JPH0228446A - 多重シート通過検出装置 - Google Patents

多重シート通過検出装置

Info

Publication number
JPH0228446A
JPH0228446A JP1134842A JP13484289A JPH0228446A JP H0228446 A JPH0228446 A JP H0228446A JP 1134842 A JP1134842 A JP 1134842A JP 13484289 A JP13484289 A JP 13484289A JP H0228446 A JPH0228446 A JP H0228446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
value
output voltage
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1134842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747564B2 (ja
Inventor
Douglas L Milne
ダグラス レズリー ミルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888813025A external-priority patent/GB8813025D0/en
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JPH0228446A publication Critical patent/JPH0228446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747564B2 publication Critical patent/JP2747564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はフィード通路に沿って通過する複数枚のシー
トを検出する装置に関する。例えば、自動出納機(AT
M)の現金支払機における複数枚の紙幣の通過を検出す
る装置にその適用がある。
〔従来の技術〕
現金支払機では、重複シートは余分な金を支払うことに
なるから紙幣が重複してフィードされ取出口に向けられ
たような場合には、簡単且つ確実にそれを検出すること
が重要なことである。重複して2枚又はそれ以上取出さ
れたシート又は紙幣のことを以下便宜上重複シート又は
紙幣或は重複ノートと呼ぶ。
フィード通路に沿って重複ノートが通過するのを検出す
る装置の1つの公知のタイプは測定ローラを持ちノート
を通過させるノート厚感知機構を使用する。重複ノート
が感知機構を通過する際、測定ローラの軸はある量だけ
離され、ノート拒絶手段が作動してノート又は紙幣を拒
絶ホッパに転向させるようにする。この型の検知機で経
験した問題は重複ノートとノートの一部に他の紙等がは
り付いているものとを区別することができないというこ
とである。ノートの一部が厚くなっている例としては、
その他ノート自体が近だたまれているか厚くなっている
場合や外部のものが粘着テープでば9付けられているか
印紙などがはり付けられている場合がある。そのため、
余分なノートが拒絶される結果となっていた。ATMに
そのような機構を使用すると、拒絶枚数が多いために新
だにノートを積載しなければならない時間が短くなり、
メンテナンス・コストの増加となる。
上記の問題を解決するため、例として英国特許筒2,(
10)1,038A号の開示がある。それは1対の測定
ローラを含む厚さセンサは紙幣の一部を測定し、紙幣厚
に応答してディジタル信号を発生するように構成される
。例えば、重複紙幣についてはロノック“1”信号を、
単一紙幣についてはロノック“0″信号を発生する。厚
さセンサのディジタル出力は紙幣の測定部のほぼ全長に
亘りこの出力を積分する積分回路に供給される。積分回
路の出力は測定された紙幣が重複か一枚かを決定するた
めに基準信号と比較される。この装置は重複紙幣とごみ
又は厚みの増加により局部的に厚みが増加した単一紙幣
とを区別することができるが、紙幣の数を確認すること
はできない。例えば、この装置は2枚か3枚かを区別す
ることができない。
上記の問題を解決する他の装置はこの出願人に譲渡され
1987年9月10日に出願された米国特許出願第09
4,986号がある。このフィード通路に沿って通過す
る重複シートを検出する装置は第1及び第2の共同ロー
ラを含み、その間に重複又は単一紙幣が通過したことに
応答して第2のローラが第1のローラから離れて移動す
るようにしである。第1のローラの直径は第2のローラ
の約2倍である。電圧発生装置は第2のローラが第1の
ローラから離れる移動に直線的に変化する出力電圧を発
生する。この電圧は最初紙幣がない状態で第1のローラ
の完全1回転中績分され、次にローラ間に単一又は重複
紙幣が通過したときに夫夫第1又は第2の値を積分する
。第1の値は第2の値から差引かれ、第2の値に対応す
る紙幣の数が決定される。
〔この発明が解決しようとする問題点〕上記の検出装置
では簡単且つ確実ではなかった。
従って、この発明の目的は構造簡単に重複紙幣の実際の
枚数を確実に決定できる重複紙幣検出装置を提供するこ
とである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題を次に述べるようにして解決した。
すなわち、この発明の一実施例によると、互いに共同し
、一方が回転する固定軸を有し、どちらかの直径が他方
の直径に等しいか大きい第1及び第2のローラと、フィ
ード通路に沿い前記ローラ間を通過するようシートをフ
ィードするフィード手段と、一方の軸が他方の軸に対し
て移動することができ、前記第1及び第2のローラ間を
