JPH02281364A - マイコン通信方法 - Google Patents

マイコン通信方法

Info

Publication number
JPH02281364A
JPH02281364A JP1104185A JP10418589A JPH02281364A JP H02281364 A JPH02281364 A JP H02281364A JP 1104185 A JP1104185 A JP 1104185A JP 10418589 A JP10418589 A JP 10418589A JP H02281364 A JPH02281364 A JP H02281364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
data
pulse
transmission
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1104185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017223B2 (ja
Inventor
Takashi Ishida
隆司 石田
Hideto Mori
英人 森
Takashi Harada
隆嗣 原田
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Kunio Nishimura
邦夫 西村
Hirobumi Higashida
東田 博文
Hiroyuki Konishi
博之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1104185A priority Critical patent/JP3017223B2/ja
Publication of JPH02281364A publication Critical patent/JPH02281364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017223B2 publication Critical patent/JP3017223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイコン通信方法に係り、詳しくは、クロ
ックパルスによる同期タイミングにてマイコン間でデー
タの送受信を行なう通信方法に関するものである。
[従来技術] 従来、データ通信方法として、特開昭63−25075
9号公報にはクロックパルスに基づくタイミングにより
データ通信を行なうものが示されている(例1)。即ち
、クロックパルスにより一定時間毎にデータ信号を送受
信する。この際に、チップセレクト信号を用いてデータ
送信の開始を判別していた。つまり、チップセレクト信
号をスタート信号として使用していた。
あるいは、通信データの前後にスタートビットとストッ
プビットを付加して使用していた(例2)[発明が解決
しようとする課ff1l しかし、例1の方法をマイコン通信に採用すると、マイ
コン間での通信ではチップセレクト信号は無く、スター
ト信号が別途必要となり、そのためのボートを用意する
必要があった。又、例2の方法を採用すると、実際の通
信データ(例えば、8ビツト)よりも長いデータ(例え
ば、10ビツト)を送受信する必要があり、通信速度が
遅くなる欠点があった。
この発明の目的は、スタート信号送信ボートを用いるこ
となく容易に、かつ高速にマイコン間のデータ通信を行
なうことができるマイコン通信方法を提供することにお
る。
[課題を解決するための手段] この発明は、送信側マイコンからのスタートパルスによ
り受信側マイコンがデータ送信の開始を検知するととも
に、クロックパルスによる同期タイミングにてデータ通
信を行うマイコン通信方法において、 前記クロックパルスに前記スタートパルスを合成させて
送信側マイコンから受信側マイコンに送信するとともに
、受信側マイコンにてこの合成させたスタートパルスを
抽出してデータ送信の開始を検知するようにしたマイコ
ン通信方法をその要旨とするものである。
[作用] クロックパルスにスタートパルスが合成されて送信側マ
イコンから受信側マイコンに送信され、受信側マイコン
にてこの合成させたスタートパルスが抽出されて、受信
側マイコンがデータ送信の開始を検知する。
[実施例] 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図には通信を行なう2つのマイコン1,2を示す。
メインとなるマイコン1には中央処理装置(以下、CP
Uという)3、フリーランタイマ4、ROM7、RAM
8、入出力ポート9を備えている。
CPU3はROM7に記憶された制御プログラムに従い
各種動作を実行する。フリーランタイマ4は所定時間t
b毎に定時割込み信号を発生しCPU3に出力する。R
AM8はデータの一時保管等に用いられ、このRAM8
には送受信用記憶エリア8aと送受信用バッファエリア
8bが備えられている。又、このRAM8には通信用カ
ウンタC1が用意され、カウンタC1により割込み処理
の回数がカウントされる。ざらに、マイコン1は発振器
10により動作するようになっている。
