JPH02284099A - 制御棒案内管洗浄装置 - Google Patents

制御棒案内管洗浄装置

Info

Publication number
JPH02284099A
JPH02284099A JP1103491A JP10349189A JPH02284099A JP H02284099 A JPH02284099 A JP H02284099A JP 1103491 A JP1103491 A JP 1103491A JP 10349189 A JP10349189 A JP 10349189A JP H02284099 A JPH02284099 A JP H02284099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
control rod
rod guide
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103491A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tsuji
辻 忠
Yoshiaki Shioda
塩田 好明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1103491A priority Critical patent/JPH02284099A/ja
Publication of JPH02284099A publication Critical patent/JPH02284099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原子炉内における)、+1 inn棒内内管洗
浄作業に用いるil、1Jtll棒案内管洗浄装置に関
する。
(従来の技術) 一般に、原子炉の下部には炉心から引き抜かれたII御
棒を内蔵すると共に、tl+制御棒が駆動される際の案
内を行なう制御棒案内管が備えられる。
原子炉の長期間の運転により、制御棒案内管内に異物が
溜ると、制御棒の挿入・引抜時に制御棒と制御棒案内管
の間に安物が噛み込み、動作に影響を与えることが予想
される。このため、原子炉の定期検査時において、制御
棒案内管内の洗浄作業を行なっている。
(発明が解決しようとする課題) 従来、制御棒案内管の洗浄作業に用いる専用の洗浄装置
が無いため、効果的な洗浄を行なうことができず、制御
棒案内管内に異物があっても回収できないまま放置され
る可能性があった。
本発明は上記の事情を考flB bてなさたれもので、
原子炉内における制御棒案内管の洗浄作業を効率よく、
かつ確実に行なうことがて・きる制御棒案内管洗浄S置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、圧力水を供給する第1ポンプと、その圧力水
を案内する吹出配管と、この吹出配管に接続され制御棒
案内管内に挿入可能なヘッドと、このヘッドに設けられ
上記吹出配管からの圧力水を噴出して制御棒案内管内で
旋回流を発生さけるスプレーノズルと、上記ヘッドに設
けられ旋回流により制御棒案内管内の異物を混入した水
を吸い込む吸込口と、この吸込口から吸い込んだ水を案
内する吸込配管と、この吸込配管により案内される水を
加圧する第2ポンプと、この第2ポンプからの水に混入
した異物を回収する捕集装置とを具備したものである。
(作用) 第1ポンプからの圧力水は吹出配管を通ってヘッドへ案
内され、スプレーノズルから制御棒案内管に圧力水が噴
出される。圧力水が噴出されると、制御棒案内管で旋回
流が発生し、この旋回流により!、II 11!棒案内
管内の異物が水に混入する。5°i物を含んだ水は、吸
込口から吸い込まれ、吸込配管を通って第2ポンプへ案
内され、この第2ポンプから吐出された水に混入した異
物が捕集装置により回収される。
本発明によれば、スプレーノズルから噴出する噴流によ
り、制御棒案内管内の異物を含む水に旋回流を作り、強
制的に撹拌させながら吸込口から吸い上げるため、洗浄
時における水の停滞部が無くなり、制御棒案内管の底部
の全範囲に亘ってJf[積している異物の回収を確実か
つ効率よく行なうことができる。
(実施例) 本発明に係る制御棒案内管洗浄装五の一実施例について
添付図面を参照して説明する。
第2図において符号1は原子炉ウェルを示し、この原子
炉ウェル1下部の原子炉圧力容器2内には炉心3が収容
され、炉心3の上部に上部格子板4、下部に炉心支持板
5が設けられる。炉心3は燃料集合体が取り外された状
態となっている。炉心支持板5には下方から制御棒案内
管6が嵌合され、その制御棒案内管6の下端は制御棒駆
動機構ハウジング7に支持される。原子炉ウェル1には
水面位置8までプール水9が満されている。原子炉つr
ル1上部の床面10には燃料交換機11が水平方向の任
意の位置まで移動し得るように設置され、この燃料交換
機11には上下方向に巻上げおよび杏下しがi+T (
mな補助ボイス1へ12が備えられる。
補助ホイス1へ12から延びるワイセローブ13の下端
部には、第1図に示すように、アダプタ14を介してa
、+1611棒案内管洗浄装置Aの支持部材15が取り
付りられる。支持部材15は上部格子板4の間隙に挿入
可能な外径および大きさに形成される。支持部材15は
鉛直方向に延びる支持バイ116の上端部に接続される
と共に、吹出配管17および吸込配管18の上端部を保
持する。支持バイブ16、吹出配管17J3よび吸込配
管18は鉛直下方に延び、上端は上部格子板4から下端
はυ制御棒案内管6の底部に至る長さを有する。これら
支持パイプ16、吹出配管17および吸込配管18の下
端部は、第3図〜第6図に示すように、制御棒案内管6
内に挿入可能な例えばほぼ円盤形状のヘッド20に接続
される。
支持バイ116は支持部材15とヘッド20とを接続す
る支持構造として機能する。吹出配管17はヘッド20
の中央部に接続され、ヘッド20の内部に設けられた中
空室21に連通ずる。中空室21はヘッド20の下面に
設けられた複数のスプレーノズル22に連通される。ス
プレーノズル22はヘッド20の下面中央部に設けられ
たノーズ23の外周に周方向に配列され、圧力水を噴出
することによりυIt111棒案内管6の底部において
旋回流を発生させることができるように斜め下方向きに
圧力水を噴出可能に形成される。ノーズ23はυ111
1棒案内管6の底部中央部に形成された開口部24を塞
ぐ形状に形成される。吸込配管18は途中で複数の分岐
枝管25に分れ、各分岐技管25の下端部がヘッド20
に接続される。各分岐枝管25は、ヘッド20の下面外
周部に設けられた複数の吸込口26にそれぞれ連通され
る。吸込口26は制御棒案内管6底部の旋回流により生
じた異物を混入した水を吸い込み易い形状に形成されろ
原子炉ウェル1−t一部の床面10」二にはプール水9
を吸い込lυで圧力水を生成Jる第1ポンプ28が設(
プられ、この第1ポンプ28の吐出口と吹田配管17の
上端部とがプール水中を延びるホース29により接続さ
れる。また、吸込配管18の下端部と第2ポンプ30の
吸込口とがホース31により接続される。、第2ポンプ
30はプール水中に設けられ、この第2ポンプ30の吐
出口はホース32を介して、第2ポンプ30から吐出さ
れる水に混入した異物を回収する捕集装置33に接続さ
れる。
次に上記実施例の作用について説明する。
制御棒案内管6の洗浄作業時においては、制御棒案内管
6内の制御棒、燃料支持金具、および燃料集合体を全て
取り外し、制御棒案内管6へ−F方からアクセスできる
状態とする。
まず、第1ポンプ28を床面10上に設置し、第2ポン
プ30と捕集装置33の間をホース32で接続した後、
原子炉ウェル1内のプール水中に設置する。次に、支持
部材15をアダプタ14を介して補助ホイスト12から
延びるワイVローフ13の末端に接続し、第1ポンプ2
8と吹出配管17の上端部とをホース29で接続すると
共に、第2ポンプ30に接続されたボース31を吸込配
管18の上端部に接続する。
その後、補助ホイスト12により制御棒案内管洗浄装置
(以下本装置という)Aをプール水中に吊り下し、ヘッ
ド20を上部格子板4の間隙に挿入し、徐々に吊り下し
て炉心3を通過させ、さらに制御棒案内管6内に挿入す
る。ヘッド20が制御棒案内管6の底部に到達すると、
ノーズ23が制御棒案内管6の底部開口部24に当接し
、その・底部開口部24を塞ぐ。これにより洗浄時の異
物が底部開口部24から外部へ漏出することが防止され
る。また、ヘッド20が制御棒案内管6の底部に到達し
た状態で、支持部材15が上部格子板4内に挿入された
状態となり、支持部材15の外面が上部格子板4の内面
に当接して本装置の横振机を防止する。
本装置への設買完了復、第2ポンプ30を起動し、制御
棒案内管6内の水の吸上げを開始する。
次に7第1ポンプ28を起動し、圧力水をホース29、
吹出配管17を通−)で中空室21へ送り込み、スプレ
ーノズル22から制御棒案内管6の底部へ圧力水を噴出
し、旋回流を発生させる。この旋(・jl流により制御
棒案内管6内底部が強制的に撹ljされ、 :/i!物
が水に混入される。異物が混入した水t21吸込口26
から吸い込まれ、分岐枝管25、吸込配管18およびホ
ース31を通って第2ポンプ30に吸い込まれ、ホース
32を通って捕集装置33へ吐出される。捕集装置33
はボース32を通って吐出される水に混入された異物を
回収する。
洗浄完了後、第1ポンプ28 J3よび第2ポンプ30
を停止させ、補助ホイスト12により本置針へを上部格
