JPH02278207A - レーザー導光用ファイバ装置 - Google Patents

レーザー導光用ファイバ装置

Info

Publication number
JPH02278207A
JPH02278207A JP1101225A JP10122589A JPH02278207A JP H02278207 A JPH02278207 A JP H02278207A JP 1101225 A JP1101225 A JP 1101225A JP 10122589 A JP10122589 A JP 10122589A JP H02278207 A JPH02278207 A JP H02278207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
laser light
light guiding
face
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1101225A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Hayashi
林 徳治
Takeshi Satake
武史 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP1101225A priority Critical patent/JPH02278207A/ja
Publication of JPH02278207A publication Critical patent/JPH02278207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザー導充用ファイバ装置に関する。
【従来の技術と発明が解決しようとする課題〕レーザー
光線を使用して溶接等を行なう場合、レーザー導光用フ
ァイバの出射端面から出射された高出力のレーザー光線
による加工部は、一般に観察することができず、加工作
業を確実に行なうことができなかった。
そこで、本発明では、加工部を観察させることができ、
しかも、高温下においても十分に使用することができる
レーザー導光用ファイバを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために、本発明に係るレーザー導
光用ファイバ装置は、コアとこれを被覆するクラッドと
を有するファイバ素綿と、該ファイバ素線を被覆する被
覆層と、からなるレーザー導光用ファイバが、保護管に
挿入されたレーザー導光用ファイバ装置であって;上記
レーザー導光用ファイバの外周に、無機コートされたモ
ニタ用ファイバを配設すると共に、該モニタ用ファイバ
の先端面を上記レーザー導光用ファイバの出射端面より
後退させ、かつ、該レーザー導光用ファイバの出射端面
から所定の長さ範囲の被覆層を剥離したものである。
〔作 用〕
モニタ用ファイバに可視光線を入射させれば、レーザー
導光用ファイバの出射端部から出射されたレーザー光線
による加工部に、該可視光線を照射することができ、該
加工部の観察が可能となる。
また、レーザー導光用ファイバは、その出射端面から所
定の長さ範囲の被覆層を剥離しているので、その範囲に
おいては、接着剤が付着されないことになり、出射端面
に接着剤が付着をせず、接着剤による漏光が起こらない
さらに、モニタ用ファイバは無機コートされているので
、レーザー光線の反射光による熱に十分に耐えることが
でき、しかも、その先端面はレーザー導光用ファイバの
出射端面より後退しているので、より一層耐えることが
できる。
〔実施例〕
以下、実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係るレーザー導光用ファイバ装置の要
部を示し、この装置は、第3図に示す様に、孔部1等が
形成された細径管2の該孔部lを塞ぐために、スリーブ
3を溶接する等の作業を行なうものである。
しかして、この装置は、レーザー導光用ファイバ4と、
該ファイバ4が挿入される保護管5と、を備え、該ファ
イバ4の入射端部(図示省略)がレーザー発生器(図示
省略)に連結される。
ここで、レーザー導光用ファイバ4とは、第2図に示す
様に、コア6とこれを被覆するクラッド7とを有するフ
ァイバ素線8と、該ファイバ素線8を被覆する被覆層9
と、からなり、また、ファイバ素線8は、クラッド7を
被覆するサポート層10を備え、被覆層9はプリコート
層11と外[12からなる。なお、サポート層10は純
石英からなり、プリコート層11は低屈折率のシリコン
からなり、外層12はナイロン等の合成樹脂からなる。
また、保護管5は、先端金属筒体13と、金属可撓管1
4と、該可撓管14と先端金属筒体13とを連結する連
結管15と、からなる。
そして、先端金属筒体13には長さ寸法が該筒体13の
長さ寸法より小とされたスリーブ19が、その基端面2
7が該筒体13の基端面37とほぼ一層するように、内
嵌され、該スリーブ19には、基端部が該スリーブ19
の基端面27より突出する細径スリーブ23が挿通され
ている。なお、スリーブ19の先端面25と細径スリー
ブ23の先端面24とは略同−面とされる。また、筒体
13は、円筒状の本体部17と、該本体部の先端面17
a乃至その近傍の外周面に施される金メンキ部34と、
からなり、スリーブ19は、円筒状の本体部35と、該
