JPH02283015A - 半導体製造装置若しくは治具用石英ガラス及びその製造方法 - Google Patents

半導体製造装置若しくは治具用石英ガラス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02283015A
JPH02283015A JP1103390A JP10339089A JPH02283015A JP H02283015 A JPH02283015 A JP H02283015A JP 1103390 A JP1103390 A JP 1103390A JP 10339089 A JP10339089 A JP 10339089A JP H02283015 A JPH02283015 A JP H02283015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
powder
glass body
heat
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1103390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676405B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kimura
博至 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to JP1103390A priority Critical patent/JP2676405B2/ja
Publication of JPH02283015A publication Critical patent/JPH02283015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676405B2 publication Critical patent/JP2676405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は少なくとも一面側が略1000℃以上の高温下
に曝される半導体製造装置若しくは治具を製造する為に
用いられる石英ガラス体に係り、特にウェーハの高温反
応処理に用いられるポート、炉芯管、搬送治具、更には
単結晶引上げ用ルツボとして適用される石英ガラス体に
関する。
「従来の技術」 従来より1例えば高温雰囲気下において半導体ウェーハ
表面に酸化膜、絶縁膜、若しくは単結晶膜等を生成する
酸化、拡散、気相成長その他のウェーハ熱処理装置は公
知であり、かかる熱処理装置に用いられるポート、炉芯
管、搬送治具等においては前記生成膜表面に不純物の付
着若しくは侵入を防ぐ為に、一般に化学的安定性の高い
高純度の石英ガラス材が用いられている。
一方前記熱処理炉内温度はチップメモリの高集積化に比
例して1300℃前後にまで高温化が進んでいるにも拘
らず、該雰囲気化に曝される前記ポート等の高純度石英
ガラス材は1150℃前後の温度で軟化し、 1300
℃前後では極めて変形し易い状態となる。
従ってかかる処理工程下では前記ポート等の各種治具の
耐久性が極めて短寿命化し製造コストの上昇を招くのみ
ならず、前記変形により該ポートtに支持塔載されてい
るウェーハ等の倒れや変形等が生じ製品歩留まりが低下
する。
かかる欠点を解消する為に、従来より種々の対策が取ら
れている。
例えば実開昭58−92729号においては、前記石英
ガラス管内に耐熱性を有するSiC棒その他の耐熱性芯
体を内挿されたポートが開示されているが、前記耐熱性
芯体は石英ガラスに比較して熱膨張が著しく大である為
に、前記両部材の間に空隙間隔を設けねばならず、結果
として洗浄乾燥等の常温下における取扱いの際に前記両
部材が互いに衝接し、破損やクラック等が発生し易い。
かか、る欠点を解消する為に、前記両部材間にクツショ
ン効果を有する耐熱性粉末を充填した装置(実開昭58
−188032号)が存在するが、かかる装置において
は外側の石英ガラス管にクラック等が入った場合に前記
粉末が外部に飛散してウェーハの汚染等が生じ易く尚問
題がある。
この為前記のような熱膨張率の異なる異種材料を用いる
事なく、高純度の合成石英ガラス間の内部に、補強材と
して機能する低純度の石英ガラス管又は棒を内挿した技
術(実公昭60−153313号)が開示されているが
、このように例え同種材料であっても芯体を内挿する構
成では前記両部材間の衝接を完全に避ける事が出来ない
又前記いずれの技術も夫々別体で形成した複数の部材の
組み合わせである為に、溶接等を必要とする複雑な形状
の治具に対しては全く適用する事が出来ない。
そこで前記のように複数の部材を用いて耐熱性をもたす
事なく、例えば結晶石英粒を筒状加熱装置に充填して加
熱し表層部に透明石英ガラス層を有する結晶質石英体に
より形成された石英器具を提案している(特開昭58−
145123号)が、かかる表層部に透明石英ガラス層
を有する結晶質石英体であっても、複雑な熱加工による
加熱や、溶接による加熱により、内層部の結晶質石英体
部まで透明石英ガラス化が進み結果的に加工加熱部では
結晶質石英体としての耐熱性の効果がなんら得られない
などの問題があった。
又、かかる従来技術においての非加工部であっても表層
に形成された透明石英層が薄層である為に、ウェーハ支
持ポートのように周面にウェーハ保持用の保持溝を刻設
した場合に前記焼結部が露出して強度性が低下するのみ
ならず、特に洗浄の際に前記露出した焼結部より洗浄液
や汚染物質が侵入し、円滑な洗浄が困難になるのみなら
ず、熱処理時にこれの残留物が漏出してらがウェーハ表
面の生成膜に悪影響を及ぼす。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、石英ガラス製の
−の部材を用いて加熱処理雰囲気下でも軟化する恐れの
ない耐熱性を有する石英ガラス体を提供する事を第1の
目的とする。
本発明の他の目的とする所は、熱加工により耐熱性が損
なわれずしかも熱加工溶接が容易にして又その一部を刻
設する場合においてもその刻設部位の平滑性を確保する
