JPH02280905A - 幅圧延装置 - Google Patents

幅圧延装置

Info

Publication number
JPH02280905A
JPH02280905A JP1097837A JP9783789A JPH02280905A JP H02280905 A JPH02280905 A JP H02280905A JP 1097837 A JP1097837 A JP 1097837A JP 9783789 A JP9783789 A JP 9783789A JP H02280905 A JPH02280905 A JP H02280905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
width
frames
width direction
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1097837A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Honjo
恒 本城
Masayuki Nakamura
将之 中村
Masao Mikami
昌夫 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1097837A priority Critical patent/JPH02280905A/ja
Publication of JPH02280905A publication Critical patent/JPH02280905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/06Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged vertically, e.g. edgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧延材の板幅方向端面のエツジドロップを成形
する幅圧延装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、圧延材の板幅方向端面のエツジドロップを成形す
る手段として、エツジヤ−ロールによって圧延材を幅圧
下することは広く知られているが、圧延材の板厚に対す
る板幅の比が大きい場合や、エツジヤ−ロールの圧下刃
が過大である場合に圧延材が座屈することがある。
そこで、圧延材を幅圧下するエツジヤ−ロールと、幅圧
下時に圧延材の座屈を防止する押えロールの双方を備え
た幅圧下装置として、たとえば、実開昭82−6130
1号公報、あるいは実開昭62−111801号公報に
開示された装置が提案されている。
[発明が解決しようとする課、11 しかし、実開昭62−81301号公報に開示された装
置では、幅圧下機構にロードセル等の荷重検出手段が設
けられていないので、幅圧下時にエツジヤ−ロールに作
用する反力を検出してエツジヤ−ロールの圧下刃を調整
することができず、圧延材の板幅方向端面のエツジドロ
ップを所定の形状に正しく成形することができないばか
りか、圧延材が蛇行した場合や、圧延材の板幅が同一部
材の途中で拡が)た場合のように、最も圧延材の板幅方
向縁部に近い位置で圧延材を上下方向より挾持する押え
ロールよりも、エツジヤ−ロール側へはみだす圧延材の
板幅方向のオーバーハングが過大になると、押えロール
で圧延材の座屈を防止しているのにもかかわらず、オー
バーハングした部分で座屈が生じるという問題がある。
また、実開昭82−113801号公報に開示された装
置では、エツジヤ−ロールと押えロールの双方を支持し
た部材に設けたロードセルでエツジヤ−ロールに作用す
る反力を検出するようにしているので、幅圧下機構の重
量が過大となって摩擦ヒスが大きくなり、エツジヤ−ロ
ールに作用する反力を正確に検出することができず、圧
延材の板幅方向端面のエツジドロップを所定の形状に正
しく成形することができないという問題がある。
本発明は上述の問題点を解決するもので、エツジヤ−ロ
ールの圧下刃を安定に制御してエツジドロップを所定の
形状に正しく成形することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の幅圧延装置におい
ては、圧延材の板幅方向に近接離反可能な左右1組の第
1のフレームに、上下方向から圧延材を挾持可能な上下
押えロールを備えた第2のフレームをそれぞれ載置し、
各第1のフレームに第2のフレームを圧延材の板幅方向
に移動させ得る位置修正用アクチュエータを設け、前記
第2のフレームにエツジヤ−ロールを備えた第3のフレ
ームをそれぞれ載置し、各第2のフレームに第3のフレ
ームを圧延材の板幅方向に移動させ得る幅圧下用アクチ
ュエータを設け、幅圧下用アクチュエータに設けたロー
ドセルが出力する実荷重信号が予め設定した設定荷重信
号と等しくなるように前記幅圧下用アクチュエータを制
御する圧下力制御装置を設けたものである。
また、圧下力制御装置に加えて、板幅検出装置が出力す
る板幅変化信号と蛇行検出装置が出力する蛇行量信号と
に基づいて位置修正用アクチエエータを制御する圧下位
置制御装置を設けてもよい。
[作   用] 左右1組の第1のフレームを近接または離反させて成形
しようとする圧延材の板幅に合わせてエツジヤ−ロール
間の距離を設定し、圧延材を通板すると、上下押えロー
ルは圧延材を挾持し圧下力制御装置はロードセルが出力
する実荷重信号が予め設定した設定荷重信号と等しくな
るように幅圧下用アクチュエータを作動させる。
各幅圧下用アクチュエータは第3のフレームを圧延材の
板幅方向端面に向けて押し出し、左右のエツジヤ−ロー
ルは圧延材の板幅方向端面に押しつけられて圧延材の板
幅方向端面を常に予め設定した荷重で圧下成形する。
また、圧下位置制御装置を設けた場合には、圧延材の成
形中に、圧延材の板幅が変化したり、圧延材が蛇行する
と圧下位置制御装置は圧延材の板幅方向縁部の形状に対
応するように位置修正用アクチュエータを作動させる。
位置修正用アクチュエータは第2のフレームを圧延材の
板幅方向に移動させ、第2のフレームに載置した第3の
フレームは第2のフレームとともに圧延材の板幅方向に
移動し、エツジヤ−ロールは圧延材の板幅方向縁部の形
状にならって圧延材の板幅方向に移動する。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例であり、圧延材!
の通板位置の下方に本体フレーム2を設置し、該本体フ
レーム2の上面に圧延材lの通板位置をはさんで対向す
る左右1組の第1のフレーム3a、lbを圧延材1の板
幅方向に摺動できるように載置し、6第1のフレーム3
a、8bの下面に圧延材lの板幅方向に延びる雌ねじを
螺設したボス4a、4bをそれぞれ固着する。
ボス4aにスクリューシャフト5に螺設した雄ねじ6a
を螺合し、ボス4bにスクリューシャフト5に螺合した
雄ねじ6bを螺合し、スクリューシャフト5の一端に駆
動装置7を連結する。
ボス4aに螺設した雌ねじとスクリューシャフト5に螺
設した雄ねじ6aは順ねじに、またボス4bに螺設した
雌ねじとスクリューシャフト5に螺設した雄ねじ6bは
逆ねじになっている。
6第1のフレーム3a、3bの上面に車輪8を装着した
第2のフレーム9a、9bを圧延材lの板幅方向に移動
できるようにそれぞれ載置し、6第1のフレーム3a、
3bに固着した圧延材1の板幅方向に延びる位置修正用
油圧シリンダ10a、10bのピストンロッド11a、
llbを前記第2のフレーム9a、9bに連結する。
6第2のフレーム9a、9bの互いに向き合う端面の下
部に下部押えロール用ブラケッH2a、12bを形成し
、該各下部押えロール用ブラケット12a。
12bに下部押えロール13a、13bを回転自在且つ
圧延材1の下面に接触できるよう装着する。
6第2のフレーム9a、9bの互いに向き合う端面の上
部に形成した下部押えロール用ブラケッ) 14a、 
14bに、垂直方向下方に延びるピストンロッド15a
、15bを備えた押えロール用油圧シリンダ16a、1
6bを固着する。
6押えロール用油圧シリンダ1[ia、18bのピスト
ンロッド15a、15bの下端に下部押えロール用ブラ
ケット17a、 17bをそれぞれ固着し、該下部押え
ロール用ブラケット17a、 17bに下部押えロール
18a、18bを回転自在且つ圧延材の上面に接触でき
るように装着する。
各下部押えロール18a、 18bは、前記各下部押え
ロール13a、13bの垂直方向直上に配置されている
6第2のフレーム9a、9bの高さ方向中間部に形成し
た互いに向き合う開口部19a、 19b内に、車輪2
0を装着した第3のフレーム21a、21bを圧延材l
の板幅方向に移動できるように配設する。
6第2のフレーム9a、9bの高さ方向中間部に、圧延
材1の板幅方向端面に向って水平に延びるピストンロッ
ド22a、22bを備えた幅圧下用油圧シリンダ23a
、 23bを固着する。
6第3のフレーム21a、21bの反圧延材l側の端面
にロードセル24a、24bを装着し、該ロードセル2
4a、24bを介して前記幅圧下用油圧シリンダ23a
、23bのピストンロッド22a、22bを第3のフレ
ーム21a、 21bに連結するとともに、6第3のフ
レーム21a、21bに互いに向き合う左右1対のエツ
ジヤ−ロール25a、25bを回転自在且つ圧延材lの
幅方向端面に接触できるように装着する。
各幅圧下用油圧シリンダ23a、23bに油圧ポンプ(
図示せずンから作動油を供給する管路26a。
2Bbにサーボ弁27a、27bをそれぞれ設け、前記
各ロードセル24a、24bが出力する実荷重信号28
a。
28bと設定器29か出力する設定荷重信号30との差
を演算し、その左右それぞれの差信号81a、31bを
前記各サーボ弁27a、27b毎に入力する引算器32
a、32bを設けて圧下力制御装置33を形成する。
各位置修正用油圧シリンダloa、Jobにピストン3
5a、35bの変位を検出可能な位置検出器34a。
34bをそれぞれ設けるとともに、各幅設定用油圧シリ
ンダlOa、 lObに油圧ポンプ(図示せず)から作
動油を供給する管路3[ia、36bにサーボ弁37a
、37bをそれぞれ設ける。
左右のエツジヤ−ロール25a、25bの圧延材通板方
向の上流側に、圧延材1の通板方向先端部の板幅寸法に
基づいて、圧延材1の板幅変化信号38を出力する板幅
検出装置46と、圧延材lの通板方向先端両縁部の通過
位置に基づいて、圧延材lの蛇行量信号39を出力する
蛇行検出装置47を設ける。
前記板幅変化信号38と蛇行量信号39とから圧延材l
の進行方向左側または右側の板幅方向縁部位置を演算す
る演算器40a、40bをそれぞれ設け、該名演算器4
0a、40bが出力する板幅方向縁部位置信号41a、
41bと前記各位置検出器34a、34bが出力するピ
ストン位置信号42a、42bの差を演算し、その左右
の差信号43a、43bを前記各サーボ弁37a、37
b毎に入力する引算器44a、44bをそれぞれ設けて
圧下位置制御装置45を形成する。
以下、本発明の装置の作動を説明する。
まず、圧延材lを通板する前に駆動装置7を運転してス
クリューシャフト5を回転させ、第1のフレーム3a、
3bを互いに近接もしくは離反するように移動させて、
エツジドロップを成形しようとする圧延材lの板幅に合
わせて左右のエツジヤ−ロール25a、25b間の距離
を設定する。
ボス4aの雌ねじとスクリューシャフト5の雄ねじ8a
は順ねじに、ボス4bの雌ねじとスクリューシャフト5
の雄ねじ6bは逆ねじになっているのて、スクリューシ
ャフト5が一方向へ回転すると、第1のフレーム3a、
3bは本体フレーム2の上面を互いに近接する方向へ摺
動し、スクリューシャフト5が他方向へ回転すると、第
1のフレーム3a、3bは本体フレーム2の上面を互い
に離反する方向へ摺動する。
エツジドロップを成形しようとする圧延材りの板幅に合
わせて左右のエツジヤ−ロール25a。
25b間の距離を設定したならば、設定器29によって
圧延材lを幅圧延する際の、圧下荷重を設定し、圧延板
の1の通板を開始する。
このとき、位置修正用油圧シリンダloa、IObのピ
ストンロッドlla、llbの突出量と幅圧下用油圧シ
リンダ23a、23bのピストンロッド22a、22b
の突出量は、圧延材lの通板位置を中心にして左右で等
しくなっている。
圧延材lの先端部板幅方向端面がエツジヤ−ロール25
a、25b間に噛みこまれるのと同時に、押えロール用
油圧シリンダ16a、lBbのピストンロッド15a、
 15bを下降させ、上部押えロール18a。
18bを圧延材lの上面に接触させて上部押えロールl
la、 13bと上部押えロール18a、18bとで圧
延材lを上下方向からはさむ。
6押えロール用油圧シリンダ16a、16bに適宜作動
油を加圧して、エツジヤ−ロール25a、25bによっ
て圧延材lを幅圧延する際に、該圧延材lに作用する水
平方向の圧下刃で圧延材1が座屈するのを防止する。
圧延材lの先端部板幅方向端面がエツジヤ−ロール25
a、 25b間に噛みこまれると、各ロードセル24a
、 24bはエツジヤ−ロール25a、25bの反力を
受けて実荷重信号28a、28bをそれぞれ出力し、各
引算器32a、32bは設定器29が出力する予め設定
した設定荷重信号30と各実荷重信号28a。
28bとの差を演算し、その左右それぞれの差信号31
a、31bに基づいて各サーボ弁27a、 27bは左
右の幅圧下用油圧シリンダ23a、 23bに供給され
る作動油の流量を調整する。
従って、左右の幅圧下用油圧シリンダ23a、 23b
には、各ロードセル24a、24bが出力する実荷重信
号28a、28bと設定器29の出力する設定荷重信号
30とが等しくなるように作動油が加圧され、各幅圧下
用油圧シリンダ23a、 23bが第3のフレーム21
a、21bを介して左右のエツジヤ−ロール25a、 
25bを圧延材1の板幅方向各端面に押し当てていると
きの圧下刃は、常に設定器29により設定された荷重に
なるように修正される。
更に、各ロードセル24a、 24bを、エツジヤ−ロ
ール25a、25bを装着した第3のフレーム21a。
21bと、幅圧下用油圧シリンダ23a、23bのピス
トンロッド22a、 22bとの間に設置しているので
、エツジヤ−ロール25a、25bの反力を正確に検出
することができ、よって圧延材lの板幅方向端面のエツ
ジドロップを、圧延材1の先端部から後端部にわたって
連続的に、最適な圧下刃で所定の形状に正しく成形する
ことができる。
次に、圧延材lの板幅方向端面のエツジドロップを、圧
延材Iの先端部から後端部にわたって連続的に所定の形
状に成形する作業中に、圧延材lに蛇行が生じたり、圧
延材1の板幅が同一部材中の長手方向中間部で変化した
場合の作動について説明する。
左右のエツジヤ−ロール25a、25bによって圧延材
lを成形するときには、圧延材lの通板方向先端部の板
幅を基準として、圧延材lの長手方向の変位に伴ってそ
の板幅が変化すると板幅検出装置46は板幅変化信号3
8を出力し、同様に圧延材lの通板方向先端両縁部の通
過位置を基準として、圧延材lの長手方向の変位に伴っ
て圧延材lに蛇行が生じると、蛇行検出装置47は蛇行
量信号39を出力し、各演算器40a、40bは前記板
幅変化信号38と蛇行量信号39とから圧延材1の通板
方向左側または右側の板幅方向縁部位置を演算する。
各引算器44a、44bは前記各演算器40a、40b
が出力する板幅方向縁部位置信号41a、41bと、各
位置修正用油圧シリンダloa、 10bに設けた位置
検出器34a、34bが出力するピストン位置信号42
a。
42bとの差を演算し、その左右それぞれの差信号43
a、43bに基づいて各サーボ弁37a、37bは左右
の位置修正用油圧シリンダ10a、 lObに供給され
る作動油の流量を調整する。
左右の位置修正用油圧シリンダlOa、 lObには、
各演算器40a、40bが出力する左右それぞれの板幅
方向縁部位置信号41a、41bに追従して位置修正用
油圧シリンダ10a、jobのピストン35a45bが
変位するように作動油が供給され、各位置修正用油圧シ
リンダ10a、lObは、第2のフレーム9a、9bを
圧延材1の板幅方向に変位させ、該各節2のフレーム9
a、9bに載置した第3のフレーム21a、21bは、
第2のフレーム9a、9bとともに圧延材lの板幅方向
に変位する。
従って、左右のエツジヤ−ロール25a、25bと、左
右の第2のフレーム9a、9bに装着した下部押えロー
