JPH02283785A - 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法 - Google Patents

摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法

Info

Publication number
JPH02283785A
JPH02283785A JP5584789A JP5584789A JPH02283785A JP H02283785 A JPH02283785 A JP H02283785A JP 5584789 A JP5584789 A JP 5584789A JP 5584789 A JP5584789 A JP 5584789A JP H02283785 A JPH02283785 A JP H02283785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubber
friction material
parts
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5584789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kobayashi
雄二 小林
Toichi Sakata
坂田 淘一
Riyouji Tashiro
了嗣 田代
Yoshiyuki Mukoyama
向山 吉之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5584789A priority Critical patent/JPH02283785A/ja
Publication of JPH02283785A publication Critical patent/JPH02283785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車などの制動、動力伝達等に用いられるク
ラッチフェーシング、ブレーキライニング等の摩擦材を
提供する摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製
造法に関する。
(従来の技術) 例えば自動車などの動力伝達にクラッチフェーシングが
用いられている。従来のクラッチフェーシングは、アス
ベストを基材としていたが、最近はアスベスト公害など
の問題で規制が厳しくなってきており、その代替として
非アスベスト系クラッチフェーシングの開発が望まれて
いる。
また自動車エンジンの性能向上に伴い、クラッチフェー
シングの特性の向上も望まれている。特に従来のアスベ
スト系クラッチフェーシングでは満足でき得ない高温高
負荷条件下(300℃以上)での特性向上が要求されて
いる。
現在アスベスト代替繊維として、ガラス繊維。
炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維、アクリロニトリル繊
維、ロックウール、セラミック繊維等を用いた非アスベ
スト系クラッチフェーシングが開発され、使用され始め
てきた。このうちガラスヤーンを基材とし、これに摩擦
調整剤及び架橋性ゴムと熱硬化性樹脂との複合結合剤か
ら成るゴム組成物を塗工した後、成形加工するセミモー
ルド型クラッチフェーシングが主流になりつつある。
上記に示す複合結合剤は、詳しくはアクリロニトリルブ
タジェンゴム、スチレンブタジェンゴムブタジェンゴム
等のゴム、加硫剤を含む架橋性ゴム及びフェノール樹脂
、メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性樹脂を併用した
複合結合剤が使用されるが、−船釣には架橋性ゴム成分
の方が多く含有されている。これはガラスヤーンにゴム
組成物を塗工するとき、ゴムが多量の摩擦調整剤を保持
しながらガラスヤーンの束に付着する能力をもつからで
ある。
セミモールド型りラッチフエーシングハ、アスベスト系
クラッチフェーシングに比較して耐摩耗性に優れるとい
う利点がある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらフェノール樹脂を含む結合剤を用いると、
高温になるに従いフェード現象(摩擦係数の低下)が生
じる。特に高温高負荷条件下(300℃)以上ではフェ
ノール樹脂によるフェード現象が顕著に発生する。詳し
くはフェノール樹脂は、メラミン樹脂など他の熱硬化性
樹脂、架橋性ゴム等に比較し耐熱性に優れるが、フェノ
ール樹脂硬化物の熱分解物は摩擦界面で潤滑作用を示す
ためフェード現象が生じる。
