JPH02278678A - コネクタ装置及び電子実装組み立て装置 - Google Patents

コネクタ装置及び電子実装組み立て装置

Info

Publication number
JPH02278678A
JPH02278678A JP2052891A JP5289190A JPH02278678A JP H02278678 A JPH02278678 A JP H02278678A JP 2052891 A JP2052891 A JP 2052891A JP 5289190 A JP5289190 A JP 5289190A JP H02278678 A JPH02278678 A JP H02278678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
pin
predetermined
pins
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2052891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746623B2 (ja
Inventor
Jr John S Beaudry
ジヨン・サミユエル・ボードリイ、ジユニア
Peter A Engel
ピイーター・アンドレス・エンジエル
James R Petrozello
ジエームス・ラルフ・ペトロゼロ
Steven R Shinners
ステイブン・ロバート・シンナーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02278678A publication Critical patent/JPH02278678A/ja
Publication of JPH0746623B2 publication Critical patent/JPH0746623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1076Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by sliding
    • H05K7/1084Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by sliding pin grid array package carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09081Tongue or tail integrated in planar structure, e.g. obtained by cutting from the planar structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/931Conductive coating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ピン配列回路モジュールと印刷回路基板等を
電気的に接続するコネクタ及びそのような要素の電気的
な回路実装に関するものである。
〔従来の技術〕
ピン配列回路モジュールと印刷回路基板を接続するコネ
クタ及びそのような相互接続された要素の回路実装組み
立ては、技術分野では、よく知られている。たとえば、
米国特許第4059323号では、領域配列ピン型式の
集積回路モジュールの入力/出力(Ilo)ピンは、印
刷回路基板に一致する配列で取り付けられるはめあい雌
要素に差し込まれるという回路実装について明記してい
る。雌要素は分岐弾性型の金属コネクタである。
l雌コネクタのこのような型の1つについての記述は、
米国特許第3915537号にある。
それは、U字型配置で共通の主体部から上の方へ広がる
腕を有する。接触表面は、弾力のある腕の内側面にある
。雌コネクタは、上端が主共通体部に依存するようなス
テム(軸)を有する。ステム下端部は、基板にとり付け
られる。ステムによって基板の配列にコネクタが取り付
けられる際、主体部、弾力のある腕及びそれぞれのコネ
クタの接触表面を直立状態にし、印刷回路基板表面上に
均一の高さで広げられる。このような配列のコネクタは
、基板に同一の向きでとりつけられる。この分野の当業
者には周知の方法に従って、コネクタのステム部の下端
を、印刷回路基板のめつきされたスルーホールのうちの
1つに配置し、結合することで、雌コネクタは基板に取
り付けられる。このめっきされたスルーポールは、モジ
ュールのピン配列に一致するように、配列配置される。
そのようなめつきされたスルーホールのそれぞれは、基
板のあらかじめ選択された1つ、あるいはそれ以上の回
路層に接続される。その結果、モジュールのピンがその
はめあい雌コネクタに差し込まれる際、特定の雌コネク
タが接続されるような基板の回路構成要素に、ピンは接
続されるであろう。
このように、ピンに接続されるモジュールの回路構成要
素を基板の特定の1つあるいはそれ以上の回路層に接続
する。
ベースキャリア絶縁体部材が、前述の米国特許第405
9323号の印刷回路基板へ取付けられる。基板と、そ
このモジュールのピンの配列に取り付けられた雌コネク
タの配列に一致するような、口開口部の配列をそれは有
する。それぞれの凹所は、■開口部に2つのくぼみを持
ち、隣接関係に面している。ベースキャリア絶縁体部材
の1面から凹所中に通じる基板内に取り付けられた、分
岐弾性雌部材の1つについての2つの弾性アーム及びそ
れらの接点の表面とを第1のくぼみは取り囲み、しまい
こんでいる。第2のくぼみは第1のくぼみから横に分か
れていて、前述のような第1のくぼみに開いている。初
めに、ベース部材の反対側からそれらに適合する各々の
第2のくぼめに、モジュールのピンは差し込まれる。そ
して、力1、作動方法を補助的に用いて、特定のピンと
結合する雌コネクタの2つの腕の間の空間に形成された
開口部に向って、横方向に動かし、第2の(ぼみから第
1のくぼみにピンを移動させる。ピンが2つの腕の先端
を引き合わせる時、ピンの動きは止めない。その結果、
ピンの移動方向にステムを歪める、すなわち枢軸で旋回
するように、先端に対してピンを押す。中に取り付けら
れるめっきされたスルーホールから外に突き出たステム
の上部の回りに、枢軸旋回が起こる。そのステムは、ス
テムを運ぶ2つの腕をもち、突出したステム部の普通の
直立位置から枢軸旋回的に歪められる。コネクタの2つ
の腕の間にある共通体部が第1のくぼみの壁によって遮
断される時、そのステムの歪みは止められる。ピンが同
一方向に進み続け、ピンの移動方向に対する横断方向に
お互いが離れるように、ピンはコネクタの2つの腕を歪
めることになる。ピンが同一方向に動き続けるうちに、
ピンは2つの接触表面間の空間に入り、接触ふき取り・
捕え動作方法によりすべる。次に、ピンの方向を逆にす
るためにカム作動装置を適合させる。その結果、今の捕
えられたピンは雌コネクタを運び、そしてそれによって
、歪められた位置から始めの直立位置にステムの突出部
分は戻り、ステム内のストレスヲ取り除く。以」二のよ
うに、ピンは雌コネクタとこうしてきちんと引き合わせ
られる。
ピン配列の回路モジュールを印刷回路基板に接続するた
めの電気コネクタ装置や、同様のものを結合させる電子
実装装置のような、前述の型式についてのさらに詳しい
報告は、前述の特許や、他の参考文献に見い出せるだろ
う。たとえば、A、J、Blodgettらによる°“
熱伝導モジュール:高性能複数層セラミック基板(Th
ermal ConductionModule : 
A lligh Performance Multi
layerCeramic 5ubstrate) ”
やり、 P、 SeraphimによるIBM J、R
ES、DEVELOP、 Vol、26. No、1.