前記1枚又は重複枚のシートが通過することに応答して
前記第2のローラが前記第1のローラから離れうるよう
前記第2のローラを前記第1のローラの方にバイアスす
るように働く前記第2のローラ取付手段とを含む重複シ
ートの通過検出装置であって、前記第20ローラと共同
し前記第1のローラの軸から離れ近付く前記第2のロー
ラの軸の移動に直線的に変化する出力電圧を発生するよ
う構成した電圧発生手段と、前記出力電圧を受信するア
ナログ−ディジタル変換手段と、前記ローラの回転に伴
い時間との関係でタイミング・パルス−を発生するパル
ス発生手段と、前記変換手段及び前記パルス発生手段の
夫々出力に接続されたデータ処理手段とを含むことサン
プルし、更に前記データ処理手段は(a)前記ローラ間
に通過するシートがないとき前記ローラの前記一方の完
全一回転の間所定の回数前記変換手段の出力に現われた
前記出力電圧の値をサンプルし、(b)前記工8(a)
でサンプルされた前記出力電圧の値の総和を表わす第1
のディジタル値を記憶し、(c)前記ローラ間に単一又
は重複シ−トが通過した際前記ローラの前記1つの完全
一回転の間所定の回数前記変換手段の前記出力に現われ
た前記出力電圧の値をサンプルし、(d)前記工程(c
)でサンプルされた前記出力電圧の値の総和を表わす第
2のディジタル値を記憶し、(a)前記工程(c)で前
記ローラ間を通過するシートの数が決定されたことに基
づき前記第2のディジタル値から前記第1のディジタル
値を差引くことにより第3のディジタル値を発生する各
工程を実行するよう構成された重複シート検出装置を提
供する。
この発明による装置は重複シートの数を決定する能力が
あるため重要であり、それが例えば現金支払機に使用さ
れた場合、重複紙幣の正しい枚数をカウントして客に支
払うことができるという有益な能力を有する。
〔実施例〕
次に、添付図面を参照してその例によりこの発明の一実
施例を説明する。
第1図及び第2図において、この発明による重複紙幣検
出装置の紙幣感知機構10は固定回転軸を持つ鉄ローラ
12と可動回転軸を持つ共同する鉄ローラ14とを含み
、ローラ12の直径は正確にローラ14の2倍である。
ローラ14はローラ12に対して弾性的に押圧され、紙
幣16(第3図)は各紙幣の長辺がローラ12の軸と平
行にローラ12,14間を通してフィードされる。
ローラ12は1対のフレーム部材20.22の間に回転
自在に取付けられたドライブ軸18に固定され、ローラ
14はローラ12,14間て紙幣がないときドライブ軸
18に平行に延びる固体ロッドに回転自在に取付けられ
る。ローラ14はローラ12又はローラ12.14間を
通過する紙幣に弾性的に接触してその動作によυ回転す
る。ロッド24の右端(第1図でみて)はねじ26でサ
イドフレーム部材22に大体平行に配置されたプラスチ
ック材料の細い板28に固定される。板28の端はボル
ト30で部材22に固定され、板28はスに一す32に
より部材22の内面から離される。
コネクタ部材34は前記フレーム部材20の内面に固定
されているスタッド36に回動自在に取付けられる。ロ
ッド24の端は板28から離され、コネクタ34に支持
され、スタッド36の上のコネクタ34に形成された円
孔38を通して堅嵌される。コネクタ34はそれと一体
に形成され一般に水平方向に延びるアーム44により直
線可変差動変圧器(LVDT) 42の垂直アーマチュ
ア40に接続される。LVDT 42は前記フレーム2
0に固定されたブラケット46に取付けられ、アーム4
4の自由端はそこに固定されたスタッド50にばね48
で接続される。ばね48はスタッド36を中心に反時計
方向(第2図で見て)にコネクタ34及びアーム44の
アセンブリを押圧する。板28はある固有量のフレキシ
ビリティを持ち、それによってロッド24は板28の大
体中心点を軸にある範囲回動することができる。普通、
ローラ14はばね48によりローラ12と接触するよう
押力をかける。ローラ12,14間に1枚又は複数枚の
紙幣が通過すると、ロッド24が回動し、ロッド24の
左端(第1図で)がドライブ軸18から離れる方向に移
動する。ロッド24の回動はばね48の作用に対抗して
スタンド36を中心に時計方向(第2図で)にコネクタ
34を回動し、その回動がアーム44によるLVDT 
42のアーマチュア40の前方移動を行わせる。紙幣が
ローラ12゜14から離れると、ばね48はロッド24
をその定位置に戻し、ローラ14をローラ12と再び接
触させ、アーム44を介してアーマチュア40をその定
位置の方に戻す。LVDT 42のハウジング51内に
おけるアーマチュア40の案内の性質から、アーム44
の角移動はロッド24が受けるわずかな範囲の回動でア
ーマチュア40を上下運動するよう変換する。
ローラ12,14間の上方への紙幣の移動は軸54に取
付けられている共同するゴム、フィード・ローラ対52
.53によって行われ、軸54はサイドフレーム部材2
0.22間に回転自在に取付けられている。フィード・
ローラ52,53及びドライブ・ローラ18はモータ5
6(第5図)がらトランスミッション(図に示していな
い)を介して駆動される。第1図、第2図に示すように
、フィード・ローラ52はローラ12.14の下に置か
れ、フィード・ローラ53はローラ12.14の上に置
かれる。
タイミング・ディスク58はサイドフレーム部材22を
越えて延びるドライブ軸18の一端に固定され、軸18
の軸心を中心に等しい間隔の放射状に延びる90の黒領
域群(図に示していない)を持ち、各連続対の黒領域は
各黒領域と同じ角幅を持つ白領域で分離される。ディス
ク58はサイドフレーム部材22に取付けられている光
センサ60と共同し、ディスク58のマークを感知して
一部のタイミング・パルスを発生する。光センサ60は
タイミング・ディスク58の白と黒の領域間を感知しそ
