JPH02282236A - スクリーン装置 - Google Patents

スクリーン装置

Info

Publication number
JPH02282236A
JPH02282236A JP10395889A JP10395889A JPH02282236A JP H02282236 A JPH02282236 A JP H02282236A JP 10395889 A JP10395889 A JP 10395889A JP 10395889 A JP10395889 A JP 10395889A JP H02282236 A JPH02282236 A JP H02282236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
frame
motor
rolls
screen device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10395889A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Kimura
木村 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10395889A priority Critical patent/JPH02282236A/ja
Publication of JPH02282236A publication Critical patent/JPH02282236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に産業上の利用分野】 本発明はプロジェクタからの光像を投射するためのスク
リーン装置に関する。 K発明の概要χ プロジェクタからの光像を投射する投射用スクリーン面
を含む複数のスクリーン面を設け、これら複数のスクリ
ーン面の内の任意の面をスクロールによって選択するよ
うにしたものであって、プロジェクタ用のスクリーンの
みならず他の用途にも用いることができるようにしたス
クリーン装置に関する。 K従来の技術】 従来よりビデオプロジェクタに用いられているスクリー
ンには第16図に示すような固定式のものと、第17図
に示すようなロール式のものとがある。固定式のスクリ
ーンは第16図に示すようにスクリーン本体1自体が曲
面に構成されるとともに、枠体2に支持されるようにな
っている。なお枠体2は支持脚3を介して配置されるよ
うになっている。そして曲面スクリーン1によって高い
ゲインを得ることが可能になる。これに対してロール式
のスクリーン1は、第17図に示すように筒状の収納ケ
ース4から取手5によって引下げるようにしており、不
使用時には収納部4にスクリン1を巻込む構造にしてい
る。
【発明が解決しようとする問題点】
第16図に示すような固定式のスクリーンは、使用しな
いときに目障りなばかりか、移動が不便である。またこ
のようなスクリーンは収納に大きなスペースを要する欠
点がある。これに対して第7図に示すようなロール式の
スクリーンは、収納スペースが比較的少なくて済むが、
スクリーン1を吊下げるための専用のスタンドが必要に
なる。 また使用時に高いところからスクリーン1を引下げる手
間がいるために、誰でもが簡単に扱うというわけにはい
かない。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、重いスクリーンを運んだり引下したりすることなく
、釦1つでスクリーンが自由に出入れでき、老人や子供
でも容易に扱うことが可能なスクリーン装置を提供する
ことを目的とするものである。 K問題点を解決するための手段1 本発明は、投射用スクリーン面と、他の用途のスクリー
ン面と、スクリーン巻取り用モータと、制御部とを有し
、前記制御部によって前記モータを駆動して前記投射用
スクリーン面と前記他の用途のスクリーン面の内の片方
または両方の一部分が表面に臨むように巻出するように
したものである。 K作用) 従って制御部によってモータを駆動することによって、
投射用スクリーンと他の用途のスクリーンの内の一方を
選択し、あるいはまた両方を同時に表面に臨むように巻
出することが可能になり、プロジェクタのスクリーン装
置のみならず、仙の用途にも利用できることになる。 K実施例】 第1図〜第5図は本発明の第1の実施例に係る一 スクリーン装置を示すものであって、このスクリーン装
置は枠体10を備えている。枠体10は横長の矩形の形
状を有しており、その前面側に臨むように開口11によ
って窓が形成されている。また枠体10内の左右両側に
はそれぞれロール12.13が配されており、これらの
ロール1−2.13の支軸14は図外の軸受によって枠
体10に回転可能に支持されている。また右側のロール
13の下端は支軸14を介してモータ15と直結されて
いる。さらに枠体10内には複数本の、例えば3本のガ
イドローラ16が配されており、これらのガイドローラ
16によって案内されるように反射型スクリーン17が
左右のローラ12.13間に掛渡されている。 上記スクリーン17は第2図に示すようなプロジェクタ
の反射型スクリーン17を備えるとともに、反対側の面
が第3図に示すような他のスクリーン18になっている
。そしてスクリーン17.18は第1図および第4図に
示すようにエンドレスに連結された状態で左右のロール
12.13問に掛渡されている。そして枠体10の右下
側の部分には電源スィッチ21の他に、上記2種類のス
クリーン17.18の切換えのための切換えスイッチ2
2が設けられている。切換えスイッチ22は第5図に示
すマイクロコンピュータ24に接続されている。マイク
ロコンピュータ24は電源部23と接続されるとともに
