JPH0228281B2 - Konsaidosochi - Google Patents

Konsaidosochi

Info

Publication number
JPH0228281B2
JPH0228281B2 JP17894285A JP17894285A JPH0228281B2 JP H0228281 B2 JPH0228281 B2 JP H0228281B2 JP 17894285 A JP17894285 A JP 17894285A JP 17894285 A JP17894285 A JP 17894285A JP H0228281 B2 JPH0228281 B2 JP H0228281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
frame
shaft
side frame
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17894285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240202A (ja
Inventor
Taichi Sekino
Tetsuhiko Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STAR FARM MACHINERY Manufacturing
Original Assignee
STAR FARM MACHINERY Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STAR FARM MACHINERY Manufacturing filed Critical STAR FARM MACHINERY Manufacturing
Priority to JP17894285A priority Critical patent/JPH0228281B2/ja
Publication of JPS6240202A publication Critical patent/JPS6240202A/ja
Publication of JPH0228281B2 publication Critical patent/JPH0228281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、耕耘砕土装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来の耕耘砕土装置としては、トラクタにより
牽引される機体の後方に、同トラクタのPTO軸
により強制駆動される多数の円弧状に湾曲するロ
ータを、当該トラクタの進行方向に対して傾斜す
るように設けると共に、該ロータの後方に前記ロ
ータより小径の砕土板を、機体の進行方向に設け
たものが知られている(例えば、特開昭57−
50801号公報参照)。
この耕耘砕土装置は、円弧状に湾曲するロータ
を強制駆動することにより、土壌を切削、反転さ
せると共に、同ロータの後方に設けた砕土板によ
り、前記ロータで切削、反転した後の土壌の表層
部を砕土させるものである。
(従来技術における問題点) ところが、このような従来の耕耘砕土装置は、
多数の円弧状に湾曲した円板、すなわちロータ列
をトラクタ進行方向に対して斜設したものである
から、耕耘、砕土作業中に機体を側方へ移動させ
ようとするスラストが発生し、トラクタが蛇行さ
せるという不具合があり、またロータ軸が機体の
定位置に設けられていたため、ロータの円板角を
調節することができず、土質条件に応ずる耕起反
転作用をさせることができないという問題点があ
つた。
また、従来の耕耘砕土装置には、施肥装置を設
けたもの、殊にその砕土板の前部に施肥装置を設
けたものがなかつたため、耕耘砕土に併せて施肥
を1工程で行なえるもの、殊に散布した肥料を1
工程で土中に混和させることまではできないとい
う問題点があつた。
この発明は、このような問題点のない耕耘砕土
装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、前記のような問題点を解決するた
めに、3点フレームを介してトラクタに装着され
るパイプフレームに第1側枠を固定し、該第1側
枠にトラクタによりダウンカツト方向に駆動され
る大径皿形円板を設けた第1耕耘軸を、その進行
方向に対する傾斜角度を調節可能に設けると共
に、前記第1側枠に基部を回動可能に支承した第
2側枠に、トラクタによりアツプカツト方向に駆
動され、前記大径皿形円板とは逆方向に湾曲し、
それより小ピツチの小径皿形円板を設けた第2耕
耘軸を、その進行方向に対して前記第1耕耘軸と
は逆方向に傾斜し、かつその傾斜角度を調節可能
に設けたものであり、またこのような耕耘砕土装
置において、前記第1耕耘軸上位に肥料用ホツパ
を設け、該肥料用ホツパ底部に設けた散布用導管
を機体前部の第1耕耘軸付近に開口させたもので