の間でタイミング・パルスを発生する。
従って、ローラ12の1回転で光センサ60から120
のタイミング・ノクルスを発生スルことができる。第2
の光センサ62は紙幣が近ずきローラ12.14間に捕
捉されるところでその紙幣を感知するようサイドフレー
ム部材20に固定されたブラケット64に取付けられる
第3図の紙幣感知機構10はATMの現金支払機構66
に含まれる。現金支払機構66は紙幣カセット68を含
み、それはその被−ス69に紙幣の長辺が対応するよう
同種類の紙幣スタック16を収容するよう構成される。
カセット68はビック機構70と共同する。現金支払動
作において、1又はそれ以上の紙幣16がカセット68
から支払われるとき、ビック機構70は最初の紙幣16
の下部をカセット68からスタックに引出すよう時計方
向に回動し、その紙幣の先端がD形断面のビック・ロー
ル手段72の外曲面と共同するロール手段74の外方と
の間に捕捉される位置まで引出される。最初の紙幣はロ
ール手段72.74によってカセット68からフィード
され、紙幣の先端がフィード・ロール52に捕捉される
までローラ78及び案内手段80に沿って案内される。
カセット68から抜きとられた各紙幣16はフィード・
ローラ52によりローラ12.14の接触点にツブ)ま
でフィードされ、ローラ12゜14間を通過した後、正
規にはフィード・ローラ53によυ反時計方向に連続回
転している従来のスタック輪82にフィードされる。ス
タック輪82は夫々1群の曲線歯88を持ち、スタック
輪軸86に沿って並列に離して設けられた複数のスタッ
ク板84を含む。スタック輪82は節状構造のストリッ
パ板90と共同し、各スタック板840曲線歯88はス
トリッパ板90の隣り合う歯間を通過するよう配置され
る。動作において、フィード・ロール53によってスタ
ック輪82にフィードされた各紙幣は第3図のようにス
タック板84の曲線歯88間に入り、スタック輪82の
軸のまわりを一部回転し、ストリッパ板90によってス
タック輪82からはがされた紙幣はストリッ・セ板90
に対しその長辺がのるよう通常停止ベルト92にスタッ
クされる。客が要求した裏頁に対応する紙幣束16’(
1枚かもしれない)がベルト92にスタックされると、
ベルト92は別のモータ(図に示していない)で移動し
、現金出口(図に示していない)の方に紙幣束16′を
搬送する。
軸96に取付けられている転向デート94はフィード・
ローラ53と共同するよう紙幣感知機構10の上に配置
される。アーム98の一端は軸96に固定され、その他
端はソレノイド102のアーマチユア1(10)に回動
自在に接続される。後述するように、ソレノイド102
は無効紙幣又は重複紙幣が紙幣感知機構10を通過した
ということを重複紙幣検知装置が検出したことに応答し
て付勢される。その構造は、ソレノイド102が付勢し
ていない場合、転向f−)94は第3図の実線で示す位
置にあシ、案内ローラ78から紙幣16のフィード通路
76からスタック輪82に通じる。ソレノイド102が
付勢すると、アーマチュア1(10)アーム98を介し
て軸96を時計方向に回動するよう転向デート94を回
転し、転向ゲート94がフィード通路の中におかれるよ
うな第3図の1点鎖線で示す位置に回転する。転向y 
−ト94のこの位置において、ゲート94は無効又は重
複紙幣を拒絶ピンにフィードするフィード・ローラ10
4に案内し、紙幣は溝108を通して拒絶ピン106に
送られる。
ローラ12.14の捕捉に紙幣が近づいたことを感知す
るよう構成された光センサ62のほか、現金支払機構6
6は紙幣16がビック機構70によりカセット68から
抜き出され、共同するロール手段72.74から出たと
いうことを感知する光センサ110を含む。
第4図のLVDT 42はMullard Lim1t
ed、Londonから購入できるモデルNE5521
のようなLVDT信号コンディショナ112に接続され
る。公知のように、信号コンディショナ112は低歪で
あり、LVDT 42の一次巻線をドライブするプログ
ラマブル周波数の振幅安定サイン波発振器と、 LVD
T出力振幅及び位相を位置情報に変換する同期デモツユ
レータと、デモツユレートされた信号の増幅及び濾波を
行う出力増幅器とを有する集積回路の形のものである。
キャパシタ114及び抵抗116はLVDT 42の一
次巻線の変調周波数を14 kHzにセットする。信号
コンディショナ112の出力が出力ライン118に現わ
れると、コンディショナ112のデモシュレータ出力は
キャパシタ120゜】22及び抵抗124,126(第
4図のように接続される)から成るロー・ゼス・フィル
タを介して出力線118に接続され、コンディショナ1
12の出力は抵抗128,130によってセットされる
。この実施例においては、線118に現われた出力電圧
は、アーマチュア40がLVDT 42の中に移動して
その最上位置からその最下位置まで動いたときに+5v
から一5vに変化する。
信号コンディショナ112の出力線118は抵抗134
を介して差動増幅器132の負端子に接続され、この端
子は抵抗136を介して増幅器132の出力線138に
接続される。増幅器132の正端子は抵抗140を介し
て接地に接続され、抵抗142を介して+7.5v電源
に接続される。
差動増幅器132は信号コンディショナ112の+5v
〜−5v出力をライン138のO〜+10v変化に変換
する。ライン138は抵抗140゜142から成る分圧
器と抵抗144及びキヤ・やシタ146から成るRCフ
ィルタとを介して演算増幅器148の正端子に接続され
、その負端子はその出力線150に接続される。分圧器
140゜142は増幅器132の出力遷移を0〜+5v
遷移に制限し、RCフィルタ144.146と演算増幅
器148の組合わせはばね48(第1図、第2図)によ