子板4の上面まで巻き上げ、燃料交換機11を水平移動
して、本置針へを次の制御棒案内管6の位置まで移動さ
せ、次の洗浄作業を行/鵞う。
このように上記実施例によれば、スプレーノズル22か
ら噴出する圧力水により制御棒案内管6の底部に旋回流
を発生させ、この旋回流により強制的に撹拌することに
より異物を混入した水を生成し、この水を吸込口から吸
い込むことにJ:す。
洗浄時における水の停滞部が無くなり、制御棒案内管6
の底部の全範囲に亘って堆積している異1171の回収
を確実にかつ効率よく行なうことができる。
したがって、制御棒案内管6の洗浄作業を効率よく短時
間で行なうことができる。
〔発明の効果〕
本発明は、圧力水を供給づる第1ポンプと、その圧力水
を案内する吹出配管と、この吹出配管に接続され制御棒
案内管内に挿入可能なヘッドと、このヘッドに設けられ
上記吹出配管からの圧力水を噴出して制御棒案内管内で
旋回流を発生させるスプレーノズルと、上記ヘッドに設
けられ旋回流により制ill捧案内管内の異物を混入し
た水を吸い込む吸込口と、この吸込口から吸い込んだ水
を案内する吸込配管と、この吸込配管により案内される
水を加圧する第2ポンプと、この第2ポンプからの水に
混入した異物を回収する捕集装置とを具備したから、ス
プレーノズルにより1成される旋回流により強制的に撹
j¥ L、 ’U制御棒案内管内に異物を混入した水を
生成し、この水を吸込口から吸い込むことにより制御棒
案内管の底部の全範囲に口って堆積している異物の回収
を確実かつ効率よく行なうことができる。
V線矢視図、第6図は上記実施例におけるヘッドの周囲
の構成を示寸断面図である。
A・・・制御棒案内管洗浄装置、4・・・上部格子板、
6・・・制御棒案内管、15・・・支持部材、16・・
・支持バイブ、17・・・吹出配管、18・・・吸込配
管、20・・・ヘッド、22・・・スプレーノズル、2
3・・・ノーズ、25・・・分岐枝管、26・・・吸込
口、28・・・第1ポンプ、30・・・第2ポンプ、3
3川捕集装置。
出願人代理人   波 多 野   久
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る制御棒案内清洗び装置の一実施例
を示す構成図、第2図は上記実施例に8いて原子炉の概
略を示す構成図、・第3図は第1図における■−■線矢
祝図、第4図は第1図におけるrV −IV線矢視図、
第5図は第1図におけるV−第1図 這 回 羊 図 七γ 釦 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧力水を供給する第1ポンプと、その圧力水を案内する
    吹出配管と、この吹出配管に接続され制御棒案内管内に
    挿入可能なヘッドと、このヘッドに設けられ上記吹出配
    管からの圧力水を噴出して制御棒案内管内で旋回流を発
    生させるスプレーノズルと、上記ヘッドに設けられ旋回
    流により制御棒案内管内の異物を混入した水を吸い込む
    吸込口と、この吸込口から吸い込んだ水を案内する吸込
    配管と、この吸込配管により案内される水を加圧する第
    2ポンプと、この第2ポンプからの水に混入した異物を
    回収する捕集装置とを具備したことを特徴とする制御棒
    案内管洗浄装置。
JP1103491A 1989-04-25 1989-04-25 制御棒案内管洗浄装置 Pending JPH02284099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103491A JPH02284099A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 制御棒案内管洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103491A JPH02284099A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 制御棒案内管洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284099A true JPH02284099A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14355473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103491A Pending JPH02284099A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 制御棒案内管洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02284099A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195052A (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 Hitachi Ltd ウオータージェットピーニング方法及び装置