ある。
(作用) この発明は、前記のような構成のものであるか
ら、3点フレームを介してトラクタに装着すると
共に、パイプフレームに固定した第1側枠に設け
られ、トラクタによりダウンカツト方向に駆動さ
れる大径の皿形円板を備える第1耕耘軸をトラク
タにより、駆動して土壌を切削、反転して耕起し
た後、その表層部をトラクタにより前記第1耕耘
軸と逆のアツプカツト方向に駆動され、前記耕耘
用大径皿形円板より小径の皿形円板を設けた第2
耕耘軸により砕土するものであり、この際、両耕
耘軸がトラクタの進行方向に対して互いに反対方
向へ傾斜するように設けられているから、耕耘、
砕土によるスラストの発生することが殆どなく、
しかも、土質に適応するよう、進行方向に対する
第1耕耘軸及び第2耕耘軸の角度、すなわち大径
皿形円板及び小径皿形円板(ロータ)の円板角を
調節することができる。
また、前記第1耕耘軸上部に設けた肥料用ホツ
パの底部に設けた散布用導管により、肥料用ホツ
パ内の肥料を機体前部の第1耕耘軸付近に、すな
わち耕起中の土壌上に散布し、それに続く砕土作
業工程における砕土と同時に土壌中に混和させる
ものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
図において、1はパイプフレーム2に固着した
3点フレームで、同3点フレーム1により前記パ
イプフレーム2を図示しないトラクタに装着す
る。3はパイプフレーム2の両側に固着した第1
側枠で、その端部は補強枠2Aにより連結され
る。また、前記パイプフレーム2の中央部には、
図示しないトラクタのPTO軸等により駆動され
る入力軸4の動力を伝達させるための、ベベルギ
ヤを内蔵するミツシヨンMを設けると共に、該パ
イプフレーム2内には、該ミツシヨンMの動力を
伝達する駆動軸7が設けられ、該駆動軸7の端部
にスプロケツト5と平歯車8とが設けられる。前
記第1側枠3の下部に、前記スプロケツト5によ
りチエン6を介して駆動されるスプロケツト5A
を有する軸12Bが設けられ、該軸12Bにより
自在接手14を介して、第1耕耘軸12がダウン
カツト方向(D方向)に駆動され、該第1耕耘軸
12は前記第1側枠3,3間に設けた第1耕耘フ
レーム16から垂下する軸受12A,12Aに支
承され、該第1耕耘軸12には複数の大径皿形円
板13が等間隔に装着される。前記第1耕耘フレ
ーム16の一端(前記自在接手14側)は、前記
第1側枠3に固定したブラケツト15に枢軸15
Aにより回動可能に軸着され、同第1耕耘フレー
ム16の他端は、前記第1側枠3の他方に固定し
たブラケツト17の調節穴17A,17A(これ
らの調節穴17A,17Aは前記枢軸15Aを中
心とする同一円弧上に設けられる)の何れかに調
節ピン18により係止させることにより、同第1
耕耘フレーム16、したがつてそれに支承される
第1耕耘軸12の進行方向に対する角度が調節可
能に装着される。
また、前記第1側枠3,3には支軸9,9Aに
より第2側枠11,11が上下方向へ回動可能に
設けられ、一方(右側)の第2側枠11の後端に
は前記平歯車8Aを固定した支軸9上のスプロケ
ツト10により、チエン10Bを介して駆動され
るスプロケツト10Aを有する軸23Bが設けら
れ、該軸23Bにより自在接手25を介して、前
記第2側枠11,11間に設けた第2耕耘フレー
ム19から垂下する軸受23A,23Aに支承し
た第2耕耘軸23を駆動させるようにし、該第2
耕耘軸23には複数の小径皿形円板24が、前記
第1耕耘軸12上の大径皿形円板13より狭い間
隔で装着される。前記第2耕耘フレーム19の一
端(前記自在接手25側)は、前記第2側枠11
に固定したブラケツト20に枢軸20Aにより回
動可能に軸着され、同第2耕耘フレーム19の他
端は、前記第2側枠11の他方に固定したブラケ
ツト21の調節穴21A,21A(これらの調節
穴21A,21Aは前記枢軸20Aを中心とする
同一円弧上に設けられる)の何れかに調節ピン2
2を係止させることにより、同第2耕耘フレーム
19、したがつて同第2耕耘フレーム19に軸受
23A,23Aを介して支承される第2耕耘軸2
3が、第2側枠11,11に対する傾斜角度を調
節可能に装着される。
26は前記第2側枠11,11間に固定され、
小径皿形円板24列を覆うカバー、27は該カバ
ー26に上端部が軸着され、ばね手段28により
常時土面を押圧する均平板、29は前記補強枠2
Aと前記カバー26間に配設され、その長さを伸
縮調節可能にしたターンバツクル、30は前記パ
イプフレーム2と補強枠2Aとの間に設けた肥料
用ホツパで、該肥料用ホツパ30の底部には撹拌
装置30Aが設けられ、該撹拌装置30Aは前記
ミツシヨンMと連動するウオーム減速機31を介
して駆動される。
また、この肥料用ホツパ30の下部には散布用
導管32が垂設され、該導管32はその開口部を
第1耕耘フレーム16及び第1耕耘軸12の前側
位置(第1図における軸12Bの右側位)に配す