って行われるLVDTアーマチュア40の機械的低周波
発振の影響を除去するロー・ぐス・フィルタとして働く
。従って、ライン150に現われた信号はアーマチュア
40がLVDT 42に出入したときの移動に対して直
線的に変化する0〜+5v間のDC電圧である。それは
、又ローラ12(第1図〜第3図)の軸から離れ及び近
づくに従って直線的に変化することができる。
第5図の出力線150はライン150の電圧をA/D変
換器152の出力ライン154に現われるディゾタル・
ワードの8ビツトに変換するよう作用するアナログーデ
ィソタル(A//D)変換器152の第1の入力に接続
される。制御線156はA/D変換器152に接続され
、変換器152の動作はライン156に供給された低い
レベルの制御・やルスC0NVERTによって制御され
る。A/I]変換はライン156のノクルスC0NVE
RTの出現に応答して行われ、このパルスは約50m1
の期間を有する。出力線154はマイクロプロセッサ(
Intel Corporationの8049マイク
ロプロセツサのような)に接続され、後述する方法でラ
イン154の情報を処理する。
タイミング・ディスク・センサ60の出力はライン16
0を介してマイクロプロセッサ158に接続される。セ
ンサ60はローラ12の1回転ごとに180のタイミン
グ・・ぐシス群を発生する。
動作において、マイクロプロセッサ158はライン16
2を介し第2のマイクロプロセッサ164から低レベル
の信号SAMPLEを受信する。信号SAMPLEを受
信する前に、マイクロプロセッサ158は内部メモリー
位置166に数180(すなわち。
ローラ12の1回転から発生したタイミング・パルスの
数)を記憶し、第2の内部メモリー位置168の内容は
uolにセットされた。信号SAMPLEの受信に応答
して、マイクロプロセッサ158はライン170を介し
て承認の意味でマイクロプロセッサ164に対して低レ
ベルのノルスACKヲ送信する。マイクロプロセッサ1
58による信号SAMPLEの受信後、ライン160を
介してマイクロプロセッサ158に供給された各タイミ
ング・パルスはメモリー位置166の内容を1だけ減算
し、ライン156を介して制御ノ?ルスC0NVERT
を〜勺変換器152に供給させる。A/を変換器152
に各ノfルスC0NVERTを供給すると、そこからマ
イクロプロセッサ158にライン150の電圧を表わす
値の8ビツト、ディジタル数を供給し、そのディジタル
数はそのメモリー位置168に含まれている数(最初は
O)に加えられる。メモリー位置166の内容がOまで
減じられたとき、A/′D変換器152に対するそれ以
上の制御パルスC0NVERTの供給は禁止され、その
ときメモリー位置168U A/D 変換器152の出
力の180サンプルの総和を表わす16ビツト数を含み
、これはローラ12の完全1回転でライン150に現わ
れた電圧の値の180サンプルの総和となる。
マイクロプロセッサ164はIntel Corpor
ationの8049マイクロプロセツサでよい。現金
支払動作の開始において、マイクロプロセッサ164は
紙幣16がローラ12,14のニップに達する前にライ
ン162を介して信号SAMPLEをマイクロプロセッ
サ158に供給する。マイクロプロセッサ158は信号
SAMPLEに応答してメモリー位置168に、ローラ
12,14間に紙幣16がなかった場合、ローラ12の
完全1回転におけるライン150の電圧値の180サン
プルの総和を表わす16ビツト数を記憶する。メモリー
位置168に記憶されている数の8最高位ビット(高位
バイト)ヲ表わす8ビツト・ディジタル数は通信パス1
72を介してマイクロプロセッサ164に供給され、マ
イクロプロセッサ164の内部メモリー位置174に記
憶される。この段階で、メモリー位置168の内容は”
0″にリセットされ、メモリー位置166に数180が
記憶される。メモリー位置174に記憶されている数は
、ローラ12゜14内に紙幣がない場合におけるローラ
12の1回転中のライン150に現われた平均電圧値を
表わす数である。
ローラ12,14のニップに紙幣が入る直前にマイクロ
プロセッサ164はマイクロプロセッサ158に他の信
号SAMPLEを供給する。マイクロプロセッサ158
は、この信号S AMPLEを受信すると、ローラ12
,14間に1枚又は複数枚の紙幣が通過中ローラ12の
1回転の間ライン150に現われた電圧値の180サン
プルの総和を表わす16ビノト数をメモリー位置168
に記憶させる。この電圧は紙幣がローラ12,14間に
ある闇値を増加する。メモリー位置168に記憶されて
いる数の8最高位ビットを表わす8ビツト・ディジタル
数はパス172を介してマイクロプロセッサ164に供
給され、その内部メモリー位置176に記憶される。メ
モリー位置176に記憶された数は、ローラ12.14
間に前述の紙幣が通過していたときローラ12の完全1
回転中ライン150に現われた電圧の平均値を表わす数
である。次に、マイクロプロセッサ164はメモリー位
置176に記憶されている数からメモリー位置174に
記憶されている数を減算し、マイクロプロセッサ164
の第2の内部メモリー位置178にその残を記憶する。
ローラ12,14が紙幣をはさまずに回転しているとき
、ライン150に現われた信号コンディショナ112の
電圧出力はベアリングの摩耗及び公差、ローラ12,1
4のごみ及びローラの偏心などの各種要因かられずかに
変化する。そのような電圧変化は以下ローラノイズと呼
ぶ。前述のように、固定軸ローラ12の直径はローラ1
4の2倍であり、ローラ12の完全1回転は小さいロー
ラ14の2回転である。従って、全ローラノイズは固定
軸ローラ12の1回転で発生し、大体1回転ごとに繰返
えされる。メモリー位置174に記憶されている数はロ
ーラノイズを表わす基準値である。ライン150の電圧
