通信資源を必
要とする。これらの資源は、例えば、RFチャネル、R
Fチャネル対(全二重通信の場合)、あるいは時分割多
重(TDM>システムにおけるタイムスロットである。
[発明か解決しようとする課題] そのような通信資源の割り当てまたは割り付け(a l
 1ocat 1on)はしばしは効率の悪いものであ
る。
そのような割り当てはしばしばRF通信システムかいか
に頻繁に(heavily)使用されあるいは負荷され
るかに関する推測に基づいており、かつぃっなん通信資
源の付与が行なわれると、そのような付与は事実上永久
的なものとなる。従って、RF通信システムの間でRF
通信資源を一時的に割り付けるための効率的な、自動化
された技術の必要性が生ずる。
[課題を解決するための手段および作用]本発明によれ
ば、第1のグループの通信資源が永久的にあるRF通信
システムに割り付けられあるいは付与される。同様の固
定されたクループの資源か永久的に第2のシステムに与
えられる。第3のグループのRF通信資源が次に提供さ
れ、かつこの第3のグループの資源の要素は動的にある
いは自動的に1つまたはそれ以上のRF通信システムに
割り付けられる。この資源の割り付41は一時的なもの
でありかつ種々の要因に基づき行なうことかできる。
通信資源を割りイ1けるための1つの機構は要求に基づ
くものである。R,F通信資源はとれても最も重く負荷
されているシステムに割り付けることかてきる。このR
F資源の割り付けのシステムは最も重く負荷されている
システムはRF通信資源に対する最も高い将来の要求を
持つであろうということを推定する。
RF通信資源の割り付けを優先順位付けるための他の技
術はRF通信システムの要求を比較し、かつRF通信資
源を比較されているシステムの相対的な要求に比例する
比率で各システムに割り付けることである。さらに他の
技術においては、RF通信資源の第3のグループからの
割り付けはRF通信システムの1つから受信されている
要求に依存することであろう。例えば、各システムは永
久的にそれに割り付けられた一群のRF通信資源を有し
ているから、これらの永久的に割り付けられな資源のす
べてか使用されている時か来るかも知れない。このよう
なことか生じた場合、RF通信システムは単に付加的な
資源の割り付けを要求できるであろう。RF通信資源の
第3のグループにおける残余の資源は新しい資源の割り
付けに対するさらに別の要求が受信されるまで取ってお
かれるであろう。
あるいは、永久的に付与された資源をRF通信システム
のいずれとも関連づける必要がない。資源の割り付けは
利用可能な資源の大きな確保されたプールから完全に動
的な様式で行なうことかてきる。
[実施例コ 第1図を参照すると、RF通信システム(100)を見
ることかできる。このRF通信システム(100)は、
固定ユニット(103)、移動ユニット(101)、そ
して携帯用ユニット(102)を含んでいる。典型的な
RF通信システム(100)は、勿論、1個以上の固定
ユニット(103)そして複数の移動ユニット(101
)および携帯用ユニット(102)を含むことかできる
が、ここでは明確化のために代表的な数か最小化されて
いる。移動ユニットおよび携帯用ユニットは固定ユニッ
トと通信することかでき、あるいはこれらはこれら自身
の間で通信することもできる。この通信が効率的に行な
われるために、通信システムは、RF通信チャネル、R
Fチャネル対、あるいはTDMスロットのような、通信
資源を要求する。
次に第2図に移ると、利用可能なRF通信資源の表示を
見ることができる。最初に、RF通信システム1(20
1)はそれと関連して通信資源(203)のグループ(
202)を有している。
システム1に関連してN個の通信資源がある。これらの
資源は永久的にシステム1に割り付けられている。第2
図は、また、第2のRF通信システム、即ちシステム2
 (204)を示している。システム2もまた通信資源
(206)の永久的に割り付けられたグループ(205
)を有している。
1〜Mと番号付けられたM個のこれらの通信資源(20
6>がある。
第2図はまた通信資源(208)の第3のグルプ(20
7)の表示を示す。この第3のグルプの資源は資源の自
動的な一時的割り付けがそれから行なわれるグループで
ある。
RF通信資源(208)の第3のグループ(207)は
1〜Rと番号付けられたR個の資源を含んでいる。1つ
の実施例においては、すべてのR個の資源(208)は
最も重く負荷されているシステム(201または204
)に割り付けられるであろう0例えば、もしシステム1
 (201)が永久的に割り付けられた資源(203)
のN個の殆んどすべてが使用されている程度にまで充分
に使用されておれば、そして一方システム2(204)
がそのM個の利用可能な資源(206)の内比較的小数
のみが用いられている程度に経度の使用が行なわれてお
れば、割り付けのなめに利用できるR個の資源(208
)のすべてが、連続して重い負荷があるとの予測のもと
に、−時的にシステム1 (201>に割り付けられる
であろう。
効率的な、動的な割り付けに対する他の機構かまた本発
明の範囲内に含まれるものと考えられる。
もしシステム1 (201)およびシステム2(204
)のいずれもが永久的に割り付剪られた資源の殆んどす
べてが使用されている程度にまで負荷されておらなけれ
ば、システム1 (201)において使用されている資
源の数かシステム2(204)において使用されている
資源の数と比較され、付加的な資源の動的かつ一時的な
割り付けはこの基準に基づき行なわれるであろう。例え
ば、もしシステム1(201)がシステム2(204>
に対し2倍多い使用中の資源を有しておれば、確保され
たグループ(207)から2R/3の資源が一時的に動
的にシステム1(201)に割り付けられ、一方R/3
の資源がシステム2 (204>に割り付けられるであ
ろう。
さらに他の機構は、付加的な資源に対する特別の要求が
困窮している通信システムから受信されない限りすべて
のR個の資源(208>を予備に取っておくであろう。
もしシステム1(201)が永久的に割り付けられた資
源(203)のN個のすべてが使用中であるような完全
に負荷された状態であり、かつさらに付加的な通信を許
容するためにより多くの資源を必要としておれば、シス
テム1(201)は付加的な資源の割り付けを要求し、
そして予備グループ(207)からのR個の利用可能な
資源(208>の1つがシステム1(201)に割り付
けられる。