る外、それらの後側位(同左側位)に配してもよ
く、また、図示しないがこの散布用導管32を可
撓性中空の合成樹脂材で構成し、その開口部を前
記第1耕耘軸12の前側又は後側の何れかの側
(場合によつては第1耕耘軸12の直下)に位置
するように、クリツプその他の適宜固定手段によ
り固定させるように構成してもよい。さらに、図
示しないが、この散布用導管32はその基部から
側方へ傾斜又は湾曲するように形成し、その基部
を前記肥料用ホツパ30底部に回動可能に設け、
同散布用導管32の下端開口部を前記第1耕耘軸
12の前側又は後側の何れかの側に位置するよう
係止固定する構成にしてもよい。
次に、この実施例の作用を説明する。
図示しないトラクタのPTO軸により入力軸4
を駆動すると、該入力軸4によりミツシヨンM、
駆動軸7、スプロケツト5,5Aを介して第1耕
耘軸12上の大径皿形円板13,13がダウンカ
ツト方向(D方向)へ回動し、土壌を切削、耕起
する。これと同時に、肥料用ホツパ30底部の撹
拌装置30Aが、入力軸4と連動するミツシヨン
M、ウオーム減速装置31を介して駆動され、同
ホツパ30内に収納された石灰その他の化成肥料
などが、散布用導管32を介して第1耕耘軸12
の前側下位に落下し、大径皿形円板13,13に
より切削、耕起した、又はしようとする部位の土
壌に散布される。
この散布直後、駆動軸7上の平歯車8と噛合す
る平歯車8A軸上のスプロケツト10とチエン1
0Bを介して駆動されるスプロケツト10Aによ
り、小径皿形円板24列が大径皿形円板13列と
は逆向のアツプカツト方向(U方向)に駆動さ
れ、大径皿形円板13により切削、耕起後の土壌
(土塊)の表層部がすくい上げられつつ破砕され、
したがつて、表層部が細かく、下層部が荒い(第
1図参照)という、理想的な耕耘、砕土がされ
る。なお、散布用導管32を前記第1耕耘軸後位
に開口させ、耕起後の土塊表面に肥料を散布させ
れば、当該散布された肥料が土塊表層部の砕土と
共にその砕土される表層部に混和されることにな
り、肥料、殊に速効性の化成肥料等を一層効果的
に活用するような施肥を行える。
なお、この砕土深さの調整は、ターンバツクル
29の伸縮調整により、第2側枠11,11をそ
の基部支軸9,9Aを中心として上下方向へ回動
させることにより行うことができる。なお、この
ターンバツクル29は、伸縮調節可能な他の伸縮
調節手段に代えることができる。
また、土質状件により大径皿形円板13又は小
径皿形円板24の円板角S又はTを調節する(こ
れらの円板角は28゜に設定するのが通常であるが、
この円板角を大きくすれば、耕起、反転の作用が
強くなる)には、調節ピン18又は22を、それ
ぞれのブラケツト17又は21の他の調節穴17
A、又は21Aに入れ替え固定することにより行
なわれる。なお、小径皿形円板24の円板角Tの
調節には、カバー26の側部に設けた蓋26Aを
開けてから行えばよい。
(発明の効果) この発明は、前記のような構成からなり、作用
をするものであるから、次のような効果が得られ
る。
(1) 第1耕耘軸の皿形円板を大径とし、第2耕耘
軸上の皿形円板を小径とし、小径皿形円板の取
付けピツチを大径皿形円板の取付ピツチより小
さくし、しかも、大径皿形円板によりダウンカ
ツト方向に耕起した土塊の表層部を、大径皿形
円板とは逆のアツプカツト方向に回転する小径
皿形円板により砕土するものであるから、砕土
効果が良好となり、表層が細かく、下層が荒い
という理想的な耕耘砕土をすることができる。
(2) 第1耕耘軸の大径皿形円板と第2耕耘軸上の
小径皿形円板との向きを互いに逆方向にすると
共に、第1耕耘軸と第2耕耘軸とを進行方向に
対して互いに逆方向に傾斜させたので、機体を
横方向へ移動させようとするスラストを発生さ
せることが殆どない。
(3) 大径皿形円板及び小径皿形円板の進行方向に
対する傾斜角を調節することにより、土質状件
等に応じた耕起、砕土ができる。
(4) 第1耕耘軸上位に設けた肥料用ホツパの底部
に設けた散布用導管を、第1耕耘軸付近に開口
させ、第1耕耘軸付近すなわち大径皿形円板部
に肥料を散布をさせ得るようにしたから、耕耘
砕土と施肥とを同一行程で行なえる。
(5) 耕起と砕土(開始前)との間において肥料の
散布が行なわれ、その散布直後に散布された肥
料を小径皿形円板による砕土と同時に土中に混
和させるものであるから、粉状ないし軽量の肥
料についても飛散させることなく効果的な施肥
を耕耘砕土と同時に行なえる。
なお、肥料用ホツパの底部に設けた散布用導管
を第1耕耘軸の前側又は後側の何れかの側に移動
可能に設ければ、同導管を第1耕耘軸の前側に開
口させることにより、肥料散布後に土壌を耕起す
ることになるので、耕起土壌深層部への施肥を行
え、また、散布用導管を第1耕耘軸の後方位に開
口させることにより、小径皿形円板による耕起後
の土壌表層部に肥料が散布され、この場合には散
布された肥料が小径皿形円板による砕土と同時
に、その表層部に混和、施肥させることになり、
それぞれの目的に適した施肥を、土壌の耕起、反
転、砕土と同一行程で行える。
さらに、前記第1側枠を連結する保強枠と前記
第2側枠の端部を連結するカバーとを、ターンバ
ツクル等の伸縮手段を介して連結すれば、ターン
バツクル等の伸縮手段を調節することにより、大
径皿形円板に対する小径皿形円板の高さを調節す
ることができ、ひいて砕土深さの調節を、また第
1耕耘軸部に施肥装置を設けた場合には散布した
肥料の混和深さの調節を、それぞれ土質、肥料の
性質等を始め、各種の作業条件に応じて簡易、適
切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に関わる耕耘砕土装置の一実
施例の作用状態を示す右側面図、第2図は同装置
の一部を破断して示す平面図、第3図は肥料用ホ
ツパ及びカバーを取除き、かつ一部を破断して示
すその平面図、第4図及び第5図は第1図及び第
2図の−線及びV−V線に沿う矢視図であ
る。 2……パイプフレーム、3,3……第1側枠、
9,9A……支軸、11,11……第2側枠、1
2……第1耕耘軸、13,13……大径皿形円
板、16……第1耕耘フレーム、17,21……
ブラケツト、17A,21A……調節穴、18,
22……調節ピン、19……第2耕耘フレーム、
23……第2耕耘軸、24,24……小径皿形円
板、26……カバー、29……ターンバツクル、
30……肥料用ホツパ、32……散布用導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3点フレームを介してトラクタに装着される
    パイプフレームに第1側枠を固定し、該第1側枠
    にトラクタによりダウンカツト方向に駆動される
    大径皿形円板を設けた第1耕耘軸を、その進行方
    向に対する傾斜角度を調節可能に設けると共に、
    前記第1側枠に基部を回動可能に支承した第2側
    枠に、トラクタによりアツプカツト方向に駆動さ
    れ、前記大径皿形円板とは逆方向に湾曲し、それ
    より小ピツチの小径皿形円板を設けた第2耕耘軸
    を、その進行方向に対して前記第1耕耘軸とは逆
    方向に傾斜し、かつその傾斜角度を調節可能に設
    けたことを特徴とする耕耘砕土装置。 2 前記パイプフレームの両端部に設けた第1側
    枠の一方に、第1耕耘フレームの一端部を回動自
    在に支承させ、その他端部を他方の第1側枠に設
    けたブラケツトの調節穴の何れかに係合させると
    共に、前記第1耕耘フレームにより第1耕耘軸を
    支承させ、かつ、前記第1側枠に第2側枠の基部
    を回動自在に軸承させ、該第2側枠の一方に第2
    耕耘フレームの一端部を回動自在に支承させ、そ
    の他端部を第2側枠の他方に設けたブラケツトの
    調節穴の何れかに係合させると共に、前記第2耕
    耘フレームにより第2耕耘軸を支承させたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耕耘砕土
    装置。 3 前記第1側枠を連結する補強枠と前記第2側
    枠の端部を連結するカバーとを、ターンバツクル
    等の伸縮手段を介して連結したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の耕耘砕土装置。 4 3点フレームを介してトラクタに装着される
    パイプフレームに第1側枠を固定し、該第1側枠
    にトラクタによりダウンカツト方向に駆動される
    大径皿形円板を設けた第1耕耘軸を、その進行方
    向に対する傾斜角度を調節可能に設けると共に、
    前記第1側枠に基部を回動可能に支承した第2側
    枠に、トラクタによりアツプカツト方向に駆動さ
    れ、前記大径皿形円板とは逆方向に湾曲し、それ
    より小ピツチの小径皿形円板を設けた第2耕耘軸
    を、その進行方向に対して前記第1耕耘軸とは逆
    方向に傾斜し、かつその傾斜角度を調節可能に設
    けると共に、前記第1耕耘軸上位に肥料用ホツパ
    を設け、該ホツパ底部に設けた散布用導管を機体
    前部の第1耕耘軸付近に開口させたことを特徴と
    する耕耘砕土装置。 5 前記パイプフレームの両端部に設けた第1側
    枠端部を補強枠で連結すると共に、前記両第1側
    枠間又は前記パイプフレームと補強枠間に肥料用
    ホツパを設け、該ホツパ底部に散布用導管を配し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    耕耘砕土装置。 6 前記肥料散布用導管を、その下端開口部が前
    記第1耕耘軸の前側又は後側の何れの側にも位置
    し得るよう、前記肥料用ホツパ下部に変向可能に
    装着したことを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の耕耘砕土装置。 7 前記散布用導管を可撓性中空材で構成すると
    共に、該散布用導管を前記機体前部の第1耕耘軸
    の前側位又は後側位において係止開口させる係止
    手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の耕耘砕土装置。
JP17894285A 1985-08-14 1985-08-14 Konsaidosochi Expired - Lifetime JPH0228281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894285A JPH0228281B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 Konsaidosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17894285A JPH0228281B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 Konsaidosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240202A JPS6240202A (ja) 1987-02-21
JPH0228281B2 true JPH0228281B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=16057337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17894285A Expired - Lifetime JPH0228281B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 Konsaidosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574909U (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 株式会社ヨロズ 独立懸架式サスペンション
JP7233693B2 (ja) * 2019-04-08 2023-03-07 小橋工業株式会社 農作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6240202A (ja) 1987-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2173379C (en) Debris manipulating and clearing assembly for clearing crop residue from soil
KR20120076917A (ko) 동력수단이 구비된 소형 비료 살포기
US3779320A (en) Agricultural machine for tilling the soil
JP5397954B2 (ja) 耕耘同時施用機
US4620599A (en) Ground working machine for hoeing, tilling and the like
JPH0228281B2 (ja) Konsaidosochi
JPH038161B2 (ja)
JPH0438642Y2 (ja)
EP1124777B1 (en) Apparatus for turning and/or mixing a flat bed compost
JPS59113801A (ja) 耕土器具
JP3432025B2 (ja) 耕耘装置
JPS60172211A (ja) 円盤形回転作業具用の作業深さ調整装置
RU2137329C1 (ru) Способ основной обработки почвы и устройство для его осуществления
US2658436A (en) Rotary plow
JP2548541B2 (ja) 深耕用アップカットロ−タリ耕うん装置
JPH06505869A (ja) 改良された耕耘機
GB2065195A (en) Improvements in or relating to trench-digging machines
JPS62257302A (ja) ロ−タリ耕うん・砕土装置
GB2159683A (en) Improvements in or relating to particulate product spreading machines
JPH0440403Y2 (ja)
JPH072041B2 (ja) アツプカツト耕法によるロ−タリ耕うん・砕土装置
JPS60172209A (ja) 耕耘砕土装置
JPS6229901A (ja) 土起し装置
JPH0328722Y2 (ja)
JPH0215163B2 (ja)