は、ローラ14の軸がローラ12の軸に対して移動する
長さに対して直線的に変化するから、基準位置176に
記憶されている数からメモリー位置174に記憶されて
いる基準値を減じることによって、メモリー位置176
に記憶されている数が発生したときにローラ12,14
間を通過する1枚又は複数の紙幣の断面積に比例した値
が得られる(メモリー位置178に記憶された数)。従
って、このローラノイズは上記の値に影響を与えない。
部分的に重複状態にローラ12.14間を通過する同じ
2枚の紙幣16について得られるだろうものと完全重複
状態でローラ12,14間を通過する2枚の紙幣16に
ついて同一の差違値(メモリー位置178に記憶されて
いる値)が得られるであろう。同様に、その長軸を中心
に折たたまれた同一紙幣16に対しては1枚の紙幣16
から得られるものと同一の値が得られるであろう。
この実施例において、ローラ12は外周180+mnで
ある。ローラ12の完全1回転から180タイミング・
・ぐバスが得られるから、1枚又は複数枚の紙幣16が
ローラ12,14間を通過するとき、ライン150に現
われた電圧の値のサンプルは紙幣の幅方向に1順間隔で
とられる。一般に、そのサンプルは紙幣の幅方向に2順
又はそれ以下の間隔でとられるのが好ましい。
現金支払機構66の重複紙幣検出装置及びその関連部の
動作を第5図で説明する。その動作はマイクロプロセッ
サ158,164で制御され、マイクロプロセッサ16
4は8ビツト・バス180を介して主ATMプロセッサ
182に接続される。
ATMの客の現金引出要求に応答して紙幣カセット68
(第3図)から現金支払機構66により特定数の紙幣を
引出するいうことを主ATM 7″ロセツサ182が要
求したときに、マイクロプロセッサ164はその数を内
部メモリー位置184に記憶する。そこでマイクロプロ
セッサ164はライン186の制御信号MOTONをパ
オン”にセットしてモータ56のスイッチを入れる。モ
ータ56はドライブ軸18、フィード・ローラ52,5
3゜104、共同ロール手段72,74.ローラ78及
びスタック輪82の動作を制御する。
マイクロプロセッサ164はライン162を介してマイ
クロプロセッサ158に低レベルの・ぐバスSAMPL
Eを供給し、ローラ12.14間に紙幣がない場合のロ
ーラ12の値の180サンプルの総和を前述のように、
マイクロプロセッサ158によってそのメモリー位置1
68に記憶させる。低レベルのパルスSAMPLEの受
信に続き、マイクロプロセッサ158はライン170を
介してマイクロプロセッサ164に低レベルの・ぐバス
ACK ヲ送Gし、ノぐバスACKはライン164のパ
ルスSAMPLEをマイクロプロセッサに終了させて、
マイクロプロセッサ158が次のサンプル動作を行いう
るようにする。前述のように、メモリー位置168に記
憶されている数の8最高位ビットによって表わされる基
準値はマイクロプロセッサ164のメモリー位置174
に記憶される。
ひとたび基準電圧値がメモリー位置174に記憶される
と、要求された紙幣16の数はビック機構70で取出さ
れる。この取出動作はライン187を介してマイクロプ
ロセッサ164からピック機構70に低レベル信号PI
CKを供給することにょって開始され、正しい動作によ
り要求された紙幣数がピック機構70により紙幣カセッ
ト68から1枚づつ取出される。各取出された紙幣(ビ
ック機構70の動作が正しくないと重複紙幣かもしれな
い)はセンサ110で感知され、ライン188を介して
紙幣か取出されたということをマイクロプロセッサ16
4に知らせる信号を送る。
取出された紙幣16は共同するロール手段72゜74、
(第3図)によりフィード通路76に沿いフィーP・ロ
ーラ52にフィードされ、フィード・ローラ52を通過
した後、紙幣16の先端はローラ12.14間のニップ
に入るわずか前にセンサ62によって検出される。それ
によりセンサ62はライン190を介してマイクロプロ
セッサ164に信号を送り、紙幣16が紙幣感知機構1
0に近づいているということをマイクロプロセッサ16
4に知らせる。
マイクロプロセッサ164がこの信号を受信したとき、
ライン162を介してマイクロプロセッサ158に第2
の低レベル・パルスSAMPLE ヲ供給し、ローラ1
2の完全1回転の間ライン150の電圧の値に関する第
2のサンプル動作を開始する・このサンプル動作の開始
直後、取出された紙幣16の先端はローラ12,14の
ニップに入シ、この紙幣の尾端はローラ12の完全1回
転の完了前にニップに残る。前述し念ように、ローラ1
2のこの回転中、マイクロプロセッサはライン150に
現われた電圧の値の180サンプルの総和をメモリー位
置168に記憶する。この電圧はローラ12.14間を
紙幣が通過する間その値を増加する。その後、メモリー
位置168に記憶されている数の8最高位ビットはマイ
クロプロセッサ164のメモリー位置176に記憶され
る。次に一マイクロプロセッサ164はメモリー位置1
76にちょうど記憶された数からメモリー位置174に
記憶されている基準値を減算してその残をメモリー位置
178に記憶する・メモリτ位置178に記憶された差
違値はマイクロプロセッサ158により行われた上記の
サンプル動作中にローラ12゜14間を通過した1枚又
は複数枚の紙幣の断面積に比例する。低レベル・パルス
SAMPIJの受信に続キ、マイクロプロセッサ158
は、パルスSAMPLEを終了させるためマイクロプロ
セッサ164に他の低レベル・パルスACK ヲ送、6
゜今取出した1枚又は重複紙幣に比例した差違値がメモ
リー位置178に記憶された後、マイクロプロセッサ1
64はこの値をマイクロプロセッサ164の内部メモリ
ー位置192に記憶されているルックアップ・テーブル
の内容と比較し、可能であれば取出され、ローラ12.