KR100571564B1 (ko) * 2002-12-09 2006-04-17 주식회사 데콘엔지니어링 고압을 이용한 표면 방사능 물질의 제염 및 집진장치
JP2011156486A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 管路内付着物回収装置
JP2013174470A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Hitachi Power Solutions Co Ltd 制御棒駆動機構の先端部の洗浄装置及び方法
JP2014001960A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Toshiba Corp 制御棒案内管の清掃装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195052A (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 Hitachi Ltd ウオータージェットピーニング方法及び装置
KR100571564B1 (ko) * 2002-12-09 2006-04-17 주식회사 데콘엔지니어링 고압을 이용한 표면 방사능 물질의 제염 및 집진장치
JP2011156486A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 管路内付着物回収装置
JP2013174470A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Hitachi Power Solutions Co Ltd 制御棒駆動機構の先端部の洗浄装置及び方法
JP2014001960A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Toshiba Corp 制御棒案内管の清掃装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5467791A (en) Ultrasonic cleaning method and device therefor
CN105155606B (zh) 一种港口曝气型清淤方法
US6049580A (en) Apparatus for remote dismantling of irradiated structures
JPH03291496A (ja) スラッジ及び細片の遊離・除去方法及び装置
JP2013094768A (ja) ゴム栓洗浄方法及びゴム栓洗浄装置
JP4317356B2 (ja) ジェットポンプノズルを洗浄するクリーニング装置及びクリーニングアッセンブリ
JPH02284099A (ja) 制御棒案内管洗浄装置
CN114401891A (zh) 浮油的回收处理装置
KR102450703B1 (ko) 약액 노즐 세척기
JP2006281060A (ja) ゴム栓の洗浄輸送方法及びゴム栓の洗浄輸送装置
US6473481B1 (en) Control rod guide tube cleaning apparatus in nuclear reactor
JP2009148651A (ja) 排水管の洗浄方法及び装置
WO2021017486A1 (zh) 一种机械设备除尘装置
CN215105595U (zh) 一种清理效果好的建筑工程地基淤泥清理装置
JPH095493A (ja) 廃樹脂取出し用の樹脂吸込み具
CN205887527U (zh) 一种环氧乙烷泵的冲洗装置
JP5752619B2 (ja) 制御棒駆動機構の先端部の洗浄装置及び方法
CN221109119U (zh) 一种金属加工用金属废料回收加工装置
CN213779900U (zh) 一种桥梁裂缝监测装置
JP3188373B2 (ja) 水中堆積物の回収装置
CN219251835U (zh) 一种施工现场机械的防护保养装置
CN210522127U (zh) 一种石英石生产用湿式除尘器
CN219664670U (zh) 一种罐壁自动清洗装置
CN211587809U (zh) 洗针装置
JPS5817440B2 (ja) 燃料バンドルの洗浄方法とその装置