ル13a、13b及び上部押えロール18a、 18b
とは、相対的な位置関係を崩すことなく一体的に圧延材
lの板幅方向縁部の形状にならってその位置を修正する
よって、圧延材lに蛇行が生じたり、圧延材の板幅が同
一部材中の長手方向中間部で変化しても、下部押えロー
ル13a、13b及び上部押えロール18a、 18b
よりもエツジヤ−ロール25a、25b側にオーバーハ
ングする圧延材lの寸法が変化しないので、従来装置の
ように圧延材lのオーバーハングした部分で座屈が生じ
ることがない。
尚、本発明の幅圧延装置は、上述の実施例にのみ限定さ
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の幅圧延装置によれば、下
記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(1ン  常にエツジヤ−ロールの圧力を正確に検出し
てエツジヤ−ロールを予め設定した荷重で圧延材の板幅
方向端面に押し当てることができるので、圧延材の板幅
方向端面のエツジドロップを、圧延材の先端部から後端
部にわたって連続的に所定の形状に正しく成形すること
ができる。
(2)  圧延材の成形中に、圧延材の板幅が変化した
り、圧延材が蛇行しても、圧延材のオーバーハング量を
変化させることなくエツジヤ−ロール及び上下挿えロー
ルを移動させることができるので、圧延材のオーバーハ
ング部での座屈を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は本発明の
一実施例の制御回路図である。 図中、■は圧延材、2は本体フレーム、3a、3bは第
1のフレーム、9a、9bは第2のフレーム、10a、
 lObは位暉修正用油圧シリンダ(位置修正用アクチ
ュエータ) 、13a、13bは下部押えロール−(上
押えロール) 、18a、18bは上部押えロール(上
押えロール) 、21a、21bは第3のフレーム、2
3a、2,3bは幅圧下用油圧シリンダ(幅圧下用アク
チュエータ) 、24a、24bはロードセル、25a
、 25bはエツジヤ−ロール、27a、27b、37
a、37bはサーボ弁、28a、28bは実荷重信号、
29は設定器、30は設定荷重信号、31a、31b、
43a、43bは差信号、32a、32b、44a、4
4bは引算器、33は圧下力制御装置、34a、 34
bは位置検出器、38は板幅変化信号、39は蛇行量信
号、40a、40bは演算器、41a、41bは板幅方
向縁部位置信号、42a、42bはピストン位置信号、
45は圧下位置制御装置、4Bは板幅検出装置、47は
蛇行検出装置を示す。 特 許出願人 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)圧延材の板幅方向に近接離反可能な左右1組の第1
    のフレームに、上下方向から圧延材を挾持可能な上下押
    えロールを備えた第2のフレームをそれぞれ載置し、各
    第1のフレームに第2のフレームを圧延材の板幅方向に
    移動させ得る位置修正用アクチュエータを設け、前記第
    2のフレームにエッジャーロールを備えた第3のフレー
    ムをそれぞれ載置し、各第2のフレームに第3のフレー
    ムを圧延材の板幅方向に移動させ得る幅圧下用アクチュ
    エータを設け、幅圧下用アクチュエータに設けたロード
    セルが出力する実荷重信号が予め設定した設定荷重信号
    と等しくなるように前記幅圧下用アクチュエータを制御
    する圧下力制御装置を設けたことを特徴とする幅圧延装
    置。 2)板幅検出装置が出力する板幅変化信号と蛇行検出装
    置が出力する蛇行量信号とに基づいて位置修正用アクチ
    ュエータを制御する圧下位置制御装置を設けた請求項1
    記載の幅圧延装置。
JP1097837A 1989-04-18 1989-04-18 幅圧延装置 Pending JPH02280905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097837A JPH02280905A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 幅圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097837A JPH02280905A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 幅圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280905A true JPH02280905A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14202830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097837A Pending JPH02280905A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 幅圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2689863A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur gezielten Beeinflussung der Geometrie eines Walzguts