フェノール樹脂によるフェード現象を防止する方法とし
て、特開昭56−131846号公報に示されるように
摩擦材表面を高温ビームで加工する方法、4!開昭59
−113038号公報に示されるように非酸化性雰囲気
中で400〜1000℃の温度で熱処理する方法1%開
昭60−145302号公報に示されるように樹脂を炭
化する方法等があるが、これらはいずれもコスト高であ
り9強度の低下を伴うという欠点がある。
また特開昭60−90285号公報に示されるようにス
テアリン酸を添加する方法1%開昭56−94038号
公報に示されるように変性フェノール樹脂を用いる方法
があるが、これらの方法においても十分なフェード改良
効果が得られない。
さらに特開昭60−96625号公報9%開昭60−9
2332号公報9%開昭62−190232号公報等に
示されるように特殊な摩擦調整剤を用いる方法があるが
、十分なフェード改良が得られない。
この他に特開昭62−36429号公報、特開昭62−
37532号公報等に示されるように高分子量フェノー
ル樹脂を使用する方法もあるが。
十分なフェード改良効果が得られない。
また架橋性ゴムとフェノール樹脂とを併用した複合結合
剤を用いても高温高負荷条件下以上ではフェード現象が
生じる。
本発明は上記の欠点のない摩擦材組成物及び該組成物を
用いた摩擦材の製造法を提供することを目的とするもの
である。
(lK題を解決するための手段) 本発明は繊維状物質、結合剤及び摩擦調整剤を含み、か
つ長径と短径との比で決まるアスペクト比が1〜50で
、短径に対する厚さが1/3以下の銅箔を全組成物中に
2〜40重量%含有せしめてなる摩擦材組成物及び該組
成物を予備成形した後、加熱、加圧成形する摩擦材の製
造法に関する。
本発明において、繊維状物質としては、ガラスロービン
グ、紡績ガラスヤーン、セラミック繊維。
炭素繊維、ロックウール等の無機繊維、銅、亜鉛。
黄銅、鉄等の金属線、芳香族ポリアミド繊維、ポリアミ
ド繊維、レーヨン、アクリロニトリル繊維等の有機繊維
などが用いられ特に制限はない。
結合剤としては、ノボラック型フェノール樹脂。
レゾール型フェノール樹脂、カシュー変性フェノール樹
脂、メラミン変性フェノール樹脂又はこれらの樹脂と架
橋性ゴムとの複合結合剤を用いることが好ましいが、必
要に応じてフェノール樹脂と他の樹脂9例えばエポキシ
樹脂、メラミン樹脂。
尿素樹脂、ポリアミドイミド樹脂等を併用して用いても
よい。
架橋性ゴムに用いられるゴムとしては、天然ゴム及びス
チレンブタジェンゴム(SBR)、アクリロニトリルブ
タジェンゴム(NBR)、 ブタジェンゴム(BR)、
 イソプレンゴム(IR)、7’チルゴム(IIR)、
  シリコーンゴム、エピクロルヒドリンゴム(CHR
,CHC)等の合成ゴムが用いられる。ゴムは固形だけ
でなく液状ゴムも使用することができる。液状ゴムは重
合禁止剤が含まれるので分別してから用いることが好ま
しい。
またカルボキシ変性アクリロニトリルゴム(CTBN)
、アミン末端アクリロニトリルゴム(ATBN)等の変
性ゴムを用いてもよい。
これらゴムに架橋性を付与するには硫黄加硫が好ましく
9例えばゴム100重量部に対して硫黄10〜30重景
部、亜鉛華5〜10重量部及び加硫促進剤1〜5重量部
を含む加硫剤を用いることができる。加硫促進剤として
はチアゾール系、チウラム系、スルフェンアミド系促進
剤等が用いられる。
複合結合剤における架橋性ゴムと樹脂との混合比率は重
量比で架橋性ゴム:樹脂が5:5〜8:2の範囲が好ま
しく、これらの複合結合剤の含有量は、全組成物中に2
0〜40重量%の範囲とすることが好ましい。
摩擦調整剤としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、硫酸バリウム、クレー、メルク、黒鉛、アルミナ、
マイカ、螢石、ジルブニア、ヘマタイト、マグネタイト
、シリカ、硫化アンチモノ。
硫化鉛、硫化モリブデン、カーボンブラック等の無機物
粉末、カシューダスト、ゴムダスト等の有機物粉末が用
いられる。
本発明で用いる鋼箔としては、長径と短径との比で決ま
るアスペクト比が1〜50で、かつ短径に対する厚さが
1/3以下の鋼箔を用いることが必要とされ、上記に示
す条件以外の銅箔を用いた場合、又は鋼箔以外の金属箔
、金属粉、金属繊維等を用いると、高温高負荷条件下で
フェード現象が生じる。
銅箔の含有量は、全組成物中に2〜40重量%。
好ましくは4〜25重量%の範囲とされ、2重量−未満
であると7エード現象の改良効果が小さく。
40重量%を越えると摩擦材の比重が大きくなる丸め回
転破壊強度(バースト強度)が低くなシ。
