JPH0228203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228203B2
JPH0228203B2 JP58021968A JP2196883A JPH0228203B2 JP H0228203 B2 JPH0228203 B2 JP H0228203B2 JP 58021968 A JP58021968 A JP 58021968A JP 2196883 A JP2196883 A JP 2196883A JP H0228203 B2 JPH0228203 B2 JP H0228203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary switch
contact
base
main body
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58021968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58150239A (ja
Inventor
Ruruudo Jerarudo
Rusowaaru Jatsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Original Assignee
RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA filed Critical RA TEREMEKANITSUKU EREKUTORITSUKU SA
Publication of JPS58150239A publication Critical patent/JPS58150239A/ja
Publication of JPH0228203B2 publication Critical patent/JPH0228203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/541Auxiliary contact devices
    • H01H50/545Self-contained, easily replaceable microswitches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/045Details particular to contactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H2019/008Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand with snap mounting of rotatable part on fixed part, e.g. rotor on stator, operating knob on switch panel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、取外し自在補助スイツチを有する小
型開閉装置に関する。
背景技術 補助スイツチを有する小型開閉装置は、2列に
並置された主端子群、支持板用の取付ベース板、
可動電磁石部品、及び補助スイツチのボツクスの
取付手段と協働する固定面で構成された本体と、
スライダを備え該スライダ上に補助端子群に接続
された固定接点、協働する可動接点ブリツジ、及
びこれら可動部品と協働する連結手段が取り付け
られている補助スイツチとからなる小型開閉装置
である。
この種の装置は現在各種形体のものが知られて
おり、開閉装置との結合は開閉装置の前面で行な
うか、又は担持側面で行なつている。補助スイツ
チが開閉装置の前面に取り付けられている場合
は、その積層に相当する厚さ寸法は大きくなるた
め、家庭器具用に使用されるボツクスといつたよ
うなボツクス内に接続できないことになる。これ
らの寸法はいつたん取り付けられると、規格寸法
をこえることが許されないからである。
また、補助スイツチが接続端子列に直交する側
面に取り付けられている場合は、2個の開閉装置
を規則正しく並置させることができない。スイツ
チの幅に相当する間隔が2個の隣接する開閉装置
を引き離すことになるからである。
補助スイツチは前面や側面以外の他の面上に配
置させた方が簡単なようであるが、この方法には
いくつかの問題や不都合がある。たとえば、開閉
装置が小型である場合は、開閉装置の接続端子が
占有する容積は、直接的には端子数や所要の絶縁
条件あるいは接続面が発熱しないで所定電流が流
れるようにする最小値によつて決まる一定値以下
より小さくできなくなる。この結果、この開閉装
置の他面の自由表面は接続端子の存在によつて大
きな制約を受けることになるからである。他方、
開閉装置の自由度の寸法が小さい場合は、この自
由面上に補助スイツチが集中する固定領域を設け
ることは適切でない。最後に、補助スイツチに関
係する接続端子列が開閉装置の主接点の接続端子