サブとなるマイコン2には中央処理装置(以下、CPU
という)11、フリーランタイマ12、ROM13、R
AM14、入出力ボート15、割込発生器16、立上り
時刻ラッチ回路17、立下り時刻ラッチ回路18を備え
ている。CPLJII・はROM13に記憶された制御
プログラムに従い各種処理を実行する。RAM14はデ
〒りの一時保管等に用いられ、このRAM14には送受
信用記憶エリア14aと送受信用バッファエリア14b
が備えられている。又、このRAM14には通信用カウ
ンタC2が用意され、カウンタC2により割込み処理の
回数がカウントされる。
マイコン1の入出力ポート9とマイコン2の入出力ポー
ト15との間には、データ信号線20゜21が設けられ
ている。又、マイコン1の入出力ポート9と、マイコン
2の割込発生器16との間には通信タイミング用基準ク
ロック信号線(以下、クロック信号線という)22が設
けられ、ざらに、このクロック信号線22はマイコン2
内において立上り・立下り時刻ラッチ回路17.18に
接続されている。さらに、マイコン2は外部の発振器1
9により動作するようになっている。
そして、マイコン1においては、フリーランタイマ4に
より一定時間tb毎にCPu3に割込が発生し、この一
定時間tb毎にクロック信号線22を介してのクロック
パルスのレベルが反転されてマイコン2に送信される。
同時に、マイコン1はデータ信号線20.21を介して
データ信号の送受信を行なう。このデータの送受信の際
に、データの送受信のスタートを知らせるために送受信
の基準となるクロック信号にスタートパルスを合成させ
ている。
マイコン2の割込発生器16はクロック信号線22によ
り入力されるマイコン1からのクロックパルスの変化を
とらえ、その立上り、立下りエツジに同期してCPLJ
llへ割込み信号を出力する。
立上り時刻ラッチ回路17はクロック信号線22により
入力されるマイコン1からのクロックパルスの変化をと
らえ、立上りエツジが入力された時刻をフリーランタイ
マ12から読み出してラッチし、その時刻をCPtJl
lに出力する。同じく立下り時刻ラッチ回路18はクロ
ックパルスの立下りエツジが入力された時刻をフリーラ
ンタイマ12から読み出してラッチし、その時刻をCP
U11に出力する。
次に、このように構成したマイコン1,2の通信方法を
第2図に示すタイムチャートに基づき説明していく。尚
、通信するデータ長は8ビツトとする。
マイコン1の処理を示す第3図において、CPU3はス
テップ100でカウンタC1の値を「8」以上の値、例
えば16進数の2桁の数rFFJをセットし、ステップ
101でクロックパルスの信号出力をrHJ状態にセッ
トする。その後、CPU3はステップ102でメインル
ーチン処理を実行する。
第4図に示すマイコン1のtb時間毎の定時割込み処理
ルーチンにおいて、CPU3はステップ200でマイコ
ン2からのデータの受信を行う。
CPLJ3は当初ステップ100によりカウンタC1の
値が「8」以上となっているので、ステップ201及び
ステップ202を経てステップ203で送受信用記憶エ
リア°8aからマイコン2への送信データを読み出し送
受信用バッファエリア8bの記憶内容を更新する。CP
U3はステップ204でカウンタC1の値を16進数の
2桁の数「FF」をセットし、ステップ205でカウン
タC1の値を「1」インクリメントしてカウント1直を
「0」にする。
CPU3はステップ206でマイコン2にデータの送信
を行い、ステップ207でクロックパルスの信号出力を
反転させる(第2図中、時刻t1のrHJ→「L」)。
CPLJ3はステップ208でカウンタC1の値が「0
」か否か判断し、このとき「0」なのでステップ209
でスタートパルスを送信するため所定時間ta経過後、
ステップ210でクロックパルスを反転させる(第2図
中、時刻t2の「L」→「H」)。尚、この所定時間t
aL、tta<tbとなるように設定し、プログラムの
実行ステップ数によりカウントしてもよく、又、図示し
てないタイマ回路によりカウントしてもよい。CPU3
はステップ211で割込を許可して割込処理を終了する
次回の第4図のルーチン処理においては、CPU3はカ
ウンタC1の値が「0」となっているので、ステップ2
01でカウンタC1の1直が「6」以下と判定して、ス
テップ205でカウンタC1の値を「1」インクリメン
トし、ステップ206でマイコン2にデータの送信を行
い、ステップ207でクロックパルスの信号出力を反転
させる(第2図中、時刻t3のrHJ→「L」)。CP
U3はステップ208でカウンタC1の値が「0」か否
か判断し、このとき「1」なのでステップ211で割込
を許可して割込処理を終了する。
以下、同様の処理を行なう(第2図中、時刻t14〜t
9で表示)。尚、ステップ200では受信したデータは
RAM8の送受信用バッフ7エリア8bに記憶され、ス
テップ206での送信処理では送信データはRAM8の
送受信用記憶エリア8aから送受信用バッフ7エリア8
bに送られてデータの出力が行なわれる。
そして、CPU3は第2図中、tloの割込みタイミン
グでは、カウンタC1の値が「7」の時のみ正常に8ビ
ツトのデータが受信されたものと判断して、ステップ2
12でマイコン2からの受信データをRAM8の送受信
用バッファエリア8bから送受信用記憶エリア8aへ書
き替え、ステップ203で送受信用記憶エリア8aより
新しいマイコン2への送信データを読み出し送受信用バ
ッファエリア8bの記憶内容を更新する。そして、CP
LJ3はステップ204でノJウンタC1の1直を16
進数の2桁の数rFFJにセットする。又、CPLI3
はカウンタC1の値が「8」以上の時は外乱等により通
信が正常に行なわれなかったものとしてマイコン2から
の受信データのRAM8の送受信用記憶エリア8aへの
書き替えを禁止する。
一方、マイコン2の処理を示す第5図において、cpu
i’+はステップ300でカウンタC2の値を「8」以
上の値、例えば16進数の2桁の数「80」をセットし
、ステップ301でクロックパルスの立下りエツジを割
込みタイミングとして設定する。その後、CPLJll
はステップ302でメインルーチン処理を実行する。
マイコン2の割込発生器16はマイコン1からのクロッ
クパルスを入力し、その信号の立上り又は立下りエツジ
によりCPU11へ割込み信号を出力させる。第6図に
示すマイコン2の割込み処理ルーチンにおいて、ステッ
プ400でスタートパルスかどうか判定するために時間
taだけ待機し、ステップ401でクロックパルスの割
込エツジが立上りか立下りかを判定する。
第2図中、時刻t1においては、CPU11はステップ
401で割込みエツジ立下りと判断し、ステップ402
で時刻t2のクロックパルスのレベルがrHJであると
判断する。そして、CPU11はステップ403で立上
り時刻ラッチ回路17の時刻と、割込み時のエツジであ
る立下り時刻ラッチ回路18の時刻との差tp (=・
t2−tl)を求める。CPU11はステップ404で
この求められた時刻差tp、即ち、パルス幅の時間が所
定値、例えば(2/3)・taより短い時は、ノイズが
入力されたものとして通信処、理を行なわずステップ4
05で割込゛み許可を与えたのち割込処理を終了する。
即ち、スタートパルスが送信されてきたがノイズ等によ
り割込が発生する場合もあるので、クロックパルスの割
込エツジからの所定時間ta経過後のパルス幅を計測し
、ノイズによる送信誤りを防止している。つまり、パル
ス幅が所定値(2/3)・taより大きい時に始めてス
タートパルスであると判断する。
このとき、ステップ300の処理により通信カウンタC
2の値が「7」以上の値であるので、CPLJllはス
テップ406でカウンタC2の1直が「7」以外と判断
してステップ407で新しい送信データをRAM14の
送受信用記憶エリア14aから読み出し送受信用バッフ
ァエリア14bを更新し、ステップ408でカウンタC
2の値を16進数の2桁の数rFFJをセットし、ステ
ップ409でカウンタC2の値を「1」インクリメント
してカウント値を「0」にする。CPLJllはステッ
プ410でカウンタC2の値が「8」未満であることを
判定した後、ステップ411でマイコン1からのデータ
を受信し、ステップ412でマイコン1ヘデータを送信
する。その後、CPU11はステップ413でカウンタ
C2のカウント値が「0」となっているので、ステップ
405でステップ405でv1込み許可を与えたのち割
込処理を終了する。
第2図中、時刻t3においては、CPU11はステップ
401でクロックパルスの割込みエツジが立下りと判断
し、ステップ402で(t3+taで)クロックパルス
のレベルが「シ」であると判断し、ステップ409に進
む。つまり、スタートパルスでないと判定し、ステップ
409でカウンタC2の値を「1」インクリメントし、
ステップ410〜412の処理を行なった後、ステップ
413でカウンタC2の値が「0」でないのでステップ
414でクロックパルスの割込み用エツジを反転して設
定する(時刻t4では立上りエツジにて割込みをかける
ように設定する)。その後、CPUIIはステップ40
5で割込み許可を与えたのち割込処理を終了する。
以下、同様の処理を行なう(第2図中、t4〜t9で表
示)。尚、ステップ410でノイズ等によりカウンタC
2の値が「8」以上の時は、ステップ411.412で
のデータの受信・送信を行なわずステップ415でカウ
ンタC2の値を「8」にセットする。
第2図中、時刻t10においては、CPu11はステッ
プ401でエツジ立上りと判断し、ステップ416で時
刻t11においてクロックパルスのレベルがrLJであ
るので、ステップ417で立下り時刻ラッチ回路18の
時刻と、割込時のエツジである立上り時刻ラッチ回路1
7の時刻との差tl)(−tll−tlo)を求め、ス
テップ404でこの求められた時刻差tp1即ち、パル
ス幅の時間が所定1m((,2/3)・ta)より長い
ことを確認した上でステップ406でカウンタC2の値
が「7」と判断してステップ418で送られてきた8ビ
ツト分のデータを送受信用バッファエリア14bから送
受信用記憶エリア14aに書換える。その後、CPtJ
llはステップ407゜408.409の処理を実行す
る。
このように本実施例においては、クロックパルスにスタ
ートパルスを合成させて送信側マイコン1から受信側マ
イコン2に送信するとともに、受信側マイコン2にてこ
の合成させたスタートパルスを抽出してデータ送信の開
始を検知するようにしたので、スタート信号送信ポート
を用いることなく容易にマイコン間のデータ通信を行な
うことができる。
尚、この発明は上記実施例に限定されることなく、例え
ば、データ通信はMSBとLSBのどちらを先に送って
もよく、又、8ビツト以外にも16ビツトや32ビツト
のデータを通信してもよい。
ざらに、データ信号線20.21を複数とし、複数のデ
ータを同時に送受信してもよい。又、クロックパルスの
最初のエツジは立下り、立上りのいずれでもよい。
さらに、マイコン間での通信データを2種類のデータと
し、即ち、第7図に示すように、メインマイコン1から
゛す゛ブマイコン2へ8ビツトのデータA (A7〜A
O>及び8ビツトのデータB(87〜80)を送信する
とともに、サブマイコン2からメインマイコン1へ8ビ
ツトのデータC(C7〜CO>及び8ビツトのデータD
 (D7〜Do)を送信するようにしてもよい。つまり
、スタートパルス(第7図において、時刻t1及び時刻
t10)の立上りと立下りの割込エツジによりデータを
切替えるようにしてもよい。つまり、メインマイコン1
からサブマイコン2への通信データをサブマイコン2で
の記憶エリアM1、M2に、又、サブマイコン2からメ
インマイコン1への通信データをメインマイコン1での
記憶エリアM3、M4にそれぞれ割り付【プる。
そして、第8図に示すようなマイコン1のtb時間毎の
定時割込み処理ルーチンを実行する。この第8図におい
て、CPU3はステップ500でクロックパルスのレベ
ルがrHJならばステップ501で受信データを記憶エ
リアM3に臼替え、又、ステップ500でクロックパル
スのレベルがrLJならばステップ502で受信データ
を記憶エリアM4に書替える。さらに、CPU3はステ
ップ503でクロックパルスのレベルがrl−IJなら
ばステップ504で記憶エリアM1への送信データを対
応する送信バッファエリアに書替え、又、ステップ50
3でクロックパルスのレベルがrLJならばステップ5
05で記憶エリアM2への送信データを対応する送信バ
ッファエリアに書替える。
尚、第8図において、第4図と同じステップ処理につい
ては同じステップ番号を付すことによりその説明を省略
する。
又、第9図に示すようなマイコン2の割込み処理ルーチ
ンを実行する。この第9図において、CPU11はステ
ップ600で割込みエツジが立下りであるとステップ6
01で受信データを記憶エリアM1に書替え、又、ステ
ップ600で割込みエツジが立上りであるとステップ6
02で受信データを記憶エリアM2に書替える。CPU
11はステップ603で割込みエツジが立下りであると
ステップ604で記憶エリアM3への送信データを対応
するバッファエリアに書替え、又、ステップ603で割
込みエツジが立上りでおるとステップ605で記憶エリ
アM4への送信データを対応するバッファエリアに書替
える。
尚、第9図において、第6図と同じステップ処理につい
ては同じステップ番号を付すことによりその説明を省略
する。
このようにすることにより、2つのデータを交互に通信
した場合でもデータ判別用信号を設けることなく通信が
可能になる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、スタート信号送
信ボートを用いることなく容易にマイコン間のデータ通
信を行なうことができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のマイコンの電気回路図、第2図はデー
タ通信のタイムチャート、第3図はフローチャート、第
4図はフローチャート、第5図はフローチャート、第6
図はフローチャート、第7図は別例のデータ通信のタイ
ムチャート、第8図は別例のフローチャート、第9図は
別例のフローチャートである。 1はマイコン、2はマイコン。 特許出願人    日本電装 株式会社トヨタ自動車 
株式会社 富士通テン 株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 送信側マイコンからのスタートパルスにより受信
    側マイコンがデータ送信の開始を検知するとともに、ク
    ロックパルスによる同期タイミングにてデータ通信を行
    うマイコン通信方法において、前記クロックパルスに前
    記スタートパルスを合成させて送信側マイコンから受信
    側マイコンに送信するとともに、受信側マイコンにてこ
    の合成させたスタートパルスを抽出してデータ送信の開
    始を検知するようにしたことを特徴とするマイコン通信
    方法。
JP1104185A 1989-04-24 1989-04-24 マイコン通信方法 Expired - Fee Related JP3017223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104185A JP3017223B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 マイコン通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104185A JP3017223B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 マイコン通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281364A true JPH02281364A (ja) 1990-11-19