14間を通過した紙幣の枚数を決定する。そのルックア
ップ・テーブルの内容は1〜3枚に夫々対応する3つの
別個な値の範囲から成る。メモリー位置178に記憶さ
れている値がそれらの範囲内であると、その範囲に該当
する枚数がマイクロプロセッサ164の内部メモリー位
置194に記憶される。正規な取出し動作では、ピック
機構70は紙幣カセット68から1枚の紙幣16を取出
してスタック輪82にフィードする。
マイクロプロセッサ198はメモリー位置194に記憶
された取出された紙幣数とメモリー位置184に記憶さ
れている要求紙幣数とを比較する。
位置194の数が位置184の数よシ犬の場合は取出さ
れた重複紙幣が要求紙幣数より多いということでアシ、
マイクロプロセッサ164はライン196を介して転向
ソレノイド102に信号DIVERTを送シ、ソレノイ
ド102を付勢し、転向ケ゛−ト94を第3図の実線の
位置から点線の位置まで回動する。故に、転向ソレノイ
ド102に信号DIvERTが送られると、取出された
紙幣は拒絶ピン106(第3図)の中に送入される。そ
の後、メモリー位置176.178.194はクリヤさ
れ、ライン187に保持されている低レベルの信号PI
CKにより再びピック(取出し)動作が行われる。位置
194の数が位置184の数より少いか等しいと、取出
された1枚又は複数枚の紙幣はスタック輪82にフィー
ドが許されてベルト92に積載され、位置194の数は
位置184の数から減算され、その残がメモリー位置1
84にオーバライドされる。位置184にまだ数が残さ
れている場合、カセット68から紙幣を取出してベルト
92に積載する動作を続ける。位置184の数が“O″
であると、ピック機構70の動作は終了し、マイクロプ
ロセッサ164はリセットされ、現金支払動作は完了す
る(後述する)。位置184の数がo”でないと、メモ
リー位置176.184゜194はクリヤされ、メモリ
ー位置184の数が10”に減算されるまで前述のよう
に現金支払動作を続行して現金取出動作を行う。取出動
作の場合、マイクロプロセッサ158はローラ12の完
全1回転中のサンプル動作を行い(紙幣がローラ12.
14間を通過する間)、サンプル動作の完了でメモリー
位置176 、178に新たな値が記憶される。
メモリー位置184の数がOまで減じられると、マイク
ロプロセッサ164はライン187の低レベル信号PI
CKを終了してぎツク機構70の動作を終る。ベルト9
2に積載された紙幣束16′はATMのユーザに支払わ
れるべき合計紙幣数(1枚かもしれない)である。ベル
ト92が動作して紙幣16′を客が取りうるよう現金出
口(図に示していない)の方に送る。マイクロプロセッ
サ164は低レベル信号MOTONを終了してモータ5
6をスイッチオフし、メモリー位置174,176.1
78゜184.194をOにリセットする。各現金支払
動作の始でマイクロプロセッサ164からライン162
を介して低レベル・パルスSAMPLEを発生し一ビッ
ク機構70で紙幣16が取出される前に基準値をメモリ
ー位置174に記憶させる。
現金支払動作が行われる前に、メモリー位置192にあ
るルックアップ・テーブルは紙幣感知機構10を通る1
枚の紙幣の数、2枚の紙幣(重複)の数及び3枚の紙幣
(重複)の数を通過させることによって設定される。単
一及び重複紙幣の断面積を表わす種々の差違値(上記の
方法で得られた)を記録する。ルックアップ・テーブル
の種々の例としては、ローラ12.14間を通過する単
一紙幣の値の範囲は18 hex〜26 hexであり
一2枚重複紙幣の値の範囲は38〜46 hexであり
、3枚重複紙幣の値の範囲は58〜66 hexである
ピックアップ動作において、メモリー位置178に記憶
された差違値がルックアンプ・テーブルを構成する範囲
の中間又は外、例えば26〜38間にあればその値は無
効であり、マイクロプロセッサ164はライン196を
介して信号DIVERTを転向ソレノイド102に送シ
、この無効値に対する紙幣(1枚又は重複)を拒絶ピン
106に転送する。取出された紙幣が、例えばやぶれ又
は粘着テープで他のものとはシ合わされているような場
合に無効値となる。ルックアップ・テーブルは4枚及び
5枚以上の重複紙幣の値の範囲まで拡張することができ
る。しかし、取出動作で4枚又は5枚以上が取出される
ことは非常にまれである。又、ルックアップ・テーブル
は1枚及び2枚の紙幣に対する2つの範囲のみから構成
することもできる。
以上の重複紙幣検出装置は重複する全体の幅が1枚の紙
幣よシ大きい場合それをカウントしてスタック輪82に
通すことができる。その全体の幅はセンサ62とローラ
12,14のニップとの間の距離より小さく固定軸ロー
ラ12の円周より大きくない。この実施例で重複する2
枚又は3枚の紙幣は、紙幣全体の幅がセンサ62とロー
ラ12゜14のニップとの間の距離よシ小さくローラ1
2の円周よシ大きいとセンサ62が感知した場合に無効
として取扱われ、マイクロプロセッサ164は転向ソレ
ノイド102に信号DIVERTを送って重複紙幣を拒
絶ピン106に転送する。
この重複紙幣検出装置は、各現金支払動作の始めで発生
した基準値を使用してローラノイズを自動的に補償する
という利点を有する。この構造はローラ12.14及び
関連ベアリングに対するゆるい許容誤差を可能にし、製
造コストを下げることができる。又、取出された重複紙
幣は正しく読取られ、現金支払動作に使用される(感知
した紙幣の断面積値がメモリー位置192のルックアッ
プ・テーブルの範囲内である場合)ので、カセット68
の交換時間が長くなり、現金支払機構66を有するAT
Mのダウンタイムを減少することができる。その上、ロ
ーラ12,14のニラ7″を通過する1枚又は重複紙幣
の断面積が決定される(紙幣の厚さではない)ので、折
たたまれた単一紙幣は正しく1枚として検出され、2枚
又は3枚の重複紙幣は正しく2枚又は3枚として検出さ
れる(全体の幅がある限界を超え々い場合)。それによ
って無意味に拒絶される枚数を減少させることができる
。重複紙幣検出装置の利点は、メモリー位置192のル
ックアップ・テーブルの有効と感知された積分値の分離
間隔をおいて設けられた範囲の使用は重複紙幣を1枚の
紙幣から明確に区別して拒絶することができ、重複紙幣
を1枚として支払う危険を除去することができる。
この装置の第2の利点は、ローラ12及びタイミング・
ディスク58をドライブするモータ56の速度の変化に
動作が影響されないということである@従って、タイミ
ング・ディスク・センサ60はローラ12及びディスク
58が回転する速度て関係なく、ローラ12及びディス
ク58の2度の角回転ごとにパルスを発生する。それに
対し、マイクロプロセッサ158の代シに電子積分器を
使用してメモリー位置174,176に記憶する値を発