さらに別の実施例においては、いずれの通信資源も永久
的にシステム1 (201>またはシステム2 (20
4)に割り付ける必要かない。比較的大きなグループ(
207)の通信資源(208)か利用可能とされ、そこ
から各通信システムに対する一時的な自動割り付りを行
なうことかできる。
第3図は、通信資源の管理が2つ以上の通信システム(
201および204)の間でどのようにして行なわれる
かを示す。各通信システムは、先に第1図を参照して述
べたように、移動ユニットおよび携帯用ユニットを含む
ことかできる。固定ユニットの1つまたはそれ以上は中
継器ユニット(301および303)とすることかてき
る。中継器ユニットは情報信号を1つの周波数て受信し
かつその同じ情報信号を他の周波数で再送信する送信機
/受信機である。通常、中継器ユニットは移動および携
帯用ユニットか送信のために使用ず1す るのと同じ周波数で受信し、かつ移動および携帯用ユニ
ットが受信のために使用するのと同じ周波数で送信する
。中継器ユニットのこのような使用は技術上よく知られ
ているように、移動および携帯用ユニットのレンジを大
幅に拡張する。
システム1 (201)においては、各中継器ユニット
(301)はシステム1 (201)に永久的に割り付
けられた通信資源(第2図における203)の1つを使
用することか可能である。柔軟性を最大にするため、各
中継器ユニット(301303、あるいは306)はい
ずれの利用可能な通信資源をも利用するなめ10グラム
可能にすることができる。一般に、割り付けできる通信
資源(N+M十R)と同じぐらい多くの中継器ユニット
(301および302)か通信システムの間で存在する
であろう。しかしながら、使用される中継器ユニットの
レンジ、および関連する通信システムの相対的な近接度
に依存して、利用可能な資源かそれらを要求するいずれ
の通信システムに対しても割り付けできることを保証す
るためN+M+2Hの中継器を提供することか必要であ
ろう。
中央コントローラ(302)は通信資源の使用を監視し
かつこの使用または負荷情報を資源管理部(resou
rce 1anaqer) (305)に伝達する。資
源管理部(305)は次に中央コントローラ(302お
よび304>tこより提供されるこの負荷情報に基づき
資源を割り付けあるいは割り付けから外す。
例えば、もしシステム1かシステム1に対して永久的に
割り付けられたチャネルに対応する中継局(301)か
すべて使用されている程度にまで負荷されておれは゛、
中央コントローラ(302)はこの情報を資源管理部(
305)に伝達するであろう。資源管理部(305)は
次に、予備プル(第2図における207)からの通信資
源を表わす、使用されていない中継器(306)を選択
し、もし必要であれば、適切な通信資源を利用するため
にそれをプログラムし、そしてこの資源をシステム1(
201)に利用できるようにする。
その適切な制御ライン(308)を介して1つのスイッ
チ(307)をON状態にし、かつその制御ライン(3
10)を介して他のスイッチ(309)をOFF状態に
することにより、資源管理部(305)は中央コントロ
ーラ1 (302)に中継器G(306)を制御するこ
とを許容する。従って、中継器G(306)およびそれ
に対応する通信資源は資源管理部(305)により一時
的に自動的にシステム1(201)に割り付けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、RF通信システムを示すブロック図である。 第2図は、2つの典型的なRF通信システムおよび予備
として保持されるRF通信資源の第3のグループを示す
説明図である。 第3図は、各々中継器ユニットおよび中央コントローラ
を有し、資源割り付けのために利用される資源管理部を
備えた、2つの典型的なRF通信システムのより詳細な
ブロック図である。 100:RF通信システム、 101:移動ユニット、 102:携帯用ユニット、 103:固定ユニット、 201:RF通信システム1. 202.205.207:通信資源のタル203 20
6.208:通信資源、 204:RF通信システム2. 301 303.306:中継器、 302.304:中央コントローラ、 305:資源管理部、 307.309:スイッチ、 308 310:制御ライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のRF通信システムの間で通信資源を割り付け
    るための方法であって、 第1のグループの前記通信資源を前記RF通信システム
    の1つに提供する段階、 第2のグループの前記通信資源を前記RF通信システム
    の他のものに提供する段階、そして第3のグループの前
    記通信資源を提供する段階であって、前記通信資源は前
    記RF通信システムの1つまたはそれ以上に自動的にか
    つ一時的に割り付けられるもの、 を具備することを特徴とする通信資源の割り当て方法。 2、前記第3のグループの通信資源内のすべての前記通
    信資源は最も重く負荷されているRF通信システムに自
    動的にかつ一時的に割り付けられる請求項1に記載の方
    法。 3、前記第3のグループの通信資源内の前記通信資源の
    各部が前記RF通信システムの各々に一時的にかつ自動
    的に割り付けられ、前記通信資源の各部の相対的な大き
    さは前記通信システムの各々の相対的な負荷に依存する
    請求項1に記載の方法。 4、前記第3のグループの前記通信資源内の前記通信資
    源の内の少なくとも1つは前記RF通信システムの1つ
    によって前記割り付けに対する要求が送信された時一時
    的かつ自動的に前記RF通信システムの1つに割り付け
    られる請求項1に記載の方法。 5、複数のRF通信システムの間で通信資源を割り付け
    るための方法であって、 1つのグループの通信資源を提供する段階であって、前
    記資源は自動的かつ一時的に前記RF通信システムの1
    つ以上に割り付けられるもの、を具備することを特徴と
    する通信資源の割り付け方法。 6、複数のRF通信システムの間で通信資源を割り付け
    るための装置であって、 第1のグループの前記通信資源を前記RF通信システム
    の1つに提供するための手段、 第2のグループの前記通信資源を前記RF通信システム
    の他のものに提供するための手段、そして 第3のグループの前記通信資源を提供するための手段で