事が出来、これによりウェーハ保持溝として機能させる
場合においても、十分なる強度性と洗浄容易性を得る事
の出来る石英ガラス体を提供する事にある。
「課題を解決する為の手段」 本発明は、下記実施例に示すように例えば、公知の合成
石英ガラスの製造法であるスート法やVAD法及びゾル
ゲル法若しくは高純度の石英管内に所定の混合粉末を充
填した状態で加熱延伸する事により石英ガラス体の全域
若しくは所定方向に沿って連設する内域又は表層に、シ
リコンカーボン、若しくはこれらの化合物からなる耐熱
性微粉末又は耐熱繊維を所定割合で分散(以下線分散個
所を分散部位という)させた事を特徴とするものである
「作用」 本発明は、高純度の例えば1150℃前後で軟化し易い
合成石英ガラスを用いた場合でも、該石英ガラス中にシ
リコン、カーボン、若しくは炭化珪素等の耐熱性微粉末
を所定割合で分散させる事により見掛は上の粘度が向上
する事に着目したものであり、これにより1300℃前
後の高温雰囲気下でも十分なる耐熱性強度を有し且つ変
形を生じる事の少ない石英ガラス体を得る事が出来る。
又シリコン、炭化珪素等は前記したように石英ガラスに
比して熱膨張率が異なる為に、前記した従来技術のよう
にこれを芯体状に封入した場合には当然に熱膨張率の差
により石英ガラス側に割れ等が生じてしまうが、本発明
は前記耐熱材を微粉末化又は繊維化して石英ガラス体内
に一体的に分散した為に、該粉末体又は繊維体それ自体
の膨張程度は無視し得る程小さくなる為に、石英ガラス
側に割れ等が生じる恐れがなくなる。
この場合前記粉末体の粒径又は繊維体の線径が余りに大
きいと、又粉末体又は繊維体の分散割合が大になると、
石英ガラス側に割れ等が生じる場合がある為に、前記微
粉末又は繊維の分散割合が5重量%以下で且つその粒径
は!004 m以下に設定するのがよい、又、前記微粉
末又はm、*の分散割合が0.01重量%以下になると
、微粉体又は繊維体の分散効果が低下し、高温雰囲気下
での耐熱性強度が低下してしまう為に前記分散割合は0
.01〜5重量%に設定するのがよい。尚前記微粉体の
形状は極力突起を有さない球形状に形成するのが熱膨張
による石英ガラスの割れ等を防止する上で好ましい。
又シリコン、炭化珪素等はウェーハ表面の生成膜に悪影
響を与える半導体前でない為に、前記分散部位が表面上
に露出した場合でも製品歩留まりが低下する事はない。
従って目的とする石英治具に合わせて前記分散部位を石
英ガラス体の表面層、内部若しくは全域に亙って形成す
る事が可能となるが、前記耐熱強度を増大させるという
前記効果を円滑に達成するには、例えば軸状3円筒状に
形成した石英体の場合はその前記分散部位を軸方向に沿
って、又半球状若しくは板状体の場合はその面方向に沿
って夫々延設させる必要がある。
更に前記分散部位は石英ガラス体と一体化している為に
当然に溶接及び熱加工が容易であり、耐熱性を損なうこ
となく複雑形状の治具更には大型の治具の形成も可能で
ある。
又前記分散部位は後記実施例に示すように製造方法の選
択により必ずしも中実体のみではなく、多数の微小空隙
を有するポーラス状に形成する事も可能である。
「実施例」 以下本発明の実施例による石英ガラス体を製造方法に基
づいて説明する。
ただしこの実施例に記載されている構成部品の材質、配
合割合などは特に特定的な記載がない限りは、この発明
の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明
例に過ぎない。
先ず公知の合成法に基づいて高純度の中空円筒状の石英
ガラス管12を製造した後、その一端側を封止し他端側
より下記の混合粉13を充填する。
前記内部に充填する混合粉13は、高純度の合成石英ガ
ラス粉内に粒径を5〜80JL腸程度に調整した炭化珪
素SiC粉を1〜2重量%、5重量%、10重量%だけ
夫々均一に混合して形成したものを用意する。
そして前記混合粉を充填した石英ガラス管12は、第1
図(b)に示すように耐熱性支持部材1Gを用いて両端
支持を行い1石英ガラス管12の開口側に減圧装置17
を接続する。そして前記石英ガラス管12をゆっくり回
転させ、先の減圧装置17より減圧しながら酸素−水素
ガスバーナー15により石英ガラス管12端側を200
0℃前後まで加熱した後、前記耐熱性支持部材IBを介
してその一端側を引張して延伸し、細径化された石英ガ
ラス棒IAを形成する。
そしてこのように形成された石英ガラス棒IAの断面構
造を見ると石英ガラス管lOの中にSiC粉2が均等に
分散されたポーラス状の耐熱性分散部位11が一体的に
形成されているのが確認出来た。
又、同様な方法で、前記炭化珪素SiC粉の代わりに線
径が5〜80体層の炭化珪素SiC繊維を用いた場合で
も、同様に石英ガラス棒の断面構造を見ると石英ガラス
管の中にSiC@維が均等に分散されたポーラス状の耐
熱性分散部位が一体的に形成されているのが確認出来た
次に前記分散部位ll内にSiC粉を1〜2重量%、 
5重量%、10重量%夫々含有させた石英ガラス棒IA
を各5木づつ1300℃の加熱炉内で10時間加熱した
後室温 (約20℃)まで徐冷して再び1300℃の加
熱炉内で10時間加熱するサイクルを10回繰り返した
所、10重量%含有させた石英ガラス棒IAについては
5本中2本についてクラックが入っているものが確認さ
れた。
次に粒径が110−150ルlのSiC粉を1〜2重量
%分散混合したものを1300℃の加熱炉内で10時間
加熱した後室温(約20℃)まで徐冷して再び1300
℃の加熱炉内で10時間加熱するサイクルを10回繰り
返した所、全ての石英ガラス棒!Aについてクラックが
入っている事が確認された。
第2図は、前記SiC粉2が全域に分散された中実状の
石英ガラス体IBを製造する方法で、第2図(b)に示
すように四塩化珪素5iCI4を酸素−水素炎で燃焼す
るバーナー21と該5iCI4を一酸化炭素一酸素炎で
燃焼するバーナー22によるMAD法で、原料ガス及び
燃焼ガスの供給量を調整しながら5i02−9iC混合
スート体を形成し加熱源を通過することにより同図(a
)に示す中実状の石英ガラス体IBを製造することが出
来る。この場合5iC14を一酸化炭素一酸素炎で燃焼