生すると、それらの値はローラ12が完全1回転するに
かかる時間によって変化するということがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による重複紙幣検出装置に使用される
紙幣感知機構の正面図、 第2図は第1図の2−2線に沿ってみた紙幣感知機構の
部分断面側面図、 第3図は第1図及び第2図の紙幣感知機構を使用する現
金支払機構の一部の略図、 第4図は感知された紙幣の厚さに従って変化する出力電
圧を発生する手段の回路図、 第5図は現金支払機構の重複紙幣検出装置及び関連部分
のブロック回路図である。 図中、10・・・紙幣感知機構、12.14・・・感知
ローラ、16・・・紙幣、18・・・ドライブ軸、34
・・・コネクタ、36・・・スタッド、42・・・LV
DT、40・・・アーマチュア、52.53・・・ロー
ラ対、56・・・モータ、58・・・タイミング・ディ
スク、60.62・・・光センサ、 8・・・紙幣カセッ ト 出願代理人 斉 藤 勲 FIG、 2 FIG、 5

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1及び第2の共同するローラであつて前記第1
    のローラは固定回転軸を持ち前記ローラの一方の直径は
    他方の倍数が等しい前記第1及び第2のローラと、前記
    ローラ間をフィード通路に沿ってシートをフィードする
    手段と、前記第2のローラの軸が前記第1のローラに対
    して移動でき前記第1及び第2のローラ間を通過する紙
    幣の枚数に従って前記第2のローラを第1のローラに対
    して前後移動できるよう第2のローラを第1のローラの
    方にバイアスする前記第2のローラの取付手段とから成
    る重複シートの検出装置であって、前記第2のローラに
    関連し前記第1のローラの軸に対する前記第2のローラ
    の軸の前後移動に直線的に変化する出力電圧を発生する
    電圧発生手段と、前記出力電圧を受信するアナログ−デ
    ィジタル変換器と、前記ローラの回転を刻時するタイミ
    ングパルスを発生するパルス発生手段と、前記変換器及
    びパルス発生手段の出力に接続されたデータ処理手段と
    を含み、前記データ処理手段は(a)前記ローラ間にシ
    ートがない場合前記ローラの前記1の完全一回転の間所
    定回数だけ前記変換器の出力によって表わされる前記出
    力電圧の値をサンプルし、(b)前記工程(a)でサン
    プルされた前記出力電圧の値の総和を表わす第1のディ
    ジタル値を記憶し、(c)前記ローラ間を1枚又は重複
    枚のシートが移動するとき前記ローラの前記1の完全一
    回転の間前記所定の回数だけ前記変換器の出力によって
    表わされた前記出力電圧の値をサンプルし、(d)前記
    工程(c)でサンプルされた前記出力電圧の値の総和を
    表わす第2のディジタル値を記憶し、(e)前記第2の
    ディジタルに値から前記第1のディジタル値を減じ前記
    工程(c)で前記ローラ間を通過したシートの枚数を決
    定する基準となる第3のディジタル値を発生する各工程
    を含む重複シート検出装置。
  2. (2)前記工程(a)及び(c)において、前記データ
    処理手段は前記ローラの前記1の等しい角間隔で前記出
    力電圧の値をサンプルする特許請求の範囲第1項記載の
    検出装置。
  3. (3)前記工程(c)において、前記ローラ間の前記1
    枚又は複数枚のシートの通過中、前記データ処理手段は
    前記フィード通路に平行な前記1枚又は重複シートの長
    さに沿い2mmより多くない間隔で前記電圧出力の値を
    サンプルする特許請求の範囲第2項記載の検出装置。
  4. (4)前記パルス発生手段は前記ローラの前記1と同期
    して回転する回転タイミング部材と、該部材と共同して
    タイミング・パルスを発生し、その回転に応答して前記
    処理手段に前記タイミング・パルスを供給するセンサ手
    段とを含み、前記工程(a)及び(c)において、前記
    データ処理手段はその工程中に受信した各タイミング・
    パルスに応答して前記出力電圧の値をサンプルする特許
    請求の範囲第2項記載の検出装置。
  5. (5)前記データ処理手段は前記第3の値とルックアッ
    プ・テーブルに含まれ夫々異なるシート数に対応し他の
    範囲との間に間隔が設けられた複数の別々の範囲の値と
    比較するようにした請求の範囲1項記載の検出装置。
  6. (6)前記データ処理手段は前記第3の値が前記範囲内
    にない場合シートを無効として拒絶ピンに転向させる信
    号を発生する特許請求の範囲第5項記載の検出装置。
  7. (7)前記第1のローラの直径は前記第2のローラの2
    倍である特許請求の範囲第1項記載の検出装置。
  8. (8)前記第2のローラが回転自在に取付けられている
    回動自在に取付けられたロッドと支持構造とコネクタ部
    材とを含み、前記コネクタ部材は前記支持構造に回転自
    在に取付けられ、そのコネクタ部材に対し前記ロッドの
    端部が接続され、更に前記電圧発生手段に接続されて、
    前記第1及び第2のローラ間の1枚又は重複シートの通
    過により前記コネクタ部材を回転し、その回転が前記電
    圧発生手段の出力電圧の変化をもたらすようにした特許
    請求の範囲第1項記載の検出装置。
  9. (9)前記電圧発生手段の一部を形成する直線変化差動
    変圧器を含み、前記変圧器は前記コネクタ部材が接続さ
    れたアーマチュアを持ち、前記コネクタ部材の回転が前
    記アーマチュアを移動して前記電圧発生手段の出力電圧
    を変化させるようにした特許請求の範囲第8項記載の検
    知装置。
  10. (10)フィード通路に沿って通過する重複シートを検
    出する手段を含み、現金支払動作において複数の現金取
    出動作を行い、各取出動作はシート・カセットから1枚
    又は重複シートを取出して前記ローラ間を通過させ、前
    記データ処理手段は前記現金支払動作中前記取出された
    シートが前記ローラに達する前に第1のディジタル値を
    記憶し、前記現金支払動作中前記ローラ間を通過する1
    枚又は重複シートの第2及び第3のディジタル値を記憶
    し、前記第1のディジタル値は前記第3のディジタル値
    を発生させるために変更せずに残すようにした特許請求
    の範囲第1項記載の検知装置。