    あって、前記資源は自動的かつ一時的に前記RF通信シ
    ステムの1つ以上に割り付けられるもの、 を具備することを特徴とする通信資源の割り付け装置。
JP2062487A 1989-03-15 1990-03-13 通信資源を割り付けるための方法および装置 Pending JPH02284531A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US324,168 1989-03-15
US07/324,168 US5034993A (en) 1989-03-15 1989-03-15 Method for allocating communication resources among RF communications systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284531A true JPH02284531A (ja) 1990-11-21

Family

ID=23262393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062487A Pending JPH02284531A (ja) 1989-03-15 1990-03-13 通信資源を割り付けるための方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5034993A (ja)
JP (1) JPH02284531A (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093912A (en) * 1989-06-26 1992-03-03 International Business Machines Corporation Dynamic resource pool expansion and contraction in multiprocessing environments
US5425030A (en) * 1990-06-29 1995-06-13 Motorola Inc. On-site system frequency sharing with trunking system
US5212804A (en) * 1990-08-02 1993-05-18 Gte Airfone, Inc. Communication system having multiple base stations and multiple mobile units
US5276908A (en) * 1990-10-25 1994-01-04 Northern Telecom Limited Call set-up and spectrum sharing in radio communication on systems with dynamic channel allocation
US5222249A (en) * 1990-11-08 1993-06-22 Motorola, Inc. Dynamic rf communication resource access by roving mobile units
US5390366A (en) * 1991-03-12 1995-02-14 Nec Corporation Mobile communication system
FI94202C (fi) * 1991-11-11 1995-07-25 Nokia Telecommunications Oy Radiokanavien allokointimenetelmä
US5625878A (en) * 1991-11-11 1997-04-29 Nokia Telecommunications Oy Method of allocating radio channels
US5280630A (en) * 1992-01-21 1994-01-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic channel allocation
US5279521A (en) * 1992-02-26 1994-01-18 Motorola, Inc. Dynamic group regrouping method
US5678189A (en) * 1992-03-28 1997-10-14 Motorola, Inc. Communications system and communications unit for communicating over a base set of channels and an extended set of channels
US5420909A (en) * 1993-06-23 1995-05-30 Motorola, Inc. Method for allocating telephone and communication resources
US5812955A (en) 1993-11-04 1998-09-22 Ericsson Inc. Base station which relays cellular verification signals via a telephone wire network to verify a cellular radio telephone
US5428668A (en) * 1993-11-04 1995-06-27 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Radio personal communications system and method for allocating frequencies for communications between a cellular terminal and a base station
US5771453A (en) * 1993-11-04 1998-06-23 Ericsson Inc. Multiple user base stations and methods for radio personal communications systems
AU686698B2 (en) * 1993-12-07 1998-02-12 British Telecommunications Public Limited Company Channel sharing in a mixed macro/micro cellular system
USRE38787E1 (en) 1993-12-15 2005-08-30 Mlr, Llc Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
US6934558B1 (en) 1993-12-15 2005-08-23 Mlr, Llc Adaptive omni-modal radio apparatus and methods
US5761621A (en) 1993-12-15 1998-06-02 Spectrum Information Technologies, Inc. Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
EP0734636B1 (en) * 1993-12-15 2005-10-12 Llc Mlr Adaptive omni-modal radio apparatus and methods for networking the same
AU2595595A (en) * 1994-05-19 1995-12-18 Airnet Communications Corporation System for dynamically allocating channels among base stations in a wireless communication system
US5627876A (en) * 1994-06-10 1997-05-06 Uniden America Corporation Call priority override in a land mobile radio system
EP0765584B1 (en) * 1994-06-15 2002-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Transceiver handlers load sharing
US5490137A (en) * 1994-08-03 1996-02-06 Motorola, Inc. Method of allocating a new frequency plan in a communication system
FI96558C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
US5583869A (en) * 1994-09-30 1996-12-10 Motorola, Inc. Method for dynamically allocating wireless communication resources
US5533008A (en) * 1995-01-26 1996-07-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a communication system infrastructure
US5697052A (en) * 1995-07-05 1997-12-09 Treatch; James E. Cellular specialized mobile radio system
US5805633A (en) * 1995-09-06 1998-09-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for frequency planning in a multi-system cellular communication network
US5818830A (en) * 1995-12-29 1998-10-06 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for increasing the effective bandwidth of a digital wireless network
US5822700A (en) * 1996-04-18 1998-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Flow control of short message service messages in a cellular telephone network
US6067457A (en) * 1996-04-30 2000-05-23 Motorola, Inc. Method for dynamically assigning priority to a call
US5844900A (en) * 1996-09-23 1998-12-01 Proxim, Inc. Method and apparatus for optimizing a medium access control protocol
GB9621333D0 (en) * 1996-10-12 1996-11-27 Northern Telecom Ltd A method of allocating channels
FR2762166B1 (fr) * 1997-04-10 1999-06-11 Alsthom Cge Alcatel Procede et dispositif pour l'allocation de ressource radio par preemption dans un systeme cellulaire de radiocommunication avec des mobiles
DE19716433A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zum Aufbau einer Funkkette innerhalb eines Funknetzes
FI108764B (fi) * 1997-05-28 2002-03-15 Nokia Corp Solukkoradiojärjestelmän lähetinvastaanotinyksiköiden ohjaus
FI104527B (fi) 1997-09-17 2000-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Mukautuva radiolinkki