列の後側に配置されているスイツチ装置は見あた
らない。というのは、主接点端子につながる導線
が補助スイツチの配置、接続および固定に邪魔に
なつていると考えられていたからである。
発明の概要 以上に鑑みて、本発明の目的は結合される特定
の開閉装置の幅寸法や厚さ寸法を増加させること
のない補助スイツチ装置付開閉装置を提供するこ
とにある。
本発明の取外し自在補助スイツチを有する小型
開閉装置は、(a)支持板と、(b)前記支持板上に載置
されたベース板、一対の対向側面に直角に配置さ
れた担持側面、前記担持側面に配置された複数の
絶縁隔壁、及び前記担持側面に配置された平坦な
底面を有する凹部を有した本体と、(c)前記本体内
に配置され電気回路を開閉する第1接点と、(d)前
記本体内に配置され前記第1接点を開閉しかつコ
イル及び可動アマチユアからなる電磁石と、(e)前
記電気回路を前記第1接点に接続し、各々が前記
絶縁隔壁間に配置されかつ前記担持側面及び前記
ベース板に平行な列をなす端子と、(f)前記底面に
配置され前記可動アマチユアの可動方向に伸長し
た開口と、(g)前記凹部内にて前記底面上に係合
し、第2接点を有するボツクスからなる補助スイ
ツチと、(h)前記開口中を通つて伸長する掛止指片
を有しかつ前記可動アマチユアに対して前記補助
スイツチ内の接点駆動部材を駆動自在に係合せし
める結合手段と、(i)前記ベース板に平行に伸長す
る枢軸線の周りに枢動させて前記ベース板へ前記
補助スイツチを着脱自在に係合せしめる第1回動
掛止手段と、(j)前記本体に対して前記補助スイツ
チを着脱自在に係合せしめる第2弾性掛止手段か
らなることを特徴とする。
発明の効果 本発明によれば、主端子列に並設された固定ベ
ース板とこれらの主端子列を仕切る絶縁壁とを有
する開閉装置本体の外側の絶縁壁間の担持側面に
当接して補助スイツチボツクスを配置し、このボ
ツクスには、その一端側に開閉装置本体のベース
板に設けられた孔に協働する第1回動掛止手段、
その他端に本体外側の絶縁壁内側に設けた縁部に
弾性変形によつて協働する第2弾性掛止手段を設
けてあるので、補助スイツチの開閉装置本体への
固定が確実におこなえ且つ装置全体の小型化が可
能となる。
実施例 本発明のその他の特徴は以下添付図面を参照し
て詳述する実施例で明らかにする通りである。
次に本発明の実施例について説明する。第1図
に示すように本発明に係る補助スイツチ2が付い
た小型開閉装置1は、その担持側面4に平行の
XX′軸に沿う面Qに並列配置された出力用の端子
6の列16を仕切る複数の並列された絶縁隔壁5
をもつ本体3と、支持板9に掛止めされるベース
板8とを備える。開閉装置の通常の取付方法で
は、第1図に示すように、この担持側面4は上面
となる。この担持側面4は細長の開口10を備え
る。担持側面4に突出して配置された複数の絶縁
隔壁5及びベース板8の間の担持側面4は、本体
3の凹部として配置されている。
本体3内には、開口10の奥にそれと並行に、
コイル、可動アマチユアからなる開閉装置の電磁
石11の可動部品が移動自在に設けてある。この
電磁石11の可動部品には例えば穴や溝12が設
けられている(第2図参照)。これ等溝12等は
補助スイツチ2を本体3へ結合する結合手段の一
方をなしている。開閉装置と機械的に連結する補
助スイツチ2は、第1図と第3図に示す通り、主
要面が担持側面4に圧接する結合面14となつて
いる柱状のボツクス13と、補助スイツチの補助
端子18の列15と、溝12と係合する掛止指片
17と、中心合せ手段と固定手段(後述)とで構
成される。この掛止指片17は補助スイツチ2を
本体3へ結合する結合手段の他方をなしている。
補助端子列15は、本体3に固定されたボツクス
13が他の面Pに位置するとき出力端子列16と
並行になる。
ボツクス13を本体3に対し定位置に固定する
中心合せ手段は、ボツクス両側の2つの並行な突
起片19,20で構成され、突起片19,20は
本体3の2つの案内用平行溝21,22内に入り
込み案内するようになつている。案内用平行溝2
1,22は、担持側面4に直交して上側面に達す
る平行な2つの対向側面23,24上に設けられ
ている(第1図と第2図参照)。
ボツクスを本体に固定する手段は、本体3のベ
ース板8上に設けられた2つの溝28,29内に
入り込みかつボツクスの一端27に設けられた第
1回動掛止手段である2つの爪25,26と、本
体3の絶縁隔壁5の近くに設けられた縁部32,
33に対して屈曲して弾性的に協働しかつボツク
スの他端36両側に設けられた一対の第2弾性掛
止手段30,31とで構成される。本発明の実施
例では、溝28,29はベース板8の取付孔3
4,35の付近で、取付孔間に設け、縁部32,
33はそれぞれ対向する2つの外側隔壁5′,
5″に設けてある(第2,3,4図参照)。
ボツクスと本体との掛止めは、第2図、第5a
図および第5b図に示すように、ベース板8の近
くに外縁27を近付けて、爪25,26を溝2
8,29に挿入して係合させ、次に、溝を通る
ZZ′軸を中心に他端36を矢示G方向に絶縁隔壁
5に向かつて下に降ろし回転させる、第2弾性掛
止手段30,31を隔壁5′,5″の縁部32,3
3へ弾性的に掛止めされることによつて行なう。
補助スイツチ2のボツクス13はカバー59
と、結合面14と並行のほぼ中央隔壁37となる
半ボツクス62とで構成され、半ボツクス62は
ボツクスを2つに分割する。1つは、補助端子1
8が収容される第1開口外側室47であり、もう
1つは第2閉塞内部室38であり、第2内部室3
8には、それぞれ2対の固定接点41,42と協
働する2つの可動接点ブリツジ39,40と、接
点ブリツジの移動を制御するスライダ43と、そ
れぞれ各接点ブリツジに連結する接点圧力ばね4
4,45と、スライダ43を停止位置に保持する
反発ばね46とが収容される(第6,7,8図参
照)。固定接点は中央隔壁37を貫通する並行可
逆導体部品(例えば、符号48)で支持され、固
定接点(したがつて最終的には可動接点ブリツジ
の接点も)が前記中央隔壁37と並行の同一面R
に位置するようになつている。
スライダ43は補助スイツチをF(閉)に、又
は補助スイツチをO(開)に動作させる働きをす
る。
第1の場合(閉)は、接点ブリツジ(符号40
で代表)並びに圧力ばね45は、それぞれYY′軸
の中央くぼみ53の両側の、スライダ43の対向
端51,52に設けられた2つの並行フレームの
各々内に収まつている。したがつて、これらのブ
リツジは第7図においてSS′面にある。このくぼ
み53には、弱反発ばね46の可動端が受け入れ
られ、他端の固定端は半ボツクス62の側壁68
に当接し(第8図と第9図参照)、その外面はス
ライダの案内用である(後述)。
機能Fをもつ接点ブリツジは、スライダが半ボ
ツクスと連結すると、固定接点42とボツクスの
外端36間に位置する第1領域54内に移動す
る。
第2の場合(開)には、接点ブリツジ(符号3
9で代表)と圧力ばね44は、復帰後、復帰した
固定接点41と端部27となる底部56間に装置
する空間38の第2領域55内に置かれている。
補助スイツチ2は2個のスイツチをF(閉)又
はO(開)、あるいは(閉)とO(開)とで構成す
ることができる。
スライダ43はほぼ平坦状の隔壁67となり、
一方の面69に掛止指片17を、他面70に2つ
のフレーム49,50とくぼみ53と、YY′軸に
並行でくぼみの両面に位置する2つの隔壁66,
65とを備えている(第8,9,6図参照)。
くぼみの外面73はYY′に並行して隔壁37上
に設けられた2つのリブ63,64間に案内され
る。これらの隔壁66,65とリブ63,64
は、2つのスイツチ間を絶縁する邪魔板の作用を
する。フレーム49,50は各々くぼみをもつス
ライダの上部領域71に位置する上部横材49′,
50′と、2個の突片57−58,57′−58′
でそれぞれ延長した下部横材49″,50″との間
に設けられている。
F型(閉型)スイツチの可動接点40はフレー
ム50内に案内され、このとき圧力ばねは上部横
材50′に圧接し、接点ブリツジ40は下部横上
50″に当接する。他方、O型(開型)スイツチ
の可動接点ブリツジ39はこの接点ブリツジと底
部36間に位置する圧力ばね44の作用を受けて
下部横材49″の反対側に当接する。57,5
7′,58,58′といつた突片はかかる接点ブリ
ツジを横方向に案内する働きをする(第8図と第
9図参照)。
接点ブリツジと固定接点は主接点のそれと同じ
にすることが好ましい。第7図と第9図に示す如
く、カバー59は結合面14の全体又は一部を被
覆し、スライダの横方向案内を完全にする働きを
し、半ボツクス62と結合したとき全体38を閉
じる。このカバーは掛止指片17の通りとなる長
孔を備えているが、第2弾性掛止手段30,31
や案内用の突起片19,20を設けることもでき
るので、寸法のばらつきを少なくし、また掛止指
片の弾性作用に合つた材質の使用が可能である。
スイツチの固定接点は半ボツクス62の直結で
きるので、第2弾性掛止手段30,31と案内用
突起片19,20をこの半ボツクスと一体構成に
すれば許容範囲が向上する。爪25,26は半ボ
ツクスと一体にしても、カバーと一体にしてもよ
い。
上述の補助スイツチ2の各要素は熱可塑性プラ
スチツク材の成型によつて形成することができ、
電気絶縁特性を良好にし、かつ掛止指片の作用に
合つた弾性が得られる材質を使用することが望ま
しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る補助スイツチを備えた開
閉装置の正面図、第2図は第1図の開閉装置から
補助スイツチを除いた平面図、第3図はスイツチ
の正面図、第4図はスイツチの配置図、第5a図
と第5b図はスイツチを開閉装置上に取り付ける
2連続工程の部分図、第6図はカバーを除いたス
イツチの半ボツクスを第3図のL−L′に沿つて断
面した一部下面断面図、第7図は補助スイツチの
主要部品の配置図で、カバーは第3図のM−
M′線に沿つて断面して示している。第8図は補
助スイツチの可動スライダの上面図、第9図は第
4図のN−N′線に沿つて断面した補助スイツチ
の正面断面図である。 主要部分の符号の説明、2……補助スイツチ、
3……本体、4……担持側面、5,5″……絶縁
隔壁、6……端子、8……ベース板、9……支持
板、11……電磁石、13……ボツクス、14…
…結合面、17……掛止指片、18……補助端
子、19,20……突起片、21,22……案内
用平行溝、23,24……対向側面、25,26
……第1回動掛止手段、28,29……溝、3
0,31……第2弾性掛止手段、37……隔壁、
38……内部室、39……O(開)型スイツチ接
点ブリツジ、40……F(閉)型スイツチ接点ブ
リツジ、41,42……可逆固定接点、43……
スライダ、44,45……圧力ばね、46……反
発ばね、47……外部室、49,50……フレー
ム、53……くぼみ、54……第1領域、55…
…第2領域、56……底面、57,58……突
片、59……カバー、62……半ボツクス、6
3,64……案内面、65,66……隔壁、67
……平面隔壁、73……外面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持手段上に固定されるベース、前記ベース
    に対向する前面、前記ベース及び前記前面に直角
    な一対の対向側面、及び前記対向側面に直角な担
    持側面、を有し、前記担持側面において平坦な底
    面を有する凹部を備えた絶縁本体と、 前記本体内に配置され電気回路を開閉する第1
    接点と、 前記本体内に配置され前記第1接点を開閉しか
    つコイル及び可動アマチユアからなる電磁石と、 前記電気回路を前記第1接点に接続する複数の
    端子と、 前記底面に配置され前記可動アマチユアの可動
    方向に伸長した開口と、 前記凹部内にて前記底面上に係合し、第2接点
    を有するハウジングからなる補助スイツチと、 前記開口を通つて伸長する掛止指片を有しかつ
    前記可動アマチユアに対して前記補助スイツチ内
    の接点駆動部材を駆動自在に結合せしめる着脱自
    在の結合手段と、 前記補助スイツチと前記本体と固着する固着手
    段と、からなる開閉装置であつて、 前記凹部は前記担持側面において前記対向側面
    の一方から他方まで伸長していること、 前記担持側面において伸長する前記凹部に沿つ
    て前記対向側面に平行に複数の絶縁隔壁が形成さ
    れていること、 前記端子は各々が前記絶縁隔壁間に配置され前
    記ベースに平行な列をなすこと、 前記固定手段は、前記補助スイツチを前記ベー
    スへ前記ベースに沿つて伸長する枢軸線の周りに
    枢動させて着脱自在に係合せしめる回動掛止手段
    と、前記前面方向へ伸張しかつ前記絶縁隔壁の少
    なくとも1つと協働して前記本体に対して前記補
    助スイツチを着脱自在に係合せしめる弾性掛止手
    段とからなることを特徴とする取外し自在補助ス
    イツチを有する小型開閉装置。 2 最外側の前記絶縁隔壁の一対の内側には前記
    弾性掛止手段と協働する一対の縁部が設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 3 前記回動掛止手段は前記補助スイツチに一体
    的に形成された第1及び第2突出部であり、該突
    出部を各々受けるように前記ベースに設けられた
    凹部を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 4 前記補助スイツチは突起片を有し、前記本体
    は案内用平行溝を有しており、前記突起片及び前
    記案内用平行溝は前記対向側面上にて係合するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 5 支持手段上に固定されるベース、前記ベース
    に対向する前面、前記ベース及び前記前面に直角
    な一対の対向側面、及び前記対向側面に直角な担
    持側面、を有し、前記担持側面において平坦な底
    面を有する凹部を備えた絶縁本体と、 前記本体内に配置され電気回路を開閉する第1
    接点と、 前記本体内に配置され前記第1接点を開閉しか
    つコイル及び可動アマチユアからなる電磁石と、 前記電気回路を前記第1接点に接続する複数の
    端子と、 前記底面に配置され前記可動アマチユアの可動
    方向に伸長した開口と、 前記凹部内にて前記底面上に係合し、第2接点
    を有するハウジングからなる補助スイツチと、 前記開口を通つて伸長する掛止指片を有しかつ
    前記可動アマチユアに対して前記補助スイツチ内
    の接点駆動部材を駆動自在に結合せしめる着脱自
    在の結合手段と、 前記補助スイツチと前記本体と固着する固着手
    段と、からなる開閉装置であつて、 前記凹部は前記担持側面において前記対向側面
    の一方から他方まで伸長していること、 前記担持側面において伸長する前記凹部に沿つ
    て前記対向側面に平行に複数の絶縁隔壁が形成さ