CN104324954A (zh) * 2014-09-28 2015-02-04 内蒙古中拓铝业股份有限公司 热轧生产线上的多功能导尺装置
WO2020201072A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Sms Group Gmbh Stauchvorrichtung für ein metallband und verfahren zu deren betrieb

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2689863A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur gezielten Beeinflussung der Geometrie eines Walzguts
WO2014016045A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur gezielten beeinflussung der geometrie eines walzguts
CN104507592A (zh) * 2012-07-27 2015-04-08 西门子公司 用于有针对性地影响轧件的几何形状的方法
US9776229B2 (en) 2012-07-27 2017-10-03 Primetals Technologies Germany Gmbh Method for influencing the geometry of a rolled item in a controlled manner
CN104324954A (zh) * 2014-09-28 2015-02-04 内蒙古中拓铝业股份有限公司 热轧生产线上的多功能导尺装置
WO2020201072A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Sms Group Gmbh Stauchvorrichtung für ein metallband und verfahren zu deren betrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2519592C (en) Rolling method and rolling apparatus for flat-rolled metal materials
CA2652878C (en) Roll stand and method for rolling a rolled strip
JP4389136B2 (ja) 油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置
JPH02280905A (ja) 幅圧延装置
JPH0217244B2 (ja)
US20110220315A1 (en) Method and device for positioning at least one roll segment of a strand guiding unit against a strand
JPS6320111A (ja) 蛇行制御装置
JP3140161B2 (ja) ロール間ギャッププロフィル制御方法及び圧延機並びに圧延方法及び圧延装置
JPS63194803A (ja) 板反り防止装置
JP2941555B2 (ja) ロールクロス圧延機の板厚制御方法
JP2785453B2 (ja) 幅圧下プレス方法及びその装置
JPH09327714A (ja) 連続熱間仕上圧延機におけるルーパー装置による帯鋼幅方向端部の張力制御方法
JPS60127016A (ja) 蛇行制御装置
JPH0522327Y2 (ja)
JPH10244309A (ja) 熱間仕上連続圧延機におけるルーパステアリング装置及び圧延設備の蛇行制御方法
JPS60148613A (ja) 蛇行制御装置
JPH0677768B2 (ja) 幅圧下方法及びその制御装置
CN208802515U (zh) 一种带钢加工纠偏装置
JPS6254516A (ja) 圧延材の上反り防止装置
JPS60148614A (ja) 蛇行制御方法
JPS6146317A (ja) ロ−ラレベラのレベリング方法
JPH0651202B2 (ja) 幅圧下制御装置
JPS6327847Y2 (ja)
JP2024519382A (ja) 圧延スタンドの作動のための方法
JPS59229215A (ja) 板幅制御方法