JPH02281717A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPH02281717A
JPH02281717A JP10381089A JP10381089A JPH02281717A JP H02281717 A JPH02281717 A JP H02281717A JP 10381089 A JP10381089 A JP 10381089A JP 10381089 A JP10381089 A JP 10381089A JP H02281717 A JPH02281717 A JP H02281717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
groove
secondary winding
wiring
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10381089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538050B2 (ja
Inventor
Takahiro Matsumoto
松本 孝広
Kazuho Sakamoto
和穂 坂本
Takashi Niwa
孝 丹羽
Haruo Suenaga
治雄 末永
Mitsuo Ebisawa
満男 海老澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1103810A priority Critical patent/JP2538050B2/ja
Publication of JPH02281717A publication Critical patent/JPH02281717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538050B2 publication Critical patent/JP2538050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトランスの巻線部の改良に関するものであり、
特に巻線を分割構造で巻いたものに関する。
従来の技術 従来、この種のトランスは第5図〜第9図に示すような
構成であった。すなわち、第2図において、lは閉磁路
を構成するフェライト製のコア、2は樹脂製のボビンで
ある。ボビン2には1次巻線3と、3つに分割しである
2次巻線4および3次巻線5が巻かれている。2次巻線
4は、各分割溝6,7.8のそれぞれにおいて、線間絶
縁耐圧をもたし、スペースが少なくてすむように整列、
多層巻となっている。
1番目の分割溝6に巻かれている巻線の巻き始めは、第
6図、第7図に示すように溝の壁面9に設けられた隙間
10を通じて、溝の底面に引き込まれている。2番目の
分割溝7に巻かれている巻線の巻き始めは、第8図、第
9図に示すように溝の壁面11に設けられた隙間12を
通じて、溝の底面に引き込まれている。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような構造のものでは、1番目の分割溝6
の巻線が整列巻きが困難であった。つまり、第7図に示
すように、巻き始めの部分で、巻線が急に曲がる構造と
なるが必要以上の強いテンシランを加えると線を劣化さ
せるため巻線を急に曲げることができないので空間I3
が生じる。このため、その上に重なって多層状に整列巻
をする際に、この隙間に巻線が落込み、巻き乱れが生じ
絶縁耐圧の信輔性が劣る課題があった。
また、2次巻線4の巻き始め部14が1次巻線3と2次
巻線4の間の溝15の底部にあるため、巻線との接続作
業がやりにくい課題があった。
そこで、本発明は分割された巻線の巻き始めの部分で線
を急に曲げることな(、整列・多層巻きを容易にし、信
転性の高いトランスを得ることを第1の目的としている
第2の目的は巻線の端部の接続を容易にし、製造作業性
のよいトランスを得ることである。
課題を解決するための手段 上記の第1の目的を達成するために本発明は、2次巻線
の巻き始めの分割溝に巻かれる巻線の終わりが前記2次
巻線の次の分割溝に巻かれる巻線の終わりと前記磁路の
中心から垂直にほぼ同じ高さになるように分割溝の底面
の高さを変化させた構成としたものである。
また第2の目的を達成するために本発明は、2次巻線の
巻き始めの分割溝に巻かれる巻線数は、1ターン以下と
し、前記巻き始めの分割溝の遠心上に端子を設け、前記
端子に2次巻線の巻き始めを接続し、プリント基盤に装
着された構成としたものである。
作用 本発明のトランスは上記構成により、2次巻線の巻き始
めの分割溝から次の分割溝に巻線が渡る際に分割溝の高
い位置から底部に向かって徐々に巻線が溝に引き込まれ
るため、巻線を急に曲げる必要がなく、巻線の整列巻を
容易とするものである。
また2次巻線の巻き始めの分割溝上に端子を設け、その
端子に2次巻線を接続し、プリント基盤に装着する構成
としているので、2次巻線の端部の接続作業が容易にす
ることができるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとすいて説明す
る。
第1図において、16は閉磁路を構成するフェライト製
のコア、17は樹脂製のボビンである。ボビン17には
1次巻線18が巻かれている。2次巻線19は磁路に垂
直に設けられた分割溝20.21.22.23に分割し
て巻かれ、分割溝21.22.23それぞれに整列・多
層巻きをされている。これは巻線の絶縁耐圧を確保する
と共に、線間の分布容量を少なくすることで、巻線の損
失を低減している。巻き始めの分割溝には端子24から
第2図に示すように、約2分の1タ一ン巻線がされてい
る。各分割溝の巻線はボビン17により構成された溝の
壁面に設けられた隙間25.26.27を通って直列に
接続されている0巻き始めの分割溝20の底面は各溝で
の巻き終わりの線の位置が磁路の中心から垂直にほぼ同
じ距離lとなるように、第2図に示すように、巻き終わ
りの位置で高くなっている。
上記の様な構成とすることで、1つの分割溝から次の分
割溝に巻線が渡る部分は第3図、第4図で示すように徐
々に次の溝に渡っていく構成となる。
この結果、巻線に無理な曲げ力がかからないので、巻線
の位置が安定し、整列巻の信鎖性が向上する。更には、
分割溝を渡る部分の構造がすべて同一構成となるので、
巻線作業に置ける安定性が向上する。
また、第1図、第2図に示すように、始めの分割溝20
は巻線方向に約2分の1のみ溝を設け、溝のない部分に
端子24を設けである。端子24に巻線をからげ、1タ
ーン以下の巻線を施し、次の分割溝に渡って巻線をおこ
なう構成としている。このようにして端子24を溝の外
側に設けであるので、巻線との絶縁距離を確保した上、
自動機にもかかる作業性のよい構成となる。また、端子
24はプリント基盤28に装着される構成となり低コス
トで組立できる。
発明の効果 以上のように本発明は、トランスの分割巻線間の渡り部
分を徐々に変化するように巻線の終わりの位置を設定し
たので、整列・多層巻の確実性を高くすることができる
。そのため、絶縁耐圧の信転性が高いトランスを実現で
きる。
さらに、本発明は巻線の巻き始めの端子部を最初の分割
溝上に設け、最初の分割溝を1ターン以下としたため、
巻線の端部の接続を容易にし、巻線の整列巻を2番目の
分割溝以降に行うことになるので、巻線の巻き始めに生
ずる整列巻の乱れをなくすることができる。したがって
製造作業性のよいトランスを実現でき、信幀性の向上が
はかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトランスの一実施例の断面図、第2図
は第1図のC矢視図、第3図は第1図のC′矢視図、第
4図は第1図のd矢視図、第5図は従来のトランスの断
面図、第6図は第5図のA矢視図、第7図は第5図のA
′矢視図、第8図は第5図のB矢視図、第9図はB′矢
視図である。 16・・・・・・コア、17・・・・・・ボビン、18
・・・・・・1次巻線、19・・・・・・2次巻線、2
0〜23・・・・・・分割溝、24・・・・・・端子、
28・・・・・・プリント基盤。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 第 図 牛 第 ■ 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉磁路を構成するコアと、1次巻線と、2次巻線
    と、前記1次巻線が巻かれているボビンを備え、前記ボ
    ビンは前記コアのつくる磁路に垂直な複数の溝を構成し
    、前記2次巻線は前記溝に分割して巻き、それぞれの分
    割された巻線は前記溝の壁面に設けられた隙間を通じて
    直列に接続し、前記2次巻線の巻き始めの分割溝に巻か
    れる巻線の2番目の分割溝に渡り始める部分が前記2次
    巻線の前記2番目の分割溝に巻かれる巻線の終わりと前
    記磁路の中心から垂直にほぼ同じ高さになるように分割
    溝の底面の高さを変化させた構成としたトランス。
  2. (2)閉磁路を構成するコアと、1次巻線と、2次巻線
    と、前記1次巻線および2次巻線が巻かれているボビン
    を備え、前記ボビンは前記コアのつくる磁路に垂直な複
    数の溝を構成し、前記2次巻線は前記溝に分割して巻き
    、それぞれの分割された巻線は前記溝の壁面に設けられ
    た隙間を通じて直列に接続し、前記2次巻線の巻き始め
    の分割溝に巻かれる巻線数は、1ターン以下とし、前記
    巻き始めの分割溝の上に端子を設け、前記端子に2次巻
    線の巻き始めを接続したトランス。
JP1103810A 1989-04-24 1989-04-24 トランス Expired - Lifetime JP2538050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103810A JP2538050B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103810A JP2538050B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281717A true JPH02281717A (ja) 1990-11-19
JP2538050B2 JP2538050B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14363758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103810A Expired - Lifetime JP2538050B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538050B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538050B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319342A (en) Flat transformer
EP1933340B1 (en) Coil device, composite coil device and transformer device
US8120458B2 (en) Ferrite core and transformer using the same
JPS63200507A (ja) リード線の隔離スロット付き変圧器
JP3404180B2 (ja) トランス
US6121867A (en) Electrical coil assembly having a plurality of coils arranged in pairs
JP3238862B2 (ja) コイルボビン
JPH02281717A (ja) トランス
KR19990001403A (ko) 트랜스
JPH06325952A (ja) 基板実装用小型変成器
JP2607763Y2 (ja) トランス
JP2000030951A (ja) 高圧トランスおよびその製作方法
JPH04348507A (ja) コイル部品
JP3321730B2 (ja) 小型トランス
KR100318416B1 (ko) 슬롯보빈
US20020186116A1 (en) Inductor using printed circuit board
JPH0462807A (ja) トランス
JPH08148345A (ja) 変圧器
JP2531575Y2 (ja) 薄型トランス
JPH0154842B2 (ja)
JPH0812828B2 (ja) 変成器付き電子回路基板
JPS638094Y2 (ja)
JPH09306756A (ja) スイッチングトランス
JPH10223459A (ja) 高圧トランス
JPH0729813U (ja) トロイダル状トランス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13