    れていること、 前記端子は各々が前記絶縁隔壁間に配置された
    前記ベースに平行な列をなすこと、 前記固定手段は、前記補助スイツチを前記ベー
    スへ前記ベースに沿つて伸長する枢軸線の周りに
    枢動させて着脱自在に係合せしめる回動掛止手段
    と、前記前面方向へ伸張しかつ前記絶縁隔壁の少
    なくとも1つと協働して前記本体に対して前記補
    助スイツチを着脱自在に係合せしめる弾性掛止手
    段とからなること、 前記補助スイツチは内部及び外部空間を有する
    半ハウジングと、前記内部及び外部空間の間に配
    され前記結合面に平行な隔壁と、前記外部空間に
    配された補助端子と、前記半ハウジングを閉塞し
    前記結合面をなすカバーを有し、弾性掛止手段が
    前記半ハウジングに設けられていることを特徴と
    する取外し自在補助スイツチを有する小型開閉装
    置。 6 前記補助スイツチは突起片を有し、前記本体
    は案内用平行溝を有しており、前記突起片及び前
    記案内用平行溝は前記対向側面上にて係合するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の装
    置。 7 前記補助スイツチは、スライダと、前記スラ
    イダを前記半ハウジング内に係合させ前記担持側
    面に平行に駆動させる手段とを有し、かつ前記結
    合手段は掛止指片を有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載の装置。 8 前記補助スイツチは、前記駆動の方向に対し
    て直角に伸長する平面に配置された固定接点を有
    し、前記固定接点は2つの導電性側面と前記内部
    空間中に前記固定接点を配置する手段とを有して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の装置。
JP58021968A 1982-02-12 1983-02-12 補助スイッチを有する開閉装置 Granted JPS58150239A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8202352A FR2521773B1 (fr) 1982-02-12 1982-02-12 Petit contacteur equipe d'un sous-ensemble d'interrupteurs auxiliaires amovible
FR8202352 1982-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58150239A JPS58150239A (ja) 1983-09-06
JPH0228203B2 true JPH0228203B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=9270950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021968A Granted JPS58150239A (ja) 1982-02-12 1983-02-12 補助スイッチを有する開閉装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4485365A (ja)
EP (1) EP0086698B1 (ja)
JP (1) JPS58150239A (ja)
BR (1) BR8300735A (ja)
CA (1) CA1200265A (ja)
DE (1) DE3360217D1 (ja)
DK (1) DK157467C (ja)
FR (1) FR2521773B1 (ja)
IN (1) IN159959B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068524A (ja) * 1983-09-21 1985-04-19 三菱電機株式会社 回路しや断器
DE3644112A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Bbc Brown Boveri & Cie Elektromagnetisches schaltgeraet und mit diesem kombinierbarer hilfsschalter
JPH076595Y2 (ja) * 1988-08-10 1995-02-15 富士電機株式会社 電磁接触器
DE8909831U1 (ja) * 1989-08-16 1990-12-20 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
FR2655769B1 (fr) * 1989-12-08 1994-03-04 Telemecanique Dispositif d'adaptation pour boitier de contacts auxiliaires.
