JPH02277925A - 圧縮着火式内燃機関 - Google Patents

圧縮着火式内燃機関

Info

Publication number
JPH02277925A
JPH02277925A JP1100954A JP10095489A JPH02277925A JP H02277925 A JPH02277925 A JP H02277925A JP 1100954 A JP1100954 A JP 1100954A JP 10095489 A JP10095489 A JP 10095489A JP H02277925 A JPH02277925 A JP H02277925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
engine
bypass
passage
supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1100954A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Iiyama
明裕 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1100954A priority Critical patent/JPH02277925A/ja
Publication of JPH02277925A publication Critical patent/JPH02277925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は低温時の始動性や暖機性を改善するようにした
圧縮着火式内燃機関に関する。
(従来技術) 気筒内に直接的に燃料を噴射して圧縮着火する圧縮着火
式内燃機関としてディーゼル機関が知られている。
このディーゼル機関のなかに、燃焼騒音や振動の低減を
図るために、主燃焼室とは別に渦流室を備え、渦流室に
燃料を噴射して燃焼を行い、この燃焼火炎を噴口がら主
燃焼室に噴射し、さらに主燃焼室の新気を取り込みなが
ら燃焼を進めることにより、着火遅れの少ない円滑な燃
焼を実現するようにした渦流室式ディーゼル機関がある
ところが、この渦流室式ディーゼル機関では、圧縮行程
で渦流室に圧縮空気が流入するときに空気が壁面により
冷却され、低温始動性や暖機性が損なわれる傾向があり
、そこで始動性等を改善するために、機関圧縮比を21
〜23と大きくとって、圧縮上死点付近での圧縮空気温
度を燃料の自己着火温度よりも高められるようにしてい
る。
ちなみに、冷却損失の少ない直噴式ディーゼル機関では
、圧縮比は1′7〜1つと低い。
(発明が解決しようとする課題) ところでこのようなディーゼル機・関において、過給機
を用いて吸入空気を加圧して出力増大をIAろうとする
と、高負荷時等における筒内最大圧力との関係から、圧
縮比は相対的に低く抑える必要があった。
このようにして圧縮比を下げると、低温始動時など、圧
縮行程での空気温度の上昇が不足し、騒音が増大し、始
動性や暖機性も悪化する。
そこで一般的には始動時にのみ過給機の回転を増速させ
たり、グロープラグや吸気ヒータで吸気の加熱を行うこ
とにより、始動性を改善しているが(例えば特開昭54
−20215号公報参照)、このような低圧縮比機関の
場合、機関の始動は可能になっても、暖機性を向上させ
るには、継続して始動時と同様なエネルギを主としてバ
ッテリから得る必要が生じ、バッテリの寿命や容量、耐
久性の点で限界や問題があった。
本発明はこのような問題を解決することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そこで本発明は、吸気通路に過給機を設け、その下流に
吸気制御弁を介装すると共に、この制御弁を迂回じてバ
イパス吸気通路を設け、このバイパス吸気通路に排気熱
との熱交換で吸気を加熱する手段を設け、かつ吸気温度
に応じて前記制御弁を開閉させる制御手段を備えた。
(作用〉 したがって、制御手段によって低温時など制御弁を閉じ
ることにより、過給機からの吸気はバイパス吸気通路の
加熱手段を通過し、暖められる。
暖められた吸気が機関に供給されるため、機関の作動は
安定し、暖機が促進される。
吸気の加熱は排気熱を利用して行うため、機関の暖機に
バッテリなどのエネルギ源が不要で、効率的に暖機促進
が図れる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図の実施例において、1はエンジン本体、2は吸気
通路、3は排気通路を示し、吸気通路2の上流には吸気
を過給する過給機として、例えば機械式のスーパーチャ
ージャ4が備えられる。スーパーチャージャ4はエンジ
ン本体1の回転軸にベルト5を介して連動し、機関回転
に同期して回転駆動されるもので、第2図に示すように
、2つのロータ6A、6Bが回転することにより、入ロ
アAから吸入した空気を出ロアBに加圧して押し出す。
吸気通路2の途中には吸気制御弁としての主絞弁8が介
装され、この主絞弁8は後述するコントローラ20によ
り運転条件に応じて開閉が制御される。
吸気通路2の主絞弁8の前後を迂回するようにしてバイ
パス通路9が設けられ、このバイパス通路9の途中には
吸気加熱手段としてのインターヒータ10が介装される
。インターヒータ10は排気通路3を流れる排気ガスの
もつ然エネルギを利用して吸気を加熱するもので、熱交
換部が排気通路3に面して設けられる。
インターヒータ10の下流のバイパス通路9には吸気制