するバーナー22の燃焼量を調整する事により、前記S
iC粉2の分散割合を自在に調整する事が出来る。
ソコ−1’、前記SiC粉2の分散割合が0.5%、0
.05駕、0.005%のもの及び全く分散させない石
英ガラス体IBを製造し、各々の石英ガラス体を用いて
縦型ポートを製作して実際に5”ウェーハを塔載した状
態で1300℃の加熱炉内で120時間加熱しウェーハ
保持部の変形度合を観察した所SiC粉2の分散割合が
O,005%のもの及びは全く分散させなかったものは
ウェーハが1両者とも保持部から取り出せないほど変形
したのにたいし、分散割合が0.5%、0.05%のも
のは変形程度が極めて少なく保持部から取り出しも支障
がないなど格段にその効果が向上している事が確認され
た。
第3図は同図(a)に示す前記SiC粉2が全域に分散
された中空状の石英ガラス体ICを製造する方法を示し
、その構成作用をを同図(b)に基づいて簡単に説明す
るに、駆動系30により回転する耐熱性円筒型体31の
内面に、石英ガラス粉に炭化珪素SiC粉又は炭化珪素
5iC1@#!を均一に混合した混合粉を遠心力により
吹き付は円筒状の粉体32とした後、駆動系30により
耐熱性円筒型体31を回転させながら中心部に挿入した
加熱源33により中心域側より加熱し溶融一体化するこ
とにより容易に前記SiC粉2が全域に分散された中空
状の石英ガラス体ICを製造可能である。尚34は電源
である。
又、金属アルコキシドを出発原料とするゾルゲル法など
他の石英ガラス製造法においても容易に分散石英ガラス
体を形成可能である。
「発明の効果」 以上記載した如く本発明によれば1300℃前後の高温
雰囲気下でも十分なる耐熱強度性と変形のない、更には
熱膨張によるクラック等の発生のない石英ガラス体を形
成出来るとともに、その用途に応じて中心域にのみ前記
分散部位が存在するもの、又全域に存在するもの、更に
はポーラス状のものや中実状のものも製造可能である。
又前記分散部位は石英ガラス体として一体化され、てい
る為に、熱加工や溶接も容易であり、この結果複雑形状
の治具が容易に製造出来る。
又前記石英ガラス体内に分散させた微粉末は半導体群と
ならない為に、製品歩留まりが低下する事もない。
等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図(IIL)  (b)乃至第3図(a)(b)は
いずれも本発明の実施例に係る石英ガラス体の製造装置
とその装置により製造された石英ガラス体を示す概略図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも一面側が高温に曝される半導体製造装置
    若しくは、治具を製造する為に用いられる石英ガラス体
    において、該石英ガラス体の全域若しくは所定方向に沿
    って延設する内域又は表域に、シリコン、カーボン、ジ
    ルコニウム若しくはこれらの化合物からなる耐熱微粉末
    又は耐熱繊維を所定割合で分散させた事を特徴とする石
    英ガラス体 2)前記石英ガラス体における耐熱性微粉末又は耐熱性
    繊維の分散割合が0.01〜5重量%であり、且つその
    耐熱性微粉末の粒径又は耐熱性繊維の線径が100μm
    以下である請求項1)記載の石英ガラス体
JP1103390A 1989-04-25 1989-04-25 半導体製造装置若しくは治具用石英ガラス及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2676405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103390A JP2676405B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体製造装置若しくは治具用石英ガラス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103390A JP2676405B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体製造装置若しくは治具用石英ガラス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283015A true JPH02283015A (ja) 1990-11-20
JP2676405B2 JP2676405B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=14352745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103390A Expired - Lifetime JP2676405B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体製造装置若しくは治具用石英ガラス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676405B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015067688A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Composite material, heat-absorbing component, and method for producing the composite material
KR20190035889A (ko) * 2016-09-26 2019-04-03 헤레우스 노블라이트 게엠베하 적외선 패널 라디에이터
US10618833B2 (en) 2015-12-18 2020-04-14 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a synthetic quartz glass grain