JP1134842A 1988-06-02 1989-05-30 多重シート通過検出装置 Expired - Fee Related JP2747564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8813025.7 1988-06-02
GB888813025A GB8813025D0 (en) 1988-06-02 1988-06-02 Apparatus for detecting passage of multiple superposed sheets along feed path
US245,200 1988-09-16
US8813025.7 1988-09-16
US07/245,200 US4894783A (en) 1988-06-02 1988-09-16 Apparatus for detecting the passage of multiple superposed sheets along a feed path

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228446A true JPH0228446A (ja) 1990-01-30
JP2747564B2 JP2747564B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=26293960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134842A Expired - Fee Related JP2747564B2 (ja) 1988-06-02 1989-05-30 多重シート通過検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747564B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259002A (ja) * 1990-10-10 1992-09-14 Westinghouse Electric Corp <We> 弁位置検知装置
JPH07172630A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Kofu Nippon Denki Kk 紙葉類厚さ検出機構
US7140610B2 (en) 2000-10-05 2006-11-28 Hitachi, Ltd. Sheet handling machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143009U (ja) * 1985-02-25 1986-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143009U (ja) * 1985-02-25 1986-09-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259002A (ja) * 1990-10-10 1992-09-14 Westinghouse Electric Corp <We> 弁位置検知装置
JPH07172630A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Kofu Nippon Denki Kk 紙葉類厚さ検出機構
US7140610B2 (en) 2000-10-05 2006-11-28 Hitachi, Ltd. Sheet handling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2747564B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894783A (en) Apparatus for detecting the passage of multiple superposed sheets along a feed path
US5467405A (en) Method and apparatus for currency discrimination and counting
US20060210137A1 (en) Method and apparatus for currency discrimination
US4815015A (en) Apparatus for detecting the passage of multiple superposed sheets along a feed path
US4982947A (en) Apparatus for detecting the passage of multiple superposed sheets along a feed path
US5853089A (en) Apparatus for detecting multiple superposed sheets
JP4431328B2 (ja) 紙葉類判別装置及び紙幣取扱装置
JPH10291691A (ja) 複数の重なり合ったシートを検出するためのシステムおよび現金支払い機構
US5988634A (en) Apparatus for detecting the passage of multiple superposed sheets along a feed path
JPH0228446A (ja) 多重シート通過検出装置
JPH0585643A (ja) 紙葉類厚さ検出機構及びそれを用いた紙葉類厚さ検出方法
JP2651468B2 (ja) 重複シート検出装置
JPS61105484A (ja) 紙葉の通過を監視する方法および装置
JPH11120414A (ja) 現金自動取引装置
EP0635809B1 (en) Apparatus for indicating the thickness of record media
JPH0384693A (ja) 紙葉類厚さ検出機構
JPS63208710A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
KR101691663B1 (ko) 시트롤러 스택시트의 오버런을 방지하기 위한 분리 집적 장치
JP2911137B2 (ja) 紙葉類厚さ検出装置
JPS5912692Y2 (ja) 紙幣識別装置
JPH06329300A (ja) 現金自動取引装置
JPH0531522Y2 (ja)
JPH11106094A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPS6221663A (ja) 紙葉類の集積装置
JPH0696314A (ja) 紙幣鑑別用磁気センサの補正方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees