JPH09306756A - スイッチングトランス - Google Patents

スイッチングトランス

Info

Publication number
JPH09306756A
JPH09306756A JP8148011A JP14801196A JPH09306756A JP H09306756 A JPH09306756 A JP H09306756A JP 8148011 A JP8148011 A JP 8148011A JP 14801196 A JP14801196 A JP 14801196A JP H09306756 A JPH09306756 A JP H09306756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
air
coil
coils
switching transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8148011A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Kodama
繁信 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP8148011A priority Critical patent/JPH09306756A/ja
Publication of JPH09306756A publication Critical patent/JPH09306756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、各コイル相互間及びフェライトコア
に対する絶縁を確保しつつ、低コストで且つ小型に構成
され得るようにした、スイッチングトランスを提供する
ことを目的とする。 【解決手段】E型コア11a及びI型コア11bから成
るフェライトコア11と、E型コアの中央部分11cに
被嵌される複数個の空芯コイル12a乃至12nと、上
記各空芯コイルの巻線端末が接続される端子13bを備
えていると共に、フェライトコアに係合する端子板13
と、を含んでおり、上記空芯コイルのうち、少なくとも
一つの空芯コイルのコイル巻線が、三層絶縁線であるよ
うに、スイッチングトランス10を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のコイルを有
するスイッチングトランスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スイッチングトランスは、例えば
図12及び図13に示すように構成されている。 図1
2において、スイッチングトランス1は、所謂縦型トラ
ンスの場合、上下にフランジ部2a,2bを備えた中空
円筒状のボビン2と、ボビン2の二つのフランジの間の
巻線部に対して、順次積層して巻回された一次コイル3
及び二次コイル4と、ボビン2の中空部及び両側に配設
されるフェライトコア5と、から構成されている。
【0003】上記一次コイル3及び二次コイル4は、図
13よりボビン2に対して以下のようにして巻回され
る。即ち、先づ、ボビン2の円筒面に対して、一次コイ
ル3が一段巻回された後、その上に絶縁テープ6が載置
され、さらに一段巻回された後、再び絶縁テープ6が載
置されるようにして、コイル巻線が一段巻回される毎
に、絶縁テープ6が載置され、この作業が繰返し行なわ
れることにより、一次コイル3、続いて二次コイル4が
巻回されるようになっている。(図示の場合、一次コイ
ル3及び二次コイル4は、共に二段巻回されている。)
また、図示の場合、一次コイル3の上下には、一次コイ
ル3のボビン2のフランジ部2a,2bへの接触を防止
するためのギャップテープ7が備えられている。そし
て、一次コイル3及び二次コイル4の巻線端末は、ボビ
ン2の下部に備えられた端子に対して、ハンダ付け等に
より接続される。フェライトコア5は、図示の場合、E
型コア及びI型コアから成り、E型コアの中央部分が、
ボビン2の中空部内に挿入されると共に、開放部分がI
型コアにより閉鎖されるようになっている。
【0004】このように構成されたスイッチングトラン
ス1によれば、一次コイル3に駆動電流を流すことによ
り、二次コイル4に誘導電流が発生し、この誘導電流が
端子から外部に取り出されるようになっている。
【0005】また、図14に示すような所謂横型のトラ
ンス8も知られているが、基本的な構成、即ちボビンに
巻回された一次コイル及び二次コイルと、フェライトコ
アと、一次コイル及び二次コイルを絶縁するための絶縁
テープという構成は、図12及び図13に示したスイッ
チングトランス1と同様の構成である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成のスイッチングトランス1においては、一次コ
イル3及び二次コイル4は、相互に及びフェライトコア
5に対して絶縁される必要があるため、一次コイル3及
び二次コイル4の相互の接触を防止するために、上記絶
縁テープ6が使用されると共に、フェライトコア5への
接触を防止するために、ボビン2が使用されている。
【0007】従って、ボビン2の部品コスト及び組立コ
ストがかかると共に、ボビン2のためのスペースが必要
であることから、スイッチングトランス1全体が大型化
してしまうという問題があった。また、図14に示した
横型のスイッチングトランス8においても、ほぼ同様の
構成であることから、同様の問題があった。
【0008】本発明は、以上の点に鑑み、ボビンを使用
することなく、各コイル相互間及びフェライトコアに対
する絶縁を確保しつつ、低コストで且つ小型に構成され
得るようにした、スイッチングトランスを提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、E型コア及びI型コアから成るフェライトコア
と、E型コアの中央部分に被嵌される複数個の空芯コイ
ルと、上記各空芯コイルの巻線端末が接続される端子を
備えていると共に、フェライトコアに係合する端子板
と、を含んでおり、上記空芯コイルのうち、少なくとも
一つの空芯コイルのコイル巻線が、三層絶縁線であるこ
とを特徴とする、スイッチングトランスにより、達成さ
れる。
【0010】本発明によるスイッチングトランスは、好
ましくは、各空芯コイルが、それぞれ軸方向に扁平に形
成されていて、互いにスプリット状に軸方向に積層され
ている。
【0011】本発明によるスイッチングトランスは、好
ましくは、各空芯コイルが、それぞれ半径方向に関して
扁平に形成されていて、互いに同心状に半径方向に積層
されている。
【0012】本発明によるスイッチングトランスは、好
ましくは、三層絶縁線により構成された空芯コイル以外
の空芯コイルが、フェライトコアに対して、絶縁フィル
ムにより絶縁されている。
【0013】本発明によるスイッチングトランスは、好
ましくは、フェライトコアが、その少なくとも中央部分
を包囲する円筒状のモールド品を備えている。
【0014】上記構成によれば、ボビンを使用すること
なく、複数の空芯コイルが、それぞれフェライトコアに
対して装着されることになる。その際、空芯コイルの一
部が、三層絶縁線により形成されていることから、この
三層絶縁線により構成された空芯コイルは、他の空芯コ
イルやフェライトコアに対して絶縁フィルムや絶縁テー
プを使用することなく絶縁され得ることになる。
【0015】三層絶縁線により構成された空芯コイル以
外の空芯コイルが、フェライトコアに対して、絶縁フィ
ルムにより絶縁されている場合には、このような空芯コ
イルは、三層絶縁線を使用しないことから、低コストで
作製され得る共に、絶縁フィルムによって、フェライト
コアに対して確実に絶縁され得ることになる。
【0016】フェライトコアが、その少なくとも中央部
分を包囲する円筒状のモールド品を備えている場合に
は、コスト低減のために三層絶縁線により構成された空
芯コイル以外の空芯コイルが使用される場合であって
も、これらの空芯コイルがフェライトコアに対して確実
に絶縁され得ることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明によ
るスイッチングトランスの第一の実施形態を示してい
る。図1において、スイッチングトランス10は、フェ
ライトコア11と、複数個の空芯コイル12a,12
b,・・・,12nと、フェライトコア11に係合する
端子板13とから構成されている。
【0018】上記フェライトコア11は、上方が開放し
た横向きE型コア11aと、E型コア11aの開放部分
を閉鎖するように組み合わされるI型コア11bと、か
ら構成されている。上記E型コア11aは、その中央部
分11cが、ほぼ円筒状に形成されており、その外径
は、上述した各空芯コイル12a,12b,・・・,1
2nの中空部の内径より小さく選定されている。
【0019】上記空芯コイル12a,12b,・・・,
12nは、コイル巻線を巻回することにより、軸方向に
関して扁平に形成されており、それぞれ巻線端末が引き
出されていると共に、コイル12nが一次コイルを構成
している。そして、各空芯コイル12a,12b,・・
・,12nは、図2に示すように、フェライトコア11
のE型コア11aの中央部分に被嵌され、軸方向に関し
て積層される。ここで、上記空芯コイル12a,12
b,・・・,12nは、例えば三層絶縁線を巻回するこ
とにより構成されており、相互間の絶縁及びフェライト
コア11に対する絶縁が確実に行なわれ得るようになっ
ている。尚、例えば一次コイル12nの隣接するコイル
及びフェライトコア11に対する絶縁は、一次コイル1
2nを三層絶縁線により構成することによって、得られ
ることになる。即ち、一つのコイル12を三層絶縁線に
より構成することにより、当該コイルの上下に位置する
空芯コイル12またはフェライトコア11に対する絶縁
が得られることになる。また、フェライトコア11の表
面に、二重絶縁を施す場合には、空芯コイルのうち、二
次コイルのみを三層絶縁線により構成することが可能で
ある。
【0020】上記端子板13は、図示の場合、フェライ
トコア11のE型コア11aに係合する係合爪13aを
備えていると共に、下方から突出した複数個の端子13
bを備えている。ここで、係合爪13aがE型コア11
aに係合することにより、端子板13は、フェライトコ
ア11に対して一体に固定されることになる。上記端子
13bは、各空芯コイル12a,12b,・・・,12
nの各巻線端末がからげられ、ハンダ付け等により接続
される。
【0021】本発明実施形態によるスイッチングトラン
ス10は、以上のように構成されており、端子板13の
端子13bから一次コイル12nに駆動電流を流すこと
により、他の空芯コイル12a,12b,・・・に、そ
れぞれ誘導電流が発生し、この誘導電流が、それぞれ端
子板13の端子13bから外部に取り出され得る。
【0022】ここで、一次コイル及び二次コイルを構成
する各コイル12a,12b,・・・,12nは、それ
ぞれ空芯コイルであって、直接にフェライトコア11の
中央部分に被嵌されるので、コイルを巻回するためのボ
ビンが不要となる。従って、ボビンに関する部品コスト
及び組立コストが不要となり、全体のコストが低減され
得ることになる。さらに、ボビンが不要であることか
ら、ボビンの占めるスペースが不要となり、スイッチン
グトランス10全体が小型に構成され得ることになる。
【0023】尚、上述したスイッチングトランス10に
おいては、すべての空芯コイル12a,12b,・・
・,12nは、三層絶縁線によって構成されているが、
三層絶縁線が比較的高価であることから、必要に応じ
て、一部の空芯コイルのみを三層絶縁線により構成し、
他の空芯コイルは、通常のポリウレタンワイヤ等の配線
材を使用することが可能である。この場合、このような
空芯コイルの絶縁を確保するために、例えば空芯コイル
の半径方向外側及び内側の絶縁を行なうために、図3に
示すように、空芯コイルの外周面及び内周面に当接する
ような絶縁材料、例えば絶縁フィルムや樹脂成形品から
成るスペーサ14,15や、空芯コイルの軸方向の面の
絶縁を行なうために、図4に示すように、空芯コイルの
両面に当接するポリエステルフィルム等の絶縁フィルム
から成る薄いスペーサ16が使用され得る。
【0024】図5は、一部の空芯コイルが三層絶縁線に
より構成されている4個の空芯コイルを備えたスイッチ
ングトランスの変形例を示している。三層絶縁が高価な
ため、一次巻線を通常のポリウレタン被覆銅線を使用す
る場合、追加の絶縁をつける。この場合、空芯コイルの
半径方向内側と軸方向の面の絶縁を行なうために、図6
に示すような成形品による絶縁部材17が使用される。
この絶縁部材17は、従来のボビンと同様の形状を備え
ているが、この絶縁部材17の目的は、図5に示すよう
に、あくまで三層絶縁線により構成された空芯コイル1
2x以外の通常の銅線により構成された空芯コイル12
yの絶縁にある。この場合、空芯コイル12は、三層絶
縁線により構成された空芯コイル12xと、通常の銅線
により構成された空芯コイル12yとが交互に配設され
ている。そして、空芯コイル12yは、絶縁部材17に
よって軸方向の表面及び半径方向内側の面が絶縁される
ことになるが、半径方向外側面は絶縁されていないの
で、図示のようにフェライトコア11から確実に隔置さ
れ得るように、その外径がやや小さく形成されてもよ
い。
【0025】図7は、一部の空芯コイルが三層絶縁線に
より構成されている5個の空芯コイルを備えたスイッチ
ングトランスの変形例を示している。この場合、空芯コ
イルの半径方向内側面の絶縁を行なうために、図8に示
すような成形品による絶縁部材18が使用される。この
絶縁部材18は、フェライトコア11の中央部分11c
を包囲すると共に、空芯コイルの下面を支持するフラン
ジ部を有するように形成されているが、この絶縁部材1
8の目的は、図7に示すように、あくまで三層絶縁線に
より構成された空芯コイル12x以外の通常の銅線によ
り構成された空芯コイル12yの絶縁にある。この場
合、空芯コイル12は、三層絶縁線により構成された空
芯コイル12xと、通常の銅線により構成された空芯コ
イル12yとが交互に配設されている。そして、空芯コ
イル12yは、絶縁部材18によって半径方向内側面が
絶縁されることになるが、半径方向外側面は絶縁されて
いないので、図示のようにフェライトコア11から確実
に隔置され得るように、その外径がやや小さく形成され
てもよい。
【0026】さらに、上記スイッチングトランス10に
おいては、フェライトコア11は、そのE型コア11a
の中央部分11cがほぼ円筒状に形成されているが、図
9に示すように、四角柱状に形成された中央部分11d
を備えていてもよい。この場合、空芯コイル12が回転
しにくく、容易に固定され得るという利点がある。
【0027】図10は、本発明によるスイッチングトラ
ンスの第二の実施形態の要部を示す概略断面図である。
図10において、スイッチングトランス20は、フェラ
イトコア21と、複数個(図示の場合、5個)の空芯コ
イル22a,22b,22c,22d,22eと、フェ
ライトコア21に係合する端子板(図示せず)と、から
構成されている。
【0028】上記フェライトコア21は、上方が開放し
た横向きE型コア21aと、E型コア21aの開放部分
を閉鎖するように組み合わされるI型コア21bと、か
ら構成されている。上記E型コア21aは、その中央部
分21cが、ほぼ円筒状に形成されており、その外径
は、上述した各空芯コイル22a,22b,・・・,2
2eの中空部の内径より小さく選定されている。
【0029】以上の構成は、図1に示したスイッチング
トランス10と同様の構成であるが、この実施形態にお
けるスイッチングトランス20においては、空芯コイル
22a,22b,22c,22d,22eは、それぞれ
コイル巻線を巻回することにより、半径方向に関して扁
平に形成され、且つその径が順次に大きくなるように形
成されており、それぞれ巻線端末が引き出されていると
共に、コイル22aが一次コイルを構成している。そし
て、各空芯コイル22a乃至22eは、図11に示すよ
うに、順次に被嵌されると共に、フェライトコア21の
E型コア21aの中央部分21cに被嵌され、半径方向
に関して積層される。ここで、上記空芯コイル22a乃
至22eのうち、空芯コイル22a,22c,22e
は、三層絶縁線を巻回することにより構成されており、
また空芯コイル22b,22dは、通常の銅線を巻回す
ることにより構成されている。尚、空芯コイル22b,
22dは、フェライトコア21に対する絶縁を得るため
に、軸方向の長さが比較的短く選定されることにより、
フェライトコア21に対する間隔が比較的広くなるよう
に構成されている。
【0030】このように構成されたスイッチングトラン
ス20によれば、端子板の端子から一次コイル22aに
駆動電流を流すことにより、他の空芯コイル22b乃至
22eに、それぞれ誘導電流が発生し、この誘導電流
が、それぞれ端子板の端子から外部に取り出され得る。
【0031】ここで、一次コイル及び二次コイルを構成
する各コイル22a乃至22eは、それぞれ空芯コイル
であって、直接にフェライトコア21の中央部分21c
に被嵌されるので、コイルを巻回するためのボビンが不
要となる。従って、ボビンに関する部品コスト及び組立
コストが不要となり、全体のコストが低減され得ること
になる。さらに、ボビンが不要であることから、ボビン
の占めるスペースが不要となり、スイッチングトランス
20全体が小型に構成され得ることになる。
【0032】上記実施形態においては、各空芯コイル
は、全部が三層絶縁線により構成され、あるいはひとつ
おきの空芯コイルが三層絶縁線により構成されている
が、これに限らず、少なくとも一部の空芯コイルが三層
絶縁線により構成されることによって、当該空芯コイル
に関して、隣接する空芯コイル及びフェライトコアに対
する絶縁のために、絶縁フィルムや絶縁テープを設ける
必要がなくなる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ボ
ビンを使用することなく、複数の空芯コイルが、それぞ
れフェライトコアに対して装着されることになる。その
際、空芯コイルの一部が、三層絶縁線により形成されて
いることから、この三層絶縁線により構成された空芯コ
イルは、他の空芯コイルやフェライトコアに対して絶縁
フィルムや絶縁テープを使用することなく絶縁され得る
ことになる。従って、ボビンと、さらに絶縁材料の少な
くとも一部が、省略され得ることから、部品点数が少な
くなり、部品コスト及び組立コストが低減され得ると共
に、ボビンのスペースが不要となり、スイッチングトラ
ンス全体が小型に構成され得ることになる。
【0034】かくして、本発明によれば、各コイル相互
間及びフェライトコアに対する絶縁を確保しつつ、低コ
ストで且つ小型に構成され得るようにした、極めて優れ
たスイッチングトランスが提供され得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスイッチングトランスの第一の実
施形態を示す分解斜視図である。
【図2】図1のスイッチングトランスの要部を示す概略
断面図である。
【図3】図1のスイッチングトランスで使用される空芯
コイルの半径方向の絶縁のためのスペーサを示す概略斜
視図である。
【図4】図1のスイッチングトランスで使用される空芯
コイルの軸方向の面の絶縁のためのスペーサを示す概略
斜視図である。
【図5】図1のスイッチングトランスの変形例を示す要
部の概略断面図である。
【図6】図5のスイッチングトランスで使用される空芯
コイルのための絶縁部材を示す概略斜視図である。
【図7】図1のスイッチングトランスの他の変形例を示
す要部の概略断面図である。
【図8】図7のスイッチングトランスで使用される空芯
コイルのための絶縁部材を示す概略斜視図である。
【図9】図1のスイッチングトランスで使用されるフェ
ライトコアの変形例を示す概略斜視図である。
【図10】本発明によるスイッチングトランスの第二の
実施形態の要部を示す概略斜視図である。
【図11】図10における5個の空芯コイルとその相互
関係を示す概略斜視図である。
【図12】従来の所謂縦型スイッチングトランスの一例
を示す概略斜視図である。
【図13】図12のスイッチングトランスの要部を示す
部分断面図である。
【図14】従来の所謂横型スイッチングトランスの一例
を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
10 スイッチングトランス 11 フェライトコア 11a E型コア 11b I型コア 11c,11d 中央部分 12a,12b,・・・,12n, 空芯コイル 13 端子板 13b 係合爪 13c 端子 14,15,16 スペーサ 17,18 絶縁部材 20 スイッチングトランス 21 フェライトコア 21a E型コア 21b I型コア 21c 中央部分 22a,22b,22c,22d,22e 空芯コイ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 E型コア及びI型コアから成るフェライ
    トコアと、 E型コアの中央部分に被嵌される複数個の空芯コイル
    と、 上記各空芯コイルの巻線端末が接続される端子を備えて
    いると共に、フェライトコアに係合する端子板と、を含
    んでおり、 上記空芯コイルのうち、少なくとも一つの空芯コイルの
    コイル巻線が、三層絶縁線であることを特徴とする、ス
    イッチングトランス。
  2. 【請求項2】 各空芯コイルが、それぞれ軸方向に扁平
    に形成されていて、互いにスプリット状に軸方向に積層
    されていることを特徴とする、請求項1に記載のスイッ
    チングトランス。
  3. 【請求項3】 各空芯コイルが、それぞれ半径方向に関
    して扁平に形成されていて、互いに同心状に半径方向に
    積層されていることを特徴とする、請求項1に記載のス
    イッチングトランス。
  4. 【請求項4】 三層絶縁線により構成された空芯コイル
    以外の空芯コイルが、フェライトコアに対して、絶縁フ
    ィルムにより絶縁されていることを特徴とする、請求項
    1から3の何れかに記載のスイッチングトランス。
  5. 【請求項5】 フェライトコアが、その少なくとも中央
    部分を包囲する円筒状のモールド品を備えていることを
    特徴とする、請求項1から3の何れかに記載のスイッチ
    ングトランス。
JP8148011A 1996-05-17 1996-05-17 スイッチングトランス Pending JPH09306756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148011A JPH09306756A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 スイッチングトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148011A JPH09306756A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 スイッチングトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09306756A true JPH09306756A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15443117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148011A Pending JPH09306756A (ja) 1996-05-17 1996-05-17 スイッチングトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09306756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507926A (ja) * 2011-02-11 2014-03-27 ▲蒋▼小平 交流電機電気自動車用誘導子の電力回収装置
JP2014507927A (ja) * 2011-02-11 2014-03-27 ▲蒋▼小平 直流電機電気自動車用誘導子の電力回収装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507926A (ja) * 2011-02-11 2014-03-27 ▲蒋▼小平 交流電機電気自動車用誘導子の電力回収装置
JP2014507927A (ja) * 2011-02-11 2014-03-27 ▲蒋▼小平 直流電機電気自動車用誘導子の電力回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847518A (en) High voltage transformer with secondary coil windings on opposing bobbins
US7733208B2 (en) High voltage pulse type transformer with increased coupling coefficient through primary and secondary winding proximity
JP3729439B2 (ja) 電源トランス
US20050073385A1 (en) Transformer
JPH09306756A (ja) スイッチングトランス
JP2008205212A (ja) トランス
JPH11288830A (ja) コンバータ用トランスのコイルボビン、これを用いたコイル装置、およびコイルの巻装方法
JP3371740B2 (ja) 薄形トランス
JP3584707B2 (ja) 電磁装置
JP2000124039A (ja) トランス
JP2001006947A (ja) トランス
JP2008205210A (ja) トランス
JPH04348507A (ja) コイル部品
JP2008205211A (ja) トランス
JPH09306741A (ja) ラインフィルタ
JP2551487Y2 (ja) トランス
JPH0547571A (ja) コンバータトランス
JP2001023832A (ja) 高電圧発生用絶縁トランス
US20020170163A1 (en) Dished disk windings for cast winding applications
JP2002043137A (ja) トランスおよびそれを用いた電気装置
JPS5818279Y2 (ja) トランス
JPH06132144A (ja) 絶縁型変圧器
JPH10125540A (ja) コイルボビン及びそれを用いた電子部品
JP2020057755A (ja) トランスおよびその製造方法
JPH10223459A (ja) 高圧トランス