US6138024A (en) * 1997-10-23 2000-10-24 Allen Telecom Inc. Dynamic channel selection in a cellular communication system
US6131039A (en) * 1998-03-20 2000-10-10 Alcatel Usa Method and system for wireless telecommunications
JP3461493B2 (ja) * 2000-11-01 2003-10-27 日本電気株式会社 ネットワークシステムおよび中継局装置
US6961584B2 (en) 2000-03-22 2005-11-01 Mlr, Llc Tiered wireless, multi-modal access system and method
US6584330B1 (en) * 2000-07-18 2003-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power management for a node of a cellular telecommunications network
GB0024705D0 (en) * 2000-10-09 2000-11-22 Nokia Networks Oy Communication system
WO2002032160A2 (en) * 2000-10-09 2002-04-18 Nokia Corporation Service priorities in multi-cell network
EP1220557A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 Motorola, Inc. Communication system and method of sharing a communication resource
WO2002104054A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-27 Nokia Corporation Communication system
AU2002253069A1 (en) 2002-02-25 2003-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic frequency spectrum re-allocation
FR2836656B1 (fr) * 2002-03-01 2004-05-28 Michelin Soc Tech Dispositif et procede de traitement des phenomenes de perte de pression et de roulage a plat des pneumatiques d'un vehicule
CN100551150C (zh) * 2002-12-19 2009-10-14 艾利森电话股份有限公司 操作通信环境的自适应控制方法
JP4217544B2 (ja) * 2003-06-05 2009-02-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体通信システム、制御装置及び通信方法
CN101083825B (zh) * 2006-05-30 2011-09-28 株式会社Ntt都科摩 在共存的多种无线网络中进行动态频谱分配的方法及装置
JP4862082B2 (ja) * 2006-08-18 2012-01-25 富士通株式会社 マルチホップ・リレー・ネットワークの無線資源管理
CN101459597A (zh) * 2007-12-14 2009-06-17 华为技术有限公司 一种使用逻辑资源的方法和系统
GB0801532D0 (en) * 2008-01-28 2008-03-05 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Communications systems
CN101267651B (zh) * 2008-04-01 2012-01-04 华为技术有限公司 一种多运营商共享载频资源的方法及装置
US9060324B1 (en) 2011-03-01 2015-06-16 Sprint Communications Company L.P. Frequency selection for exchanging wireless communications
US9578515B2 (en) 2011-05-13 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for frequency spectrum sharing
CN103167515B (zh) * 2011-12-09 2016-08-24 华为技术有限公司 一种载波控制方法及相应的基站设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131301A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS63190435A (ja) * 1987-02-02 1988-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線回線制御方式
JPS63272130A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Nec Corp 無線ゾ−ンのチヤネル割当方式
JPS6417525A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Nippon Telegraph & Telephone Time division multiplex mobile communication system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32789E (en) * 1975-11-24 1988-11-22 Motorola, Inc. Transmission trunk multichannel dispatch system with priority queuing
US4726014A (en) * 1983-01-11 1988-02-16 U.S. Holding Company, Inc. Cellular mobile radio service telephone system
US4553262A (en) * 1983-11-25 1985-11-12 Motorola, Inc. Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems
US4573207A (en) * 1983-12-22 1986-02-25 Motorola, Inc. Queued community repeater communications system
US4554677A (en) * 1983-12-22 1985-11-19 Motorola, Inc. Queued community repeater controller
DE3516074A1 (de) * 1985-05-04 1986-11-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Dienstintegriertes funkuebertragungssystem
US4670905A (en) * 1985-11-29 1987-06-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for coordinating independent communications systems
US4696052A (en) * 1985-12-31 1987-09-22 Motorola Inc. Simulcast transmitter apparatus having automatic synchronization capability
US4794635A (en) * 1986-11-28 1988-12-27 Motorola, Inc. Two-way radio communication system with max-minimum call assignment method
US4870408A (en) * 1987-04-30 1989-09-26 Motorola, Inc. Method for dynamically allocating data channels on a trunked communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131301A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS63190435A (ja) * 1987-02-02 1988-08-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線回線制御方式
JPS63272130A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Nec Corp 無線ゾ−ンのチヤネル割当方式
JPS6417525A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Nippon Telegraph & Telephone Time division multiplex mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US5034993A (en) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02284531A (ja) 通信資源を割り付けるための方法および装置
US20190223251A1 (en) Method and apparatus for configuring radio bearer
US4831373A (en) Method for dynamically allocating data channels on a trunked communication system
US5233643A (en) Method and system network for providing an area with limited bandwidth bi-direction burst personnel telecommunications
JPH0777462B2 (ja) トランク式通信システムにおけるデータチャネルの動的割り当て方法
US5682601A (en) Method for providing communication handoff in a multiple site communication system
US5512884A (en) User requested communication resource allocation
JPH07245784A (ja) 無線基地局送信電力制御装置及び制御方法
US7512102B2 (en) Techniques for setting up traffic channels in a communications system
JP4286820B2 (ja) 無線通信システム
KR102112182B1 (ko) 전술 네트워크의 타임 슬롯 할당 장치 및 방법
US5613207A (en) Method for transmitting messages in a communication system
JP3145985B2 (ja) デジタル移動体無線通信システムおよびデータ通信の割当スロット数決定方法
JP2596184B2 (ja) 無線チャンネル割当方式
KR100308141B1 (ko) 코드분할다중접속방식이동통신시스템의보코더체널할당방법
JP2915009B2 (ja) 回線制御方法
KR100273136B1 (ko) 이동통신시스템에서패킷전송방식을이용한신호채널할당방법
KR100205646B1 (ko) 위성통신 시스템의 이중기준점 채택방식을 이용한 2채널 배정방 법 및 그 장치
JP2848110B2 (ja) 衛星通信回線割り当て方式
JPS61202538A (ja) 多元接続通信方式
JPH0210926A (ja) 無線通信方式
CN116405445A (zh) 数据分发方法、装置、网络设备及存储介质
KR0183273B1 (ko) 위성통신 시스템의 채널 할당 방법 및 그 장치
CN116963290A (zh) 资源配置方法、装置及设备
JPS63202146A (ja) タイムスロツト割当方式