US10676388B2 (en) 2015-12-18 2020-06-09 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Glass fibers and pre-forms made of homogeneous quartz glass
US10730780B2 (en) 2015-12-18 2020-08-04 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a multi-chamber oven
US11053152B2 (en) 2015-12-18 2021-07-06 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Spray granulation of silicon dioxide in the preparation of quartz glass
US11236002B2 (en) 2015-12-18 2022-02-01 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of an opaque quartz glass body
WO2022070930A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 東ソ-・エスジ-エム株式会社 黒色石英ガラス及びその製造方法
US11299417B2 (en) 2015-12-18 2022-04-12 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a melting crucible of refractory metal
US11339076B2 (en) 2015-12-18 2022-05-24 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of carbon-doped silicon dioxide granulate as an intermediate in the preparation of quartz glass
US11492282B2 (en) 2015-12-18 2022-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of quartz glass bodies with dew point monitoring in the melting oven
US11492285B2 (en) 2015-12-18 2022-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of quartz glass bodies from silicon dioxide granulate
US11952303B2 (en) 2015-12-18 2024-04-09 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Increase in silicon content in the preparation of quartz glass

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892729U (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 山形日本電気株式会社 半導体製造装置
JPS58217436A (ja) * 1982-05-25 1983-12-17 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 繊維強化複合材料物品の製造方法
JPS61219724A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Kogyo Kaihatsu Kenkyusho 改質シリカガラス成形物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892729U (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 山形日本電気株式会社 半導体製造装置
JPS58217436A (ja) * 1982-05-25 1983-12-17 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 繊維強化複合材料物品の製造方法
JPS61219724A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Kogyo Kaihatsu Kenkyusho 改質シリカガラス成形物の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015067688A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Composite material, heat-absorbing component, and method for producing the composite material
JP2016536254A (ja) * 2013-11-11 2016-11-24 ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Quarzglas GmbH & Co. KG 複合材料、熱吸収性構成部分および該複合材料の製造方法
US11053152B2 (en) 2015-12-18 2021-07-06 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Spray granulation of silicon dioxide in the preparation of quartz glass
US10618833B2 (en) 2015-12-18 2020-04-14 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a synthetic quartz glass grain