、この電源部23を介してマイクロコンピュータ24に
よってモータ15の回転を制御するようになっている。 なお電源部23は上記電源スィッチ21を介して商用電
源と接続されるようになっている。 以上のような構成において、電源スィッチ21を入れる
と電源部23に商用電源が供給され、各回路に電源が印
加される。さらに切換えスイッチ22を押すと、マイク
ロコンピュータ24からコントロール信号が電源部23
に送られ、一定時間モータ15が駆動されることになり
、これによってスクリーン17.18の切換えが行なわ
れるようにしている。 枠体10内の左右両側に配されているロール12.13
間に配されているスクリーンは反射スクリーン17とボ
ード面18とから構成され、これらが互いに組合わされ
て1つのエンドレスなループを形成している。そして切
換えスイッチ22が押されると、いま出ているスクリー
ンが裏側に隠されるとともに、裏側にある別のもう1つ
のスクリーンと入替わるようになっている。例えば第2
図に示すようなビーズスクリーン等の反則スクリーン1
7が窓11に出ている状態で、切換えスイッチ22を押
すと、窓11に臨む面が第3図に示すようにポスターが
貼られたボード面に切換ねる。 そしてもう1度切換えスイッチ22を押すと再び第2図
に示すような反射スクリーン17に戻ることになる。 このようなスクリーン装置によれば、重いスクリーンを
持運んだり、スクリーンを引下したすせずに釦1つでス
クリーンの出入れができるようになり、老人や子供でも
容易に扱うことが可能なスクリーン装置を提供できるよ
うになる。また反則型スクリーン17を用いないときに
は、第3図に示すようにボード面18を露出することに
よって、ポスターや絵画等の代りに用いることができ、
スペースが有効に利用できるようになる。また反射型ス
クリーン17を不使用時に背面側に収納できるために、
スクリーン17の表面の汚れが回避されることになる。 つぎに上記実施例の変形例を第6図〜第8図によって説
明する。この変形例においては、電源スィッチ21の側
部に切換えスイッチ22に代えて、順送りスイッチ27
と逆送りスイッチ28とを設りるようにしたものである
。これらのスイッチ27.28は第6図に示すようにマ
イクロコンピュータ24に接続されており、これらのス
イッチ27.28の操作に応じて、電源部23を介して
モタ15の回転を制御するようにしている。このような
変形例によれば、スクリーン17を任意の位置で止める
ことが可能になり、第8図に示すように右側にポスター
29を出し、左側にはスクリン17上にプロモーション
ビデオを投射して画像を形成するようにしてもよい。 =7= つぎに第2の実施例を第9図〜第12図によって説明す
る。この実施例においては、スクリーン17を左右のロ
ーラ12.13によって第9図に示すように巻取ってい
くようにしたものである。 この場合には使用できるスクリーン面を多数とることが
可能になる。例えば第10図に示すように、ビーズスク
リーンから成る反射スクリーン面31を出してビデオプ
ロジェクタで投射を行なうことができる。また第11図
に示すようにスクリーン17を送ってホワイトボード3
2を開口11に臨むように表面に出すことによって、そ
の上に文字や絵を書くことが可能になる。またスクリー
ン17を使い終ったならば、第12図に示すように壁紙
を貼った而33を表に出すようにすれば、この壁紙を貼
った面33と周間の壁紙とが同じ柄になり、スクリーン
装置を置いであるという違和感を感じさせなくなるとと
もに、ビーズスクリーン31を傷つける心配もなくなる
。 つぎに第2の実施例の変形例を第13図〜第15図によ
って説明する。上記実施例のスクリーン−8= 17を変形し、各種の縦横比のスクリーンを形成してお
くことによって、各種のサイズの画像に対応できるよう
になる。例えば第13図に示すように縦横比を9対16
にすることによって、ハイビジョンの画像を投射できる
ようになる。また第14図に示すように左右に影34が
形成されているスクリーンを繰出すと、縦横比が3対4
のスクリンになって通常のTVの画面を投射できるよう
になる。また第15図に示すように上下に影34が形成
されているスクリーンを繰出すと、縦横比が1対2.3
5になり、これによってシネマスコブのスクリーンにな
る。 このように第2の実施例あるいはその変形例によれば、
反射型スクリーン31を用いないときにも、ホワイトボ
ード32等地の用途に用いることが可能になり、スペー
スを有効に活かせるようになる。さらには不使用時に壁
と同一のデザインにスクリーン17を変更できるので、
壁に掛っていても目障りにならない。またとくにビーズ
スクリン等の反射型スクリーン31を完全に収納するこ
とが可能になるために、スクリーン面31の表面の汚れ
や傷つきを防止できるようになる。またアスペクト比の
違いなど、投射内容が異なっても、スクリーン側でこれ
に直ちに対応できるようになる。 K発明の効果】 以上のように本発明は、制御部によってモータを駆動し
て投射用スクリーン面と他の用途のスクリーン面の内の
片方または両方の一部分を表面に臨むように巻出するよ
うにしたものである。従ってスクリーンの出入れあるい
は交換の操作が非常に容易になる。また他の用途のスク
リーン面によって、伯の用途に利用可能なスクリーン装
置を提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係るスクリーン装置の
一部を破断した斜視図、第2図は反則型スクリーンとし
て使用した場合の斜視図、第3図はポスターボードとし
て使用した場合の斜視図、第4図はスクリーン装置の横
断面図、第5図は向制御部のブロック図、第6図は変形
例の制御部のブロック図、第7図は変形例のスクリーン