御弁としてのバイパス弁11が介装され、このバイパス
弁11も前記コントローラ20によって開閉が制御され
る。
主絞弁8とバイパス弁11は、第3図にも示すように、
同一の駆動軸14に90°の位相をもって取付けられ、
コントローラ20からの信号に基づいて回転駆動される
ステッピングモータ15によって開度が調整される。
吸気1通路2の吸気温度を検出するために吸気温度セン
サ12が、主絞弁8の下流に位置して設けられ、また、
機関冷却水温を検出する水温センサ13が備えられ、こ
れらの検出値に基づいてコントローラ20は、後述する
ように、機関の暖機状態に応じて主絞弁8とバイパス弁
11の開度を制御している。
なお、機関低温始動時の吸気を加熱するために、図示は
しないがグロープラグや吸気ヒータが備えられ、低温の
始動時及び始動直後の暖機中に短期間ではああるがこれ
らに通電され、吸気加熱が行なわれるようになっている
以上のように構成され、次ぎに作用について説明する。
第4図は主絞弁8とバイパス弁11の開閉特性を、吸気
温度と冷却水温度に基づいて表したもの、また第5図は
機関圧縮比と圧縮上死点に、おける圧縮空気温度を、機
関の吸入される吸気温度に応じて表したものであるが、
この実施例では過給機付き機関の圧縮比を、一般的に想
定される圧縮比16に設定したものとして説明する。
まず、機関始動時に冷却水温度が第1の設定値である2
0℃以下で、かつ吸気温度が20°C以下のときは、コ
ントローラ20は主絞弁8を全閉すると共にバイパス弁
11を全開する。
次にエンジンキースイッチをオンにすると、そのときの
吸気温度がたとえば一30°C(A点)であるとすると
、グロープラグや吸気ヒータ等に通電されて、吸気加熱
が行なわれる。
この吸気加熱によって吸気温度が圧縮自着火に必要な2
0℃よりも上昇したら(8点)、始動可能のサインがで
るのを待って、クランキングを行う。
なお、この始動前の吸気加熱は公知のtf!1横に基づ
く。
そして機関の始動が行なわれると、完爆後はグロープラ
グや吸気ヒータの加熱が弱められ、バッテリの負担が過
大にならないようにする。
機関の始動に伴いスーパーチャージャ4によって加圧さ
れた吸気は、その全量がインターヒータ10を通ってか
らエンジン本体1に供給される。
インターヒータ10は排気熱を利用して吸気温度を高め
、このようにして暖められた吸気がエンジン本体1に供
給されることから、燃焼が安定的に行なわれて機関の暖
機が進み、始動直後の白煙の発生や騒音の増大を効果的
に抑止する。
機関の暖機に応じて吸気温度が更に上昇して吸気充填効
率の低下が懸念される温度(例えば80℃)に達すると
(6点)、コントローラ20は主絞弁8とバイパス弁1
1のどちらも半開状態にする。
これによりスーパーチャージャ4からの過給気は一部が
インターヒータ10を通らずに直接的にエンジン本体1
に供給されるようになり、吸気温度の必要以上の加熱は
抑制される。
このようにして吸気温度を適度に維持しながら暖機運転
を継続することにより、機関冷却水温が設定値(20℃
)を越えるとくD点)、コントローラ20は主絞弁8を
全開すると共にバイパス弁11を全開にし、吸気の総て
をインターヒータ10を通さずに直接的に機関に供給す
る。このため、吸気温度が下がり、空気密度が高まり、
暖機中の運転性能を高める。ただし、吸気の加熱を止め
ることにより吸気温度が下がり、圧縮自着火可能な温度
である20℃以下になると(E点)、再び主絞弁8を半
開にすると共にバイパス弁11も半分まで開き、吸気温
度がそれ以上に低下するのを防いで、燃焼の悪化や騒音
の増大を防止する。
この状態からさらに冷却水温度が上昇して暖機終了の設
定値(80°C)に達すると(F点)、主絞弁8を全開
に保持すると共にバイパス弁11を全開にして@機運転
を終了する。
このようにして、排気熱を利用したインターヒータ10
により吸気を効率的に加熱しながら暖機を行うので、バ
ッテリの負担が大幅に軽減され、かつ暖機時間も短縮さ
れる。
なお、主絞弁8と直列に吸気通路2にインタークーラを
介装して、スーパーチャージャ4からの過給気を積極的
に冷却すると、通常運転時の最大出力の向上に寄与する
だけでなく、暖機中の吸気温度制御がさらに円滑に行え
る。
〈発明の効果) 以上のように本発明によれば、吸気通路の過給機の下流
に吸気制御弁を介装すると共に、この制御弁を迂回する
バイパス吸気通路に排気熱との熱交換で吸気を加熱する
手段を設け、吸気温度に応じて前記制御弁を開閉させる
ようにしたので、機関極低温時などに、効率のよい吸気
加熱により機関の燃焼を安定させ、白煙の発生を防止し
、ノッキング騒音の低減を図ると共に、暖機時の運転性
能を高めることができ、したがって圧縮比を低くした過
給機付きディーゼル機関にあっても、バッテリなどの外
部エネルギを大量に消費することなしに円滑な暖機運転
を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体的な構成図、第2図は過
給機の断面図、第3図は吸気制御弁の断面図、第4図は
冷却水温と吸気温度に基づいての吸気制御弁の開度特性
を示す作動特性図、第5図は圧縮比と吸気温度の関係を
示す特性図である。 1・・・エンジン本体、2・・・吸気通路、3・・・排
気通路、4・・・スーパーチャージャ、8・・・主絞弁
、9・・・バイパス通路、10・・・イン・ターヒータ
、11・・・バイパス弁、20・・・コントローラ。 112図 A p 第3図 1戸 コントローラ 咽2へ31度−〔℃コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気通路に過給機を設け、その下流に吸気制御弁を介装
    すると共に、この制御弁を迂回してバイパス吸気通路を
    設け、このバイパス吸気通路に排気熱との熱交換で吸気
    を加熱する手段を設け、かつ吸気温度に応じて前記制御
    弁を開閉させる制御手段を備えたことを特徴とする圧縮
    着火式内燃機関。
JP1100954A 1989-04-20 1989-04-20 圧縮着火式内燃機関 Pending JPH02277925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100954A JPH02277925A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 圧縮着火式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100954A JPH02277925A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 圧縮着火式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277925A true JPH02277925A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14287752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100954A Pending JPH02277925A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 圧縮着火式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133138A1 (de) * 1991-10-07 1992-02-27 Bernd Fischer Verfahren zur geregelten beeinflussung der beschaffenheit der zylinderladung von zweitaktdieselmotoren, insbesondere solcher mit partikelfilter oder katalysator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4133138A1 (de) * 1991-10-07 1992-02-27 Bernd Fischer Verfahren zur geregelten beeinflussung der beschaffenheit der zylinderladung von zweitaktdieselmotoren, insbesondere solcher mit partikelfilter oder katalysator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10975789B2 (en) Systems and methods for expediting engine warming
US6644272B2 (en) Diesel engine
US7178327B2 (en) Internal combustion engine and control method thereof
JPH11182312A (ja) ディーゼルエンジンの冷間・暖機中の制御装置
JP3994855B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019090378A (ja) 過給機付エンジン
JP2005069178A (ja) 電動機付過給機
JP4225672B2 (ja) 予混合圧縮自着火エンジン
JP2905315B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH02277925A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPH04321747A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP2011214413A (ja) ディーゼルエンジンの自動停止装置
JP3770041B2 (ja) 圧縮着火エンジン
JP3994867B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6135701Y2 (ja)
JP2019108876A (ja) エンジンの制御装置
JPS6149128A (ja) エンジンにおける給気温度制御式過給装置
JP6966912B2 (ja) エンジン暖機システム
JPH0513966Y2 (ja)
JPH0738675Y2 (ja) 内燃機関の過給制御装置
JP3528646B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
WO2018150565A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び制御装置
JPH07103821B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関
JPS58167823A (ja) 過給機付デイ−ゼル機関
JPS59196924A (ja) 過給装置付内燃機関