US10676388B2 (en) 2015-12-18 2020-06-09 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Glass fibers and pre-forms made of homogeneous quartz glass
US10730780B2 (en) 2015-12-18 2020-08-04 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a multi-chamber oven
US11236002B2 (en) 2015-12-18 2022-02-01 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of an opaque quartz glass body
US11299417B2 (en) 2015-12-18 2022-04-12 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a melting crucible of refractory metal
US11339076B2 (en) 2015-12-18 2022-05-24 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of carbon-doped silicon dioxide granulate as an intermediate in the preparation of quartz glass
US11492282B2 (en) 2015-12-18 2022-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of quartz glass bodies with dew point monitoring in the melting oven
US11492285B2 (en) 2015-12-18 2022-11-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of quartz glass bodies from silicon dioxide granulate
US11708290B2 (en) 2015-12-18 2023-07-25 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Preparation of a quartz glass body in a multi-chamber oven
US11952303B2 (en) 2015-12-18 2024-04-09 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Increase in silicon content in the preparation of quartz glass
KR20190035889A (ko) * 2016-09-26 2019-04-03 헤레우스 노블라이트 게엠베하 적외선 패널 라디에이터
WO2022070930A1 (ja) * 2020-10-01 2022-04-07 東ソ-・エスジ-エム株式会社 黒色石英ガラス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676405B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02283015A (ja) 半導体製造装置若しくは治具用石英ガラス及びその製造方法
JP3657800B2 (ja) 二珪化モリブデン系複合セラミックス発熱体及びその製造方法
JPH02196045A (ja) 高純度石英母材製造用加熱炉
JP5167073B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JPWO2010125739A1 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JP2009269792A (ja) シリコン溶融ルツボおよびこれに用いる離型材
JP2810941B2 (ja) 多角柱状シリカガラス棒の製造方法
JPH11310423A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JPH11302026A (ja) 不純物金属遮蔽用耐熱性合成シリカガラス 及びその製造方法
JP3258175B2 (ja) ノンドープ若しくはドープシリカガラス体の製造方法
JP3187510B2 (ja) 半導体ウエハ熱処理用部材の製造方法
JP5449808B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JPS59189622A (ja) 半導体用拡散炉プロセスチユ−ブ
JP3188517B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JP2002160930A (ja) 多孔質石英ガラスとその製造方法
US3199954A (en) Method of manufacturing fibers containing silicon crystals
JPH0568433B2 (ja)
JP2968889B2 (ja) セラミックス複合シリカガラス
JP3687872B2 (ja) 高純度シリコン等の熱処理用電気炉材の製造方法、及び熱処理用電気炉材
JPH0384922A (ja) 半導体熱処理用石英ガラス管
JPH02250326A (ja) 半導体製造装置
JPS60215515A (ja) 合成石英素塊の製造法及びその装置
JP2001521871A (ja) 導波路ファイバの線引き装置及びその方法
JPH09235144A (ja) 半導体製造装置用材料及びその製造方法
JP2777855B2 (ja) 半導体熱処理用複合石英ガラス管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12