FR2677806B1 (fr) * 1991-06-17 1994-05-06 Telemecanique Dispositif interrupteur auxiliaire pour appareil interrupteur principal.
ES2199276T3 (es) * 1995-12-20 2004-02-16 Legrand Interruptor auxiliar para corta-circuito, y corta-circuito correspondiente.
DE19617135C2 (de) * 1996-04-29 2001-01-04 Siemens Ag Hilfsschalteraufsatzblock
DE50013892D1 (de) * 1999-02-15 2007-02-08 Abb Patent Gmbh Elektrisches Installationsschaltgerät
US7868262B2 (en) * 2007-03-28 2011-01-11 Eaton Corporation Electrical switching apparatus, and sub-assembly and auxiliary switch tray therefor
DE102007032841A1 (de) * 2007-07-12 2009-01-15 Abb Ag Installationsschaltgerät mit Isolierstoffgehäuse
DE102008008374A1 (de) * 2008-02-09 2009-08-13 Abb Ag Installationsschaltgerät

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1640564B1 (de) * 1962-04-24 1972-04-27 Ite Circuit Breaker Ltd Mehrpoliges Hubankerschuetz
US3296567A (en) * 1964-05-25 1967-01-03 Westinghouse Electric Corp Electric control device
US3382469A (en) * 1965-11-22 1968-05-07 Westinghouse Electric Corp Electric control device and supplemental pole unit
US3435389A (en) * 1967-04-19 1969-03-25 Allis Chalmers Mfg Co Electromagnetic contactor having cam means for operating auxiliary switch
US3949333A (en) * 1974-07-12 1976-04-06 Allen-Bradley Company Auxiliary switch for electromagnetic contactor
US3962658A (en) * 1974-11-18 1976-06-08 Allen-Bradley Company Power pole module for contactor
IT1056449B (it) * 1976-02-06 1982-01-30 Bassani Spa Struttura di contattore elettrico ad elementi componibili
JPS586120Y2 (ja) * 1978-10-16 1983-02-02 松下電工株式会社 電磁接触器における補助接点ブロック取付装置
US4309683A (en) * 1980-05-05 1982-01-05 Westinghouse Electric Corp. Electric control device

Also Published As

Publication number Publication date
CA1200265A (fr) 1986-02-04
FR2521773A1 (fr) 1983-08-19
EP0086698A1 (fr) 1983-08-24
DE3360217D1 (en) 1985-07-04
JPS58150239A (ja) 1983-09-06
DK61283A (da) 1983-08-13
IN159959B (ja) 1987-06-13
DK61283D0 (da) 1983-02-11
DK157467B (da) 1990-01-08
DK157467C (da) 1990-05-21
FR2521773B1 (fr) 1985-06-07
BR8300735A (pt) 1983-11-16
EP0086698B1 (fr) 1985-05-29
US4485365A (en) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049088B1 (en) Electromagnetic relay
US5001315A (en) Circuit breaker auxiliary device snap-on package and method of assembling same
US4652975A (en) Mounting arrangement for circuit breaker current sensing transformers
JPH0537374Y2 (ja)
US5081436A (en) Electromagnetic relay having an improved terminal structure
JPH0228203B2 (ja)
JP2005093118A (ja) 複合型電磁継電器
FI97429C (fi) Suojattu kontaktorikatkaisinlaite
US3949333A (en) Auxiliary switch for electromagnetic contactor
US5548258A (en) Circuit breaker with insulation device
US4709219A (en) Small-size switching relay in miniature embodiment
EP0189921B1 (en) Electromagnetic relay
JP2000340092A (ja) 回路遮断器
US4355216A (en) Electric switch
KR100206075B1 (ko) 접촉기 장치
US3270301A (en) Plug-in type miniature relay with transparent cover
KR100384341B1 (ko) 전자기계식 컨택터
JPH0676719A (ja) 電磁作動スイッチ
US3389307A (en) Mating circuit breakers with spaced bus clips
JPS6227495B2 (ja)
US3259702A (en) Multiple contact switch with removable cover
CN220963157U (zh) 一种辅助触头结构及直流接触器
KR101800730B1 (ko) 일체형 다중 스위치
US3145279A (en) Enclosed multipole relay
JPS6222056Y2 (ja)