また摩擦係数が高くなるため高温高負荷条件下でガラス
繊維の一部が摩擦熱で溶融する不具合が生じる。
本発明における鋼箔は、上記に示す条件のものを用いる
ことが必要とされるが、長径は例えば2μm〜1000
μmのものを用いることが好ましい。
また鋼箔と同等の効果を有すれば、銅合金箔を用いるこ
とができる。
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 アクリロニトリルブタジェンゴム(日本ゼオン社製、商
品名N1ppol  1041 ) 50重量部。
スチレンブタジェンゴム(日本合成ゴム社製、 商品名
J8R−1502)50重量部、硫黄(細井化学社製、
微粉硫黄)20重量部、亜鉛華(東京化精社製、亜鉛3
号粉)9重量部及び加硫促進剤(大円新興化学社製、商
品名ツクセラーDM)1重量部を配合し。次いで上記配
合物K トIJクレン40重量部を少しずつ加えながら
ニーグーで均一に混練し、さらに混練しながらアスペク
ト比が1〜5.厚さ/短径が115〜1/100及び長
径が2〜200μmの銅箔(福田金属社製、商品名C3
)50重量部、レゾール型フェノール樹脂(大日本イン
キ社製、商品名TD2040C”)50重量部、硫酸バ
リウム(堺化学社製、商品名B−C)25重量部、黒鉛
(中越黒鉛社襲、商品名G30)10重量部、三硫化ア
ンチモン(日本精鉱社製1商品名PATOX−M)15
重量部、ケイ酸カルシウム短繊維(米国NYCO社製、
商品名ウオラストナイト)15重量部、カーボン(東海
カーボ/社製、商品名シース)3)10重量部及び炭酸
カルシウム(竹原化学社製、商品名サンライト8L−1
500)20重量部を添加して均一なゴム組成物を得た
次に該ゴム組成物の一部をトリクレンで希釈し九液にガ
ラスロービング(富士ファイバーグラス社製、商品名G
BY−100−03)を浸漬して予備含浸し9次いで押
し出し塗工機(三葉製作所社製、705mゴム押し出し
機)を用いて予備含浸したガラスロービングに残シのゴ
ム組成物を被覆し、さらに黄銅線(成田細線社M)を巻
き付けてゴム組成物65重量%、ガラスロービング30
重量チ及び黄銅線5重量%を含有する塗工ヤーンを得た
この後塗エヤーンをスキャツタ巻きしてクラッチフェー
シング形状のタブレットに予備成形し。
これを160℃で10分間、  60kaf/am”の
加圧力で加熱加圧成形を行った後1表面を研磨し。
180℃で2時間、200℃で4時間それぞれ熱処理し
て寸法が外径2oo、、、x内径130mmX厚さ3.
5閣のクラッチフェーシング(3)を得た。なお銅箔は
、クラッチフェーシング囚に対して10重量%含まれて
いた。
実施例2 実施例1で用いたアクリロニトリルブタジェンゴムを6
0重量部とし、スチレンブタジェンゴムを40重量部と
し、レゾール型フェノール樹脂をノボラック型フェノー
ル樹脂(群栄化学社裂、商品名BP700)40重量部
及びメラミン樹脂(日本カーバイド社製、商品名826
0)10重量部とし、さらに鋼箔をアスペクト比が1〜
4゜厚さ/短径が1/3〜115o及び長径が2〜50
μmの銅箔(福田金属社製、商品名3L3)50重量部
に代えた以外は、実施例1と同様の材料を実施例1と同
量配合し、実施例1と同様の方法でクラッチフェーシン
グ(B)を得た。なお銅箔は。
クラッチフェーシング(Blに対して10′M量チ含ま
れていた。
実施例3 スチレンブタジェンゴムを添加せず、実施例1で用いた
アクリロニトリルブタジェンゴムを100重量部とし、
レゾール型フェノール樹脂を同樹脂40重量部及びメラ
ミン樹脂(実施例2と同じもの使用)10重量部とし、
さらに鋼箔を25重量部に代え九以外は、実施例1と同
様の材料を実施例1と同量配合し、実施例1と同様の方
法でゴム組成物を得た。次いで実施例1と同様の工程を
経てゴム組成物60重量%、ガラスロービング35重量
%及び黄銅線5重量%を含有する塗工ヤーンを得、さら
にクラッチフェーシング(C1を得た。なお鋼箔は、ク
ラッチフェーシング(C1に対して5重量%含まれてい
た。
実施例4 実施例1で用いたレゾール型フェノール樹脂を同樹脂4
0重量部とメラミン樹脂(実施例2と同じもの使用)1
0重量部とに、及び銅箔を125重量部に代えた以外は
、実施例1と同様の材料を実施例1と同量配合し、実施
例1と同様の方法でゴム組成物を得た。
次に黄銅線の巻き付は工程を省略した以外は実施例1と
同様の工程を経てゴム組成物80重量%及びガラスロー
ビング20重量%を含有する塗工ヤーンを得、さらにク
ラッチフェーシングの)ヲ得た。なお鋼箔は、クラッチ
フェーシング[DJに対して25重量俤食合れていえ。
比較例1 実施例1で里いた鋼箔をアルミニウム箔(和光紬薬工業
社製)50重量部に代えた以外は、実施例1と同様の材
料を実施例1と同量配合し、実施例1と同様の方法でク
ラッチフェーシング田)を得た。なおアルミニウム箔は
、クラッチフェーシング田)に対して10重量%含まれ
ていた。
比較例2 実施例2で用いた銅箔を錫粉(和光紬薬工業社製)50
重量部に代えた以外は実施例2と同様の材料を実施例2
と同量配合し、*流側1と同様の方法でクラッチフェー
シングW)を得た。なお錫粉は、クラッチ7エーシ/グ
X)に対して10重量%含まれていた。
比較例3 実施例3で用いた銅箔を亜鉛粉(和光紬薬工業社製)2
5重量部に代えた以外は実施例3と同様の材料を実施例
3と同量配合し、実施例1と同様の方法でクラッチフェ
ーシング(Glを得た。なお亜鉛粉は、クラッチフェー
シング(Glに対して5重量−含まれていた。
比較例4 実施例1で用いた銅箔を5重量部及び硫酸バリウムを7
0重量部に代えた以外は実施例1と同様の材料を実施例
1と同量配合し、実施例1と同様の方法でクラッチフェ
ーシング圓を得た。なお銅箔は、クラッチフェーシング
圓に対して1重量%含まれていた。
比較例5 実施例1で用いた銅箔を銅粉(日本鉱業社製。
商品名MA−25)50重量部に代えた以外は実施例1
と同様の材料を実施例1と同量配合し、実施例1と同様
の方法でクラッチフェーシングハ)ヲ得た。なお銅粉は
、クラッチフェーシング[11に対して10重量%含ま
れていた。
比較例6 実施例1で用いた銅箔を銅粉(福田金属社製。
商品名CE−25)50重量部に代えた以外は実施例1
と同様の材料を実施例1と同量配合し、実施例1と同様
の方法でクラッチフェーシング(Jlを得た。なお銅粉
は、クラッチフェーシング(Jlに対して10重量%含
まれていた。
比較例7 実施例2で用いた銅箔を銅線(東京製鋼社製。
商品名タフミック)50重量部に代えた以外は実施例2
と同様の材料を実施例2と同量配合し、実施例1と同様
の方法でクラッチフェーシング■を得た。なお鋼線は、
クラッチフェーシング叫に対して10重量%含まれてい
た。
比較例8 実施例3で用いた銅箔を220重量部とし、硫酸バリウ
ム、黒鉛、三硫化アンチモン、ケイ酸カルシウム短繊維
、カーボン及び炭酸カルシウムを除いた以外は実施例3
と同様の材料を実施例3と同量配合し、実施例1と同様
の工程を経てゴム組成物を得た。次いで実施例1と同様
の方法でゴム組成物80重量%及びガラスロービング2
0重量%を含有する塗工ヤーンを得、さらにクラッチフ
ェーシング(、L)を得た。なお銅箔は、クラッチフェ
ーシング化)K対して44重量%含まれていた。
次に各実施例及び各比較例で得られたクラッチフェーシ
ングについて摩擦係数の比較試験を行っ九。その試験結
果を第1表に示す。なお試験は。
JTS  D  4311に示す規格に従い行った。ま
九得られたクラッチフェーシングについて回転破壊試験
機(自社製、非売品)を用いて回転破壊強度(バースト
強度)の比較試験を行った。その試験結果を第2表に示
す。なお試験条件は、200℃で5分間保持した後の強
度を測定した。
第1表及び第2表に示されるように本発明の実施例で得
られたクラッチフェーシング(5)、 (B)、 (C
)及び■)は、摩擦係数の低下はほとんど見られず。
回転破壊強度に優れることがわかる。これに対し比較例
のクラッチフェーシング+Bl、 Of’)、 IG)
、■。
!I)、 [Jl及び和は、300℃での摩擦係数が急
激に低下しくフェード現象が発生し)、またクラッチ7
エーシング(L)は1回転破壊強度が小さいことがわか
る。
(発明の効果) 本発明によれば、高温高負荷条件下でのフェード現象が
生ぜず、摩擦特性に優れた摩擦材を得ることができ、t
た上記の効果を有する摩擦材を提供する摩擦材組成物を
得ることができる。
r−゛ 代理人 弁理士 若 林 邦 彦 4 手続補正書(自発) 1M 1年 B 月208

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、繊維状物質、結合剤及び摩擦調整剤を含み、かつ長
    径と短径との比で決まるアスペクト比が1〜50で、短
    径に対する厚さが1/3以下の銅箔を全組成物中に2〜
    40重量%含有せしめてなる摩擦材組成物。 2、請求項1記載の摩擦材組成物を予備成形した後、加
    熱、加圧成形することを特徴とする摩擦材の製造法。
JP5584789A 1989-03-08 1989-03-08 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法 Pending JPH02283785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5584789A JPH02283785A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5584789A JPH02283785A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283785A true JPH02283785A (ja) 1990-11-21

Family

ID=13010422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5584789A Pending JPH02283785A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20100111A1 (it) * 2010-04-07 2011-10-08 Viteg Srl Mescola a secco per materiale d'attrito sinterizzato completamente priva di sostanze tossiche e procedimento per il suo ottenimento

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20100111A1 (it) * 2010-04-07 2011-10-08 Viteg Srl Mescola a secco per materiale d'attrito sinterizzato completamente priva di sostanze tossiche e procedimento per il suo ottenimento
WO2011124592A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Viteg S.R.L. Friction element, particularly of the type of brake pads for braking devices for vehicle wheels and the like, and its method of production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100612733B1 (ko) 비석면계 마찰재
KR101837221B1 (ko) 비석면 마찰재 조성물, 이를 이용한 마찰재 및 마찰 부재
CA1338697C (en) Asbestos free friction element
US6617375B2 (en) Non-asbestos friction materials
KR101969177B1 (ko) 마찰재 조성물, 이를 이용한 마찰재 및 마찰 부재
US20020137815A1 (en) Non-asbestos friction material
KR100894134B1 (ko) 비-석면계 마찰재
JPH02283785A (ja) 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法
US20010027073A1 (en) Non-asbestos friction materials
JPH11148071A (ja) 摩擦材用組成物
JPH03179077A (ja) 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法
JPH03179078A (ja) 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造方法
WO2020121504A1 (ja) 摩擦部材、下張り材用摩擦材組成物及び下張り材
JPH0299581A (ja) 摩擦材
JPH03177483A (ja) 摩擦材組成物及び該組成物を用いた摩擦材の製造法
EP1298346A1 (en) Non-asbestos friction material
JPH0323774B2 (ja)
JP2000256652A (ja) 乾式摩擦材
JPH073041A (ja) 摩擦材の製造法
JPH04216893A (ja) 摩擦材
JPH03146583A (ja) 摩擦材
JPH073247A (ja) 摩擦材用混和物及びそれを用いた摩擦材
JPH05331453A (ja) 摩擦材組成物
JPH0948967A (ja) 摩擦材
JPS6211789A (ja) ブレ−キライニング用摩擦材組成物