本体部35の先端面35a乃至その近傍の外周面に施さ
れる金メツキ部36と、からなる。
しかして、レーザー導光用ファイバ4の出射端面20か
ら所定の長さ範囲Mの被覆N9が剥離されて、ファイバ
素線露出部18が形成され、該露出部18が細径スリー
ブ23内に挿通される。この場合、先端金属筒体13の
先端面21とファイバ4の出射端面20とを略同−面と
している。なお、スリーブ19は基端部が接着剤Sを介
して先端金属筒体13に固着されている。
また、レーザー導光用ファイバ4の外周には、無機コー
トされた複数本のモニタ用ファイノ\16・・・が配設
されている。即ち、このファイバ16・・・の先端部は
スリーブ19内に挿入され、その先端面22を、該スリ
ーブ19の先端面25より僅かに突出させている。勿論
同一面としてもよい。従って、コアイノ\16の先端面
22は、ファイバ4の出射端面20より後退している。
具体的には、ファイバ4の出射端面20からファイバ1
6の先端面22までの長さ寸法I、は、保護管5の先端
開口部(つまり、先端金属筒体13)の内径寸法りの2
〜10倍ぐらいとしている。
なお、スリーブ19とファイバ16と細径スリーブ23
とは、該スリーブ19の基端部において接着されている
また、連結管15内には、パイプ28が内嵌され、この
パイプ28内にファイバ4が挿通される。つまり、被覆
N9の先端部がパイプ28の基端開口部に挿入され接着
剤Sを介して固着され、パイプ28の先端開口部には細
径スリーブ保持管29が挿入され接着剤Sを介して固着
され、該保持管29には細径スリーブ23の基端部が挿
入され接着剤Sを介して固着されている。そして、パイ
プ28の外周にファイバ16・・・が配設される。なお
、細径スリーブ23の基端面26と被覆層9の先端面3
0との間には隙間部31が形成される。
しかして、モニタ用ファイバ16の無機コートとは、例
えば、アルミニウム、金等のコート、具体的には、コア
とクラッドとからなる光フアイバ素線に、このアルミニ
ウムコートが施されて該ファイバ16が形成される。ま
た、スリーブ19及び細径スリーブ23は、ステンレス
等の金属管の外周面に金メツキが施されたものである。
なお、ファイバ16と被覆層9とは、接着剤Sにて接着
されると共に、カシメ33・・・が施されている。そし
て、連結管15乃至金属可撓管14内には、エポキシ樹
脂Eが充填されている。
従って、上述の如く構成されたレーザー導光用ファイバ
装置を使用して、第3図に示す様に、細径管2にスリー
ブ3を溶接するには、保持管5の先端部を、レーザー光
線を集光するレンズ系、及び出射方向を変更するプリズ
ムを備えた出射部32に挿入固定させて、スリーブ3内
に挿入した後、レーザー導光用ファイバ4の入射端面(
図示省略)にレーザー光線を入射させて、該ファイバ4
の出射端面20から出射させ、レンズ系及びプリズムを
介して該レーザー光線をスリーブ3に照射して溶接する
。この場合、モニタ用ファイバ16には可視光線を入射
させて、その先端面22から可視光線を出射させ、レン
ズ系及びプリズムを介して、その溶接部を照射する。 
38.38は溶接部である。
従って、溶接部(加工部)を観察することが可能となり
、その加工部の状況を確実に知ることができ、溶接を正
確かつ迅速に行なうことができる。
しかして、上述の実施例によれば、筒体13の先端面乃
至その近傍の外周面、スリーブ19の先端面乃至その近
傍には金メツキが施されているので、反射光による加熱
からファイバ4.16を有効に保護している。
なお、本発明は上述の実施例に限定されず、本発の要旨
を逸脱しない範囲で設計変更自由であり、例えば、モニ
タ用ファイバ16は実施例では、レーザー導光用ファイ
バ4の外周面に複数本が配設されているが、その数の増
減は自由であり、勿論、1本であってもよい、また、フ
ァイバ素線8としては、サポート層IOを有さないもの
とするも自由である。
〔発明の効果〕 本発明は、上述の如く構成されているので、次に記載す
る効果を奏する。
溶接部等の加工部の観察を可能なものとするので、その
加工作業が確実かつ迅速に行なうことができる。またレ
ーザー導光用ファイバ4の出射端面20には溶接剤が付
着することがないので、接着剤による漏光が起こらず、
該ファイバ4は破損しにくいものとなる。さらに、モニ
タ用ファイバ16は、レーザー光線の反射光による熱に
十分に耐えることができ、該ファイバ16の耐用寿命を
高める。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部断面斜視図、第2
図はレーザー導光用ファイバの拡大断面部、第3図は使
用状態の簡略図。 4・・・レーザー導光用ファイバ、5・・・保護管、6
・・・コア、7・・・クラッド、8・・・ファイバ素線
、9・・・被覆層、16・・・モニタ用ファイバ、20
・・・出射端面、22・・・先端面、M・・・長さ範囲

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コアとこれを被覆するクラッドとを有するファイバ
    素線と、該ファイバ素線を被覆する被覆層と、からなる
    レーザー導光用ファイバが、保護管に挿入されたレーザ
    ー導光用ファイバ装置であって、 上記レーザー導光用ファイバの外周に、無機コートされ
    たモニタ用ファイバを配設すると共に、該モニタ用ファ
    イバの先端面を上記レーザー導光用ファイバの出射端面
    より後退させ、かつ、該レーザー導光用ファイバの出射
    端面から所定の長さ範囲の被覆層を剥離したことを特徴
    とするレーザー導光用ファイバ装置。
JP1101225A 1989-04-19 1989-04-19 レーザー導光用ファイバ装置 Pending JPH02278207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101225A JPH02278207A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 レーザー導光用ファイバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101225A JPH02278207A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 レーザー導光用ファイバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278207A true JPH02278207A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14294956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101225A Pending JPH02278207A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 レーザー導光用ファイバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279289A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd レーザーガイド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944250A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 松下電器産業株式会社 レ−ザ−加工装置
JPS6442383A (en) * 1987-07-17 1989-02-14 Ici Plc Composition and use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944250A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 松下電器産業株式会社 レ−ザ−加工装置
JPS6442383A (en) * 1987-07-17 1989-02-14 Ici Plc Composition and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279289A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd レーザーガイド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985029A (en) Laser apparatus for medical treatment
US4830462A (en) Optical-fiber type power transmission device
US4740047A (en) Fiber for lateral beaming of laser beam
EP2412298B1 (en) Laterally emitting device and method of manufacturing same
CN204116658U (zh) 光纤的涂层去除系统
US5688263A (en) Laser surgery applicator
IT8922856A1 (it) Apparato giuntatore a laser con fibra ottica
US20120243251A1 (en) Lateral light emitting device and method of producing the same
JPH0843642A (ja) 光ファイバコネクタ
JPH04126125A (ja) 内視鏡
JPS6320322B2 (ja)
JPH02278207A (ja) レーザー導光用ファイバ装置
US5579423A (en) Optical fiber laser device
JP2003139996A (ja) レーザ用光コネクタ及びレーザガイド並びにレーザ用光ファイバ
JPH0961669A (ja) 光ファイバコネクタ
JP3144988B2 (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JPS63307408A (ja) 光コネクタ
JP2542458Y2 (ja) レーザ光伝送装置
JPH0331924Y2 (ja)
JP2888470B2 (ja) 光ファイバコネクタの先端構造
JPS58183156A (ja) 治療用レ−ザ装置
JPH0455290Y2 (ja)
JPH0348485B2 (ja)
JPS62103004U (ja)
JPH0339769Y2 (ja)