 Jan、1982゜pp30〜36及び37〜44の
論文。
米国特許第4076357号は、回路基板にピン配列モ
ジュールを相互連結させるコネクタの別の例である。そ
れぞれの整列された共通最下端の」二に形成される伝導
領域の周囲を包み込むような積層構造の印刷回路基板を
コネクタは持つ。共通に整列された層状構造体は、回路
基板の平面に対して垂直なそれぞれ共通の最下端に沿っ
て、取り付けられる。印刷回路基板の外の平坦な表面上
の整列された接触パッドに、その領域ははんだで結合さ
れる。層状構造の反対の、すなわち最上部共通端から内
側に形成される凹所は、モジュールのピンとはめ合う個
々の分岐した金属ばねコネクタをしまい込む。層状構造
の最下端に沿って位置す徐領域の1つと統合的に接続さ
れるような、特定の層状構造上の印刷回路導体に、たと
えばはんだ付けによって取り付けられるステムを、それ
ぞれの分岐したコネクタは持つ。
プラスチック本体の上に電気導電層を与えることは、コ
ネクタの従来技術でもよく知られている。
たとえば、米国特許第3363221号、第36313
166号、第46627’02号や、IBM TDBV
ol、30. No、12. May 1988. p
p84〜85を参照されたい。
このうちの、米国特許第3363221号では、同軸遮
へいゲーブルコネクタは、めっきしたプラスチック電気
コネクタとして作られる。さらに′Ilj別に、電気的
にそれぞれのプラスチック外板本体上に導電性めっきを
したはめあいプラグや、ジャックコネクタの半分を用い
て作られる。
米国特許第36381136月では、U字形の2つの足
の内側に面する壁の上に導電層を有するU字形プラスチ
ック本体として、ピンソケットコネクタは配置される。
プラスチック本体の底の穴を通して個別のワイヤ導体が
通過し、導電層に接続される。複数のソケットは、共通
のプラスチック棒から統合的に形成されることによって
、共通に一団にまとめられ、それぞれのソケッ1−は、
独自にワイヤコネクタを持つことになる。ソケッI〜の
2つのめつきされ、弾力をもつように形成された足の自
由な端において形成される2つの内側に面するめつきさ
れた出つばりの間に、はめあいピンは保持される。電気
分解、電気的伝導性ラッカーあるいはエマルジョンの付
着、気相付着、又はU字形ソケットの内側で面する壁に
対して金属剥離を強行するか、いずれかの方法によって
導電層ば形成される。
米国特許第4662702号では、コネクタのための電
気的弾性接点は、木質的に次からなる。
銅、銀、金、アルミニウムや同様のものや、これら金属
の合金の一群から選ばれる、好ましい伝導率の第1金属
層。この第1金属層は、接点の接触成分を形成する。
弾性ステンレス鋼鉄のような鉄合金や、弾性へリリウム
ー銅合金のような銅合金や、ウィスカやそのような金属
含有の弾性補強材や、無定形金属やそのようなものの一
群から選ばれる、必要な弾力性を有する第2金属層。そ
してできれば、鉄、コバルト、チタン、ジルコニウム、
ニッケルヘースの合金から選ばれることが好ましい。こ
の第2金属層は、接点の弾力性を与える。
そしてそれらを支持するため、2つの金属層の間にプラ
スチック層を置く。エポキシ、ポリエステル、ポリイミ
ド、ポリアミl”、又はポリオレフィン樹脂や同様のも
のから、プラスチック材料は選ばれる。できれば、フェ
ノール、アミノ、エポキシド、フラン、ポリエーテル、
アリル、ポリ・イミド、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リ炭酸エステル、硫化ポリフェニレン、ポリオレフィン
、ビニル及びシリコン樹脂の一群から選ばれるのが望ま
しい。
接着用ボンド又は電気めっき法、付着法、スパッタリン
グ法、イオン注入法のいずれかによって、金属層はプラ
スチック層に取り付けられる。
前述のIBM  TDBの論文では、高速インピーダン
ス制御デジタル転送系統におけるコネクタ交差トラック
雑音を削減するために、電気的コネクタの組み立てのプ
ラスチックハウジングは、金属で処理される。
前述の従来技術のコネクタ及び回路実装は、ある程度の
高密度の応用に対して一般的に満足できるが、現在のよ
り高い密度の応用、すなわちより高密度の回路やより高
密度のピン配列、たとえば2000もしくはそれ以上の
ピンを伴う配列のような応用に対しては、容易に従えな
い。その]二、複雑で比較的多数の移動部を有し、形成
、組め立て、分解、はめあい中の歪みに対して敏感な配
置を、従来技術のデバイスは持つ。さらに、従来技術の
デバイスは、小型化やはめあい要素間の正確な整合を容
易に達せず、従ってそのような高密度の応用に対して要
求される信頼性に逆効果である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、ピン配列回路モジュールを印刷回路基板や同
様のものに接続する、改良されたコネクタと、そのよう
な要素に対する改良された回路実装を提供することを目
的とする。
また前述の電気的なコネクタ及び実装は、高信頼性、容
易な組み立て・分解、比較的歪みが無く損害を受けやす
くない、比較的単純なもので、ピンとコネクタの接触要
素間のはめあいを簡単に行なえるものとする。
そして、前述の電気的なコネクタ及び実装は、高密度や
超小型化の応用も容易に順応できるものとする。
さらに、側面や上面から入れるピン型式の接続及び実装
組立体に、前述の電気的なコネクタを提供することも本
発明の目的に含まれる。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明の1特徴に従って、少なくとも1つの回路モジュ
ールと印刷回路基板を接続するためのコネクタ装置を、
ここで提供する。さらに特に、モジュールは、あらかじ
め決められた第1配列に複数の入力/出力ピンを有する
。基板のあらかじめ決められた外部層らな表面上のあら
かじめ決められた第2配列に、複数の入力/出力印刷回
路導体接点を基板は有する。コネクタ装置は、平らな第
1及び第2表面を有する成形プラスチック部材を有する
。第3配列における部材に、開口部が配置される。開口
部のある第3配列は、ピンのある第1配列に適合される
。部材は、複数のピン接続可能な手段を有する。それぞ
れのピン接続可能な手段は、相互に排他的な開口部の1
つにおいて、部材を統合的に接続される。さらに、ピン
の1つを間に受は取るために、それぞれ向い合った面を
有する少なくとも2つの離隔された第1及び第2の部分
を、それぞれのピン接続可能な手段は持つ。
G 少なくとも1つの部分は、開口部を横切って弾性的に与
えられる。あらかじめ決められた回路パターンを有する
導電層は、部材上に配置される。回路パターンは、複数
のあらかじめ決められた導体を有し、それぞれは、少な
くとも1つの端子を持つ。端子は部材の第2表面上の第
4配列に配置される。端子の第4配列は、前述の入力/
出力基板接点の第2配列に適合される。回路パターンの
前述のあらかじめ決められた導体それぞれは、1つある
いはそれ以上のピン接続可能な少なくとも1つの部分の
、少なくとも1つの面上に、与えられる。モジュールと
基板の間に接続を与えるために、回路基板とモジュール
の間に部材が配置される。
さらに特に、接続の際、部材の第2表面上の端子及び基
板の外部層上の印刷回路導体接点は、それぞれ第2及び
第4配列の適合する位置において、接触関係にあり、第
1及び第3配列それぞれに適合する位置において、モジ
ュールのピンそれぞれは、開口部の1つの内へ、部材の
第1表面から内側に配置される。そして、前述のあらか
じめ決められた導体の特定の1つが広げられる少なくと
も1面と接触関係にある。そして、特定のピンを配置さ
せる特定の開口部のそれぞれの面において、それぞれ2
つの部分をピンは間で引き合わせる。
本発明のもう1つの特徴に従って、前述のコネクタ装置
、少なくとも1つの回路モジュール及び印刷回路基板の
組み合わせを含む、回路実装組み立て装置を、ここで提
供する。
〔実施例〕
第1図を参照すると、ここで示されているコネクタ装置
の好ましい具体例は、−船釣に参照番号1で指示される
。コネクタ装置1は、平坦な第1及び第2の平行な表面
3.4を有する成形絶縁プラスチック部材2を持つ。複
数の開口部5は、表面3と4を通して開いている。開口
部5は、あらかじめ決められた配列で部材2の中に配置
される。
たとえば、説明のために第1図に示されるXYZ直交軸
参照基準のX軸及びY軸それぞれに平行である、直交な
行X01x1、・X n −1、χn及び列YO1Y1
、・・・Yn−1、Ynを有する直交配列として示され
るような配列で行なう。第1図において点線の円で囲ま
れ、参照記号Aで指示される開口部5とそれに隣接した
開口部の一部は、第2図で拡大し詳細に示され、それに
ついて次に記述されている。
さらに詳細に第2図では、第2図〜第5図の開口部5が
位置する列Y2に隣接する、部材2の開口部配列の列Y
1及びY3それぞれにおいて、部分的に示される2つの
開口部が置かれ、それは参照記号5A及び5Bで指定さ
れる。さらに部材2の開口部配列の同じ行x3に、第2
図の開口部5A、5及び5Bが置かれる。同様に第4図
では、第2図〜第5図の開口部5が位置する行X3に隣
接する、部材2の開口部配列の行X4及びX2それぞれ
において、部分的に示される2つの開口部が置かれ、そ
れは参照記号5C及び5Dで指定される。そして部材2
の開口部配列の同じ列Y2に、開口部5C15及び5D
が置かれる。図を明瞭にするため、開口部5Dは第2図
において省略されている。
拡大した詳細な第2図を参照すると、それぞれの開口部
5には、相互に排他的なピン接続できる手段が横方向に
伸びている。一般に、その手段は参照記号6によって指
示されている。それぞれのピン接続できる手段6は、部
材2に統合的に接続されていて、できれば部材2の別の
成形物と同時に成形されることが望ましい。さらに、ピ
ンの1つをはさんで受は入れるために、それぞれ相対し
て整合された面9及び10を有する、少なくとも2つの
、間隔を置いた第1及び第2部分7.8を、それぞれの
ピン接続のできる手段6は持つ。部分7及び8の少なく
とも1つは、開口部を横切って弾性的に与えられる。第
1図〜第5図の具体例において、手段6の2つの統合的
に接続された部分7及び8は、一般にU字形の腕のよう
に分岐した配置で形成され、両方の腕の部分7と8は弾
力をもつ。前述のように、はめあい可能なピン11をは
さんで受は入れるために、部分7と8はそれぞれ相対し
て整合された面9及び10を持つ。ピン11は、第4図
に部分的に示されるピン配列回路モジュール12の複数
のピン(示されてはいない)配列のうちの1つである。
モジュール12のピン配列と開口部5の配列は適合する
ことが理解されるだろう。それゆえに、モジュール12
のピンがそれぞれ開口部5に差し込まれ、正文に記述さ
れるようにはめあう時に、モジュール12のピンそれぞ
れは開口部5の1つと一直線になる。開口部5の中の複
数のピン接続できる手段6は本質的に同一であり、同様
にその中に適応させられることも理解されるだろう。ピ
ン配列モジュール12は、示されていないが、できれば
1つあるいはそれ以上の集積回路チップを持ち、電気的
にピン受は回路化されたセラミック基板に取り付けられ
、接続される。
例えば、モジュール12のピン11のようなピンを印刷
回路基板に接続させるために、コネクタ装置1において
、あらかじめ決められた回路パターンを持つ回路化され
た導電層を、部材2の上に与える。簡略化のために、回
路化された層の回路パターンの一部のみが第2図〜第5
図に拡大、詳細に記述し、示されている。できれば部材
2の回路化した層は、適正な金属めっき、たとえば銅め
っきや同様のものが望ましい。
さらに詳細に第2図〜第5図では、部材2の上に配置し
た導電層内に形成される前述のあらかじめ決められた回
路パターンの一部である導体13は、部材2の表面4上
にパッドと端子14を持つ。
個々の面9及び10上にピン11を引き合わせる接触面
を与えるために、手段6の部分7及び8の面9及び10
の少なくとも1つ、できれば示されているように両方の
上に、導体13は広げられる。
第3図・第5図および第4図の一部において、第3図〜
第4図の平面に対して正規な平面である、部材の表面(
すなわち部材2)の一部の上におおいかぶさる、回路層
の部分的に示される導電パターンの一部は、太線で図示
され、第2図と第4図の一部において、第4図を真正面
に見るように、第2図及び第4図の平面に対して斜めが
、もしくは平行の平面である、部材の表面上におおいか
ぶさるような回路層の導電パターンの一部は、部分的に
直交の影線で図示されることは理解されるであろう。組
め合わさった開口部5、手段6、導体13及び端子14
は、コネクタ装置1の接続成分の1つを形成する。導体
13は、回路パターンの複数のあらかじめ決められた導
体の1つにすぎないことも、理解されるであろう。たと
えば、第4図に部分的に示されるように、これら複数の
導体の別の1つは、隣接する開口部5Dと関連される部
分的に示された、導体13D(第2図及び第4図参照)
である。また、これらのあらかじめ決められた導体のそ
れぞれは、たとえば端子14のような、部材2の表面4
の上に配置される端子を持つ。そして前述のように、部
材2の開口部5の1つの内の少なくとも1つの手段6の
少なくとも1面、できれば両面に、これら導体を広げる
。その結果、それぞれの手段6は、少なくとも1つの端
子と接続される。第1図〜第5図の好ましい具体例にお
いて、それぞれの端子は、相互に排他的な手段6の1つ
に接続される。
印刷回路基板の外部表面上に配置される、入力/出力印
刷回路接点、すなわちパラ1に、部材2の表面4上の端
子は接続可能である。第3図〜第5図に示されるように
、たとえばはんだリフ口付けによって、印刷回路基板1
7の外部表面I G上にそれぞれ配置される、入力/出
力パッド15及び15Dに端子14及び14Dは接続可
能である。本質的に適合する配列で、端子とパラ1゛ば
(たとえば端子14及びパッド15)それぞれ表面4及
び16に接して配置される。従って、特定の端子が特定
のパッドに接続されると、(第3図〜第5図のパッド1
5及び15Dにそれぞれ結合させた端子14及び14D
参照)基板17の表面16上のパッドの1つと、部材2
の表面4上のそれぞれの端子は、重ね合ね−lて一直線
になる。そのようなモジュール12のピンは、(たとえ
ばピン11)コネクタ装置1によって、後の人力/出力
パッド(たとえばパッド15)を通して印刷回路基板に
接続可能である。このようにこの技術分野ではよ(知ら
れていて明らかなように、開口部(例えば第2図〜第5
図における開口部5)内のピン接続できる手段の部分の
面から、(例えば手段6の部分7及び8の面9及び10
)部材2の表面4上の端子(例えば端子14)に広がる
コネクタ装置1の包囲導体(例えば導体13)によって
、装置1の回路パターンは分岐した手段6の接触面から
端子14に電気的バイアを与える。
組み立てられると(第4図参照)、コネクタ装置1は基
板17とモジュール12の間に位置付けられる。さらに
詳細には、モジュール12と基板17の間を接触させる
ように、それらの間に部材2を配置するのである。その
結果組み立て品は、本発明の回路実装装置の第4図にお
ける参照記号18によって示されるような、好ましい具
体化されたものとなる。できれば基板17はエポキシガ
ラスの多層回路基板が好ましい。明確にするために第4
図において影像輪郭図で示される、例えばバイア19の
ような導電バイアの網による、この技術分野で当業者に
は周知の方法でその層は相互に連結される。バイア19
は、例えばめっきされたスルーホールでよい。基板17
の表面16上の外側に回路化された層の一部である入力
/出力バンド、例えばパッド15ば、図に示されていな
いが表面16上の外側に回路化された層の導体によるバ
イアに直接的又は間接的に接続されている。
第1図〜第5図のコネクタ及び実装装置1及び18の好
ましい具体例は、側面から入れる型のこの技術分野で参
照されるようなものと同じように配置される。すなわち
、接触ふき取り動作は、ピンの前後軸に対して横断方向
である。第1図〜第5図の装置を組み立てるために、そ
れぞれ適合するはめあい端子とパッドを一直線で接触す
る関係になるよう、基板17の表面16に部材2の表面
4は並べられる。できれば端子とパラ1°のそれぞれの
界面は、はんだリフ口付けで貼りつけられることが好ま
しい。モジュール12は、部材2の表面3に面するピン
11と並置され、それぞれ適合するピン11と開口部5
を一直線に並ぶ。(第3図参照)第4図を真正面に見て
特定手段6の右側にある、手段6から分かれた一列の開
口部5の中に、下方向すなわちZ軸に平行の向きでピン
11は差し込まれる。たとえばモジュール12の上に与
えられるスタンド′オフ(図には示されていない)など
の適正な方法によって、間隔Tが部材2と差し込まれる
モジュール12の間に規定される。
この技術分野における当業者に周知の方法で、2つの部
分7及び8の間を通る中央の水平軸とピン11を本質的
に位置合せする適正なロケータ(位置出し・・・1oc
ator)手段(例えばロケータホールやロケータピン
)も与えられる。この中心軸は本質的にXの基準軸と平
行である。ロケータ手段は本発明とは関係ないので、明
確にするためにここでは省略する。それに従ってモジュ
ール12は、X基準軸と平行な方向Bに横に動かされる
(第4図参照)接触面9及び10の間の間隔Sより大き
く、そして面9及び10に接触するピン11が、Y基準
軸と平行方向に弾力のある部分7及び8をお互い離れて
歪ませるようにピン11の直径は賢明に選ばれる。それ
によって連続した層状表面9及び10の間の部分7及び
8の腕によってピン11は弾性的に捕えられる。(第5
図参照)そのことについては、弾力のある部分7及び8
によって及ぼされる接触圧力と、表面9及び10を横切
るピン11の動きとの相互作用で、コネクタ装置1のそ
れぞれの成分は、接触ふきとり動作を起こす。それぞれ
のはめあい接触とのはめあいの外及び内にピン11を移
動させるために、もしもできれば、適正な動作装置やカ
ム手段(図には示されていない)を与えることが望まし
い。本質的には表面9及び10の中心点へのそのような
ピン11の移動はX軸方向へ適度に限定される。動作装
置とカム手段は、本発明とは関係ないので、明確にする
ためにここでは省略する。ピン11、表面9及び10の
間の接触界面におけるふきとり動作や接触圧力をさらに
高めるために、延長した接触突出部20は面9及び10
に統合的に形成される。ピン11を引き抜くために、ピ
ンが表面9及び10からまったく離れてしまうまで、ピ
ンを移動させる。
従って、回路実装装置18のコネクタ装置1が基板17
にモジュール12を接続させる時、すなわち、コネクタ
装置1によるモジュール12と基板17の接続では、部
材2の表面4上の端子(例えば端子14)と基板17の
外側の層16上の印刷回路導体接点(例えば接点15)
は、それぞれの端子とパッド配列の適合する位置におい
て接触関係にある。さらに、接続の時それぞれのピン及
び開口部配列の適合する位置において、部材2の表面3
から内側に部材2の開口部の1つ(例えば開口部5)の
中に、それぞれのモジュールピンは配置される。そして
、部材2と関連している回路パターンのあらかじめ決め
られた導体が広げられるような、それぞれの接触面9及
び10と、それぞれのモジュールピンは接触関係にある
。部材2の中の開口部(例えば開口部5)の中で横断す
るピン接続できる手段(例えば手段6)のそれぞれの面
9及びlOにおいて、それぞれ特定の2つの部分7及び
8の間をモジュールピンは引き合わせられる。
前述のようにピンがはめあわされる面9及び10からピ
ン11を引き離すために、矢印Bとは反対の横方向で、
面9及び10の引き合わせより外にピンを移動させる。
そうしてモジュール12及びピン11は、部材2から引
き上げられるだろう。
第2図〜第5図の具体例において、ピン接続できる手段
6だけが部分的に開口部5を横切って与えられている。
代わりに、第6図〜第7図の部分的に示されたコネクタ
装置1′の具体例にあるように、部材2゛のそれぞれの
ピン接続できる手段6”は完全に開口部5゛を横切って
与えられる。
さらに詳細には、部材2゛の本体に不可欠な手段6”の
部分7゛及び8゛は開口部5゛を横断し、また表面9゛
と10゛が向い合う内側に第2図〜第3図の突出部20
と同じ延長した接触突出部20゛を有するように形成さ
れる。部分7゛ と8の間の空間にある水平中心軸Cに
関して、コネクタ装置1゛は180°の互換性を持つ。
さらに、側面から入る型式として使われる時は、あらか
じめ選択される開口部5゛の右か左のくぼみ21又は2
2の中に、部材2′の表面3゛に面してピン11゛ (
図には示されていない)は差し込まれる。
すべてのモジュールのピンが、開口部の同し適合選択さ
れたくぼみの1つに差し込まれるであろうということは
、理解できる。そして、引き合わせるために接触面9”
及び10′の間の空間に横方向にすべてのピンが移動さ
れる。接触面9゛及び10゛の間からピンを引き離すた
めに、最初にピンが差し込まれるくぼみでピンを反対の
横方向に移動させ、モジュールとピンを取り出すために
部材2゛から引き上げる。代わりに、ピンを引き離すた
めに、ピンを引き合わせるために用いた方向と同じ方向
に移動させ、もう一方のくぼみに入れる。その後モジュ
ールとピンを部材2゛から引き上げ、取り出す。
第6図〜第7図の具体例は、代わりに上から入れる型式
として使われてもよい。すなわち、接触ふきとり動作は
ピンの縦軸と平行である。特定のピンが配列されたホー
ル5″の表面9゛及び10゛の間の空間の垂直中心軸■
と、本質的な同軸垂直列になるように、モジュールのピ
ン11゛ は部材2゛の表面3゛に而して位置付けられ
る。
Y゛方向面9゛及び10′を歪ませることで而9゛及び
10゛間の空間に特定なピン11゛を入れ、その間で引
き合わせるように、部材2゛に対してZ゛軸と平行な垂
直方向にモジュールとそのピンは進められる。ピンを引
き離すために、モジュールとピンは部材2′から垂直方
向に引き上げられる。第6図〜第7図の具体例において
、成分13’ 、16’   17′、So及びX′は
、明確にするためにそのように指定されるが、第1図〜
第5図の具体例におけるそれらの対照成分13.16.
17、S及びXにそれぞれ対応している。
第8図〜第9図の具体例は、上から入れる型式として使
用するのに望ましい配置である。このため、面9”及び
10°゛、さらに詳しくはその突出部20”は部分7パ
及び8”の長さと本質的に同等の長さしを与える。それ
によって、短い長さの面であった場合よりも、垂直中心
軸C゛に沿ったピン(例えばピン11 ” )に対する
大きな誤まり列公差を与える。代わりに、第8図〜第9
図の具体例は側面から入れる型式としても操作される。
それは、平行に配列された突出部20′”の端に隣接し
、あらかじめ選ばれる分岐したくぼみ2IP及び22P
の1つに、ピン11”が置かれ、その後第6図〜第7図
の具体例の側面から入れる操作に記述されたような同じ
方法で、突出部20”°間で横にピン11゛′を移動さ
せる場合である。第8図〜第9図の具体例において、成
分1゛から5”13”から19”’、x”、y”及びz
”は、明確にするためにそのような指定されるが、第1
図〜第5図の具体例におけるそれらの対照成分1から5
.13から19、XXY及びZにそれぞれ対応している
第1図〜第9図の具体例において、ビン接続できる手段
は、2つの弾力のある部分を持つ。しかしながら前述の
ように、特定の応用ではその部分の1つだけが弾力をも
つ必要がある。
代わりに、第1図〜第9図の具体例でピンコネクタ手段
は、ただ1つの弾力をもつ部分を与えるように変更させ
、もう1つの部分は開口部の壁構造の中に形成される。
従って、例えば第10図〜第11図のコネクタ装置I 
II”において、部分的に広げられるピン接続できる手
段6°パば、2つの部分7゛°及び8゛”を持つが、部
分7”のみに弾力があり、開口部5゛゛の側壁5Wはも
う一方の部分8゛゛となる。第10図〜第11図の具体
例において、成分2パから4゛゛5A’″゛から5C”
’ 、9””、11””、13”’   13D”’及
び141”から20”は、明確にするためにそのように
指定されるが、第1図〜第5図の具体例におけるそれら
の対照成分2から4.5Aから5C19,11,13,
13D及び14から20にそれぞれ対応している。
同様に、第12図〜第13図のコネクタ装置1゛”′に
おいて、完全に広げられるピン接続できる手段6″”は
2つの部分7゛゛及び81″を持つが1部分7゛°”の
みに弾力があり、開口部5、++++の側壁5W”はも
う一方の部分8”゛となる。第12図〜第13図の具体
例において、成分2゛゛′から4゛゛、91”から11
”°°゛、13””から20””、21P””  22
P”及びc””は、明確にするためにそのように指定さ
れるが、第8図〜第9図の具体例におけるそれらの対照
成分2”から4”、9゛から11”、13゛°から20
“、21P、22P及びC′にそれぞれ対応している。
プラスチック部材の組成、ピン接続できる手段の2つの
部分のパラメータ及びピン接続できる手段がプラスチッ
ク部材に統合的に接合される継ぎ目の形の賢明な選択に
よって、ピン接続できる手段の2つの部分の弾力のある
1つ、場合によっては両方のX及びZ方向の歪のを木質
的に和らげる。
しかし、弾力をもつ部分の1つ、場合によっては両方に
、モジュールピンと相互作用してY方向に歪ませるのに
十分な弾力性を与える。本発明のコネクタ部材を形成す
るために有用で、適正なプラスチック材料は、ザーモ1
へロビック液晶高分子のような高性能熱可塑性プラスチ
ック(例えばCelanese社の商標登録されたVe
ctra)や、硫化ポリフェニレン(pps)のような
樹脂(Phillips66社の商標登録されたRyt
on)が好ましい。
このように、図からすぐにわかるように、従来技術のス
テムを伴う分岐した弾性コネクタのよ−)な不連続な金
属の弾性コネクタによくある逆の歪みや変形を、ピン接
続できる手段はしにくい。さらにそれぞれの配置のため
に、接続/引き離しゃ組立て/分解の点で本発明のコネ
クタや実装組立て装置は、従来技術のデバイスよりもず
っと簡易である。
発明の原理からはずれない別の方法で、発明は改良され
てもよい。例えば、コネクタの部材と開口部が長方形で
あったり、基板のパッド及びコネクタの部材の端子の配
列と同しように、開口部やモジュールピンの配列が直交
座標配列であったりする、具体例であれば好ましい。し
かしながら、この技術分野において当業者には明らかな
ように、他の形や座標(例えば極性の)配列は本発明の
実施に使用できる。さらに、コネクタ装置とその要素は
左右対称的な形をもつように与えられ、左右対称的な配
列に配置され、それぞれの配列の隣接する行と列の間の
空間の中心を−・列の中央にさせG る。一方、装置とその要素は非対称な形をもち、配列を
配置させ、隣接する行と列の間の空間の整列を分けられ
ることは理解されるだろう。
同様に、ここでは簡略にするために、具体例は図式的に
示されていることは理解されるだろう。
例えば、モジュールピンが図示されるようにまっすぐ入
っているピン接続できる手段の2つの部分の端は、ピン
を容易に入れるためにできれば斜めに切られることが好
ましい。同様に、下にあるプラスチック部材の端を導電
層が包み込んでいるようなところでは、特に端は斜めに
切ったり、丸味をつけたり同様の方法で導体の包囲の形
成中にその保全性を高めるように規定する2つのプラス
チック部材表面の間に、滑らかな遷移を与えられる。
さもなければ、端はするどい輪郭となってしまう。
さらに、望まれるならば、前述のコネクタ部材の回路パ
ターンにめっきする銅の上に、例えば電気めっきにより
貴金属や他の非腐食性金属の塗工やめつきは選択的に付
着される。そしてできれば、基板のI10パッド、すな
わち接点に接続するコネクタ部材の端子と同じようにピ
ン接続できる手段の接触面の」二にも付着されることが
好ましい。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
本発明のコネクタ装置とその実装は、高信軌性の、容易
な組み立て・分解の、比較的歪みが無く損害を受けやす
くない、仕較的単純な装置で、ピンとコネクタのはめあ
いを簡単に行なえる。また、高密度や超小型化の応用も
容易に順応できる装置である。さらに、側面や下面から
入れるピン形式の接続と、組み立ての実装も可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のコネクタ装置の好ましい具体例の斜
視図である。第2図は第1図の装置のコネクタ成分の1
つの部分的な拡大した詳細な斜視図で、説明のために一
部取り除かれている。第3図は第2図の3a〜3a線に
沿った部分的な断面図で、コネクタ要素の開口部に差し
込む前の回路実装装置のモジュールのピンを図示してい
る。第4図は第2図の4a−4a線に沿った部分的な断
面図で、すでにコネクタ要素の開口部に第3図のピンを
差し込んである。ただし、接点にピンがはめ込まれる前
である。第5図は第4図の5a−5a線に沿った部分的
な断面図で、すでにコネクタ要素の接点に第4図のピン
は、はめ込まれている。 第6図は、コネクタ装置の別の好ましい具体例の部分的
な上面図である。第7図は第6図のモジュールピンが差
し込まれる前のコネクタ要素の部分的に取り除かれた斜
視図である。第8図は、コネクタ装置のさらに別の好ま
しい具体例の部分的上面図である。第9図は、第8図の
9a−9a線に沿った部分的な断面図で、ピンが差し込
まれる前である。第10図は、コネクタ装置のさらに別
の好ましい具体例の部分的な拡大・詳細透過図で、説明
のために一部取り除かれている。第11図は、第10図
のlla〜lla線に沿った断面図で、すでにコネクタ
要素の接点にピンがはめ込まれている。第12図は、コ
ネクタ装置のさらに別の好ましい具体例の部分的」二面
図である。第13図は第12図の13a〜13a線に沿
った部分的な断面図で、ピンが差し込まれる前である。 1・・・コネクタ装置、2・・・成形絶縁プラスチック
5・・・開口部、6・・・ピン接続できる手段、7.8
・・・U字形の腕の部分、 9.10・・・部分7.8それぞれの向い合う面、11
・・・ピン、12・・・ピン配列回路モジュール、13
・・・導体、14・・・端子、15・・・パッド、17
・・・プリント回路基板、19・・・導電バイア20・
・・突出部。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  頓  宮  孝 (外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの回路モジュールと印刷回路基板を
    接続するためのコネクタ装置で、上記モジュールは、あ
    らかじめ決められた第1配列に複数の入力/出力ピンを
    有し、上記基板はあらかじめ決められた外部平らな表面
    上の第2配列に、複数の入力/出力印刷回路導体接点を
    有し、次からなる装置。 〇平らな第1及び第2表面を有する成形プラスチック部
    材 〇上記第1及び第2表面間に上記部材を通つて広がる複
    数の開口部で、上記第1配列と互換な第3配列における
    上記部材上に配置される開口部。 〇複数のピン接続可能な手段で、それぞれの上記ピン接
    続できる手段は、相互に排他的な上記開口部の1つにお
    いて上記部材と統合的に接続していて、ピンの1つを間
    に受けとるためにそれぞれ向い合わせた面を有する少な
    くとも2つの離隔された第1及び第2の部分を持ち、上
    記部分の少なくとも1つは上記開口部を横切つて弾性的
    に与えられる手段。 〇上記部材の上に配置される、あらかじめ決められた回
    路パターンを持つ導電層で、上記回路パターンは複数の
    あらかじめ決められた導体を持ち、上記あらかじめ決め
    られた導体のそれぞれが少なくとも1つの端子を持ち、
    上記あらかじめ決められた導体の上記端子は上記第2配
    列に互換な第4配列において、上記第2表面の上に配置
    され、さらに上記あらかじめ決められた導体のそれぞれ
    が、少なくとも1つの上記部分の少なくとも1面上に広
    げられ、上記モジュールと上記基板の間の上記接続を与
    えるために、上記基板と上記モジュールの間に上記部材
    を配置させ、上記接続の際にそれぞれ第2及び第4配列
    の適合する位置において、上記部材の上記第2表面上の
    上記端子と、上記基板の上記外部層上の上記印刷回路導
    体接点が接触関係にあり、上記接続の際に上記第1及び
    第3配列それぞれの適合する位置において、上記開口部
    の1つの中にある上記部材の上記第1表面から内側に、
    上記モジュールの上記ピンそれぞれが配置され、上記あ
    らかじめ決められた導体の1つが広げられるそれぞれ上
    記面の少なくとも1つと、上記モジュールの上記ピンは
    接触関係にあり、特定のピンを配置させる特定の上記開
    口部のそれぞれの上記面において、上記2つの部分をそ
    れぞれ引き合わせるような導電層。 2、電子実装組み立て装置において、次から成る組み合
    わせ 〇少なくとも1つの回路モジュールで、あらかじめ決め
    られた第1配列において複数の入力/出力ピンを持つモ
    ジュール。 〇印刷回路基板で、あらかじめ決められた外部の平らな
    表面上の第2配列において、複数の入力/出力印刷回路
    導体接点を持つ基板。 〇上記印刷回路基板に上記回路モジュールを接続させる
    コネクタ装置で、次のものを有する上記コネクタ装置。 〇平らな第1及び第2表面を有する成形プラスチック部
    材 〇上記第1及び第2表面間に上記部材を通つて広がる複
    数の開口部で、上記第1配列と互換な第3配列における
    上記部材上に配置される開口部。 〇複数のピン接続可能な手段で、それぞれの上記ピン接
    続できる手段は、相互に排他的な上記開口部の1つにお
    いて上記部材と統合的に接続していて、ピンの1つを間
    に受けとるためにそれぞれ向い合わせた面を有する少な
    くとも2つの離隔された第1及び第2の部分を持ち、上
    記部分の少なくとも1つは上記開口部を横切つて弾性的
    に与えられる手段。 〇上記部材の上に配置される、あらかじめ決められた回
    路パターンを持つ導電層で、上記回路パターンは複数の
    あらかじめ決められた導体を持ち、上記あらかじめ決め
    られた導体のそれぞれが少なくとも1つの端子を持ち、
    上記あらかじめ決められた導体の上記端子は、上記第2
    配列に互換な第4配列において、上記第2表面の上に配
    置され、さらに上記あらかじめ決められた導体のそれぞ
    れが、少なくとも1つの上記部分の少なくとも1面上に
    広げられ、上記モジュールと上記基板の間の上記の接続
    を与えるために、上記基板と上記モジュールの間に上記
    部材を配置させ、上記接続の際にそれぞれ第2及び第4
    配列の適合する位置において、上記部材の上記第2表面
    上の上記端子と、上記基板の上記外部層上の上記印刷回
    路導体接点が接触関係にあり、上記接続の際に上記第1
    及び第3配列それぞれの適合する位置において、上記開
    口部の1つの中にある上記部材の上記第1表面から内側
    に、上記モジュールの上記ピンそれぞれが配置され、上
    記あらかじめ決められた導体の1つが広げられるそれぞ
    れ上記面の少なくとも1つと、上記モジュールの上記ピ
    ンは接触関係にあり、特定のピンを配置させる特定の上
    記開口部のそれぞれの上記面において、上記2つの部分
    をそれぞれ引き合わせるような導電層。
JP2052891A 1989-03-06 1990-03-06 コネクタ装置及び電子実装組み立て装置 Expired - Fee Related JPH0746623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US319503 1989-03-06
US07/319,503 US4912772A (en) 1989-03-06 1989-03-06 Connector and circuit package apparatus for pin array circuit module and circuit board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02278678A true JPH02278678A (ja) 1990-11-14
JPH0746623B2 JPH0746623B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=23242513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052891A Expired - Fee Related JPH0746623B2 (ja) 1989-03-06 1990-03-06 コネクタ装置及び電子実装組み立て装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4912772A (ja)
EP (1) EP0386453A3 (ja)
JP (1) JPH0746623B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030241A (en) * 1997-04-11 2000-02-29 Nec Corporation Electrical connector with contacts oriented either perpendicular or straight for use on printed circuit cards
JP2017168458A (ja) * 2017-06-28 2017-09-21 日本航空電子工業株式会社 雌コネクタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593708B2 (ja) * 1989-01-20 1997-03-26 日本航空電子工業 株式会社 コネクタ
US5074806A (en) * 1990-07-26 1991-12-24 Amp Incorporated Method and apparatus for coupling a connector to a cable
US5061192A (en) * 1990-12-17 1991-10-29 International Business Machines Corporation High density connector
US5102343A (en) * 1991-02-22 1992-04-07 International Business Machines Corporation Fluid pressure actuated electrical connector
JPH04351710A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Sony Corp 回転ヘッドドラム装置
KR100339767B1 (ko) * 1993-12-09 2002-11-30 메소드 일렉트로닉스 인코포레이티드 전기신호전달용전기커넥터및그제조방법
JP2000260506A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Fujitsu Takamisawa Component Ltd コネクタ及びその製造方法
US6565367B2 (en) 2001-01-17 2003-05-20 International Business Machines Corporation Zero insertion force compliant pin contact and assembly
DE102004047590A1 (de) * 2004-09-23 2006-04-06 Walter Esser, Kunststoff-Spritzgießerei GmbH & Co. KG. Formteil mit elektrischer Leiterbahn
US7722362B2 (en) * 2006-06-22 2010-05-25 Watlow Electric Manufacturing Company Sensor adaptor circuit housing incapsulating connection of an input connector with a wire
US7665890B2 (en) 2006-06-22 2010-02-23 Watlow Electric Manufacturing Company Temperature sensor assembly and method of manufacturing thereof
DE102007003490A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Sockel für eine elektrische Lampe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3363221A (en) * 1965-07-08 1968-01-09 Amp Inc Plated plastic electrical connector and terminal device
US3638166A (en) * 1969-03-12 1972-01-25 Schaltbau Gmbh Connector element
GB1430114A (en) * 1972-07-03 1976-03-31 Ibm Electrical connector
US4059323A (en) * 1976-05-13 1977-11-22 International Business Machines Corporation Apparatus for interconnecting plural mating members
US4076357A (en) * 1976-12-06 1978-02-28 International Business Machines Corporation Laminated programmable microstrip interconnector
US4341429A (en) * 1980-10-20 1982-07-27 Amp Incorporated Electrical connector
FR2500684A1 (fr) * 1981-02-24 1982-08-27 Yamaichi Electric Mfg Embase pour circuits integres, munie de moyens de mise en place sans contact electrique
US4627678A (en) * 1983-01-24 1986-12-09 Thomas & Betts Corporation Electronic package assembly and accessory component therefor
JPS59144893U (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 日本航空電子工業株式会社 軸直角移動コネクタ
GB2137825B (en) * 1983-04-07 1986-09-24 Int Computers Ltd Improvements in or relating to electrical connectors
CA1233536A (en) * 1984-11-15 1988-03-01 Daiichi Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Electric contacts and electric connectors
CH665060A5 (en) * 1985-10-16 1988-04-15 Valtronic S A Electronic module for integrated circuit mounting on PCB - has space provided between rows of connector pins for chips mounted on board through which pins pass
JPH0734455B2 (ja) * 1986-08-27 1995-04-12 日本電気株式会社 多層配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6030241A (en) * 1997-04-11 2000-02-29 Nec Corporation Electrical connector with contacts oriented either perpendicular or straight for use on printed circuit cards
JP2017168458A (ja) * 2017-06-28 2017-09-21 日本航空電子工業株式会社 雌コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0386453A2 (en) 1990-09-12
JPH0746623B2 (ja) 1995-05-17
US4912772A (en) 1990-03-27
EP0386453A3 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5199879A (en) Electrical assembly with flexible circuit
US5410807A (en) High density electronic connector and method of assembly
EP0515153B1 (en) Active electrical connector
JP3424683B2 (ja) 電気コネクタ用導電シュラウド
EP0373342B1 (en) Circuit board assembly and contact pin for use therein
US4620761A (en) High density chip socket
US6494734B1 (en) High density electrical connector assembly
US4659155A (en) Backplane-daughter board connector
US5525065A (en) Cavity and bump interconnection structure for electronic packages
JPH02278678A (ja) コネクタ装置及び電子実装組み立て装置
US7465195B1 (en) Circuit board connector
WO1996008056A1 (en) Ball grid array socket
JP2534462B2 (ja) 電気コネクタ
CN113491041B (zh) 小形状因数的内插器
JPH05217643A (ja) コネクタ
JP6512335B1 (ja) コイル部品及びその製造方法
JP3703521B2 (ja) 基板実装用ピンソケットコネクタ
US5421741A (en) Electrical connection assembly
JPH02168581A (ja) 電気コネクタ
EP0804059B1 (en) Structure for mounting an electrical module on a board
US7167379B2 (en) Micro-spring interconnect systems for low impedance high power applications
EP1475863B1 (en) Filtered connector
JPS63213278A (ja) ソケツト
CN1352473A (zh) 多线栅格连接器
US3601753A (en) Coaxial interface connector