装置の枠体の要部正面図、第8図は変形例のスクリーン
の使用例を示す外岐斜視図、第9図は第2の実施例のス
クリーン装置の横断面図、第10図〜第12図は同実施
例の使用状態を示す正面図、第13図〜第15図は変形
例の使用状態を示す平面図、第16図および第17図は
従来のスクリーン装置の外観斜視図である。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 10・・・・・ 11・・・・・ 12.13・・ 15・・・・・ 17・・・・・ 18・・・・・ 21・・・・・ ・枠体 ・開口(窓) ・ロール ・モータ ・反射型スクリーン ・他のスクリーン ・電源スィッチ 22・・・・・・切換えスイッチ 23・・・・・・電源部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、投射用スクリーン面と、他の用途のスクリーン面と
    、スクリーン巻取り用モータと、制御部とを有し、前記
    制御部によって前記モータを駆動して前記投射用スクリ
    ーン面と前記他の用途のスクリーン面の内の片方または
    両方の一部分が表面に臨むように巻出するようにしたこ
    とを特徴とするスクリーン装置。
JP10395889A 1989-04-24 1989-04-24 スクリーン装置 Pending JPH02282236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395889A JPH02282236A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 スクリーン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395889A JPH02282236A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 スクリーン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282236A true JPH02282236A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14367907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10395889A Pending JPH02282236A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 スクリーン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282236A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517642U (ja) * 1991-08-19 1993-03-05 旭光学工業株式会社 スクリーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517642U (ja) * 1991-08-19 1993-03-05 旭光学工業株式会社 スクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602549B2 (en) Screen and image projection system
US4323301A (en) Collapsible rear/front projection screen assembly
US6470950B2 (en) Rolled screen drawer
US7042640B2 (en) Projection screen unit with projection surfaces optimized for different ambient light levels
JP2531253Y2 (ja) ディスプレイ装置
US5347735A (en) Presentation aid having multiple illumination sources
JPH02282236A (ja) スクリーン装置
US5987792A (en) System for applying continuous advertising in a display device with continuous or sequential animation
JP2001130845A (ja) エレベータ装置
HRP20000309A2 (en) Partial or movement of the subjects of advertising boards, panels and tent-boards
KR200187903Y1 (ko) 투명창 광고표시장치
JPH09308558A (ja) 画像記憶装置付き写真立て
JPH0862727A (ja) 透過型スクリーン装置
JP2001356716A (ja) 複数のポスターを展示する方法、および同装置
JPH06289490A (ja) スクリーン装置
JPH08271988A (ja) プロジェクタ用スクリーン
JPH08201918A (ja) 投影スクリーン装置
CN2412267Y (zh) 自动柜式广告机
KR200364132Y1 (ko) 양면간판 출몰장치
JP2585044Y2 (ja) スクリーン
JPH02280477A (ja) 投写形ディスプレイ装置
JP3807471B2 (ja) 電子黒板
JP3012940U (ja) 自動巻取装置
KR200276537Y1 (ko) 프로젝션 테이블
JP2743939B2 (ja) 偏光スクリーン装置