JP3017223B2 JP3017223B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=14373937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104185A Expired - Fee Related JP3017223B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 マイコン通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500599A (ja) * 1993-12-17 1999-01-12 ヴィスタ インターナショナル,インコーポレイテッド 非対称電流を用いたガルヴァーニ乾電池の充電装置
US5872999A (en) * 1994-10-12 1999-02-16 Sega Enterprises, Ltd. System for peripheral identification obtained by calculation and manipulation data collecting for determining communication mode and collecting data from first terminal contacts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500599A (ja) * 1993-12-17 1999-01-12 ヴィスタ インターナショナル,インコーポレイテッド 非対称電流を用いたガルヴァーニ乾電池の充電装置
US5872999A (en) * 1994-10-12 1999-02-16 Sega Enterprises, Ltd. System for peripheral identification obtained by calculation and manipulation data collecting for determining communication mode and collecting data from first terminal contacts

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017223B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275526B1 (en) Serial data communication between integrated circuits
US4756006A (en) Bus transceiver
US5289517A (en) Digital pulse processing device
JP3369874B2 (ja) 非同期データ・リンクの構成パラメータを検出する装置
JPH02281364A (ja) マイコン通信方法
US4606029A (en) Data transmission system
US7203205B2 (en) Polling device and communication apparatus
US5617433A (en) Serial data transfer apparatus
JPH08316973A (ja) 通信処理手段
JPS63164554A (ja) デ−タ速度自動認識システム
JPH0546105Y2 (ja)
US5007056A (en) Processing circuit having an error detecting and correcting circuit therein
JP2003263404A (ja) シリアル通信方式とそれを用いたマイクロコンピュータ
JP3738736B2 (ja) ユートピアバスセルカウンタ回路
JPS6076840A (ja) 状態変化情報伝送方式
JPH0338786B2 (ja)
JPS6310240A (ja) 電子制御装置における外部割込み拡張方法
JPS63116537A (ja) 同期保護回路
JPS6291870A (ja) 回路ユニツトの異常検出装置
JPS6238900B2 (ja)
JPH0722282B2 (ja) マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法
JPS5923661A (ja) パルス通信回路
JPH0413337A (ja) シリアルデータのボーレイト判別方法
JPH02281363A (ja) マイコン通信方法
JPS619057A (ja) ゼロ插入回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees